都道府県市区町村
落書き帳

横浜都

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[5126]2002年11月20日
special-week
[7785]2003年1月17日
special-week
[7834]2003年1月17日
special-week
[7869]2003年1月18日
ken
[7871]2003年1月18日
special-week
[7883]2003年1月18日
蘭丸
[7902]2003年1月19日
ken

[5126] 2002年 11月 20日(水)20:56:44special-week[ヒロオ] さん
横浜都構想を考える
[5124]
 蘭丸様
>武蔵野市、三鷹市あたりのほうが、一般的な「都内」のイメージに近いかもしれません。私は、この>地域を特別区にしてもいいのでは?なんて考えたこともありましたが、まだ地方自治も知らぬ頃、今>から考えれば完全な自治体である「市」のほうが、当然いいだろうと思うのですが。

 現在、石原慎太郎都知事が提唱している「関東州構想」(東京・神奈川・埼玉・千葉で構成)の指針の中で、特別区に市以上の権限を持たせることも検討されています。佐々木中央大学教授は、この際に行政区と区別するため「京」の創設を提唱しております。
 まだまだ実現には遠いかもしれませんが、市より区の方が人口も交通基盤も法人も活況ですし、その構想はまんざらでもないかなと私は思います。(ただ佐々木教授も指摘しているようにそうなると北区は「北京」、文京区は「文京京」になってしまいますが・・・)
 私見ですが、世田谷区のような巨大特別区は分区するべきだと思いますし、千代田区や港区などのような区は新宿区、豊島区、文京区、渋谷区などと一度再編し直すべきではないかと思います。

 横浜市も人口が多すぎるため自治体の機能としてなかなか動きが取れなくなってきております。横浜市を都に昇格させて、横浜都知事に現横浜市長、区にそれぞれ区長を置くということも考えられています。
 以前、大阪府でも大阪都構想がありました。今は、消えてしまったようですが・・・
[7785] 2003年 1月 17日(金)00:14:46special-week[ヒロオ] さん
横浜都は実現するか?を考える

 横浜市の人口が既に350万人を超え、横浜市だけで茨城県よりも人口が多いという事態が起きています。このように肥大化した自治体いうのも市民レベルに即したきめ細かい行政サービスができるのか疑問です。
 というようなことを以前書いたのですが、今日さらに調べてみると横浜市だけでも既にポルトガルのGNPを凌駕しているとのこと。ポルトガルは確かに小国ではあるけれども一時期大航海時代を担ったヨーロッパの歴史ある国です。そんじょそこらの国とは訳が違う。そのポルトガルを超えてしまった横浜市はこのままでいいのでしょうか?
 今春、神奈川県は知事選があるyのでこれをいい機会に横浜市の都移行を考えてみてはどうかな?と思います。いきなり横浜市から横浜都になるのは無理があるけど、考える端緒になれば今後横浜市の在り方も変わっていくのではないでしょうか?神奈川県側としては、横浜市を手放したくないとは思うけれど、一括的な行政を行うとしたら、横浜市だけズバ抜けているという状況は神奈川県としてもあまり好ましくないはず。
 ただ、横浜市を都に昇格させると川崎市が飛び地になってしまうんですよね。そこで、町田市を神奈川県に移管して、陸続きにするということが考えられます。町田市は相模原市と合併議論が起きてますし、文化圏も東京というよりは、神奈川県に近いからちょうどいいのではないでしょうか?
 川崎市を東京区部に組み込むのは無理があるし、(川崎区は既にあるからなあ)町田市が神奈川県に移管する方がまだ現実的。
 横浜都になったら、現在の行政区は今の特別区のような感じになるのではないでしょうかね。それでも東京23区と比べて遜色ないと思います。
[7834] 2003年 1月 17日(金)22:56:52special-week[ヒロオ] さん
横浜都構想は夢物語か?を考える
[7796]
utt様
>川崎と横浜を合併させて都にしちゃえばいいんじゃないでしょうか??
横浜を独立させて、川崎を現神奈川県のままでいようとすれば、変な形になってしまいます。

 確かに今の地勢状的なことを考えますと横浜市と川崎市が合併して、県並みの自治体に昇格するというのが一番ベストだと思います。ただ、これはあくまで地勢的な面であって、政令指定都市同士の合併となれば、横浜都を名乗ることを果たして川崎市側が許容するでしょうか?
 以前は、公害のまちとして嫌がられた川崎ですが、今では公害を克服し、地下鉄を着工するなど横浜市を猛追しつつあります。どう考えても、川崎市と横浜市が合併することはないような気がします。
 変な形というご指摘はごもっともですが、飛び地という前例もあることですし、ここはまず横浜都を実現してから川崎の処遇を考えることといたしましょう。
 もし横浜市と川崎市が合併して、県並みの自治体に昇格するとなったら、名前はどうなるんでしょうかねえ。東神奈川都?武蔵都?南東京都?うーん、どれもぱっとしないなあ・・・
[7869] 2003年 1月 18日(土)14:48:25ken さん
横浜都について素朴な疑問
[7834] ヒロオ さん
もし横浜市と川崎市が合併して、県並みの自治体に昇格するとなったら、名前はどうなるんでしょうかねえ。東神奈川都?武蔵都?南東京都?うーん、どれもぱっとしないなあ・・

神奈川都でいいんじゃないですか?
「神奈川」は横浜市域内の地名ですから、横浜市が現神奈川県から分離したら、現神奈川県は「神奈川」の名を名乗る根拠を失います。
名前を考えるべきは、横浜市を除いた「旧神奈川県」残存部の方です。

私は従前の主張とおり、都、府、道、の称号は廃すべきという考えですので、ヒロオさんの提案には、乗れない面もあるのですが
想定される横浜都は48個目の都道府県として新設、というご提案ですよね。
この場合、横浜都を構成する市町村はどうなりましょうか?
現行の横浜・川崎両市の行政区を全て市に、ということですかねえ。
多摩市、旭市、金沢市はNGですね。
ナント「横浜市」が消滅しますね。川崎市は残りますが。

それと、横浜市を神奈川県から分離して、都にという主旨はわかるのですが、それと同じ考えは、東京都の23区と多摩地区についてはどのようにあてはめたらよいとお考えでしょうか?

私の主張は[7689]で書いた通りです。
が、横浜市の分市も考えてもいいかもしれませんね。
鶴見区、神奈川区、西区、中区、「横浜市」
港北区、青葉区、緑区、都筑区、「都築市」
保土ヶ谷区、南区、港南区東北半分、磯子区、金沢区、「久良岐市」
旧戸塚区というか鎌倉郡部、港南区南西半分、「戸塚市」
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/jinko/news0212-j.html#pagetop
四分割すると、政令指定都市になれないところが出てくるかな?
[7871] 2003年 1月 18日(土)15:46:48special-week[ヒロオ] さん
横浜市は都に昇格できるか?を考える
[7869]
ken様
>「神奈川」は横浜市域内の地名ですから、横浜市が現神奈川県から分離したら、現神奈川県は「神奈川」の名を名乗る根拠を失います。
名前を考えるべきは、横浜市を除いた「旧神奈川県」残存部の方です。

 「神奈川」が横浜市域の名前だとしても、新たに横浜市が都になるわけですからやはり神奈川という名前を現神奈川県から奪う感じになるので、私としては現神奈川県はそのままの名前にして、横浜・川崎側を新しく名前を考えるべきだと思います。
 旧残存部を改称するなら相模県と簡単にいきそうですが、残る側が名前を取られたのでは県民感情としては納得いかないでしょう。

>想定される横浜都は48個目の都道府県として新設、というご提案ですよね。
この場合、横浜都を構成する市町村はどうなりましょうか?
現行の横浜・川崎両市の行政区を全て市に、ということですかねえ。

そうですね、48番目の都道府県として新設という形で認識していただければと思います。ただ、横浜都を新設するとしたら東京23特別区に倣って市ではなく、区制度が妥当だと思われます。だからすべて区でいいのではないでしょうか。もしこの48番目の都の名称を新たに命名する場合、横浜の名前が消えてしまうとしたら現横浜市民の感情を斟酌するに反対多数だろうと思います。それなので、kenさんが提案する分市例で横浜市としている部分の西区と中区を合併して横浜区にするというのはどうでしょうか?西区・中区は現横浜市の中心街に相当するので、横浜区を名乗るのにそれほど反対はないように思えます。
 この横浜市・川崎市が合併してできる48番目の都は、かなり巨大ですね。この構想が実現すれば、東京区部を凌ぐ繁栄が見込めそうです。そうすれば、現在のような東京一極集中が緩和され、東京は政治のまち、横浜は経済のまちと外国のように政経分離がなされるかと思います。
[7883] 2003年 1月 18日(土)20:21:44蘭丸 さん
「横浜都」or「神奈川都」構想について
[7871]ヒロオ さん
だからすべて区でいいのではないでしょうか。
 もし、「都」の全域を「区」とすると、それは見かけ上は「市」と変わりないのではないでしょうか。そもそも、東京都がなぜ「都」なのかといえば、本来、広域自治体である「東京府」と基礎自治体である「東京市」が存在するはずのところに、23特別区の区域については、大都市行政の一体的・総合的運用のために「府」が「市」の権能も兼ねたほうが望ましいとする発想から出発しています。その「府」(広域自治体)と「市」(基礎自治体)を統合したものが「都」です。多摩地域の一般的な市町村と、「府」が基礎自治体の役割を兼ねる地域とを区別するために「区」なる称号が付くわけです。

 ですから、横浜市+川崎市の「横浜都」あるいは「神奈川都」の全域を「区」にした場合、広域自治体である「都」が地域によっては基礎自治体の役割も務めるという構図が出現しません。
 それならば、「都」という概念を引っぱってくるまでもなく、地方自治法で当初想定されていた「特別市」制度を復活させたらどうでしょうか?都道府県から独立し、都道府県と同様の行政権限を具えた「市」に、一般的な市と同様の存在の「区」を置く。という具合に。

 私は、どうも「特別地方公共団体」である「特別区」は、特殊な状況における特殊な行政システムであるという観念があるものですから、このように考えます。しかし、「区」しか包括しない「都」つくったとしても、現状の政令指定都市の「市」と「行政区」の関係よりも「区」の独立性は高まるという帰結にはなりますが...。

 それでも、「区」のみの場合は、あやふやな「都」と「特別区」の関係よりもスッキリした「特別市」と「自治区」の関係のほうがわかりやすいと思います。
 もし、現行の神奈川県をまるごと「都」に移行した場合には、「都」と「特別区」のシステムがふさわしいかと思いますが。
[7902] 2003年 1月 19日(日)01:48:38【1】ken さん
re:横浜都
[7871] ヒロオさん
私としては現神奈川県はそのままの名前にして

他県にある地名を名乗るのですか?

「神奈川」が横浜市域の名前だとしても、新たに横浜市が都になるわけですからやはり神奈川という名前を現神奈川県から奪う感じになるので、
いえいえ、「横浜市が都になる」というのは、レトリックとして根本的に何かおかしなことになってる気がします。
神奈川県を分県するのですよね。

現神奈川県を、「横浜市(川崎市含む?)」と「それ以外の部分」に、「都道府県」を分割しましょうというご提案ですよね。
神奈川県を2分割しようということですから、神奈川の名称は両者にとって対等かむしろ「地名:神奈川」がある方に優先権があるはずで、「奪う」という意味がよくわかりません。

県民感情としては納得いかないでしょう。

県民感情の問題を、俎上にあげるなら、神奈川県の名前を失うことよりも、「横浜市を失う」ことの方が、残存旧神奈川県民感情としては、もっと納得いかないんじゃないんですか?
例えば、神奈川県庁はどこに置きますか?
隣県の横浜都に残すお考えでしょうか?

23特別区に倣って市ではなく、区制度が妥当だと思われます。
イチャモンをつけているみたいな書き込みになって、恐縮なのですが、
そもそも、この横浜検討の最初のヒロオさんのご提案[7785]では
このように肥大化した自治体いうのも市民レベルに即したきめ細かい行政サービスができるのか疑問です
というご提案だったはずですが、これではぐるっと回ってフリダシに戻ってます。
横浜市の区域は変えず、さらに「区制度が妥当」だとすると、今の横浜市とその行政区と相似形で、変わらないですよ。
横浜都(神奈川都)を構成する自治体は、少なくとも普通地方公共団体にしてあげないと、23区と同じ特別地方公共団体では、「きめ細かい行政サービス」という点では、ご提案の主旨をまっとうできないと思うのですが。

横浜市は確かに「市」としては全国最大の人口を擁する市ですが、以前に私が[7151] で試算したように、横浜市は437.12平方kmと面積が結構広く、同じ面積を大阪に当て嵌めると、その区域の人口は4,500,000人で、やはり実際には大阪の方が横浜よりも「都市規模」は大きいのです。

その意味では横浜市を分市した方が本来のきめ細かい行政サービスという意味ではより良い方向に向かうような気がします。

なんか、私、論理の整合性がわからなくなってきてて、ついていけなくなってます。
わたしの言ってること変ですか? >皆様・・・
何か変もう、この件、打ち止めにするか、どなたかに、レスを引き取っていただきたい感じです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示