都道府県市区町村
落書き帳

鷹島肥前大橋(2009年2月)

… スポンサーリンク …



[68565] 2009年 2月 7日(土)13:10:11k-ace さん
唐津市と松浦市が架橋隣接へ
こんにちは、k-aceです。

佐賀県によりますと、一般県道鷹島肥前線「鷹島肥前大橋(たかしまひぜんおおはし)」(橋梁部1251m、うち斜張橋840m)が今年の4月18日(土曜日)に開通します。一般供用開始時刻は現時点では不明ですが。これにより唐津市(旧・肥前町)と松浦市(旧・鷹島町)が架橋隣接となります。
福島(旧・福島町)・鷹島(旧・鷹島町)とも長崎県松浦市の九州本土ではなく、佐賀県の自治体(伊万里市、唐津市)と架橋隣接することになります。
futsunoおじさん担当の「県境の交通路」コレクションの収録対象ですが、開通は今年4月なのでとりあえずご報告までに。
[68639] 2009年 2月 19日(木)01:45:17futsunoおじ さん
Re:唐津市と松浦市が架橋隣接へ
[68565] k-ace さん
福島(旧・福島町)・鷹島(旧・鷹島町)とも長崎県松浦市の九州本土ではなく、佐賀県の自治体(伊万里市、唐津市)と架橋隣接することになります。
futsunoおじさん担当の「県境の交通路」コレクションの収録対象ですが、開通は今年4月なのでとりあえずご報告までに。

情報提供ありがとうございます。「県境の交通路」コレクション更新版に追加しました。

鷹島(福島もですが)が本土と橋でつながった場合、県境の存在がおかしな具合に見えてしまいますね。
[68640] 2009年 2月 19日(木)23:39:10【3】k-ace さん
地名コレクション関連
こんばんは、k-aceです。

[68639]futsunoおじさん
「県境の交通路」コレクション更新版に追加しました。
更新作業ありがとうございます。
鷹島肥前大橋の市町村名が「伊万里市|松浦市」になっていますが「唐津市|松浦市」の間違いではないでしょうか? 修正お願いします。
それにしても、鷹島肥前線が一般県道なのは拙稿[68565]で書きましたが、県道○号なのか調べてみたが結局分からず…。

あと、「宍粟市|美作市」の志引峠のところですが「国道429」となっています。「国道429号」へ修正お願いします(些細な指摘で申し訳ありません)。

鷹島(福島もですが)が本土と橋でつながった場合、県境の存在がおかしな具合に見えてしまいますね。
この県境、確かにちょっと不思議な感じですが…。
2003年には長崎県福島町で伊万里市との法定協議会設置を求める住民発議もあったようです(結局は伊万里市が議会付議せず不成立でしたが)。
つながりはあっても、越県合併は難しいのでしょうねぇ…。


星野彼方さんへ
これまた、些細な指摘になるのですが、「交通由来町名」コレクション「駅 (駅名が由来と思われる地名)」に「小松島市南小松島」とありますが、正しくは[60212]YSKさんのとおり「小松島市南小松島町」ですので、修正お願いします(小松島市をYahoo!地図を見ていたら、気づきました)。
#よく見ると、[60723]YSKさんで修正依頼済みだったんですね。今、気づきました。ただ今現在も修正されていないようで…。
あと、「小松島市南小松島町」の地図リンクを押すと、なぜか地図が表示できませんでした。あわせて修正お願いします。
その前後の廿日市市、宇部市、飯塚市、唐津市の件の地図は、ちゃんと表示できるんですが…。
[68643] 2009年 2月 20日(金)13:17:19【1】hmt さん
元寇の地・鷹島へ唐津側からの架橋は、県道109号(予定?)
[68640] k-ace さん
鷹島肥前線が一般県道なのは拙稿[68565]で書きましたが、県道○号なのか調べてみたが結局分からず…。

長崎県と佐賀県との県道番号は、主要地方道(1~)・一般県道(101~)共に、最も若い番号帯域が両県越境路線に割り当てられています。
既存の一般県道番号を見ると、101号・105号と109号以降が欠番で、この中から選ばれることが予想できます。

たぶん、正式の番号付与は4月の開通時になるものと思われますが、鷹島肥前大橋閉合式(2008/8/31)の 現地案内図pdf を見ると、長崎県側に “109” の番号が既に描かれています。

今回の架橋地点は「日比水道」ですが、水道コレクション の地図リンク位置が違うようです。>yamadaさん
呼子の沖に小さな「鷹島」があり、これと誤認?
[68653] 2009年 2月 21日(土)12:23:47【3】k-ace さん
桂川駅、山崎駅、鷹島肥前大橋など
こんにちは、k-aceです。

JRの桂川駅が3つあるのは既に[65548]みかちゅうさんで紹介されていますが、昨年秋の東海道本線桂川駅開業に伴い、東海道本線と函館本線に共通項が出来たようです。両線とも桂川駅と山崎駅があるということです。ただ「山崎」駅は、東海道本線のは「やまざき」で函館本線のは「やまさき」ですが…。それぞれの駅間は、東海道本線は8.8km(間に2駅)、函館本線は36.1km(間に8駅)です。また、函館本線の桂川駅の所在地、森町と山崎駅の所在地、八雲町は隣接しており、東海道本線の桂川駅の所在地、京都市と山崎駅の所在地、大山崎町(駅自体は島本町にも跨っていますが、駅所在地は大山崎町)も隣接しています。ただ、東海道本線のほうは、東海道本線自体で移動すると間に向日市と長岡京市がありますし、桂川駅の所在地は京都市南区で、大山崎町と接しているのは京都市伏見区ですが。
余談ながら、寝台特急トワイライトエクスプレスは2つの「山崎駅」「桂川駅」を通過しています。
他に、同様の例はあるのでしょうか?(ただし、それぞれの路線が近接している場合は除く)


[68643]hmtさん
長崎県と佐賀県との県道番号は、主要地方道(1~)・一般県道(101~)共に、最も若い番号帯域が両県越境路線に割り当てられています。
(中略)
たぶん、正式の番号付与は4月の開通時になるものと思われますが、鷹島肥前大橋閉合式(2008/8/31)の現地案内図pdfを見ると、長崎県側に “109” の番号が既に描かれています。
「県境の交通路」コレクションには、主要地方道○号や県道○号と書かれているのですが、鷹島肥前線のところには○号がなかったので、拙稿[68640]で質問したのですが、県道109号の可能性が高そうですね。
両県越境路線をある番号枠で区切るケースは初めて知ったのですが、調べてみると高知県など、佐賀県・長崎県以外にもあるんですね。

4月18日(土)に開通する鷹島肥前大橋ですが、3月28日(土)には開通記念ウォークが開催されるようです(申込期限は3月13日(金))。詳しくはこちら


[68638]山野さん
新宮地区は新市名称をアンケート方式で決める事になったようですが、ここの皆さんはどれがいいと思いますか?
個人的には人口規模の大きい「新宮市」かな。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示