都道府県市区町村
落書き帳

未反映の自治体越えの地名への情報提供記事一覧

… スポンサーリンク …



[77534] 2011年 1月 28日(金)07:48:59【1】EMM さん
「自治体越えの地名」コレクション追っかけ情報提供
>オーナー グリグリ様

[77529]k-aceさんの自治体越えの地名の投稿を見ていたら、北海道と福島県でさらに見つけたので追っかけ情報提供します。

北海道
美唄市茶志内町/空知郡奈井江町茶志内
広尾郡大樹町晩成/中川郡幕別町忠類晩成
河東郡音更町中音更/河東郡士幌町中音更・上音更/河東郡上士幌町上音更地図上と左上のどっちの表示が正しいの?
河東郡音更町上然別西/河東郡鹿追町上然別西同上
河東郡士幌町ウリマク/河東郡鹿追町東瓜幕西同上
河東郡鹿追町美蔓西/上川郡清水町美蔓同上
上川郡清水町下佐幌/上川郡新得町上佐幌同上
釧路市音別町直別/十勝郡浦幌町直別同上
川上郡標茶町上オソツベツ原野/川上郡弟子屈町奥オソツベツ同上
Mapionを見ていると、特に道東の方は地図上の表記(ゼンリンデータ?)と左上に表示される表記(アルプス社データ?)に凄絶な齟齬があり、どっちを信用して良いのか分かりません。
とりあえずどっちでも行けそうな所を拾ったつもりですが…

福島県
郡山市舞木町/田村郡三春町上舞木・下舞木
相馬市柚木/南相馬市鹿島区南柚木
須賀川市高久田境/岩瀬郡鏡石町高久田
耶麻郡磐梯町磐梯/耶麻郡猪苗代町磐梯山・後磐梯山

あと、白河市小田川/西白河郡泉崎村太田川がちょいと気になる組み合わせ。


※誤記があった旨連絡を頂きましたので修正しました。
[78739] 2011年 7月 9日(土)19:34:32k-ace さん
草加、川口、越谷
k-aceです。
先日、草加市に行ってきました。で、結果的に川口市安行地区も散策してきたのですが、そこでそこで遭遇したのが[75278]mul-saさん紹介の自治体越えの地名:川口市安行北谷/草加市北谷と川口市安行小山/草加市小山(コレクション収録済み)ですが、コレクション未収録の自治体越えの地名がその北に。>グリグリさん
川口市安行原/草加市原町○丁目
mul-saさん紹介の通り境界変更によるものです。
後、未収録の自治体越え地名として、福島県から拙稿[77529]の近くで。
浪江町大字中浜/双葉町大字中浜
(現在は原発事故の影響で行けませんが…。)

で草加市あたりを見てみると、地名ではなく学校名ですが残ってました。地名としては越谷市のみ。草加市立川柳小学校越谷市立川柳小学校。どちらも旧川柳村(1955/8/1草加町編入、1955/11/3草加町→越谷町の境界変更)。
その越谷市立川柳小学校付近の地図を見てみると、南中学校、明正小学校、光陽中学校、川柳小学校と市立の小中学校が近接しています。皆既日食の日(2009年7月22日)の[70909]くるりさんの記事から公立学校の隣接・近接は落書き帳で話題になってましたが、見つけたので。ただ小学校同士、中学校同士ではない点が惜しいのですが。校区を見てみると、南中、明正小は通学区域外? 南中以外は通学区域には越谷レイクタウンも含まれています(といってもこれら4校の開校日は最近ではない)。 越谷市立明正小学校校区地図見てみると不思議な感じしますが、明正小学校の場合、そもそもは蒲生東町のみが校区だったみたいで、住宅地近くの原か空き地に小中学校を集めたってところなんでしょうか?

#結局、八潮市は未踏のまま。後「道の駅川口・あんぎょう」のすぐ近くまで来てたようですが、こちらも未訪問。
[79419] 2011年 10月 2日(日)10:39:03k-ace さん
栃木市、自治体越えの地名
情報自体は更新されていると思うのですが、新着情報のところが2011.08.01で止まったままで、09.26一関市と10.01栃木市、出雲市が表示されていません。>グリグリオーナー

昨日、栃木市が西方町を編入しました。これにより兵庫県に続き、栃木県も1万人未満の自治体が無くなりました(2県目)。
自治体名2009年10月推計2010年国勢調査(速報値)
栃木県市貝町12268人12090人
兵庫県神河町12435人12296人

一応、都道府県最小人口の自治体で最も人口が多いのは兵庫県(神河町)は変わらずのようです。

1万人未満自治体消滅日は
兵庫県2006/03/27姫路市が家島町、安富町(、夢前町、香寺町)を編入
栃木県2010/10/01栃木市が西方町を編入

兵庫県は最初の村無し県(拙稿[48392]:1962/04/01阿閇村→播磨町)でもある。


自治体越えの地名コレクション(「過去に分断し合併により再び一緒になった例」)
未収録に[36044]ふじなが26号(旧清い26号)さん紹介(当時は合併前)の旧大沢野町笹津(現富山市笹津)/旧細入村笹津(現富山市西笹津)があります。
[79482] 2011年 10月 11日(火)10:12:45maki さん
すでに時代遅れか?
おはようございます。
昨日まで関西の方に行ってましたので経験値が4点増えました(大阪3→4、兵庫0→3)。

グリグリさんへ
「自治体越えの地名」を探していたら、まだここが載っていなかったので提案してみます。

比企郡小川町大字鷹巣/大里郡寄居町大字鷹巣

また、自治体越えの地名コレクションのページを見たところ、
「牟婁」のところで東牟婁郡がリンクされていなかったので修正お願いします。

※昨日はスムーズに帰れるかと思ったのですが、案の定渋滞にはまりましたとさ。
[79530] 2011年 10月 16日(日)17:03:16k-ace さん
自治体越えの地名
グリグリさん
未収録の「自治体越えの地名」を。
「都道府県境を越える地名」
まずは、[79438]hmtさん等で既に話題になっているところを拝借。
群馬県/埼玉県
太田市二ツ小屋町/深谷市二ツ小屋
太田市前小屋町/深谷市前小屋

富山県/岐阜県
富山市加賀沢/飛騨市宮川町加賀沢

「都道府県内の自治体境を越える地名」
岐阜市山県北野・岐阜市山県岩/山県市
岐阜市山県○○は旧山県郡山県村(→旧山県郡三輪村→岐阜市)
美濃加茂市下米田町東栃井/川辺町西栃井

拙稿[79419]は過去に分断されたではなく、単に過去に該当した例でしたm(__)m
[79598] 2011年 11月 3日(木)12:39:11k-ace さん
自治体越えの地名(南あわじ市)
k-aceです。

グリグリさん
「自治体越えの地名」コレクション「過去に分断し合併により再び一緒になった例」の未収録のモノを。
旧緑町倭文…(現南あわじ市倭文…)/旧三原町倭文…(現南あわじ市倭文…)/
三原郡倭文(しとおり)村でしたが、1957年6月1日に倭文村の一部(委文、高、流)が三原町に編入(境界変更)。同年7月10日に倭文村(安住寺、庄田、神道、土井、長田)は広田村と合併し、緑村に(1960年4月1日、町制施行。緑町に)。
2005年1月11日に緑町、西淡町、三原町、南淡町の4町が合併し、南あわじ市となり再び一緒になっています。
旧西淡町志知…(現南あわじ市志知…)/旧三原町志知…(現南あわじ市志知…)
1957年7月1日、三原郡志知(しち)村は合併で西淡町の一部となりました。同年10月1日、西淡町の旧志知村の一部(佐礼尾、中島、難波、松本)が三原町に編入=境界変更(残りは西淡町のまま)。
2005年1月11日に緑町、西淡町、三原町、南淡町の4町が合併し、南あわじ市となり再び一緒になっています。
その名残が南あわじ市立西淡志知小学校と南あわじ市立三原志知小学校(HPは三原町立志知小学校のまま更新されていない)ですね。合併前は西淡町立志知小学校と三原町立志知小学校でした。
[79600] 2011年 11月 4日(金)07:38:35ひぃ さん
自治体越え地名
ふとコレクションを見ていたら
地元のもので載っていないのがあったのですが、
これはいかがでしょうか?

長野県 北安曇郡 池田町 陸郷
長野県 安曇野市 明科南陸郷(旧:東筑摩郡明科町南陸郷)
長野県 東筑摩郡 生坂村 北陸郷
(地図はこちら

そしてもう一つ、同じく池田町と生坂村です。
池田町 広津
生坂村 東広津
(地図はこちら


あと、
参考「過去に分断し合併により再び一緒になった例」
として、
長野県安曇野市の穂高(旧穂高町穂高)/穂高北穂高(旧穂高町北穂高)/豊科南穂高(旧豊科町南穂高)

同じく安曇野市の豊科光(旧豊科町光)/明科光(旧明科町光)
はいかがでしょうか?


最後に、これは細かいことですが、同じく
参考「過去に分断し合併により再び一緒になった例」
にある長野・岐阜県の旧神坂村の「詳細」の部分ですが、
旧長野県山口村神坂(現岐阜県中津川市神坂)/岐阜県中津川市神坂
現在は「岐阜県中津川市馬籠」です(参考
[79601] 2011年 11月 4日(金)12:23:09k-ace さん
Re:自治体越えの地名
[79600]ひぃさん
池田町広津/生坂村東広津は[76056]EMMさんが挙げており、コレクションにも既に収録済みです。

参考「過去に分断し合併により再び一緒になった例」
として、
長野県安曇野市の穂高(旧穂高町穂高)/穂高北穂高(旧穂高町北穂高)/豊科南穂高(旧豊科町南穂高)
これは私も先月見つけたんですが、過去に分断した形跡がないんです(なので触れませんでした)。1874年?に合併で東穂高村(1921年、穂高町に)、北穂高村、南穂高村ですから。なので1889年の町村制施行時は単独村制になってます。西穂高村もあったのですが、こちらは現在の安曇野市穂高牧、穂高柏原のようですね。
#「過去に分断した」がないと膨大な量になると思いますよ。

安曇野市の豊科光(旧豊科町光)/明科光(旧明科町光)
こちらは該当例のようなので補足。
分断されたのは、1955年1月15日のこれこれの上川手村(1875年?までは光村)の一部がここのようです。地図
[79627] 2011年 11月 14日(月)18:56:14k-ace さん
ときわ路パス、自治体越えの地名
k-aceです。
昨日は茨城県民の日ということで「ときわ路パス」を使って旅行してきました。範囲外の真岡鐡道にも別途料金払って乗りましたが。そして鹿嶋市で一泊。そして今日は鹿嶋市内を訪問・散策。鹿島神宮の大鳥居は震災による倒壊で未だ無く、再建にも費用や時間が掛かるようで、寂しい光景でした。その他にも震災の影響と思われるところがありました。
茨城県(鹿嶋市)宿泊により、生涯経県値が1アップしました。
#本日は埼玉県民の日ですが、埼玉県には入りませんでした。

グリグリさん
「自治体越えの地名」コレクション「過去に分断し合併により再び一緒になった例」で未収録のモノを。
蔵小田(くらおだ)
旧日置町大字蔵小田(現長門市日置蔵小田)/旧油谷町大字蔵小田(現長門市油谷蔵小田)
蔵小田村→日置村大字蔵小田(1889年)でした。
油谷町新設(1954年5月1日)
大津郡菱海村、宇津賀村及び向津具村を廃し、その区域並びに日置村大字蔵小田(一部を除く。)の区域をもって油谷町を置く
で大部分は油谷町大字蔵小田となり一部が日置村(後に日置町)大字蔵小田のまま残りました。
平成の大合併でどちらも長門市(2005年3月22日)となり再び一緒になりました。
[80279] 2012年 2月 11日(土)22:58:39k-ace さん
自治体越えの地名、浦島太郎、舟橋村
「自治体越えの地名」コレクションで未出のところを。
盛岡市繋/雫石町繋
1955年10月1日に雫石町繋の一部が盛岡市に境界変更されたことによって発生。

浦島伝説(浦島太郎伝説)で有名なのが京都府伊根町の宇良神社(浦嶋神社)
香川県三豊市(旧詫間町)にも浦島神社があるようですが。
神奈川県横浜市神奈川区に気になる地名が。横浜市神奈川区浦島町/浦島丘/新浦島町/亀住町。浦島小学校、浦島保育園、浦島丘中学校もある。
神奈川県にも浦島伝説浦島太郎伝説(横浜市立浦島丘中学校)があるようです。
で、現地に行ってみました。行ったのは各地名域と蓮法寺と井戸で、慶運寺(あれ?)と成仏寺は行ってないのですが。
ただ、浦島町/浦島丘/新浦島町/亀住町に浦島伝説の寺等が全くないとは…。


[80258]hmtさん
これだけの話題があっても、落書き帳における 各都道府県での最希出自治体(当時16件)だったそうです[66855]
各都道府県で現存の自治体のみですから、富山県は15市町村しかなく、十番勝負や合併で現存市は書き込まれやすく、更に朝日町は他の都道府県にも存在する(した)ので。
[80278]までで舟橋村:25、上市町:33、立山町:50、入善町:24、朝日町:123
2012年2月11日時点では舟橋村から入善町になったようです。
[80976] 2012年 6月 19日(火)03:00:01k-ace さん
都道府県庁所在地の隣接市、白岡町(白岡市)
白岡町(→白岡市)、大網白里町(→大網白里市)、滝沢村(→滝沢市?)の市制施行の話がちらほら出てきています。いずれも都道府県庁所在地と隣接しています。
さて、白岡市と大網白里市誕生であることに気付きました。都道府県庁所在地の隣接自治体が全て市となる都道府県が2県増えるということに。海、湖沼は考えていませんので、過去話題になった市面楚歌([76785]おがちゃんさん)と類似してますが別です。ただ、さいたま市は続報ですね。
一覧です。但し、東京都は特別区単位で。()は該当しなくなった市
県庁所在地該当年月日該当理由
横浜市1959/02/01大和市市制施行
大阪市1966/11/01摂津市市制施行
浦和市1972/04/10富士見市市制施行
東京特別区1981/04/01浦安市市制施行
さいたま市2001/05/01さいたま市誕生(←浦和市、大宮市、与野市)
(さいたま市)(2005/04/01)さいたま市が岩槻市を編入(白岡町隣接で該当せず)
大分市2005/10/01由布市誕生
佐賀市2007/10/01佐賀市が川副町、東与賀町、久保田町を編入
鹿児島市2010/03/23姶良市誕生
松江市2011/10/01出雲市が斐川町を編入
さいたま市2012/10/01白岡市市制施行(再び該当市に)
千葉市2013/01/01大網白里市市制施行
埼玉県関連(再掲)
浦和市1972/04/10富士見市市制施行
さいたま市2001/05/01さいたま市誕生(←浦和市、大宮市、与野市)
(さいたま市)(2005/04/01)さいたま市が岩槻市を編入(白岡町隣接で該当せず)
さいたま市2012/10/01白岡市市制施行(再び該当市に)
なお、県庁所在地の県内隣接自治体が全て市なのが、津市(曽爾村、御杖村)、大津市(宇治田原町)、和歌山市(岬町)、山口市(津和野町、吉賀町)。括弧内は県外の隣接町村。

その白岡町から自治体越え地名を発見。
久喜市菖蒲町柴山枝郷/白岡町柴山
久喜市菖蒲町上大崎/白岡町下大崎
1954年9月1日に大山村が菖蒲町白岡町と分村合併した際に生じたようです。
(余談)
白岡町教育委員会白岡らしさ 見~つけた!2 白岡町の歴史の最下部で
現在、埼玉県には「市」、「町」、「村」がそれぞれいくつあるのでしょうか。
として、当サイト市町村プロフィール 埼玉県がリンクされています。
[81946] 2012年 10月 12日(金)19:04:29k_ito さん
自治体越えの地名
こんばんは。通勤経路付近の地図を眺めていて、「自治体越えの地名」コレクションに未収録の自治体越え地名があることを見つけたので、ご報告まで。

まず、大きいもので、岡崎市・安城市にまたがる「橋目町」です。もともと町村制以前に橋目村があったようですが、その後何度か合併を経て全域が岡崎市に編入された後、昭和35年の境界変更で一部が安城市に移り、分断されたようです。

次は細かいもので、岡崎市北野町押廻と豊田市畝部東町押廻です。豊田市と岡崎市の境界は基本的には川なのですが、この付近では岡崎市が矢作川の西側に食い込みます。さらに西の三菱自動車岡崎工場以西は単に畦道が境界線になっているだけなのですが、この辺りは集落のど真ん中に境界線があり、事実上ひとかたまりに見える集落が北野と枡塚という2つの町名に分かれてしまっているので駅名も地名を連ねて北野桝塚となっているところです。不自然な境界線が気になって地図を眺めていたら見つけただけで、由来などは知りませんがとりあえずご報告まで。
[83718] 2013年 7月 24日(水)20:09:51【3】k-ace さん
自治体越えの地名(過去に分断し合併により再び一緒になった例)
[83710]グリグリさん
ある方からご指摘
それだけ書くのもなんだったんので、メールにて指摘させていただきました。

本題。
最近世間を震撼させている周南市金峰(みたけ)の事件。
旧自治体では都濃郡鹿野町(金峰字郷)のようですが、金峰(みたけ)=葡萄狩りで有名な徳山市では?とtwitterでペーロケさんから頂き、調べてみると、どうやら題名の通りのようです。
町村制施行前は都濃郡金峰村で、町村制施行時の合併で隣の須万(すま)村との合成地名で須金(すがね)村となったようです。1955年7月に須金村は分割され、西部の大字金峰のうち字郷、奥谷及び大字須万のうち字秘密尾、奥畑が鹿野町に編入され、その他が都濃町に編入されたようです。都濃町は1966年1月に徳山市に編入され、金峰と須万は徳山市と鹿野町に分かれていたことになります。そして2003年4月、徳山市、新南陽市、鹿野町、熊毛町が合体して周南市となり、一つの金峰、須万に戻りました。郵便番号は旧徳山市のものに統一されましたが、小中学校の通学区域は旧徳山市、旧鹿野町で分かれたままのようです。
ということで
旧徳山市金峰(現周南市金峰)/旧鹿野町金峰(現周南市金峰)
旧徳山市須万(現周南市須万)/旧鹿野町須万(現周南市須万)
ということでしょうか。
周南市須万(旧徳山市)にある福田フルーツパークによると、
須万という地名はその昔、壇ノ浦の戦いに敗れた平家一族、中納言雅頼の子、秋月丸が父を訪ねて、平家一族潜居の噂がある当地にたどり着いた折、故郷播州の須磨を偲んで名付けたと伝わっています。
金峰という地名は神亀5年(728)大和国吉野の金峰山の御獄より蔵王権現をこの地に勧請した際、それまでの地名を金峰と改め、呼称も御嶽をもじってミタケにしたと伝わっています。
金峰(みたけ)。難読地名ですが、こういう由来のようです。
にしても「故郷播州の須磨」ってどこ?摂津の須磨なら知ってますが。

「金峰」の文字だけ見ると鹿児島県の「キンポウ」旧日置郡金峰町(現南さつま市)が出てきます。こちらは町内にある金峯山が由来とのこと。
[83744] 2013年 8月 4日(日)16:55:32【1】伊豆之国 さん
自治体越え地名
もうかれこれ実質2年半余りも更新が滞ったままになっている「自治体越え地名」コレクションですが、未収録と思われる中からいくつか見つけましたのでここに…。

まず、「日本一暑い町」から。
岐阜県多治見市姫町/可児市姫ヶ丘
由来・経緯についてはこちらの記事がありました。]
江戸時代、ここは美濃国可児郡姫村だったようです。明治22(1889)年からは姫治村
昭和の大合併時に隣の多治見・可児のどちらに合併するか村内で意見が対立
昭和35(1960)年に村を二分して多治見、可児とそれぞれ合併したそうな
「変遷情報」にも、この分割合併が出ています。
1960(S35).4.1 岐阜県 編入 多治見市 多治見市, 可児郡 姫治村の一部
1960(S35).4.1 岐阜県 編入 可児郡 可児町 可児郡 可児町, 姫治村の一部


次に、「清川村」に関する記事([83701] hmt さん)にリンクされた地図をたどって行くうちに見つけたもの。
神奈川県厚木市棚沢/愛甲郡愛川町棚澤

ついでに、「番外編~分断地名の合併による解消」から([80240])。
新潟県白根市/西蒲原郡味方村西白根→新潟市南区白根(各町)・西白根


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示