都道府県市区町村
落書き帳

等々力

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[824]2002年2月8日
いわ
[844]2002年2月9日
Issie
[36038]2004年12月24日
ケン(地理好き)
[75335]2010年6月11日
N-H

[824] 2002年 2月 8日(金)07:39:20いわ さん
Re:822
川を挟んで似ている地名のところって結構ありますよね。
東京都世田谷区 上野毛 野毛
神奈川県川崎市高津区 下野毛

東京都世田谷区 等々力
神奈川県川崎市中原区 等々力

東京都大田区 下丸子
神奈川県川崎市中原区 上丸子 中丸子 等々

川の流れが今とは違う事によると聞いたことがありますけど。
[844] 2002年 2月 9日(土)11:16:02Issie さん
等々力・丸子・相原・鶴間
> 川を挟んで似ている地名のところって結構ありますよね。

等々力や丸子のように多摩川をはさんで川崎市と世田谷区・大田区とで同じ地名があるのは,そのとおり,多摩川の川筋が変わってしまったせいです。
川崎市側の等々力公園のまわりには昔の川筋の跡が残っていますね。
昔は元の川筋に沿って荏原郡(東京府)と橘樹(たちばな)郡(神奈川県)の境が通っていて,等々力や丸子は多摩川南岸(川崎側)の部分も含めて東京府荏原郡に所属していたのですが,その後現在の川筋を府県境とし,両府県で領域の交換をして現在にいたっています。

一方,町田市と相模原市の間で共通する「相原」「小山」「矢部」「鶴間」の場合はもちろん,都県境の境川の川筋が変わったせいではなくて,あとから武蔵国と相模国に分断された結果です。
「相原(粟飯原)」以下の地名が現れてくるのは鎌倉時代前後のようですが,その当時,武蔵国と相模国の国境は現在「境川」と呼ばれている川(「高座(たかくら)川」とか「高倉川」などと呼ばれていた)ではなく,その北側の境川(高座川)水系と多摩川水系(大栗川)・鶴見川水系との分水界であったようです。だから今の町田市の西部から南部一体は「相模国高座郡」。
江戸時代になって,曖昧だった国境を高座川に確定し,「境川」となったようです。
「鶴間」の場合はさらに相模国に残った側が「上鶴間村」と「下鶴間村」に分かれ,その後の曲折を経て現在は「町田市鶴間」「相模原市上鶴間」「大和市下鶴間」となっているわけです。
[36038] 2004年 12月 24日(金)22:57:42ケン(地理好き) さん
re.36108
県境をまたいで同一地名があるところは東京都瑞穂町二本木と埼玉県入間市二本木、東京都町田市相原町と神奈川県相模原市相原、東京都町田市小山町と神奈川県相模原市小山、東京都町田市矢部町と神奈川県相模原市矢部、東京都町田市鶴間と神奈川県大和市鶴間、東京都調布市布田と神奈川県川崎市多摩区布田、東京都世田谷区宇奈根と神奈川県川崎市高津区宇奈根、東京都世田谷区瀬田と神奈川県川崎市高津区瀬田、東京都世田谷区等々力と神奈川県川崎市中原区等々力があります。
[75335] 2010年 6月 11日(金)14:39:22N-H さん
多摩川で分断された地名
多摩川をはさんで東京都側と川崎市側で同じ地名がいくつかあることはすでにここでも過去何回か指摘もあり、今回もいくつかあがっていますが、まだ今回リストアップにはあがってきていないと思われるものを。

東京都大田区下丸子/川崎市中原区中丸子・上丸子ほか
東京都世田谷区等々力/川崎市中原区等々力
東京都世田谷区野毛・上野毛/川崎市高津区下野毛
東京都世田谷区瀬田/川崎市高津区瀬田

どうもこいつらはあがってないようです。検索が足りなくて既出のものが含まれていたらすみません。上記のうち等々力と瀬田は直接は接してはいませんが、明らかに元は同じ地名でしょう。
このほか、おしいのは二子。川崎市には二子という地名が現存しますが、世田谷区側には駅名としての二子玉川があるのみです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示