都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
キーワード「高速道路由来」を含む記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


[59627] 2007年 7月 4日(水)18:20:52星野彼方 さん
交通由来地名コレ 連絡
[59523] MasAka さん、[59535] ぺとぺと さん、[59616] KK さん
所沢市狭山ヶ丘、豊中市蛍池○町、取手市新取手の情報を交通由来地名コレクションに追加しました。情報ありがとうございました。また、長崎市若葉町と横須賀市馬堀海岸の記事番号等を入れ替えました。KK さん、きまぐれ さん大変失礼をしました。申し訳ありません。

ところで、今回追加の狭山ヶ丘と蛍池で問題が発生。まずは狭山ヶ丘の「ヶ」。Mapion では「ケ」と大きいのです。ネット上で調べてみると、Mapion 関連、郵便番号検索、所沢市役所ウェブサイト内の数ヶ所が「ケ」となっており、駅名や中学校名、所沢市役所ウェブサイト内の大部分や不動産関連等では「ヶ」となっています。正直なところ、どちらが正しいのかわからないのですが、今のところ、交通由来地名コレでは「ヶ」としています。MasAka さん、ご存じでしたら情報よろしくお願いいたします。

次に蛍池の「蛍」。Mapion では「螢」と旧字体になっています。こちらは Mapion 関連以外はほとんどすべてが「蛍」で、Mapion が間違えていると判断してよさそうです。あてにならない私の記憶でも「蛍」です。

[59584] スピカ さん
確かに新興住宅地も入れてしまうと膨大になってしまいますね。
そう思って対象外にしたのですが、それでもかなりの数になってしまっています。とはいえ他にも理由はあるので、この決まりを変える気はありません。

何か見つけたらまた書き込みます。
はい、今回のように探せばまだまだあると思いますので、よろしくお願いします。

[59619] 今川焼 さん
「名古屋市港区名四」の情報ありがとうございます。また、後日追加いたします。道路関連由来として高速道路由来も同じカテゴリーにして国道通称名(?)由来、という形式で追加しようかと考えております。もうしばらくお待ちください。
[49571] 2006年 3月 1日(水)16:24:19実那川蒼[紫魔法師] さん
♪映してごらんよ~
ご無沙汰しておりました。紫魔法師です。
大変遅れましたが、高速道路由来の地名についてご返答いただきました皆さん、ありがとうございました。

[49557](YSKさん)
JR難波駅はかつて「湊町駅」という名前であったと思います。
1994年9月4日に関西国際空港の開港にあわせ、湊町駅に隣接する大阪シティエアターミナル(OCAT)が開設されたのと、当駅から関西空港駅までの直通列車の運転を開始し、JRとしての難波の最寄り駅となったため「JR難波駅」と改称されました。

道頓堀川に船着場があったから
昔の大阪ミナミについてはこのサイトが参考になります。
もともと開業したときの湊町駅は道頓堀川に面していました。しばらくして駅正面に道頓堀川に通じる船着場が開設されています。このことから察するに、湊町駅は大阪ミナミへのアクセスとともに、道頓堀川の水運と南河内・奈良方面の鉄道輸送の結節点として設置されたものと思われます。現在も湊町に残る広い空き地は貨物駅のヤードの名残です。

さて、現在のJR難波駅は千日前通の南側にある地下駅ですが、昭和末期までの湊町駅は道頓堀川寄りにあり、千日前通は北に迂回していました。上に阪神高速、下に大阪市営地下鉄千日前線が湊町駅を横断する形になっていましたが、1989年12月28日に南に移転し、千日前通が直線化されました。このときには既に湊町駅への貨物列車は廃止され、道頓堀川への水運もなくなっていましたので、結節点の役割はとうに失われていました。

そして関空が開港し、JR難波駅に改称してから1年半後の1996年3月22日に地下化され、西側のOCATの下に移るのですが、これは新今宮駅~JR難波駅間の連続立体交差化と今宮駅の大阪環状線ホーム設置の工事の関係で、関空開港後にずれ込んでしまったのでしょう。ともあれ、地下化によってOCATと一体化されましたが、OCATの利用が不振で関空への直通列車が廃止されてしまい(高速バスがOCATに乗り入れていますが)、地下鉄・近鉄などの難波駅へも地下道で直結されたものの、乗り換え距離はかえって伸びてしまい、中途半端な感は否めません。ただし、JR難波駅から福島・梅田方面へのなにわ筋線が計画されており、JR湊町駅ホームの末端部は西に振ってなにわ筋方面に向かう準備がされています。

「みなと」について「港」と「湊」の字が充てられることが多いのですが、この字の使い分け方について一定の規則性のようなもの
まず漢字の意味から推測しますと、「港」は「さんずい」と「巷(ちまた)」に分割されます。「巷」には「交差点」のような意味がありますから、「港」とは「水の交差点」のような意味です。「湊」は「さんずい」と「奏」に分割されますが、「奏」を「奏でる」と解釈すると意味がわからなくなります。実は「奏」には「集まる」という意味があり、「輻輳(ふくそう)」の「輳」も「集まる」という意味に由来しています。合わせると、「湊」は「水上の物の集まる場所」のような意味合いです。

いずれにしてもこれは漢字としての解釈であり、日本語(大和言葉)の「みなと」の由来は「水(み)」+「な(=の)」+「門(と)」ですから、「港」でも「湊」でも同じ意味になります。MapFanでの検索は「港町」が177件、「湊町」が84件で「港町」のほうが優勢です。常用漢字に含まれているのが「港」だけだからでしょうか。両方の表記とも全国各地に存在しており、特に地域性は見られません。関西は大阪市と神戸市が「湊町」なので「湊」のほうが目立ちますが、明石市は「港町」です。面白いのは鹿児島県いちき串木野市で、「港町」(旧串木野市)と「湊町」(旧市来町)の両方が存在します。全般的に見ると「港町」のほうが「湊町」よりも大きな港湾部を持つことが多いようですが、漢字の意味には大きさの違いはありません。
[48167] 2006年 1月 9日(月)12:24:26オーナー グリグリ
高速道路由来手名コレクション 他
[48143] 2006 年 1 月 9 日 (月) 01:39:45 美濃織部 さん
共通項に気付いてから改めて問題に並ぶ市を見ると、その選択の巧妙さに深く感心します。
こういうコメントは出題者心理をくすぐっていいただき本当に嬉しいですね。ありがとうございます。
とは言え、前回もそうでしたが今回もお題の選び方で既に後悔している問題もあります。

[48156] 2006 年 1 月 9 日 (月) 10:38:56 白桃 さん
でも、考えてみれば、グリグリさんのある書き込みに問十のヒントがあったように思えるのですが・・・、
ん???、そんな書き込みしましたっけ?(本人に自覚なし)

[48161] 2006 年 1 月 9 日 (月) 11:25:58 まがみ さん
豊中市名神口一丁目~三丁目(地図)。名神高速道路豊中インター周辺にあたり、1966(昭41)年に新設されました。
そうそう、思い出しました。このすぐ隣の町に私は学生時代下宿していたのでした。もう、30年以上前です。いくらインターチェンジそのもの町とはいえストレートな町名だなと違和感を覚えたものです。ところで、高速道路由来名が増えてきましたね。コレクション化を楽しみにしています。>?だれ?
[48161] 2006年 1月 9日(月)11:25:58まがみ さん
Re:高速道路由来の地名?
[48011]紫魔法師さん
果たして「高速道路由来の地名」というのはあるのでしょうか?
既に[48018]でかすみさんが尼崎市名神町一丁目~三丁目(地図)を紹介されていますが、大阪府内にも2ヶ所あります。

一つは、豊中市名神口一丁目~三丁目(地図)。名神高速道路豊中インター周辺にあたり、1966(昭41)年に新設されました。もう一つは、高槻市名神町(地図)。名神高速道路上にある名神高槻バス停付近にあたり、1967(昭42)年に大字真上の一部をもって新設されました。高槻市内には名神のインターはありませんが、この高槻バス停は天王山トンネルを控えた渋滞のメッカでもあり、道路交通情報にたびたび登場するなど、バス停でありながらよく知られています。

(参考)
豊中市HP内の該当箇所(豊中市>案内一般>とよちゃん・なかちゃんのなんでも調査隊>名神高速道路)
高槻市HP内の該当箇所(高槻市>例規集>総則>町の区域変更>昭和42年5月19日大阪府告示459号)
[48124] 2006年 1月 8日(日)22:39:57ホネホネ さん
Re:高速道路由来の地名?
初めて投稿させて頂きます、大学生のホネホネと申します。
宜しくお願いします。

さて、紫魔法師さんの問題提起がどうにも気になり、
大学の図書館で調べてきました。
ずばり「東名」の由来を知ることはできませんでしたが、
以下の情報を得たのでお知らせ致します。

以下は「角川日本地名大辞典(静岡県)、昭和57年」からの抜粋です。

東名<とうめい>
昭和49年~。もと大字七蔵新田の一部。土地改良事業により成立。
昭和51年、大字七蔵新田・匂坂下の各一部と大字匂坂中之郷を編入。

この文章で、「大字東名」が東名高速にちなんだものであるという
可能性に一歩近づいたと思うのですが、いかがでしょうか?

それにしても、高速道路にちなむ地名って結構あるんですね。
びっくりしました。
[48084] 2006年 1月 8日(日)11:06:34オーナー グリグリ
メンバー登録 & 地名コレクション
新規メンバー登録です。
登録日ニックネーム登録内容
06.01.08ソーナンス さん新規登録
ということで、ソーナンスさん、今後ともよろしくお願いいたします。

高速道路由来地名の件、新しい発見もあって楽しいですね。今のところ「東名」が3件、「名神」が1件でしょうか。数は少なくても貴重な情報なので「高速道路」ミニ地名コレクション化したいですね。いかがでしょうか。>EMMさん

事後報告:私が担当している「千畳敷」「はさま」「々」「猫」コレクションを最新の合併情報に合わせて修正しました。また、「猫」については構成を一部手直しし地図リンクをすべてに張りました。「々」「猫」については、また、まだリリースしていませんが「鬼」についても、コレクションを引き継いでいただける方を引き続き募集中です。よろしくお願いいたします。
[48079] 2006年 1月 8日(日)10:39:49稲生 さん
Re:Re:高速道路由来の地名?
この話題、私も反応しようと思っていました。

豊川市東名町1丁目、2丁目
ここは、豊川ICのすぐ近くですので、間違いないでしょう。
[48078] 2006年 1月 8日(日)10:08:02運び屋A さん
Re.高速道路由来の地名?
初めての書き込みです・・・十番勝負以外では、ですが(^_^;;;)

[48011]紫魔法師さん
[48018]かすみ さん

地名ではありませんが、厚木ICの傍には“厚木市立東名中学校”があります。
開校が昭和44年とあるので、恐らく高速道路由来の校名ではないかと。
[48018] 2006年 1月 7日(土)19:07:51かすみ さん
Re.高速道路由来の地名?
十番勝負は眺めているだけで淋しいので、別の話題で書き込みします。(苦笑)

[48011]紫魔法師さん
では、果たして「高速道路由来の地名」というのはあるのでしょうか?

ありますあります!わが尼崎市内に。
名神尼崎インター周辺がそのものずばり「名神町」です。
御参考までに以前[38279] でも紹介しました南部再生第14号の中の
「尼崎の地名を読み解く傾向と対策」の中に解説が載っています。
[48011] 2006年 1月 7日(土)14:49:42実那川蒼[紫魔法師] さん
高速道路由来の地名?
あけましておめでとうございます。何とか松の内に間に合いました。十番勝負はどうしようかな…。

さて、今回のネタを。
「鉄道由来の地名」というのは名古屋市の「名駅」をはじめとして日本各地にあります。「航空由来の地名」も東京都大田区の「羽田空港」などがあります。では、果たして「高速道路由来の地名」というのはあるのでしょうか?
というのも、静岡県磐田市東名という地名をふと発見し、その町域内に東名高速道路が通っており、読み方も同じ「とうめい」なので(郵便番号検索にて確認済み)、ひょっとしたらこれは「高速道路由来の地名」の可能性もあるのではないかと思ったのです。実際のところはどうなんでしょうね。

>>オーナー グリグリさん
市区町村雑学の宇治山田市っていまはなに市?ですが、「旧国名の一部の文字が市名に入っている市」からまだ南丹市が抜けたままです。修正お願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示