都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
勿来丸さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[100392]2020年10月10日
勿来丸
[100390]2020年10月10日
勿来丸
[100347]2020年9月28日
勿来丸
[100335]2020年9月24日
勿来丸
[100325]2020年9月23日
勿来丸

[100392] 2020年 10月 10日(土)21:04:55勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
これで勝負!

問四:名古屋市
[100390] 2020年 10月 10日(土)21:01:38勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
今回もよろしくお願いします。

問十:安曇野市
[100347] 2020年 9月 28日(月)07:09:39勿来丸 さん
房総の城下町
[100338]白桃さん
肝心の大多喜ですが、ま、期待を裏切ると言うことはなかったのですが、城下町の風情がもう少しあっても良いのでは、という印象です。

千葉県民でありながら大多喜へ行ったことは一度もないのですが、白桃さんの記事を読んで「なるほどそうなのか」と思った次第です。
大多喜といえば昔から大きな城下町で、徳川四天王の1人本多忠勝も治めた地ですね。江戸時代は間違いなく「大城下町」だったと思いますが、明治維新以降は財政の都合もあり発展が難しかったのでしょうね。

ちなみに私の自宅から一番近い城といえば久留里城です。小さい頃訪れました。模擬天守があったのは覚えていますが、あまり記憶がないのです……。でも景色は良く、いかにも穴場だなって感じです。
久留里町といえば、君津市域で唯一の「生まれながらの町」ですが、明らかに君津市の中心地ではありません。1960年代に製鐵所がやってきた以上そっちに吸い取られるのは必至でしたね(君津市が誕生したのは1971年)。八幡から社員とその家族合わせて2万人が君津に移住してきた様子は「民族大移動」と呼ばれていたのだとか。それだけ沿岸部の発展が著しいものだったのですね。

[100337]駿河の民さん
冒頭の「この地方の外から走る列車」はたぶんその夜行列車なのです。
駿河の民さんが乗ったのは「日の出」だと思いますが、私が乗ったのは「月明かり」ですね。名古屋から乗りました。ちなみに名古屋で降り立ったのはこの時の乗り換え待ちが初めてでした。

[100346]グリグリさん
「データの説明」ページを拝見しました。冒頭の
公表日を感染発生日としている都道府県(上記以外の26都道府県)
これは「24都道府県」の誤りだと思います。
[100335] 2020年 9月 24日(木)13:16:02勿来丸 さん
旅行記クイズに挑戦
[100330]駿河の民さん
【A】をみた時、何となくピンと来た場所があって、その後の文章を見ていくと全部当てはまる。そう、この地方はちょうど半年前の春休みに訪れたばかりなのでした。
春休み、高校の友人ら5人でここを訪れました。私はこの地方へ行くのが初めてでした。皆地理鉄分の濃い人で、とても楽しい旅だったのを覚えています。
1日目:東京→【X】県の県庁所在地→【A】町→【B】町?→【V】市
2日目:【V】市→【W】市→【V】市
3/4日目:【V】市→【Z】経由→普通列車・夜行列車で東京方面へ戻る

ということで、自身の旅行を振り返りつつコメント。
【X】県の県庁所在地(【XX】市とします)は海が近いですよね。【XX】駅を降りてすぐ海がみえることに驚きました。
【XX】市といえば「日本の歴史公園100選」の一つが有名でしょう。かなり広く、全部まわるには相当な時間がかかりそうです。
【A】町へ行ったとのこと。小さな町ですが観光地があるため人は多いですね。私は【XX】市から【A】町までローカル私鉄で行ったのですが、これも良かった。県民はJRよりこちらの方を利用する気がします。

ところで私が訪れたときは【X】県→【P】県というルートを辿ったのですが、かなりの時間がかかりますね。特急を使っても【B】町?から【V】市まで2時間、隣接しているはずの【W】市・【V】市も40分ほどかかって、スケールの大きさに驚きました。電車の本数は結構少ないですし、特急も使えるフリーきっぷはありがたいです。
【V】市にも【K】があります。【K】のない千葉県民にとっては夢のような存在で、これに乗って城や温泉、商店街を訪れるなどしました。温泉の帰りに近くで郷土料理を食べていたら【K】の終電を逃し、ホテルまで歩いて行ったのは懐かしい思い出(笑)。
【W】市の島々は綺麗ですよね。駿河の民さんはバスで行ったそうですが、フェリーもおすすめです。小島にも船で行くことができるし、素晴らしい景色を楽しむことができます。

【D】県や【E】県はまだ行ったことがありません。知らないこともいくつかあり、駿河の民さんの旅行記を見て色々学ぶことができました。機会があればこちらの方にも足を踏み入れてみたいです。
[100325] 2020年 9月 23日(水)09:52:49勿来丸 さん
国勢調査・道の駅
[100307]グリグリさん、[100309]白桃さん
私も一昨日、国勢調査の回答を済ませました。早く調査票が来ないものかとずっと待っていました(笑)。
5年前の私は国勢調査に何の興味もなく(というかよく分かっていなかった)、今回が実質初めて、のようなところがありましたね。そのため家族分もまとめて自分で回答したのですが、私でも簡単に終わらせることができました。
コロナ禍で直接調査票を回収するのが難しい中、インターネットで簡単に回答できるシステムを整備できていたのはある意味幸運とも言えます。とはいえコロナの影響は大きく、
国勢調査には「正確性」と「即時性」を求めたいのですが、正直言って、今回の国勢調査については、前者に対しては「不安」を、後者に対しては大いなる「不満」を感じています。
白桃さんに同感です。

[100322]グリグリさん
落書き帳トップのリンク復活
そういえば以前はあったよなあ、とか思っていました。我々からすると、やはり落書き帳から直にサイト内メニューへ行けるのはとてもありがたいので、このまま継続して欲しいと思います。


最近「道の駅」について少し調べていたのですが、1990年代からあったのですね。何となく、平成後半のものだと思っていました。
国土交通省がリストを作って管理していること、道の駅に認定されるには条件があり各回で一定数まとめて登録すること、地理院地図には道の駅が全て表示されていること、など色々分かりました。
ちなみに、現在道の駅は1180あるそうですが、その数が最多の市町村は南房総市・高山市・郡上市(いずれも8箇所)だそうです。
地元木更津にも1箇所あります。少し遠いですがぜひとも行ってみたいなあ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示