都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
未開人さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[105045]2022年7月24日
未開人
[104946]2022年7月18日
未開人
[104868]2022年6月26日
未開人
[104845]2022年6月21日
未開人
[104809]2022年6月9日
未開人
[104748]2022年5月21日
未開人
[104747]2022年5月21日
未開人
[104723]2022年5月18日
未開人
[104704]2022年5月16日
未開人
[104444]2022年5月3日
未開人
[104391]2022年5月3日
未開人
[104369]2022年5月2日
未開人
[104366]2022年5月2日
未開人
[104345]2022年5月2日
未開人
[104326]2022年5月2日
未開人
[104314]2022年5月2日
未開人
[104309]2022年5月2日
未開人
[104226]2022年5月1日
未開人
[104211]2022年5月1日
未開人
[104176]2022年4月23日
未開人
[104164]2022年4月18日
未開人
[104050]2022年3月6日
未開人
[103990]2022年2月22日
未開人
[103971]2022年2月20日
未開人
[103930]2022年2月7日
未開人
[103889]2022年1月22日
未開人
[103867]2022年1月18日
未開人
[103839]2022年1月16日
未開人
[103657]2022年1月8日
未開人
[103623]2022年1月7日
未開人

[105045] 2022年 7月 24日(日)21:08:50未開人 さん
第二回 全国の市十番勝負トライアル 解答
残念ながら9問で解答します。

問一:津久見市
問二:飯山市
問三:富士吉田市
問四:須崎市
問五:敦賀市
問六:鳴門市
問七:勝浦市
問九:結城市
問十:安芸市

あと、問三の想定解数が違いませんかね?僕が間違っているかもしれないので何とも言えませんが。
[104946] 2022年 7月 18日(月)22:34:40未開人 さん
第7波という呼称
新型コロナウイルスは今月に入り感染が再拡大しています。一般的には「第7波」という呼び方がされているようですが、疑問が残ります。

4月〜6月の間に感染者数過去最多を更新した県は14で、その他の県でも感染が拡大した県は見られます。東京や大阪では明確な山は見られませんでしたが、それは大都市偏重ではないでしょうか。

実際に静岡県では「第8波」という呼び方がされていますし、感染者数のグラフからも明瞭ではないが5月に一つのピークがあることを読み取ることができます。

また、流行しているウイルスも、1月〜3月がBA.1、4月〜6月がBA.2、現在がBA.5と異なります。

このように考えると、第◯波という呼称はやめて、流行時期などによる別の呼び方を考えたほうが適切かと思います。
[104868] 2022年 6月 26日(日)16:29:03未開人 さん
個人的な掲載基準
[104867]グリグリさん
移転時期、移転場所が明確、基本計画書がある、などの検討レベルでの線引き、あるいは、移転時期が◯年以内など時期で区切る、等々、ある程度の基準を考えたいと思います。
僕はそれより先の情報も20件ほど集めてはいますが、現時点で令和6年までの情報しか提供していません。あまり先の情報を載せても開庁予定日が変わるたびに更新するとなるとオーナーの負担が増えると思ったからです。さいたま市や竹富町の町内移転などは特筆すべき話題と考えているため例外です。

ついでに新しい情報も収集しているので載せておきます。
南丹市 増改築。基本計画によると今年度末には完成するようです。
京丹後市 峰山庁舎を増改築の上庁舎統合します。令和6年度末の完成を予定。
[104845] 2022年 6月 21日(火)01:37:04未開人 さん
新庁舎の情報/Re:2045年人口予測
直近の情報が見つかりましたので報告します。

神戸市中央区 7月19日に中央区東町115番地に移転。

ついでに
網走市 令和6年の秋頃に移転予定。場所は網走市南5条東1丁目10番地外。

[104842]メークインさん
他の県ならば、他の大きな自治体に既に合併されているので、このようなランキングに表立って出てこないだけだと思います。
僕もそう思います。現存している自治体はまだ可視化されるだけいいのではないか、と思ってしまいます。豊根村富山地区や五條市大塔地区なんかは本当にどうなってしまうのでしょうか…
[104809] 2022年 6月 9日(木)12:21:33未開人 さん
Re:第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」ハンデ
[104808]デスクトップ鉄さん
五番勝負の中これを集計していたのには脱帽です。この得点は実感としての現在の実力にかなり近いものを感じます。

本題ですが
Aランクは第1回採点以降、Bランクは第2回採点以降、Cランクは第3回採点以降参加可能とします。
についてはAとCが逆ではないでしょうか。
[104748] 2022年 5月 21日(土)13:33:28未開人 さん
役場移転情報
[104746]グリグリさん
ではついでに、こちらも追加お願いします。

大子町
報道によると共用開始は今年9月。場所は「大子町大字北田気地内」の大子町営研修センターグラウンド。

令和6年までの情報は今の所これくらいでしょうか。
[104747] 2022年 5月 21日(土)13:13:07【2】訂正年月日
【1】2022年 5月 21日(土)13:13:58
【2】2022年 5月 21日(土)13:42:14
未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 感想
今回も開催ありがとうございました。いつものように感想文を書いていきましょう。
開催前から想定解数60固定は疑っていましたが、タイトルが「ウクライナに平和を」となった時点でそれ以外の可能性も検討していました。
仮に今回から想定解数の表示を後出しするとしたら60だろうという見当はついたのですが、それを見越して前回から手を打っていたというのがすごいところです。

[104211]問四:豊前市(金メダル)7分51秒
[103954]の更新より、「平成に若年市長が誕生した市」という予想問題を作成していました。実際にあきる野市を調べていたところで秋川市の文字を発見。これは若年首長のケースに含まれないのですが、他の市はどうだったか思い浮かべてみると平成の大合併で市名が変更された市が並んでいました。会津若松市は改称と考えると、「改称/新設合併で市制施行当時から名称が変わった市」という共通項に行き着きました。多少なりとも不安はありましたが金メダルが狙える時間だったので、ここで解答しないと一生後悔するという思いから解答しました。
「市制施行日・市の誕生日・市名誕生日」のページを見るという発想にはいきつかず、「消滅した市名」のページから人口が少なさそうな豊前市を選択。結果的に初メダルと初金メダルは両方とも福岡県になりました。

[104226]問八:鳥羽市(誤答)20分49秒
早くから答えが集まっていそうな問八の問題五市をサイト内検索。希少地名(海岸)、松原、千畳敷の3つのコレクションが出てきたのですが、本命は3月にコレクションの独立があった希少地名(海岸)でした。松原は最近の更新がなさそうなことと想定解数の少なさ、千畳敷は最近出題されたので最初から候補から外していました。とは言え「希少地名(海岸)がある市」という共通項を作るか疑問に思ったため、念の為希少地名(海岸)と松原の両方に当てはまり、かつ人口の少ない鳥羽市を選択しました。

実際この時点では問八の方が自信があり、問四は[104255]三重うなぎさんの別解が当たっている可能性もあったのでかなり不安でした。
この時点で問五(人口密度)、問十(世界遺産)も思い付いてはいたのですが、どちらも過去出題がみられたこと(それぞれ50回の問十とトライアルの問九)からひとまず様子を見ることにしました。

[104309]問十:熊野市(17位)1日6分29秒
[104314]問五:向日市(6位)1日10分56秒
読みが当たっていたようなので、そのまま解答。問十はトライアルの時と同一市から解答、問五は人口最小市から解答。

[104326]問二:鹿角市(16位)1日24分19秒
伸びていたので普通に「か」で始まる市と理解。初日のうちに想定解数に行きつけば解ける問題なので良問だと思います。コメントの
まあ、こういうこともあるよね。
というのは、想定解のうち人口ワースト5が問題市となっていたことに対してでした。角田市もかなり狙っている市ですが先に取られてしまっては仕方がなく、残っていた中で人口最小市が想定解の中では七番目に少ない鹿角市でした。

ここで問二の想定解数60、問十は想定解数59だが実はグリグリさんが密かに1個発見していて60になっていたのか?ということで想定解数60だろうということに行きつきました。だがまだ確信は持てず。

[104345]問八:土佐清水市(9位)1日43分54秒
希少地名(海岸)と松原が両方外れたのは予想外でしたが、気を取り直して再度調べてみると千畳敷を発見。そういえば最近追加されていたことを思い出し、想定解数が60になっていた可能性を考えて解答。前回出題時は珠洲市で解答していましたが、理由はよく覚えていません。
実際、多少なりとも総領主に興味を示している部分はあるので人口規模が似たようであれば石川県よりは北海道や高知県からの解答を優先したいというのはあります。

この時点で実は今回のコンセプトは「過去問の再利用」なのではないかと多少疑ったりもしました。(気付いてなかったですが問四も29回に同一出題があったようで)

[104366]問一:高崎市(16位)、問三:夕張市(9位)1日1時間36分25秒
問一は郡山市やいわき市が誤答になっていることから、大都市の問題に見せかけた何かで、実は問七が人口関係の問題では、と疑っていました。例えば第40回の問一が「濁音を含む市の人口ランキングトップ40」なので、その類題を予想していました。長岡市が人口80位なのでどうすれば…と思っていたら郡山市やいわき市は人口60位より人口が少ないことを発見。
問三は人口と人口密度に挟まれたものといえば面積しか思いつきませんでした。
ここで問題になってくるのが解答市選択で、個人的には一番来てほしくない共通項でした。本当は前回の感想で「次回以降解答市の合計人口が30万人に達した時点で解答を打ち切ります」と言おうとしていたのですが、言わなくてよかったです。
問一は解答せずに完答を諦めることもも考えたのですが、どうせ解答するなら普段選択することのない地元高崎市にすることにしました。夕張市は言うまでもなく。
懸念はここで高崎市を答えたことが後続の解答者への大きなヒントとなることでした。僕が大都市を解答するということはそれしか解がないということですので。
(誰かこの解法で解いた方いらっしゃいますか)

[104369]問六:夕張市(9位)1日1時間48分32秒
問一と問三を解答したことで、「奇数はランキング、偶数はその他の問題」という構造にも気づきました。これは第47回(奇数が47市問題、偶数が偽47市問題)の構造と似ています。
偶数問題で残っていたのは問六。隣接がまだだと思い確認してみると一番初歩的な隣接自治体数がヒット。想定解数60を確認し解答。再び夕張市。

[104391]問七:宇和島市(誤答)、問九:駒ヶ根市(10位) 1日4時間35分3秒
残る2問は非該当市(=61位)を待とうと思ったのですが、他の方の解答ペースが思いのほか速く、次の採点までに10人くらい完答しそうな勢いだったので考えることに。問七は「人口、面積、人口密度」とくれば人口増加数しか思いつきませんでした。お題の奈良市を長野市に変えれば2020年10月1日から1年間の人口減少数ワースト60となり、これは普段の顔ぶれとかなり異なるので問題としても面白そう、と思ったのですが、さすがに問題市を間違えることはないか。
問九は全く浮かばず、何となく十番勝負トライアルを開いてみたら問十も想定解数が59。まさか日本百名山も、と思って既解答を見ると、誤答になっているのがつくば市、指宿市という比較的標高の低い百名山(筑波山、開聞岳は標高ワースト1、2ということは知っていた)ので標高が関係と推測。念の為調べてみると全部当たっていた。
本命の東御市は既に解答済みだったため他に人口の少なさそうな駒ヶ根市で解答。

[104444]問七:会津若松市(18位)2日1時間36分54秒
この日は某所で盛り上がってしまい、採点結果のことをすっかり忘れていました。採点をみてみると案の定問七は誤答。ここで足利市が正答となっていること、非該当市が川越市であることを手がかりに歩きながら解答を考えます。
足利市がランキングトップ60に入りそうなのが鉄道駅の数(しかしこれは川越の方が多そう)と市制施行の順番しか思いつかず、市制施行の順番を電車内で調べてみると見事ヒット。
しかし慌てていたため解答市の吟味が十分できなかったのが反省点です。ここは室蘭か米沢を選ぶべきだった… 駿河の民さんはタッチの差で参考記録にならず、多少申し訳ない気持ちもあります。

完答順位:10位、金メダル1個、誤答2個、平均正答順位11.1
結局足利市が出るまで問七がわからなかったので、実力はこれくらいかと思っています。金メダルが取れたのは素直に嬉しいです。
1日目にもっと積極的に解答していれば平均正答順位は上がったかと思われますが、これでも順位で見ると7位なんですね。
そういえば前回の感想で勝山市、尾鷲市、竹田市を優先的に狙うと言っていましたが、すっかり忘れていましたね。
ところで初の金メダリストが4人出たのは史上最多ですかね?

問二のような問題は一見小都市に想定解が集中しているのか、と思わせてきますが、市盗りの観点から考えるとむしろ狙っていない市で正解するのは誤答よりも痛いというのがなんとも悩みどころです。大都市狙いの解答者の方が当たる確率が高いので積極的に解答できるのかとも思います。
とはいえグリグリさんにこれを是正せよというつもりは一切なく、ハンデの中戦っていくのも一つの醍醐味だったりします。
(こんなことやっているから上級者に勝てないという指摘はさておき)
とはいえ夕張市や土佐清水市は着々と解答を積み重ねられているのでそれは一つの成果でしょう。

来年以降年4回開催になるのは嬉しいことですが、トライアルの日程をどこに折り込むかが懸念点になりそうです。またオフ会を復活させるとしたら、という点もスケジュールとの相談になるでしょう。くれぐれも無理のないように。
また[104710]あきごんさんの意見には賛成で、僕も開催期間は10日程度が良いと思います。今回は例外として、過去大会では10位の完答が7日目かそれ以降という感じでした。今の人数を考えると個人的には中日で10人が完答くらいがちょうどいいと思うので、ヒントの早期化により5日目で上位完答という感じが良いのではないでしょうか。ただし、年4回あれば時期に応じて年1回は7日間開催、年1回は副題の活用などを試してみるのもいいかもしれません。

次回9月は院試のため日程との相談になりそうですが、院試後であれば参加したいと思います。それでは、次回もよろしくお願いします。

[104740]駿河の民さん
完答順位ではサヌカイトさんにはなんとか勝てたものの未開人さんやはしもつさんに負けてしまい(特に後者は衝撃でしたが、嬉しくもありました)、メダルではお三方に完敗してしまったので変化球出題への対応力をつけたいところです。
ご指名ありがとうございます。他の回とトータルで見てみると五分五分なので、これからも切磋琢磨していきましょうか。
[104723] 2022年 5月 18日(水)00:43:51未開人 さん
Re:第60回十番勝負難易度分析
デスクトップ鉄さん、更新ありがとうございます。
僕自身の感想は時間が取れる時に書くとして、今回の難易度分析についてです。
問四の銅メダル所要時間が3分37秒となっていますが、正しくは11分33秒ではないでしょうか。
[104704] 2022年 5月 16日(月)00:04:34【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 16日(月)00:11:00
未開人 さん
十番勝負の間に
感想はまた後で書くとして、十番勝負の間にいくつかニュースがありました。

①さいたま市役所の大宮移転
読売新聞
2031年とかなり先の移転情報については基本的には情報提供しないことにしていますが、これは重大なニュースです。
新しい住所は埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目603番地1,2とのことです。実際には旧大宮市の地域だっただけでむしろ新都心に近い地域ですけど。浦和と大宮の統合という長年のテーマの解決につながるのでしょうか。
移転情報

②沖縄復帰50年
昨日5月15日が沖縄県復帰50年の日でした。(時間がなくて書き込めなかった)
このホームページは「都道府県市区町村」ですが、現在の「1都1道2府43県」が成立したのはこの日のことです。(注:戦前の北海道は北海道庁)
西表島の役場移転情報に関連して少し沖縄の歴史を調べていても、沖縄特有の事情などが感じられます。
例えば、沖縄県における人口増加は自然増/社会増がどのように関わっているか、元々の米軍基地がどのように利用されているかなどもっと調べたいことがあります。これを機にもっと調べてみたいです。

ところで、今回の十番勝負は「沖縄復帰50周年記念」かと個人的には思っていました。
[104444] 2022年 5月 3日(火)22:36:54未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 解答
問七:会津若松市

しまった、時間を忘れて出遅れた。
[104391] 2022年 5月 3日(火)01:35:03未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 解答
問七:宇和島市
問九:駒ヶ根市

これが一番自然だと思うが…
完答なるか?
[104369] 2022年 5月 2日(月)22:48:32未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 解答
問六:夕張市

あと2問は該当しない市を待ちましょう。(ないかもしれないけど)
[104366] 2022年 5月 2日(月)22:36:25未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 解答
問一:高崎市
問三:夕張市

今回は完答順位で見ると熟練者が有利な気がしますね。
[104345] 2022年 5月 2日(月)21:43:54未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 解答
問八:土佐清水市

恐らくEMMさんの思考は僕と同じだったはず。
今回大会は一度は賛同できないかなと思いましたが、よく見てみると何重にも作り込まれている…
[104326] 2022年 5月 2日(月)21:24:19未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 解答
問二:鹿角市
まあ、こういうこともあるよね。
[104314] 2022年 5月 2日(月)21:10:56未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 解答
問五:向日市

京都府は初めてかな?
[104309] 2022年 5月 2日(月)21:06:29未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 解答
問十:熊野市

普通にこれでよかったのね。
[104226] 2022年 5月 1日(日)21:20:49未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 解答
問八:鳥羽市

想像以上に作り込まれている…?
[104211] 2022年 5月 1日(日)21:07:51未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 解答
問四:豊前市

よろしくお願いします!!
[104176] 2022年 4月 23日(土)18:36:07未開人 さん
新型コロナウイルスの都道府県別最多感染者数
[104174]ピーくんさん
こういった嬉しくないけど各都道府県で最高の感染者が出た日付と人数をまとめたページはありますか?

これについては僕がまとめた表を作っています。では、2022年4月22日時点のデータで見てみましょう。

データの参照元:都道府県市区町村の「感染発生数」
データの並び順:最高の感染者の日付が古い順、同じ日付は感染者が多い順
※日付は全て2022年

都道府県日付人数
空港検疫1月12日192人
沖縄県1月15日1826人
熊本県1月27日1275人
山口県1月27日445人
山梨県1月27日439人
広島県1月28日1599人
東京都2月2日21562人
長崎県2月2日703人
和歌山県2月2日597人
群馬県2月3日1192人
三重県2月3日1013人
石川県2月3日663人
山形県2月3日350人
全国2月5日105591人
大阪府2月5日15617人
神奈川県2月5日9096人
埼玉県2月5日7353人
福岡県2月5日5600人
静岡県2月5日2066人
岡山県2月5日1458人
滋賀県2月8日1389人
大分県2月8日523人
京都府2月9日2996人
奈良県2月9日1595人
宮城県2月9日932人
千葉県2月10日6599人
兵庫県2月10日6562人
北海道2月10日4097人
高知県2月11日310人
愛知県2月15日6661人
栃木県2月15日1105人
岐阜県2月16日1234人
香川県2月19日495人
徳島県2月23日402人
鳥取県2月23日211人
富山県3月2日628人
福井県3月7日559人
茨城県3月18日1800人
青森県3月25日675人
愛媛県4月12日449人
秋田県4月12日445人
新潟県4月13日907人
宮崎県4月13日755人
長野県4月14日868人
福島県4月14日731人
岩手県4月14日432人
佐賀県4月19日680人
鹿児島県4月21日830人
島根県4月22日219人

第6波は感染力が非常に強く、47都道府県全てで過去最多を更新しました。また、地域によっては3月が感染のピークだったことも伺えます。ただし、過去最多というのはたまたま特異的な日があれば大きく上振れするので、記録としての価値はそこまでない気もします。これについては[101373]あたりで書き込みがありましたが。(感染のピークを判定する意味合いでは移動平均の方が使えると思います)

また、僕の持っているデータからは「過去最多」を最も多くの県で更新したのは今年1月26日の34都道府県+全国、(データにある2020年4月1日以降で)全国で過去最多を更新したのは62回、などのデータも確認可能です。
[104164] 2022年 4月 18日(月)19:48:50未開人 さん
竹富町長選挙
竹富町長選挙は本日開票され、前泊氏が当選しました。
八重山毎日新聞

今回の争点の一つに役場移転をめぐる問題があったとのことですが、2人とも役場移転については賛成しており、複合施設にするか否かが争点だったようですね。
博物館についても世界遺産登録を契機にしようと元々計画があったようですが、いつの間にか2つの計画が合わさっていたようで。
前泊氏は町役場を適正規模に見直すことを公約に入れていた方ですね。

ところでグリグリさんの[104146]
したがって、今後提言通り大原庁舎を整備することになれば、石垣新庁舎は石垣支庁として活用されるのでしょう(その辺りを明確にした資料等に出会えていませんが)。
については
こちらの7ページが解答になるのでしょうか。

[104151]菊人形さん
町民の方々は、てっきり必要な時に船で本庁舎(石垣島)に渡り、諸手続きをしていると思っていたのですが、本庁舎利用者のほとんどが「町外者」とのこと。
町内の方は、各島内の出張所を利用で事足りているようなので、本庁舎は利用者が一番多い西表東部(大原)にするのが妥当なのでしょうね。
現状では出張所があるのは西表島の東部・西部と波照間島で、新計画では他の島にも出張所を設置するようです。実際には竹富島以外は島内の郵便局で用事が済んでいるようですが。

ところで、人口では西表島西部が東部より多いです。意外なことに、島内では人口は分散しているんですね。(参考
報告書でも、調査1では東部の出張所の方が多く使われているが、調査2では西部の出張所の方が多く使われているということですかね。
[104050] 2022年 3月 6日(日)18:14:28未開人 さん
hmtさん/経県値都道府県版の完成
hmtマガジンは「地理の総合マガジン」を名乗るように、最初に読んでもらいたい記事を集めたマガジンです。正直なところこれはnoteで有料で売っていても何らおかしくないものだと思います。まさに落書き帳の顔として活動されていました。本職が化学系とのことでしたが、地理とあまり関わりがないながらもこのような立派なマガジンができたことに、地理の奥深さとhmtさんの労力が窺い知れます。
祖父母の話などを聞いていても、この年代の人は本職でも戦後の復興期から高度経済成長を支え、戦争の悲惨さを後世に訴えた、今の日本を作り上げた重要な世代だったと感じます。安らかにお休みください。

さて、僕も何回か「マガジンをやりたい」といったことはあります。hmtさんの後継は無理でも、何らかの形で落書き帳を盛り上げるのがhmtさんのためにも自分にできる一つのことではないか、とも考えたりしたのですが、単純に時間がないことに加えhmtさんのような立派なものは作れそうにないこと、そして他にそれ以上に(落書き帳関連でも)やってみたいことがありなかなか進まない状況です。
今のところは引き受けないつもりですが、先輩編集長である駿河の民さんなどからアドバイスを頂けたらもしかしたら気が変わるかもしれません…?

ところで、
EMMさん
hmtさんは地名コレクションで「東西南北端」を担当していらっしゃいましたが、これはどのようにする予定でしょうか。恐らく新規追加・変更はないと思うので保留でもいいと思われますが。

さて、マガジン繋がりで。
[104014]グリグリさん
経県値都道府県版の完成、おめでとうございます。メンバー登録機能が実装されるのは楽しみです。

駿河の民さん
これ以降もまだまだ議論があるかもしれないので、「経県値都道府県版の誕生」を特急マガジンにリクエストします。

話は別のところに飛び。
[103393]スカンデルベクの鷲さん
確かに細かく見ればそうなのですが、先の論文ではケーススタディではなく、多くの地域のデータの平均から結論を導きだしています。データサイエンス的な観点からいえば、そのような例外の数が少なければ全体としての結論は維持されます。そのため、分析地域を細かく設定する手間を省いたり、恣意的な分析地域の設定とならないよう、分析地域の設定はシンプルな条件でなされることが多いと思います。
その上で、ご指摘のような"役所が置かれた旧市町村が、新市町村における実際の「中心地域」とは言えない"ケースがそうでないケース数と比較してかなりあるか、という問題ですが、論文中の東北地方と中国地方の場合、そのようなケースは少ないといって良いのではないかと思います。
量的研究においては例外についてはある程度無視するのは仕方がないことですが、特に白桃さんは不満な部分もあるのかなと思います。(勝手な想像ですみません)白桃さんの記事もかなり細かいところまで意識されていると思いますが、条件を単純化する研究とは相性が悪い部分もあるかと思います。これについては、特に優劣をつけようというつもりは全くありません。
[103990] 2022年 2月 22日(火)17:39:55未開人 さん
続・市町村合併による人口減少への影響
[103973]白桃さん、[103974]スカンデルベクの鷲さん、[103985]あきごんさん 返信ありがとうございました。

宮城県の旧)雄勝町(現:石巻市)です。
1995年:5,840人→2020年:1,031人・・・減少率82.346%
東日本大震災の被災地ですね。確かにここなら、という感じはします。
1995年からデータを集めたのは、このサイトに載っている最も古いデータが1995年だったこと、四半世紀ならキリがいいと思ったことが理由です。そんなに深い考えはなかったです。

これは、表現の仕方がマズい、いやいや、あきらかに認識不足です。
はい、こういうことを専門にしているわけではないので認識不足です。教えていただきありがとうございました。そもそも野迫川村も「食い止めている」とは言い難いですね。

私も人口地理学を学ぶまではそのような仮説をもっていたのですが、小池・山内(2016)の論文を読んでその仮説を捨てました。
みなさんも関心をお持ちのテーマのようで、学術論文も出ていたのですね。軽く目を通してみました。

全体的に2000年以降、減少率が大きくなってきている印象はありますが、合併の影響が出てくる2010年以降に、五條市と合併した大塔村、西吉野村が他の村と比べて減少率が大きくなっているとは読めません。旧大塔村の減少率でインパクトがあるのは2015年の-39.9%です。これは明らかに水害の影響と考えられます。紀伊半島大水害では旧大塔村の宇井や辻堂などの比較的大きな集落でも災害による長期避難が発生して人口の流出が発生しています。
 少なくとも旧大塔村に関する大きな人口減少については、市町村合併の影響はあまりなく、災害による社会減による影響の方が大きいと考えて良いと思います。
隣村だから被害も同じくらいだろう、と思っていたのですが、実際は結構違いがあったようですね。主な要因は災害と言えそうですが、災害時に同一自治体内だった方が移動が進んだ可能性は考えられます。

平成の大合併をリアルタイムで見てきた世代ではないので、どうも当時の議論などについて勉強不足だったようです。
鉱業や林業が主産業であったところ、すなわち、基幹産業が衰退あるいは消滅してしまった自治体の多くは合併してもしなくても人口激減の途をたどるのです。もう、これ以上自治体として成り立っていかないからやむなく「合併」を選択しているのが実情でしょう。
今のところ、これが一番妥当な説明のようですね。

自治体として存続するための要因というのは(特に平成の大合併においては)財政的な問題が大きく、人口だけではなく高齢化率などの指標にも注目する必要がありましたね。

別件ですが[103984]グリグリさん
開発元のQdanさんとも情報交換し、更なる改善や都道府県版への拡張などを話し合っています。
ありがとうございます。楽しみにしています。
[103971] 2022年 2月 20日(日)15:34:42未開人 さん
市町村合併による人口減少への影響
平成の大合併によって消滅した自治体は人口減少などにあまりスポットが当たらなくなっている印象があります。
とりわけ、五條市の大塔地区の人口が190人にまで減っていたのは驚きでした。平成の大合併前の市町村単位で見てみると旧富山村、旧別子山村、旧魚島村、青ヶ島村に次ぎ五番目に人口が少ないようです。
2011年の台風12号により大きな被害を受けたことも原因でしょうが、隣の野迫川村と比べてみても人口減少が進んでいることから、合併の影響は考えられるでしょう。

市町村名199520002005201020152020
野迫川村875783743524449357
旧大塔村871812609427259190

同様のことは高知県の大川村といの町本川地区の間でも言えそうです。

市町村名199520002005201020152020
大川村680569538411396366
旧本川村930759689563466395

これをみる限りでは自治体が存続することは人口減少を食い止める一つの要因にはなりそうです。

大塔地区では25年間で人口が4分の1以下になりました。これ以上に人口減少率が大きい消滅した自治体があるかどうか、白桃さんをはじめどなたか教えていただけると幸いです。
[103930] 2022年 2月 7日(月)15:52:45未開人 さん
役所・役場の移転情報
新しいのを出しておきます。
深川市 現住所での建て替え、令和5年度夏の供用開始を予定
守山市 現住所での建て替え、令和5年9月の供用開始を予定

あと[103219]グリグリさんの双葉町ですが、こちらが根拠となっております。

他にも何件か見つけていますが、向こう3年だとこのくらいになりそうです。
[103889] 2022年 1月 22日(土)16:30:17未開人 さん
Re:第59回十番勝負想定解分析
[103883]デスクトップ鉄さん
人口が多くなるほど、想定解率と解答機会率が増加し、人口と解答機会率の相関係数は0.597とかなり高い相関を示しています。100万人以上の11市の想定解率は平均の2.5倍、解答機会率は2.3倍あります。

なるほど、これが今回難しく感じたのに実際にはそれほどでもなかった原因でしたか。どうやら小都市狙いの回答者にはかなり不利なデータのようですね。特に今回の問三についてはメダル獲得者のうち二人が別解で答えられたようですが、大都市の方が他の共通項にも当てはまっている可能性が高く有利なようですね。
また、市盗りの観点から言うと、あまり狙っていない市で金メダルを取るよりも狙っている市で普通に正解した方が良いことも個人の価値観によっては起こりうるので、そうした点でどうしても解答が慎重になってしまいますね…。今回も市盗りのことを考えなければ問五、六も初日に特攻していたでしょうし。
[103867] 2022年 1月 18日(火)17:58:58【1】訂正年月日
【1】2022年 1月 18日(火)18:01:14
未開人 さん
Re:難易度分析ほか
[103857]デスクトップ鉄さん

僕の平均正答順位は13.2のはずです。9.6なら両手を上げて喜びますが。

みなさん、想定解数の非表示が解答に影響を与えたようですが、僕の場合あっても解答が進んだようには思えなかったです。そもそも事前の「想定解数を多めに設定した」というのがかなりヒントになっていた部分もありますので。難易度分析では57回より難易度が低かったというのは驚きです。その要因として銅メダル所要時間と10位の所要時間のずれが挙げられると思います。10位の正答者の分析については初期の大会に解答者数が少ない問題があることが集計していない要因のようですが、回数も増えてきたことですし、初期の大会を除けば比較可能であるように思います。

年明けから新型コロナウイルスの感染者が一気に増えました。久しぶりに感染者数のページを覗きましたが、[102801]にあるように、都道府県ごとの比較が可能になったのは便利なことだと思います。そして先ほどの速報で感染者数過去最多が報じられました。

ところで気になるニュースが入ってきました。
絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に
これで様々な文献が調べやすくなり、変遷情報などについても調査がさらに進むかもしれません。

あと、[103213]について、うっかりじゅうべえさん、ご検討お願いします。
[103839] 2022年 1月 16日(日)19:09:59未開人 さん
第五十九回 全国の市十番勝負 解答
今回はなかなか厳しい戦いを強いられました。

今回は想定解数が表示されていませんでしたが、多いということだけは明示されていました。恐らく参加者50人を想定した時に全員が完答できるように想定解数は55以上と予想しました。予想問題としては「1980年以降に人口異動を伴う境界変更があった市」と、想定解数の関係からかなり確率は低いですが「女性市長がいる/いた市」(想定解数49)(女性首長100人記念)を予想しました。

[103369]問二:三好市(10位)1時間26分46秒
最初は名前の問題を疑うのですが、全く気づかずスルー。1時間以上色々調べて1問も浮かばなかったのでとりあえず伸びている問題をサイト内検索で検索したらあっさりヒット。
熊野市は気づかなかったです。勝浦市には気づいたのですが領主なので飛ばしました。そして、三好市は前述した「女性市長」の問題が出題されたら解答予定の市だったのでここで答えておくことにしました。ですがここは熊野市で行くべきでした。

[103373]問十:水俣市(8位)1時間58分11秒
こちらも5市をgoogle検索に入れたら共通項が出てきました。今回、「領主が1万石の市を消滅させる」ことを目的とし、1問でも出題されたらそちらに切り替えることにしました。水俣市はこれに当てはまるため解答しました。あきごんさんが領主ではなくなってしまうことも心配しましたが、今回大活躍されたのでよかったです。
この時点でこれ以降の市盗りの優先順位は歌志内市→水俣市→三沢市、角田市、東御市、豊明市→夕張市(以下略)と決めました。

[103453]問六:稚内市(8位)2日22時間20分21秒
副題のポイントが「海外」なのは分かりましたが、最初は「かいと」コレクションをあたってみたものの不発。3日になってようやく文字通り「海外」が共通項に絡むと理解しました。最初は「海外との定期便がある」という共通項を考えましたが、輪島市は当てはまらない。輪島市はチャーター便なら海外便があるようなので、そこで線引きがなされると理解しました。国際線の就航状況は国土交通省のページで見られるので、これの2019年度版で就航している空港の所在市と、後航路がある市をいくつか入れれば62市になるかと思いました。
この問題には恐らくグリグリさんの「早く海外に行けるようになってほしい」という願いが込められており、「コロナ禍以前で航空・船舶によって海外に行くことができる市」というのが共通項だと考えました。このコンセプト自体は非常に良いものだと思います。ただ、「コロナ禍以前」というのが曖昧であったため、頭を悩ませることになります。
さて、解答市の選択ですが、前述の通り本命は三沢市でしたが、想定解数62の中に三沢市が入るとは考えづらく、国土交通省のページを見つけて三沢市が該当しないだろうという見当をつけてから解答に踏み切りました。解答候補としては稚内の他に紋別、根室、対馬、石垣を考えており、宮津や大船渡は最初から頭にありませんでした。紋別や根室も恐らく該当しないと思ったので対馬市で行こうかと思いましたが、対馬空港のWikipediaに、
チャーター便、2019年再開見込みであったが徴用工問題に起因する韓国によるボイコットで未定
という文言があったため、もしかしたら対馬市は非該当かもしれない、と思い解答を見送りました。この時に船舶の方もきちんと確認しておくべきでした。一方稚内市はロシアとの航路があったはずなのでこれは間違いないだろう、と思って解答に至りました。しかし解答後確認してみると、なんと稚内・コルサコフ定期航路が2019年から運休になっているではありませんか。この事実を知ったので誤答になっても仕方ないかと思いました。
というわけで[103467]
まさかの結果に非常に驚いています。
というのは、稚内・コルサコフ航路が運休しているという事実を指して言ったのでした。ですが、運休しているとはいえ「たまたま2019年に運行されなかっただけ」なので線引き次第でどうにでもなる市、という考えでした。([103483])また、ここで船舶に関しては港湾統計を発見しました。これをみると2019年の稚内港にもわずかに入国者がいたようなので、これを根拠に正答に判断し直したのかと思いました。

ここまでならよかったのですが、自分の一言がきっかけで共通項が広がってしまったようで、最初に該当しないと思っていた三沢市も共通項に入ってしまいました。[103623]
しかしまあ、自分が蒔いた種なので仕方ないか。
は三沢市が解答されたことに対しての発言でしたが、微妙なところを攻めたはしもつさんの好プレーだったと思います。(次回は狙いに行きますよ)

市盗りも大事でしたが平均正答順位も気にしているのであのタイミングで解答しましたが、色々と難しいようです。

[103495]問一:土佐清水市(14位)4日21時間45分8秒
「りゅうひかく」という建物があるのかと思いきや存在せず。ではもう「比較」しかないだろう、と。「比較」のせいでなかなか思いつきません。
室戸市は該当しないと思うので土佐清水市が人口最少のはずですが…

[103504]問四:津久見市(14位)4日22時間12分27秒
超基本問題でも、周りが難問だと浮かびませんね… トライアルで出題されていたら初日で解けたでしょう。55回問三の経験があったので流石に海隣接には気付きました。垂水市が先に解答されたので次点の津久見市で解答しました。

[103550]問三:湖西市(8位)5日21時間26分4秒
直前のヒントまでではさっぱり分からなかったのですが、SVヒントでDIDの文字が出たので一発でした。何度も話題に出ているのに一向に出題されないDIDと通勤圏(こちらは過去に一度だけ出題されてようだが)の問題は出題しない不文律でもあるのかと思いましたが、ないようですね。この共通項に当てはまるのは大都市しかない…と思っていたらそこそこの規模の都市でもありました。ちゃんと人口を調べていたら湖南市で解答していたでしょう。
それにしても、湖西市と湖南市って人口規模がかなり近く、人口が分散している点でも共通しているんですね。

[103560]問九:美濃市(12位)5日21時間51分23秒
こちらも第三ヒントでようやく。名前系の問題は瞬殺できるようになりたいですが、視点がかなり多様なようで…
前述の通り、優先順位が一番高かったのは豊明市でしたが、すでに解答されていました。
問九の人口最少は土佐清水市のはずですが、今回一問答えているのでなんとなく美濃市を選びました。

[103576]問八:上野原市(17位)5日23時間12分44秒
この共通項は他の問題では調べたはずなのですが、問五と問八は非該当市がそれぞれ登米と龍ヶ崎だったので市名が絡む何か、という方向でずっと考えていました。(登米は市名は「とめ」だが「とよま」と読む施設がある、龍ヶ崎は「竜ヶ崎」と表記する施設がある)
それに加え、なんと正月の間、授業の一環で市長選挙についてずっと調べていたのだから呆れるしかありません。
僕が見たページはこちらだっでした。領主狙いだった西都市で解答しようとしたのですが、詳しく調べてみると西都市は元市長が当選したようだったので選択しませんでした。このような毒饅頭は他にもあったようで。士別市の人口が上野原市より少ないのは知らなかったです…
この問題で竹田市で答えていれば領主だったんですね。これは完全に戦略を誤りました。

[103620]問五:水俣市(12位)6日21時間23分23秒
さて、問八まで完答した時点で思ったのは、間違いなく次のヒントで10位までは完答するだろう、ということでした。これは死守したかったことに加え、[102807]で駿河の民さん、サヌカイトさんとは次回決着をつけるということを書いてしまったがために、少なくとも完答順位では勝たないといけない、という思いでした。しかし不運なことに金曜日の21時は会議中でした。それでも解答を強行することにしました。
問五は誰が見ても人口が減少している市、ということはわかるのですが正確な共通項に辿り着くのは難しそうです。(ひょっとしたら前述のように全く関係のない共通項かもしれない、ということも考えましたが)それに加え恐らく僕がほしい市がたくさんあるので、適当な市で正解したくもありませんでした。この共通項は全く浮かびませんでしたが、最優先の水俣市が残っていてよかったです。これでNさんに解答されていたら目も当てられなかったです。

[103623]問七:東御市(誤答)6日21時間31分15秒
アナグラムヒントはSVをぐるっと回すことかと思い、色々見ていました。いわき市の市章があることには気づかず、シンボルマークの方を市章と誤認したこと、急がないと1桁完答が出来なさそうだったことからよく考えずに突っ込みました。

[103657]問七:稚内市(29位)7日21時間18秒
1日考える時間があったのでじっくり考えました。珠洲市の該当は分かっていましたが領主に目がくらみました。

完答順位:17位、メダルなし(誤答1)、平均正答順位13.2位
今回が難問回であったことは言うまでもないと思います。その中でも問三、問五、問七はノーヒントでは絶対無理でしたね。逆にいえばあと7問はなんとかなる問題でしたね。
一般的な傾向としてもあると思いますが、成績が良い時には十番勝負自体の結果を重視し(メダル、完答順位)、悪い時には市盗りを重視する傾向があるように思います。問五は適当に人口が減っていそうな市を入れれば正解できたのでしょうけど、狙ってもいない市で正答するのは市盗りの意味では誤答より痛いのがなんとも悩ましいところです。特に今回はあきごんさんが好調で、領国がどんどん増えていったこともあり、目先の領地に目を奪われてしまいました。それにしても参加4回目で領国5つはすごいです。
十番勝負の結果自体も駿河の民さん、サヌカイトさんに完敗でした。大変残念ですが、これからもライバルとしてやっていけそうですね。

[103828]デスクトップ鉄さん
今回は20万人切りが狙えたんですね。問三の共通項が分かった時点で無理だと思いました。記録を狙うのは解答市に歌志内とか夕張が入っている時にしようかと思います。今回の解答市選択は上に書いた通りで、戦略ミスも大いにあったようです。特に竹田市は非常に残念でした。(言われるまで気付きませんでした。自分が領主なのにわざわざありがとうございます。)(勿来丸さんのいる山梨では簡単に領主にはなれなさそう…)

今回はNさんが三重県を完全制覇されたようです。これで福井県・三重県・鳥取県・香川県が1領主に独占されている県のようです。このうち鳥取県・香川県は無理そうなのですが、福井県と三重県は頑張れば崩せそうですね。

と言うわけで次回の市盗りの優先順位は歌志内市→東御市→三沢市、角田市、豊明市→勝山市、尾鷲市→竹田市→夕張市(以下略)の順で行こうかと思います。対戦よろしくお願いします。

次回の参加は日程次第になりそうです。その後も九月、一月は参加が難しいと思われます。もし初日に立ち会えなかったら一発完答狙いで行きます。それでは、よろしくお願いします。
[103657] 2022年 1月 8日(土)21:00:18未開人 さん
第五十九回 全国の市十番勝負 解答
問七:稚内市

会議しながら解くと注意力が散漫になって良くないですね…
せっかくなのでここで締めるのがいいでしょうか。
[103623] 2022年 1月 7日(金)21:31:15未開人 さん
第五十九回 全国の市十番勝負 解答
問七:東御市

大丈夫かな…
開催ありがとうございました。

しかしまあ、自分が蒔いた種なので仕方ないか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示