都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
未開人さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[111235]2024年6月22日
未開人
[111225]2024年6月20日
未開人
[111224]2024年6月20日
未開人
[111204]2024年6月15日
未開人
[111121]2024年6月3日
未開人
[111066]2024年5月26日
未開人
[110997]2024年5月16日
未開人
[110945]2024年5月11日
未開人
[110910]2024年5月9日
未開人
[110738]2024年5月3日
未開人
[110719]2024年5月3日
未開人
[110712]2024年5月3日
未開人
[110686]2024年5月2日
未開人
[110589]2024年4月29日
未開人
[110565]2024年4月28日
未開人
[110550]2024年4月28日
未開人
[110520]2024年4月27日
未開人
[110519]2024年4月27日
未開人
[110509]2024年4月27日
未開人
[110493]2024年4月27日
未開人
[110492]2024年4月27日
未開人
[110484]2024年4月27日
未開人
[110458]2024年4月24日
未開人
[110429]2024年4月22日
未開人
[110426]2024年4月21日
未開人
[110423]2024年4月21日
未開人
[110319]2024年4月7日
未開人
[110315]2024年4月6日
未開人
[110268]2024年3月30日
未開人
[110241]2024年3月26日
未開人

[111235] 2024年 6月 22日(土)23:33:29未開人 さん
カラオケボックスの分布
今朝更新した地名コレクションの更新欄が
岡山県の五彩湖, シオジの森ふかしろ湖, しゃくなげ湖 追加
となっていますが、ちょっと誤解を招く表現でした。しゃくなげ湖について同名の湖があったため、区別のため岡山県とつけたので、こう書くならば
五彩湖, シオジの森ふかしろ湖, 岡山県のしゃくなげ湖 追加
が正しいです。

[111226]白桃さん
A市・・・この市にカラオケ店はあるのでしょうか?(難易度1)
A市にカラオケボックスがあるのかちょっと気になりました。日本カラオケボックス協会連合会という組織があり、そこには店舗の一覧があります。これによると、A市をはじめカラオケボックスがない市が結構あるようです。
もしかして、十番勝負ネタ…?

ラウンドワンや快活CLUBも載っているようですが一部店舗のみのようで、基準はよく分かりません。こんな統計もあるので、一応公式の定義はあるのでしょう。

地方ごとの統計はこちらにあります。全国的には群馬県発祥のまねきねこが最多ですが、関西ではジャンカラが多いなど、地方による特色も見られます。
この方のデータはかなり信頼できそうです。
[111225] 2024年 6月 20日(木)17:08:34未開人 さん
隣接自治体の法律上の定義は?
ふと今思いついた疑問ですが書き込んでみます。法律上「隣接自治体」は明確に規定されているのでしょうか?
これが問題になるのが、大都市地域における特別区の設置に関する法律に基づいて神戸市が特別区に移行する際に、架橋隣接の淡路市が対象になるかどうかという点が思いつきました。
これについては資料によると淡路市も入っているようなので架橋隣接は隣接に含まれるようです。

隣接の定義については過去に[66732][86231]などで触れられていましたが、意外と法律の解釈で明らかになるかもしれません。
[111224] 2024年 6月 20日(木)16:21:24【1】訂正年月日
【1】2024年 6月 20日(木)16:24:39
未開人 さん
おもしろ地理さんのイベントに行ってきました。
[111125]などで取り上げられていたYouTuberのおもしろ地理さんですが、昨日行われたイベントに参加してきました。
たまたま僕がよく行く店でイベントが開催されることに加えて、経県値がちょうど拡散されたタイミングだったので参加することにしました。僕もつい先日一日店長をさせていただいたばかりです。

当日ですが、動画で出ていたカードゲームや経県値の話をはじめ、色々な話で盛り上がりました。普段と比べてもかなり盛況でした。印象的だったのは、店員の方も地理トークに自然に溶け込んでいたことです。やはり誰にとっても敷居の低い話題なのだと再認識しました。今後も定期的にイベントをやられるとのことです。

こちらの店ですが、貸切利用も可能なので、オフ会に使えるかもしれません。非公式な形にはなるかと思いますが、少し検討してみます。

[111206]グリグリさん ご回答ありがとうございます。
[111204] 2024年 6月 15日(土)17:53:00【1】訂正年月日
【1】2024年 6月 15日(土)17:53:46
未開人 さん
十番勝負についての確認
[111203]グリグリさん
[111084]について1点確認です。複数可能問題がどの問題か判明するのは、想定解数提示と同じ第1回採点時ということでいいでしょうか。

[111168]あきごんさん
問)全国の市の名前で、名字として一番人数が多い市はどこでしょう。
とりぴーさんが自身のクイズ企画で同じ問題を出したことがありました。確かその時は正解者はいなかった記憶があります。
[111121] 2024年 6月 3日(月)15:15:34【1】訂正年月日
【1】2024年 6月 3日(月)18:03:32
未開人 さん
山手線一周の経県値
[111111]グリグリさん 記事番号111111到達おめでとうございます。

[110961]あらかるとさん
[110963]おがちゃんさん
[111114]鳴子こけしさん

市町村ごとの大企業の数については、2016年のデータはあるのですが、これ以降のデータは見当たりません。なんらかの方法で最新のデータを調べることはできそうです。以前自分が調べた時にはこのページから見られたはずでしたが。

さて、表題の件について話しましょう。[110955]勿来丸さんの
大学のサークルで年に1回行われる山手線一周
についてです。山手線を1周した際の東京都の経県値はいくつになるでしょうか?
ここで問題になるのが、「訪問」の定義です。徒歩で通過する場合の経県については定義されていないと思われます。
「訪問」というからには、そこを目的地として訪れることが必要ではないかと考えます。ただし、この場合各駅を目的地とする解釈も可能です。
この場合、「訪問」には該当しないが、「歩いた」には該当すると思われます。
実際には休憩を挟むので2点にはなるかと思いますが、目黒区などは休憩なしで通過するため、1〜3点どれも考えられます。
※徹夜の場合宿泊については含まない定義でいいはず。
◯駅があり、「訪問」に該当する可能性がある区:千代田区、台東区、荒川区、北区、豊島区、新宿区、渋谷区、品川区、港区(9区)
◯駅がないが確実に通過する区:目黒区(1区)
◯通過する可能性がある区:中央区、文京区(2区)
個人的にはこういう時には間をとって一律2点とすることにしています。
なので、合計得点は10〜12(ルート次第)×2で、20〜24点になります。
実際に歩いたお二人にも意見を伺ってみたいところです。


【追記】ゴール地点は「訪問」なので、21〜25点に訂正します。
[111066] 2024年 5月 26日(日)12:26:49未開人 さん
問五は難問となる傾向
[111002]おがちゃんさん
ありがとうございます。せいぜい200〜250市かと思っていましたが、これでは問題になりませんね。今後もこの共通項はまずでないということが分かりました。(市の合計と一致、に絞れば解の数としては適切かもしれないですが)

[111026]グリグリさん
基本的にはどちらでも大して変わらないのですが、今回の感想だと、解答が分かってから35時間待たされるのは長い、ですかね。

続いて十番勝負の記録を見ていきましょう。
さて、[110997]で予告したのは、「1万石の領地の消滅」です。これについては過去にも[101933]デスクトップ鉄さん
十番勝負開始直前の第40回終了時点には、領主石高(領主不在の領国は領主狙いの石高)が1万石の市が96市ありました。初参加者でも正答すれば領主になれる市が全市の12%もあったということです。ところが、第56回終了時点には、1万石市は、三沢、角田、東御、豊明、泉南、水俣、串間の7市に減ってしまい、新規解答者が領主になる可能性が大幅に低下してしました。なお、これら7市ではメダルなしで領主になれたので、三沢、泉南の各8回をはじめ領主が頻繁に交代し、全7市で29回の領主交代が起こりました。活性化に貢献していたのです。
といった記述がありました。今回の[110546]海辺を飛ぶ鳥さんの問七の解答を以て、これが消滅しました。
回ごとの推移を見ると、96→84→76→68→61→49→41→38→32→30→28→22→17→13→10(54回終了時点)
ここから先は個別に見ていきましょう。

回数市名その後の領主の変遷
55津島市N
55三原市ピーくん→デスクトップ鉄
56胎内市白桃→鳴子こけし→EMM
57串間市鳴子こけし→デスクトップ鉄→未開人→デスクトップ鉄→未開人→デスクトップ鉄
58泉南市デスクトップ鉄→ばなし→デスクトップ鉄
59水俣市未開人→鳴子こけし→未開人
61三沢市スカンデルベグの鷲→デスクトップ鉄
62豊明市海辺を飛ぶ鳥→勿来丸
63角田市海辺を飛ぶ鳥→白桃→スカンデルベグの鷲→白桃→スカンデルベグの鷲
67東御市海辺を飛ぶ鳥

さて、ここからわかることは①最近の新規参加者が目立つ、②それ以上にデスクトップ鉄さんが領主争いに絡んでいる、③最後の3市は海辺を飛ぶ鳥さんにより積み増しされている(恐らく意識されていたものと思われます)、④領主の変遷はそこそこ多い、というところでしょうか。特に角田市は解答傾向が一気に変わりました。
これ以降の新規参加者は領主になるためには2万石を積む必要がありますが、2万石で領主になれる市は…次回の十番勝負で出そうな気がするのでやめておきます。

さて、デスクトップ鉄さんの難易度データについて言及しようと思っていたら、情報が更新されていました。せっかくなので、両者を比較してみることにしましょう。
まず、中上級者である僕にとっては、「ヒント前の正答人数」が最も難易度を的確に表していると考えます。

さて、全体的には以前よりも実感に近くなった問題が多いです。その中で、何問か気になった問題を取り上げてみます。
・64-7(○○市(××区)大谷… という住所がある市(××区は政令区))
以前のA難度は全く実感とあっていなかったですが、今回のC難度というのはやや改善された気もします。しかし実感としてはもっと難しかった気もします。
この問題については誤答が少ないため難易度があまり上がらなかったものと思われます。66-9(公式LINEのない市)もA難度ではなかった気がしていますが、こちらは大会前に話題になっていた点を考慮すると、妥当な範囲かもしれません。
・65-1(ビッグモーターの店舗がある市)
B難度で据え置き。65回は第一ヒントが第二回採点と早かったことによりヒント効果が大きかったことが主な要因ですが、解が多かったため共通項に辿り着かずに正解できた解答者もいたようです([109177]海辺を飛ぶ鳥さん)解いている実感としてはもっと難しかった印象です。
・65-5(高等専門学校のキャンパスがある市)
こちらもヒント効果が大きい問題でしたが、この問題の特徴は区町村・消滅市ヒントによる効果が大きかったことです。区町村・消滅市ヒントについての詳細な分析は次回に回したいと思いますが、この問題は53回の導入以降で最もこのヒントによる正答数が多い問題です。デスクトップ鉄さんからも
難易度が低いとはいえない問五と問八が誤答0のため難度Aというのは、まったく実感にあいません。
というコメントあり。そのため、ノーヒント前提だと難度Aというほど簡単な問題ではないと思われます。

ここまで、実感よりも難度が低い数値が出ている問題を取り上げましたが、逆もみていきましょう。こちらは数が少ないので、目立つのは57-6(都道府県の人口重心がある市)くらいでしょうか。誤答率の高さによって難易度が引き上げられた問題ですが、星野彼方さんが4回誤答していることが影響しているものと思われます。また、この問題は想定解が終了したため、正答数が増えませんでした。
あとは63回の6、7、9、10でしょうか。この4問はヒント前に正解したのが9人なこともあり、D難度の問題となっているようです。D難度の問題はヒント前に解けなくてもいい問題が多いですが、これらは解きたかったですね。結果的に、この回はD難度、E難度の問題で7問となっていますが、ちょっと多い気がします。

開催回別に見てみても、ヒントが早く出た61回と65回は難易度が低めに出ている印象です。10位完答を基準にすると、この点について考えなくてはいけません。


さて、ここからようやく本題です。今回の分析は、問五が難問化していることについてです。新たな難易度指標をもとに、58回以降の10回分のデータを見てみましょう。…と思いましたが、正答時間で差がつかず、誤答率の影響が大きい60回はちょっと傾向が違う部分がありそうなので、57回も入れてみます。
この期間で問五はCBEADEEDADDと推移しており、D難度E難度が7/11回です。これは非常に高い確率と言えるでしょう。次に割合が高いのが問四の4問であるため、際立っています。残りの4問についても見てみましょう。
57-5(隣接するどの市区町村よりも面積が広い市):誤答率の低さとヒント効果によるもの?解答に至る筋道はあり、C難度なら妥当な気はする。
58-5(市長の姓が市名の市(読み不問)):これは難問ではなく、手がつけやすい問題だと思います。ただ僕が高崎出身なことも影響していそうですが。
60-5(人口密度ランキング上位60位までの市):60回は傾向が異なった、でいいでしょう。
65-5(高等専門学校のキャンパスがある市):先述の通り。
こうしてみると、問五が難問化したのは61回以降の傾向と言ってもいいようですね。しかしながらグリグリさんが必ずしも意識している訳ではなく、63-5(女性市議会議員ゼロの市)、64-5(今年の高校サッカーインターハイ出場校の練習拠点(グラウンド)がある市)のように意図的な難問もありますが、予想以上の難問となった問題も多いのでしょう。
このままだと問五は後回しにする戦法を練ってもいいかもしれません。

今回最難問となった問九は過去にも、59-9(同一都道府県内に同じ文字で始まる市が複数ある市)、62-9(人口差10人未満の市区町村がある市)、66-9(公式LINEのない市)などが10位正答が遅い問題ですが、いずれも誤答率が低いためC難度に止まっています。57-9(市制施行もしくは新設合併後、町だけを編入した市)、63-9(市立「南中学校」がある市)といった問題もあり、問四と同程度に難問が多い気もします。

ちなみに最近では初心者が取り組みやすい簡単な問題を意識的に入れている、とのことですが、これは問十に来ることが多いようです。59-10(これまでにSDGs未来都市に選定された市)、62-10(金沢コレクションにある市)、64-10(今回も含め十番勝負で一度も問題市になっていない市(入門コース、トライアルは除く))、66-10(有人島のある市(日本の有人島一覧にある市))あたりは正答順も早く、最初に解答された方も散見されました。その中で今回は久しぶりの難問だったようです。

経県値の話題はまた次回。
[110997] 2024年 5月 16日(木)19:17:57未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 感想
開催ありがとうございました。今回も感想文を書いていきます。
今回はそれほど時間がある状況ではなかった(どちらかというと、終わってからの方が忙しいです)ですが、東西長・南北長についてだけ予想問題を準備しました。前日に飲んでいたりしていて朝から起きられるかどうか、というところでした。

一見して問題市が読みで並べられていると気づき、とりあえず情報の整理から。20分で基礎データを把握しました。

[110484]問一:飯山市(8位) 32m30s
割と大きめの市が並んでいる中で二戸市が目立ち、新幹線駅に行きつきました。トライアル第二回の問二が81市だったのですが、2つの新幹線で11も増えていたのは結構多い印象です。

[110492]問七:尾鷲市(誤答) 57m18s
[110493]問六:尾鷲市(銅メダル) 57m52s
特に何も見えてこないのでサイト内検索と記事検索をかけると前回の問題記事がヒット。三笠市は嫌がらせかと思いましたが、重大なヒントでしたね。
…それで前回尾鷲市が問七だったのでそのまま問七を入力してしまいました。(他にこのミスをした人がいなかったのが意外です)

実はその直後に問七には辿り着いていました。東京15区補選が話題だったので選挙関係も調べておくか、と思い、ちょうど自分で情報提供をしていたことを思い出す。調べてみるとまさかの問七でした。10時10分ごろには共通項に辿り着いていたので銅メダル圏内でしたが、既に解答済みのため答えられない始末。問題番号を間違えるのはたまに見かけますが、そのせいでメダルを逃したのは前代未聞の失態だったと思います。

[110509]問四:室戸市(5位) 5h54m22s
問七の失態によりちょっとやる気を失ったのですが、気を取り直して他の問題も考えることにします。初めではなくて終わりの読みが共通項の問題はあるかと疑ってはいたのですが、2文字になっていたせいで簡単には見破れなかったです。野で終わる市が4つ出てきたところでようやく気がつきました。

[110519]問二:竹田市(6位)11h43m37s
もうちょっと頑張ってみようと思い、伸びている問題にあたる。小城市を調べたら出てきました。

[110550]問七:珠洲市(8位)1d12h43s
前述の通りです。

[110565]問八:宮津市(9位)1d12h49m58s
標高関係が出るかも、と疑ってはいたのですが、どちらかというと海抜0m地帯の方が出るかと思っていました。弥富市・津島市・海津市と近隣の市が並んだので標高までは行きつき、市庁舎標高に行きつきました。
役所の標高については移転などもあり地名コレクションにあるものが最新かどうかわからなかったのですが、ちゃんと更新されているようです。futsunoおじさん、ありがとうございます。
ところでこれについては市区町村データランキングの項目にしてもいいのでは、と思います。

[110589]問三:尾鷲市(11位)2d1h48m9s
全市が海に面しており、最初はこちらが標高の本命でした。シンボルについても昆虫については[110106]で言及があったので頭に入れていたのですが、28市なので出せそうにないなと思っていました。魚については最近出題されたばかりなのでないだろうと思っていましたが、念の為調べてみたらありました。

ヒント前7問は第六十回に次ぐ結果で、あとはヒント待ちでいいだろう、と思いました。

[110686]問五:西海市(7位)5d12h14m35s
地名コレクションについては最初に検索しただけでノータッチだったので、アナグラムを読んで何かあるんだろうと思いもう一度調べてみると、あっさり発見。

[110719]問十:鳥羽市(6位)5d17h51m41s
加賀市と掛川市を見て「第三セクター路線の始点・終点」は連想したのですが、JRには辿り着けませんでした。鉄道問題を2問出題するのも意表をつかれましたが、これは早めにとっておきたい問題でした。
この問題に関しては夕張市が該当することを確認した上で、夕張が領主なので他の市を探したのですが、鳥羽市も市盗りは厳しそうなので夕張の方が良かったと解答後に思いました。ちょっと市盗りにより過ぎていたのは反省点で、やっぱり夕張市は今後も時々答えていくことにします。

ここでこれまで解答した市を振り返ってみると、人口記録が更新できそうなことに気づきます。

[110738]問九:士別市(13位)6d12h43m39s
最後に残った問九ですが、本当に何も分かりません。アナグラムは「合うとびっくり」と解読し、唯一思いついた共通項が「他の複数の自治体の人口の合計と一致する」でした。「2つの自治体」に絞ると札幌市が該当しないため、複数にする必要があると判断しました。まあ普通に考えたら出題されなさそうな共通項なのですが、解の検証が異常に面倒なので想定解が増えていくことにも辻褄が合います。一応新得町(5379人=矢祭町5038人+野迫川村341人)と根室市(22827人=豊後高田市21655人+七ヶ宿町1172人)、紋別市(20270人=与那原町19608人+渡嘉敷村662人)を確認しました。それでも勝負に出るかは迷ったのですが、思いの外問九が伸び始めたこと、翌日がアナグラム解凍で実質ノーヒントなこと、既に9問解答していること、後から正解になる可能性も考えられることから勝負に出てみました。
解答市の選択にあたっては、①外れても市盗りに影響がない、②記録を更新できるようできるだけ人口の少ない市、③できれば北海道、という条件で探しました。また、士別市16618人=大刀洗町15810人+根羽村808人であることは確認しました。
これが共通項だったら本当に暴動を起こしていました。
(白桃さんあたりが解がどのくらいあるか調べてくださらないだろうか)
結果的に当たっていたわけですが、最後は運良く終われたという感じです。第二SVでようやく見当違いのことを考えていたことに気づいたので、勝負していなかったら完答は12番くらいになっていたと思います。

完答順位:7位、銅メダル1、誤答1、平均正答順位7.6
今回はヒント前7問ということで、実力が向上しているのは実感しています。金メダルの連続記録は止まりましたが、予想が当たらない限りは継続は難しいと思っていたので想定内です。問七は予想問題に入れておけば良かったと思っています。メダルはなんとか継続したので、今後も継続していきたいです。
完答順位はここら辺が定位置になりつつあります。市盗りを犠牲にして確実な市を選ぶ、誤答覚悟で攻め続ける、生活スタイルも変える、などすれば「4強」に手がとどく気もしていますが、そこまでする必要性は感じないので今後もできる範囲で取り組んでいこうと思います。
(海辺を飛ぶ鳥さんの感想文を読んで、この執念には勝てないな、と感心)
市盗りは今回は動きがありませんでしたが、今回答えたうち室戸市と竹田市については早く獲得したいところです。珠洲市、尾鷲市、宮津市はまだまだ遠そうです。
そして問九で三笠市ですか…ヒントを待っても安全そうな士別市で勝負していたと思うので、こればかりは仕方がないですね。
[110982]Nさんもあげてくださっていた人口記録(163,126人)については、人口減少によりだんだん記録達成が容易になるため十分に記録更新が狙えそうなので、時々気にしながらやっていこうと思います。
ところで尾鷲市については、64-3で解答したことを翌大会になってから後悔することになりました。(この回も人口記録がかかっていたし、解を探すのも難しかったので、当時の判断としては100%正しかったですが、)この時答えていなければ65-4の金メダルの時に選択していたので。今回も痛恨の誤答でした。

問六、問七は僕の書き込みが出題にも結構影響しているようだったので、普段の書き込みから意識したいところです。次回もよろしくお願いします。

[110955]そういえば、山手線一周は毎年GW初日でしたね。出題時に不利になる、というのもありますが、この時間で始まれば部内への宣伝効果は絶大なものではないか、と想像します。

さて、今回は市盗りについて大きな出来事があったので誰かが書き込んでいるかと思いましたが、まだ書き込んでいないようなので、別の記事に書きます。
[110945] 2024年 5月 11日(土)21:09:19未開人 さん
問三
[110944]グリグリさん
開催お疲れ様です。
シンボル関連の問題はこれまでも10回程度出題していますが、すべて市の木、花、鳥に関するもので、市の魚の出題は初めてでした。こちらも難易度低めの出題のつもりでしたので、もう少し早めに伸びてほしいと思ってみていました。

市の魚については、第六十二回の問三でも出題されています。[106755]
想定解数まで全く一緒だったのですね…
[110910] 2024年 5月 9日(木)17:06:14未開人 さん
新庁舎の情報
厚木市 2027年度に移転予定。場所は厚木バスセンター東側区域(中町第2-2地区)とのことです。

登米市も庁舎移転の動きがあるようですが、ちょっと揉めていますね。

問九については全く予想外の共通項だったわけですが、自分が想像していたような悪問ではなさそうなので安心しています。
[110738] 2024年 5月 3日(金)21:43:39未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問九:士別市
ほぼ当てずっぽうなんですが、唯一思いついた方向性で勝負します。
これ以上いくつかヒントもらっても情報が増えそうにないので、可能性に賭けた方がいいでしょう。
[110719] 2024年 5月 3日(金)02:51:41未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問十:鳥羽市
色々と油断していました。
[110712] 2024年 5月 3日(金)00:28:31未開人 さん
EMMさん
[110707]問七の珠洲市は既に僕が[110550]で正答済みなので、他の市でのご解答をお願いします。
[110686] 2024年 5月 2日(木)21:14:35未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問五:西海市

こちらはほぼ確実に95市だと思います。
[110589] 2024年 4月 29日(月)10:48:09未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問三:尾鷲市
[110565] 2024年 4月 28日(日)21:49:58未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問八:宮津市
[110550] 2024年 4月 28日(日)21:00:43未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問七:珠洲市
35時間前には共通項にたどり着いていたんですけどね…
[110520] 2024年 4月 27日(土)21:01:10未開人 さん
今回の採点期間
問二については82市目を確認しました。
今回は強豪の方を含め何人かの方が開始に立ち会えなかったようで、採点までに2日間とるのは良かったと言えそうですね。結果的にかなりメダルが分散する形になりそうです。
[110519] 2024年 4月 27日(土)20:43:37未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問二:竹田市

81市しか見つからないのですが、まあ大丈夫でしょう。
[110509] 2024年 4月 27日(土)14:54:22未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問四:室戸市

ちょっと良くない流れなので、早く採点来て欲しいです
[110493] 2024年 4月 27日(土)09:57:52未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問六:尾鷲市

問題番号間違えました…
[110492] 2024年 4月 27日(土)09:57:18未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問七:尾鷲市

確かに驚きですね。
[110484] 2024年 4月 27日(土)09:32:30未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問一:飯山市

よろしくお願いします。今回ちょっとコンディション悪いですが、頑張っておきました。
それにしても、思ったより増えていますね。
[110458] 2024年 4月 24日(水)18:23:29【1】訂正年月日
【1】2024年 4月 24日(水)18:50:53
未開人 さん
ありがとうございます
[110449]グリグリさん
数日間立て込んでいる間に想像以上に早い仕事ぶりに驚きました。ありがとうございます。リンクについては、何か不具合を見つけたら適宜報告するようにします。

ついでに久しぶりに地名コレクションの更新をしておきました。ダム湖はこれまでに31件新規で追加しましたが、まだ少なくとも30件確認しているので、しばらくお待ちください。
[110429] 2024年 4月 22日(月)00:04:56未開人 さん
日本の有人島一覧
[110427]グリグリさん
なんと素晴らしいアイデアでしょう。2つの問題が一気に解決してしまいました。島の中心というのはわかりやすくていい定義ですね。
残りは十番勝負期間中に自分でやってみようと思います。

縮尺を12で統一するかという問題が残りますが、僕の方でグリグリさんと同じデータをダウンロードして、調整してまとめて送ることも可能ですね。ちょっと考えてみます。

リンクに関しては、役場SVの時と同様に落書き帳の記事で書けば良いでしょうか。それともメールでExcelファイルを送った方がいいでしょうか。
[110426] 2024年 4月 21日(日)20:39:39未開人 さん
ReRe:ちょっとした要望 ①日本の有人島のページ
[110424]グリグリさん
もし未開人さんの方で、433件のURLを提供していただけるのであれば簡単に追加できますが。島の一覧表の番号とURLが対になったデータです。ご検討いただければと思います。
地名コレクションの更新ができていないので、優先順位はそちらが上になります。全部できるかどうかはわかりませんが、分担されるということであればある程度はやります。
ところで、リンクをどこに設定するかも決めなければいけません。基本的に市町村の役所が一番かと思いますが、利尻島や沖永良部島など迷うケースも想定できます。小さな島の場合、代表する施設がない場合もあります。これを決めるのが先ですね。
[110423] 2024年 4月 21日(日)16:32:45未開人 さん
ちょっとした要望
日本の有人島のページですが、ちょっと数が多いですが地図へのリンクがあったら嬉しいので、ご検討いただければと思います。

[110388]サヌカイトさん
誕生日が365日均等である、という仮定については若干疑問を持っています。一応政府統計を調べてみたのですが、休日だと出生数が少ない、という結論が出てくる一方で、季節による差異も一応ありそうです。基本的にはそこまで調べる必要はないかとは思いますが、興味があればぜひ。

とりわけ4月1日については、出生が4月1日でも届出が4月2日になったケースは昔は特に多かったようです。(出典として、2021高校生クイズの記事を貼っておきます)

こうしたことから、1951年4月1日に藤里町に生まれた人は、4月2日生まれとして届出されているかもしれません。
ちなみに1951年4月1日は日曜日だったようです。

[110414]あらかるとさん、[110416]おがちゃんさん
その辺りまで掘り下げた投稿ならば大変興味深く思いながら読んだと思いますし、逆にいえば掘り下げずに簡単に"無駄"と断じるのは歴史を軽んじているなあと感じてしまいますね。
これについては確かにその通りだと感じました。あらかるとさんはさまざまな方面に興味を持たれていてとても良いと思います。加えて、なぜ国鉄がそのような計画を立てたのかについて、ぜひ自分で調べてみることをお勧めします。最近流行りの「探究活動」の一環としても面白いと思いますし、いい感じに学校の授業で習ったことと接続できないかなと思いました。尾道の歴史も面白いテーマですね。

ところで、沖縄県は国による鉄道の計画すらなかったのですね。戦前には千葉、宮崎も県営鉄道があったようですが(参考)、沖縄県営鉄道が国有化されなかったのには特有の事情があるのでしょうね。
[110319] 2024年 4月 7日(日)10:39:07未開人 さん
そんなことはないはず
[110317]グリグリさん
市盗り開始当初に、[87946]Nさんの質問
今のルールだと、石高1万の市に対して解答4着で領主になった!と思ったら、最後の最後に別の人に解答されて領主をさらわれる可能性があるってことですよね…
に対して、[87948]
Nさんのご提案では「同一開催回の中」だけラストポイント優先ではなくファストポイント優先にしてはどうかと言うことですが、同一問題で同一市を答えることはありませんので、やはり、全体ルールとしてすべてラストポイント優先で統一した方が分かり易いですし、また、同一開催回の中でも活性化が図れてよりスリリングな展開になると思いますが、いかがでしょうか。
と解答されていますが、「同一問題で同一市を答えること」を可能にするのが今回のルール改正ですよね、と言う話です。今までは
同一回内で奪回されるのが嫌なら、狙っている市が解になっている問をすべて先に解答してしまえばよい
([87955]Nさん)
ので問題はなかったのですが、複数該当している場合に他人が解答できないようにすることができなければ、これは成り立たなくなるはずです。

まあ、これで領主に影響を与えるのは相当レアな事例だと思うので、アンラッキーで済ませても問題ないかもしれません。
[110315] 2024年 4月 6日(土)19:27:56未開人 さん
遠距離通学/同一市の複数解答
[110294]あらかるとさん
遠距離通学っていうのは、県境を跨ぐのを遠距離通学というのか、所要時間で言うのか分かりませんが、
「義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律施行令」によると、適正な学校規模の条件として小学校は4km、中学校は6km以内であるとされています。基本的にはこれより近くに小中学校を設置することが自治体の目標とされていますが、少子化により学校が統合され、スクールバスを導入する事例が増えています。2015年1月の「公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引」(15、16ページ)により、新たに片道1時間という基準ができました。
県を跨いでいるので私立中学かと思われますが、中学生の基準では遠距離通学であることは間違いないでしょう。
このような基準は高校以降では無いのですが、個人的な感覚だと20km以上なら遠距離通学かと思います。時間で言うと平均が往復で50分程度のようなので、片道1時間かかれば間違いなく長距離と言えるでしょう。

ちなみに、県境を跨いでも遠距離通学にならない事例は、ここのメンバーならいくらでも思い浮かぶでしょう。

[110302]グリグリさん
一応「全国首長名簿」には全首長の当選期数一覧は載っているので、年1回更新なら対応できますね。また、昭和の分も「選挙時報」を確認すれば期数については全て分かるので、若年首長に比べたら収集は容易かと思われます。

[110305]グリグリさん
市盗りが絡まなければ基本的に問題はないのですが、この場合だと同一市で解答する場合、市盗りにおいては後から解答した方が有利になる、ということでよろしいでしょうか?
[110268] 2024年 3月 30日(土)16:07:35未開人 さん
十番勝負開始時間
たまたま見かけたので。
[110267]あきごんさん
グリグリさんの提案は、午後7時ではなく、午前7時ですね。

個人的には、採点時間が変わらなければ開始時間はあまりこだわりはありませんが、採点時間も同時に変える、というご提案でしょうか。

[110261]グリグリさん
これは面白いアイディアだと思いました。しかしながらよく考えてみますと、解答が進んでいる方には有利に働き、進んでいない方には不利になるということから、かえって格差が広がるのではと思いました。ちょっと残念ですが採用は難しそうです。
そうですね。一応話題は開始時のメダルラッシュのことだと思っていたので、メダル確定後のヒントについては別の問題かと思っていましたが、その方針なら了解しました。
[110241] 2024年 3月 26日(火)18:43:55未開人 さん
北マケドニアとエスワティニ
[110240]グリグリさん
在留外国人 (国別)のデータ、非常に重厚なデータなので、後でじっくり読ませていただきます。
さて、北マケドニアは2018→2023の間にマケドニアから、エスワティニは2013→2018の間にスワジランドから国名変更しているので、この2国に関してはデータを統合した方が正確かと思われます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示