都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[101387]2021年2月8日
まがみ
[101386]2021年2月8日
まがみ
[101158]2021年1月6日
まがみ
[100917]2020年12月28日
まがみ
[95014]2018年1月7日
まがみ
[88792]2015年9月15日
まがみ
[74265]2010年3月5日
まがみ
[74225]2010年2月27日
まがみ
[69037]2009年3月28日
まがみ
[67308]2008年11月19日
まがみ

[101387] 2021年 2月 8日(月)17:23:55まがみ さん
2020年に移転済みの庁舎など
なかなかついていけなくてすみません。
追加情報ですが、広報紙1月15日号によれば旭市の新庁舎は2021年4月26日から業務開始のようです。このほか、大和高田市の入札情報を見ますと、おそらく2021年7月5日から新庁舎業務開始と思われますが、確たる情報がないので保留します。

[101165]グリグリさん
出典・参考情報欄のリンクは移転予定の確認目的と判断し移転情報ページのリンクには反映していません
そのとおりで結構です。

また、これまでの移転情報について記録が整理されているようでしたら、提供していただければ追加したいと思います
とりあえず、2020年1~8月の移転情報は下記のとおりです。全面的な供用開始でなくても、一部の業務だけでも開始していればその日を移転日としています。また、住所はデータ管理していないので、同一敷地内での建替えか、別の場所への移転かまでは調べ切れていません。

青森市1月6日
宮城県亘理町1月6日
東京都瑞穂町1月6日
石川県能登町1月6日
越前市1月6日
大垣市1月6日
尾道市1月6日
宇佐市1月6日
鹿児島県与論町1月6日
高知市1月14日
五島市2月10日
備前市2月17日
下関市2月17日
沖縄県竹富町2月25日仮設庁舎への移転
嘉麻市3月16日
川口市4月13日
横浜市4月13日広報よこはま2020年2月号
香南市4月13日
島原市4月13日
士別市5月7日
神奈川県開成町5月7日
魚沼市5月7日
弥富市5月7日
小野市5月7日
坂出市5月7日
宮若市5月7日
福岡県小竹町5月7日
山形県庄内町5月18日
南砺市7月1日
深谷市7月27日
長野県佐久穂町7月27日
京都府宇治田原町7月27日
高知県安田町7月27日
市川市8月25日広報紙8月1日号
坂井市8月31日坂井市HP
これ以前のデータもありますが、それはまた追々。
なお、過去には落書き帳で、横浜市の移転日について議論がありましたし、市川市や坂井市の移転日も「移転情報」と違っています。移転日をどこで定義付けるかによって変わってくると思います。

今日で、落書き帳書き込み歴20年となります。長年にわたって“たまり場”を提供してくれているグリグリさんに感謝です。
[101386] 2021年 2月 8日(月)16:53:52まがみ さん
Re:旧国名が連続する駅名
[101384]ekinenpyouさん
武蔵大和駅のように旧国名が複数連続する鉄道駅
現存する都道府県名、という条件であれば、福島高松(宮崎県)が有名ですね。
旧国名、ということであれば・・・これでどうでしょう。
「伊賀上野」(三重県)
[101158] 2021年 1月 6日(水)00:07:13まがみ さん
2021年の庁舎移転情報について
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、今後の新庁舎移転予定につきまして、「移転情報」掲載の市町村のうち、工事の遅れなどで移転日に変更があるものが以下のとおりあります。とりあえず2021年分のみ書き込みますので、更新していただければと思います。なお、宮古島市は移転情報に記載がなく、漏れていた模様です。

「今後の新庁舎移転予定」
市町村名掲載内容変更後出典・参考情報
宮古島市掲載なし1月4日広報紙2020年12月号特集記事
砂川市3月5月広報紙1月1日号議長新年あいさつ
北海道津別町3月5月広報紙1月号議長年頭の辞
青森県鰺ヶ沢町3月5月広報紙2019年7月号庁舎基本設計
陸前高田市3月5月河北新報
山形県河北町3月9月広報紙1月1日号町長あいさつ(ただし9月は庁舎完成時期で、移転予定日は不明)
越谷市3月5月広報紙1月号市長年頭あいさつ
長野県上松町3月5月6日市民タイムス
米原市3月5月広報紙1月1日号市長新春あいさつ
西脇市3月5月6日広報紙1月号記事
和歌山県串本町3月7月広報紙1月号町長新年あいさつ
山口県上関町3月未定中国新聞
長崎県川棚町3月2022年1月末長崎新聞
沖縄県与那原町3月5月広報紙1月号町長新年あいさつ
柏原市4月5月広報紙1月号NEWS新庁舎建設中(10ページ)
広島県神石高原町4月7月基本設計
福岡県築上町4月1月12日広報紙1月号特集記事
志木市5月2022年5月市HP
敦賀市5月2022年1月中日新聞
西都市5月7月末広報紙1月号特集記事
五條市6月広報紙1月号市長新年あいさつ
羽島市7月11月広報紙1月号市長年頭あいさつ
宇部市8月2022年5月読売新聞
栃木県壬生町12月2022年5月広報紙1月号記事(2ページ)

「これまでの移転記録」
備前市は、10月11日は式典の開催のみで、業務自体は2020年2月17日から始まっています。また、旧庁舎は解体されたので増築ではありません。
また、福井県越前町は、式典の開催は2020年10月21日でしたが、一部業務の開始日は10月26日です。

庁舎移転の場合、書類を運んだり、システム機器を移設したりなどの引っ越し作業があるため、「建設工事完了(完成日)」と「移転開庁日」に若干の開きがあるのが通常です。庁舎建設工事の完了は3月、新庁舎の供用開始が5月、というパターンが多いことから、「3月」「5月」どちらも根拠のある情報ではありますが、あくまで「移転して新庁舎で業務を開始した日」を移転日と定義して整理していますので、その点だけご了承ください。
[100917] 2020年 12月 28日(月)18:07:36まがみ さん
移転情報ができたのですね!
たいへんご無沙汰しております。(2018年1月7日以来です)

ここのところずっと、こちらの落書き帳もずっとご無沙汰していましたが、久しぶりに来ましたら、「市区町村の住所・役場一覧(移転情報)」なるコーナーができているではないですか!

というのも、最近は、庁舎訪問&撮影をメインに活動(?)しており、新庁舎への移転情報を整理するのは大変だなあと常々思っていたところです。菊人形さんのホームページも、頻繁に訪問させていただいておりますが、菊人形さんには遠く及ばず、全国1969の庁舎のうち行ったことがあるのは711、率にして36.1%と、全国制覇にはまだまだですが…

移転情報に関しましては、私の持っている情報もありますので、それは機会を改めてまた投稿します。
[95014] 2018年 1月 7日(日)12:47:45まがみ さん
大分県初訪問、ようやく47都道府県に足を踏み入れました
すっかりご無沙汰しています。変わらず十番勝負が盛況で何よりです。

さて、2016年5月に鳥取県に宿泊(訪問からランクアップ)、2017年12月に大分県に宿泊(未踏からランクアップ)しましたので、経県値を更新しました。唯一未踏で残っていた大分県に初訪問で、これで47都道府県への訪問を果たしました。次の目標は、全都道府県への宿泊をと思っています。

簡単な近況報告でした。
[88792] 2015年 9月 15日(火)02:26:26まがみ さん
愛媛県初訪問
ご無沙汰しています。5年ぶりに書き込みします。(直近の書き込みは[74265]でした!)
さて、つい最近、愛媛県上島町を訪問しましたので、久しぶりに経県値が上昇しました。
あわせて経県マップも更新しました。

簡単な近況報告ということで。

追伸:今年のオフ会も仕事のため残念ながら参加できませんが、ご盛会をお祈りいたします。
[74265] 2010年 3月 5日(金)23:01:18まがみ さん
遅ればせながら
[74226]白桃さん
ご指摘のとおりでした。長尾村2,013人を足したあとの数値でした。
新潟市+巻町のケースには気付きましたが、神戸市の方は調査不足でした。

[74227]稲生さん
ご指摘ありがとうございます。数値をコピーするときに間違ってしまったようです。
正しくは
--------------------
昭和45年国勢調査人口
札幌市1,010,123
川崎市973,486
福岡市853,270
--------------------
でした。

訂正期限を過ぎてしまいましたので、自戒を込めて元の記事[74225]はそのままにしておきます。
[74225] 2010年 2月 27日(土)18:13:06まがみ さん
政令指定都市の並び順
[74207]hmtさん
最初に指定されたのが五大都市であることは、初代と変りないのですが、順序が異なっています。名古屋市が二位に躍進。
大阪市 名古屋市 京都市 横浜市 神戸市
[74208]Issieさん
これは何の順番なんでしょうね。

一般的に、法律や政令などで市町村を順に並べる場合、地方公共団体コード順に並べることが多いように思います。

しかしこの順番は地方公共団体コード順ではありません。おそらく、直近(昭和30年)の国勢調査人口の多い順ではないでしょうか。
--------------------
昭和30年国勢調査人口
大阪市2,547,316
名古屋市1,336,780
京都市1,204,084
横浜市1,143,687
神戸市981,381
--------------------

地方公共団体コードが制定されたのは昭和43年なので、昭和31年の政令ではそもそも「コード順」という概念がありませんでした。

しかし、昭和43年以降に政令指定都市となった市は、地方公共団体コード順に並んでいます。たとえば、昭和47年に同時に政令指定都市となった、札幌市、川崎市、福岡市がそうです。
もっとも、昭和45年の国勢調査人口も、札幌市が最も多く、川崎市、福岡市と続きますが。
--------------------
昭和45年国勢調査人口
札幌市2,547,316
川崎市1,336,780
福岡市1,204,084
--------------------

平成19年の新潟市、浜松市も、コード順。
直近の、平成17年国勢調査人口は次のとおり。
--------------------
平成17年国勢調査人口
新潟市785,134
新潟市+巻町813,847
浜松市804,032
--------------------
新潟市の方が浜松市よりも人口は少ないですが、「地方自治法第252条の19第1項の指定都市の指定に関する政令」では、新潟市、浜松市の順です。地方公共団体コード順とみていいでしょう。

蛇足ながら、新潟市と巻町を合わせた人口は浜松市よりも多いです。巻町は国勢調査直後の平成17年10月10日に新潟市に編入されています。


類似例として、中核市や特例市の指定に関する政令を見てみますと、「地方自治法第252条の22第1項の中核市の指定に関する政令」、「地方自治法第252条の26の3第1項の特例市の指定に関する政令」の両方とも、地方公共団体コード順に並んでいます。

中核市について、途中「…高槻市 東大阪市 富山市 函館市…」という並び順があり、同日に中核市になったはずの東大阪市と富山市が地方公共団体コード順になっていません。これは、先に東大阪市が中核市に指定されていたところに、既に中核市に指定されていた富山市が合体によって新設合併したので追加で再指定されたものです。


#過去に同じようなことを書いた記憶がありましたが、ありました。[34419]に…
[69037] 2009年 3月 28日(土)02:12:48まがみ さん
阪神なんば線の正式名称
[68899]般若堂そんぴんさん
阪神電気鉄道西大阪線が「なんば線」に改称,阪神と近畿日本鉄道の相互直通がはじまりました
細かい点になりますが、“阪神”の文字を含む「阪神なんば線」が正式名称です。

路線名に会社名やその略称が入る例には、他に、西日本旅客鉄道の「JR東西線」、東京急行電鉄の「東急多摩川線」などがあります。

ちなみに、近畿日本鉄道の大阪難波~大阪上本町間は「難波線」が正式名称です。

[68937]蒼の狼さん
三宮ではいままでほとんど発車することのなかった3番線も使われてましたし
10年ほど前までは、3番線も、昼間でさえ1時間に5本の梅田行き快速急行(当時)が走っていたのです。1998年2月のダイヤ改正以降、この10年あまり、3番線は朝ラッシュ時に使用されるだけでほぼ放置状態でしたが、阪神なんば線開通でようやく再び活用されるようになりました。

10年前は、なんて言い始めると、なんだかすごく年をとった気分(笑)
[67308] 2008年 11月 19日(水)00:40:59まがみ さん
Re:エスカレーターと、ロータリー
[67297]ペーロケさん
いっそのこと、3列乗れるエスカレーターなんて開発したら面白いかも?
建築基準法施行令第129条の12第1項第4号により、エスカレーターの人の乗る部分の幅は1.1m以内と定められています。1.1mではどう頑張っても2列にしかなりません。おそらく3列エスカレーターも開発することは可能なのだろうと思いますが、設置できないのでは開発しても仕方ないですね。

--------
建築基準法施行令 第129条の12 第1項
エスカレーターは、次に定める構造としなければならない。
一 国土交通大臣が定めるところにより、通常の使用状態において人又は物が挟まれ、又は障害物に衝突することがないようにすること。
二 勾配は、30度以下とすること。
三 踏段(人を乗せて昇降する部分をいう。以下同じ。)の両側に手すりを設け、手すりの上端部が踏段と同一方向に同一速度で連動するようにすること。
四 踏段の幅は、1.1m以下とし、踏段の端から当該踏段の端の側にある手すりの上端部の中心までの水平距離は、25cm以下とすること。
五 踏段の定格速度は、50m以下の範囲内において、エスカレーターの勾配に応じ国土交通大臣が定める毎分の速度以下とすること。
--------

※補足
ただし、同施行令第129条の3第2項第2号により国土交通大臣が定めた構造(建設省告示第1413号)を用いるエスカレーターについては、上記の規定は適用されません。同告示で定める構造を満たした場合、踏段の幅が1.6m以下のものを設置することができますが、この場合は勾配は4度以下とする必要があります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示