都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hmtさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[100701] 2020年 10月 22日(木)15:47:00hmt さん
希少地名(山)コレの件
[100700] EMM さん
hmtの質問[100684]は、説明不足と感じた[100323]の情報提供者に対するものでしたが、ご多忙の地名コレ編集長から 早速の応答をいただき 恐縮です。
示して頂いた過去記事にあるように「三国境」については 前前から関心を抱いていた者ですが、希少地名については経験もなく、理解が不十分なままの質問であったことを お許し下さい。

改めて『希少地名 (山)』コレクションのトップを確認すると、主文には 次のように記されています。
ここでは山頂、尾根を対象として、
(1) 多くの人が山と連想しにくい類型名のもの、
(2) 通常他の地形に付けられる類型名が山頂や尾根に命名されているもの、
(3) 山・尾根を示す類型名が付いていないもの
などをコレクションしています。  【便宜上、改行・付番】

提案された「三国境」については、確かにストレートに山を名乗っておらず、(3)には該当しています。
(2)についても、「三国境」は 行政的類型名であり、地形である山を名乗っていません。

「三国境」については、futsunoおじさんが『県境の交通路』コレクションの末尾に まとめてくれています。
付録:三県境点【越後・越中・信濃の三国境は <地図19>】
それによると、44箇所ある三県境点のうち、川や平地などが 10地点。差し引き 34地点。
三県境点の大部分は「山」であるのが 日本の現実です。

このデータに基づくと、「三国境」
人によっては、山と連想しやすい類型名のもの  即ち「三国境」は【山っぽい名前】である
と判断することもできそうな気がしました。
以上 参考までに記した個人的感想です。(1)をくつがえす根拠には至らないかもしれません。
[100684] 2020年 10月 21日(水)18:49:33hmt さん
「三国境」に関する質問
[100323] サヌカイト さん
あと、EMMさん。希少地名(山)コレへの情報提供。
三国境(みくにざかい・さんごくざかい) 新潟県糸魚川市|富山県朝日町|長野県白馬村 地理院地図 2751m

越後・越中・信濃の三国に関係する「三国境」は、既に 数字系「三国」コレクションの、#4に収録されています。

それとは別件で、希少地名(山)コレクションに該当すると考えての情報提供なのでしょうか?
サヌカイト さんが 「三国境」は、希少地名(山)コレ に該当すると 考えた理由。
hmtには理解できなかったので、補足説明していただけたらと思い、あえて横から質問しました。

[100650] EMM さんの「採用したい」との発言も 理解不能。「早めの追記作業」も待ったが、実現していないようです。
[100463] 2020年 10月 11日(日)16:30:34【1】hmt さん
国勢調査 低い回収率 期限を 10/20 まで延長
オンライン回答の採用など 回収方法が変更された 第21回国勢調査[100352]
低い回収率に苦慮した結果、調査期限が 2020/10/20 まで延長されました。

国勢調査2020 総合サイト
すでに提出いただいた方につきましては、ご回答ありがとうございました。
回答が確認できていない方については、調査員が回答のお願いに伺います。
まだお済みでない方は、お早めに回答をお願いします。
調査期間は10月20日(火)までとなっています。

2020/10/8 NHK
今回は、7日が回答の提出期限でしたが、総務省によりますと、6日の時点で回答率は53.1%で、前回の調査の同じ時期に比べて1.3ポイント低くなっています。
前回は、提出期限のあとに回答がなかった世帯を調査員が再び訪問して調査票を回収するなどした結果、最終的な回答率は86.9%となりました。
このため、今回も調査員が再び訪問して協力を呼びかけることにしていますが、新型コロナウイルスの感染を防ぐため面会は控え、インターフォン越しの要請や文書の投かんなどにとどめる方針です。
また、インターネットや郵便での回答も当面受け付けることにしています。
総務省は、「回答率が低いと調査の精度に影響が出るので、回答をお願いしたい」と話しています。

総務省によると、10/6時点の回収率は、郵送 18.0%、インターネット 35.1% とのこと。朝日新聞

デジタル通信環境が普及しつつあるとは言え、国勢調査オンライン回答 35.1% という数字を見せられた実感。
オンライン調査はコロナに勝てなかった

もっとも、国勢調査の敵は コロナだけではなかった かもしれません。
遅い足取りの台風の影響もあり 長期間にわたり 郵送回答の投函を妨害した 秋の長雨もありました。

それ以前の問題として、日本人の生活スタイルの変化もあるようです。

こんな記事もありました。
ポストに入っているだけだと、チラシのポスティングと同一視して廃棄してしまう世帯も多いようです。
それを見越して、ポスティングせずに 調査用紙を配布しないで廃棄する 怠け者の調査員も散見されます。東スポ
[100352] 2020年 10月 1日(木)14:40:26【1】hmt さん
国勢調査 ついでに「三万」の話
落書き帳の記事番号が 「十万」 になったのは7月でしたが、早くも10月。
大正9年(1920年)の第一回国勢調査から 「百年」 の 2020/10/1。
年号も昭和・平成を経て令和2年になっています。

60年ぶりに全面改正された 統計法 による 第21回国勢調査 の当日です。
今回から本格的に採用された オンライン国勢調査
グリグリさん[100307]を始めとして、早々と 回答入力を済ませたメンバー も多いことと思います。

最初に 国勢調査関連知識として、10年前に書いた 6回シリーズの記事 を再録しておきます。

前回の国勢調査が実施された5年前 2015年の記事を眺めていたら、[88800] hmt 三万 という記事を発見。

市となるべき普通地方公共団体の具えるべき4要件の第一は「人口五万以上」。
それなのに、何故「人口 30000人」が指標になるのか?
言うまでもないことですが、(旧)合併特例法時代から 合併新法にかけ 2010/3/31まで継続していた「三万市特例」[40463]によって多くの「市」が誕生した。その既存事実があるからですね。

[88800]の末尾に記したように、これは「 hmt誕生 30000日 の記念書き込み」 だったのでした。
その中で [30003] じゃごたろ さん の記事を引用し、 ★祝★30000番達成記念記事集 への追加もお願いしていました。

落書き帳の恒例企画として 16年後の今も 人気を集めている「全国の市・十番勝負」は、落書き帳記事 30000番突破記念として発足したのでした[30025]
なお、「30000」達成の 2004/7/2は、グリグリさんにとっても 誕生から 18000日目の記念日でした[30021]
[100308] 2020年 9月 17日(木)15:56:56hmt さん
長野県北端の地名修正
この記事。実質的には [100304] 野々海峠 の続編です。

[100301] グリグリさん
観光マップではどうか。【中略】
野々海池の所在地を「長野県下水内郡栄村豊栄」と表示
ページ右側のジオサイトマップ(PDF)では栄村と上越市が隣接

ジオサイトマップを開いてみました。

左上隅に上越市と記され、黒破線の新潟・長野県境線から南に延びるて赤破線が 野々海【ののみ】池を縦断しています。
これは、地理院地図では「境界未定」として表示されていなかった 長野県内の境界線を示したものであり、西が飯山市、東が栄村です。
この赤線の北端【野々海峠】の少し右上。そこから北東に延びる細い境界線は、新潟県内の境界線で、西が上越市、東が十日町市です。

マップから実感することができませんが、ここで新潟県の2市と接する 1135.5mの山頂付近は「長野県最北端」でした。

『東西南北端』コレクションの編集者としては 放置することができず 開いてみたら、異状を発見。

異状その1 野々海池付近の山地であり、緯度・軽度も正常らしい。しかし、地名が 飯山市照岡 となっている。
異状その2 地名と共にリンクしておいた地図リンクが切れている。

国土地理院の資料(都道府県の…東西南北点の経緯度)によれば、長野県の北端は 東経 138°31′25″,北緯 37°01′49″ で変化なし。
しかし、リンクされた地理院地図【16スケール】を開いたところ、その地名は 長野県栄村大字豊栄 となっていました。

地名コレクションへの修正対応を記しておきます。
変更の明らかな長野県北端地点については 直ぐに修正しておくつもりです。
関東以外の都道府県の多くに関しては 地図リンクが切れたままですが、ざっと見渡したところ異状を発見するに至らず。
上記 国土地理院資料からの地図リンクが使えるので、必要に応じて そちらを利用してください。
ズボラな編集者で ごめんなさい。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示