都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ゆうさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[83576]2013年6月2日
ゆう
[82903]2013年2月17日
ゆう
[82013]2012年10月28日
ゆう
[81058]2012年7月9日
ゆう
[80383]2012年3月6日
ゆう

[83576] 2013年 6月 2日(日)23:00:08ゆう さん
海図の島名が「能美島」に!
[82886]hmtさん
古い地勢図(手元の1970年版)は、3箇所に江田島・西能美島・東能美島と書き分けていました。
しかし、『日本の島全図 Shima:zu』や平凡社のアトラスが“江田島・能美島”なっていることから、最近は能美島の東西は区別されていないのかもしれません(未確認)。

随分の亀レスで恐縮なのですが、
海上保安庁のプレスリリース にあるとおり、2008年以降、海上保安庁・国土地理院の刊行物では能美島の東西は区別しておりません。
[82903] 2013年 2月 17日(日)19:25:10ゆう さん
入試問題作成者も落書き帳を見ている!?
[82901]みかちゅうさん

どこかで見たような問題です。
あの先生が明大に転職されたのではなければ、[22156]を見たのか、単なる偶然か。
[82013] 2012年 10月 28日(日)09:56:40ゆう さん
この道はいつか来た道
お久しぶりです。オフ会のお誘いいただきまして有難うございますが、参加は難しそうです。

本題です。
東久留米の名前の由来 | 東久留米市」を読んでみると、東久留米は東久留米駅由来の市名ということです。
おお、なるほど! 市の公式サイトでここまではっきり書いてあると疑う余地がありません。という訳で、「市区町村雑学 市の同名回避」は書き換えが必要ですね。>グリグリさん。

これにて一見落着(※誤字ではありません)のように見えますが、「落書き帳アーカイブズ-上福岡市は、なぜ「上」がつく市名だったのか?」と同じ疑問が湧いてきます。
東久留米駅は、なぜそのような名前を付けられたのか。

駅の開業は1915年(大正4年)、西武鉄道の前身のひとつ武蔵野鉄道によりますが、開業時から東久留米駅だったようです。
当時の自治体は久留米村ですが、駅の位置は久留米村の東寄りにあります。これは偶然の一致なのでしょうか。ところが長崎村(当時)の西寄りに同時開業した駅は西長崎駅ではなく東長崎駅でして、「久留米村の東説」は根拠が弱そうです。両駅とも鉄道院の久留米駅・長崎駅との位置関係で東を冠したのでしょうか。はたまた、東京府の東から取ったのでしょうか。

追伸。
白岡市の登場により「市りとり」が2市伸びています。
[81058] 2012年 7月 9日(月)21:52:59ゆう さん
政令指定都市ラベル
[81024]グリグリさん
札幌市、仙台市、横浜市、川崎市、名古屋市、神戸市、北九州市の都道府県名とは異なる政令指定都市のドメインは、JPドメイン開設と同時に都道府県名ドメイン同様、地域型JPドメインとして確保されていたと考えられます。
厳密に言えば、JPドメインの運用がはじまったのは1986年のことですが、当時はまだ地域型ドメインはありませんでした。地域型ドメインがはじめて登場したのは1993年のことで、その時点で既設の指定都市ラベルが割当てられました。 地域型ドメイン名の導入実験


当時のJPドメインの枠組みであれば新たに指定都市に移行する市があれば新たなラベルを割当て可能だったのですが、2001年の汎用JPドメイン受け付けをもって、政令指定都市専用ラベルを確実に予約することが不可能になります。結果的に、この1993年から2001年の間には指定都市の移行は1件もありませんでした。

www.city.sakai.jp は使えない
屁理屈を言えば、もし堺市が"SAKAI.JP"の所有者たる坂井さんから、そのサブドメインの1つ"CITY.SAKAI.JP"の委譲を受けることができれば、堺市はそれを使うことが可能になります。地域型ドメインでもなく、独自ドメインでもないということになります…。
[80383] 2012年 3月 6日(火)20:05:28ゆう さん
Re:3年ぶり、6年ぶり
[80374]グリグリさん
市りとりのページにあるのはあくまでも一例なので、あくまでも参考データではあります。
はい。例示に出てこない市を取り入れた最長市りとりもあります。最長市りとりが全部で何通りあるかもわかってませが、その中で「最長市りとりを構成するうえで外せない市」というのがあるので、そういった市の登場や退場によって最長記録が変わります。
http://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=ju_evening
に、どの市の登場・退場が最長に影響を与えたかを記してます。興味のある方はどうぞ。

それから、2006.1.1.以降、最長市りとりは2つの伊達市を2回使うようになってます。

ところで表記編も延びたのかな?
こちらも[40382]以降伸びたり縮んだりしてますが、2007.1.1の本宮市登場以降は58市40(80)通り、2011.11.11の野々市市登場で50(100)通りに増えて現在に至ります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示