都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[67538]2008年12月8日
N-H
[67416]2008年11月26日
N-H
[67356]2008年11月23日
N-H
[67256]2008年11月11日
N-H
[67252]2008年11月11日
N-H
[67238]2008年11月9日
N-H
[67236]2008年11月9日
N-H
[67230]2008年11月9日
N-H
[67123]2008年10月26日
N-H
[66980]2008年10月11日
N-H
[66975]2008年10月11日
N-H
[66940]2008年10月5日
N-H
[66465]2008年8月28日
N-H
[66351]2008年8月23日
N-H
[66016]2008年8月12日
N-H
[65997]2008年8月10日
N-H
[65900]2008年7月30日
N-H
[65710]2008年7月9日
N-H
[65615]2008年6月25日
N-H
[65550]2008年6月19日
N-H
[65544]2008年6月18日
N-H
[65338]2008年5月31日
N-H
[65331]2008年5月31日
N-H
[65278]2008年5月28日
N-H
[65254]2008年5月26日
N-H
[65185]2008年5月18日
N-H
[65180]2008年5月18日
N-H
[65147]2008年5月17日
N-H
[64127]2008年3月25日
N-H
[64105]2008年3月23日
N-H
[63963]2008年3月8日
N-H
[63959]2008年3月8日
N-H
[63854]2008年2月29日
N-H
[63849]2008年2月29日
N-H
[63834]2008年2月28日
N-H
[63821]2008年2月27日
N-H
[63756]2008年2月18日
N-H
[63624]2008年2月1日
N-H
[63606]2008年1月29日
N-H
[63530]2008年1月22日
N-H
[63323]2008年1月12日
N-H
[63014]2008年1月1日
N-H
[62545]2007年11月17日
N-H
[62523]2007年11月15日
N-H
[62511]2007年11月14日
N-H
[62349]2007年11月2日
N-H
[62251]2007年10月27日
N-H
[62056]2007年10月19日
N-H
[62021]2007年10月17日
N-H
[61772]2007年10月9日
N-H

[67538] 2008年 12月 8日(月)07:59:45N-H さん
関東平野の雪
[67532]Issie さん
関東平野で雪が降るのは,本州の南側を低気圧が通過したとき。

そう、ひと冬の間に数回あるかないかのこの気圧配置の時は、条件が重なると関東南部は結構馬鹿にならない雪が積もります。
積雪日数からいったら東京は京都や福岡よりもかなり少ないはずですが、一旦本格的に積もると20cm以上なんてこともあります。
私が物心ついてから最大の積雪量は、横浜で40cmを超えた年がありました。

よく、「東京の人はちょっと雪が降ったくらいで大騒ぎする」とおっしゃいますが、湿った重い雪がかなり短時間に激しく降り積もりますので、やはりそれなりに大変な事態なのだ、と思います。
[67416] 2008年 11月 26日(水)22:59:47N-H さん
サンライズ出雲車中にて
ただいまサンライズ出雲のA個室にて今秋3度目の倉敷水島出張途上であります。
時間がないための窮余の策とはいえ、これはすばらしい。
こういう場合どこかの宿泊経県値があがるわけではないのでしょうが、まあ、よしとしましょう。
まもなく小田原到着です。
[67356] 2008年 11月 23日(日)23:38:39N-H さん
みなさん、もっともっと盛り上がってくださいな
ここ2回連続参加しておりましたが、今回は結局不参加のN-Hです。
皆さんの書き込みを指をくわえながら見ています。
多忙の合間を縫って、本日は家族サービスでディズニーシーへ行ってまいりました。
今週はこの秋三度目の倉敷訪問です。今回はサンライズ出雲のA個室としゃれこみました。
倉敷着が6時台と早すぎて時間をもてあましそうなのですが、岡山で下車したほうがひまつぶしという観点からはいいでしょうかね?
[67256] 2008年 11月 11日(火)22:00:12N-H さん
誰がどう見たって?
[67253]ペーロケ さん
現に[60435]般若堂そんぴんさんご指摘のここ、誰がどう見たって飛び地ですね。
いや、グリグリさんの定義からすると、これは飛び地ではないということになりますね(役所のある本体とは陸続きでないから)。

私は実のところ飛び地の定義としてはかなり狭義の飛び地信者でして、2つの領域のうち一方は他の自治体に完全に囲まれているもののみが真正な飛び地と考えております。
ですからアラスカはせいぜいアメリカ合衆国の準飛び地程度に思えます。
[67252] 2008年 11月 11日(火)08:14:51N-H さん
飛び地
[67249]白桃 さん
香川県と高知県と淡路島が白桃国だとします。で、東かがわ市が首都だとします。淡路は「飛び地」ではないが、高知地域は「飛び地」である???
だけど、南あわじ市が首都だとすると、香川地域も高知地域も「飛び地」にはならない???

う~む、これはまた鋭いご指摘ですね。
確かに、飛び地という言い方には、どちらかが主で従のほうが飛び地という言い方をしますね。
さすれば、主に対して従が複数あった場合、主から見たら従はいずれも飛び地ではないが、従同士が飛び地とみなされうると。かようなことの起きないようにするためには、2箇所以上の領域のすべての領域間で一意に定義できる飛び地の規定が必要になるのか……
[67238] 2008年 11月 9日(日)21:21:06N-H さん
Re:Re:飛び地の定義の困難さ
[67237] オーナー グリグリさん
(1) 陸続きでない場合は海または内水面(湖沼)を通ってもよいが、それでも他の自治体を通らないと到達できないもの
なるほど。これならわかりますが1点確認です。陸続きの場合は陸地経由で他の自治体を通らないと到達できないならば飛び地とするということでよろしいでしょうか。
一方、陸続きでない場合は、どのように2つの領域がかけ離れていても両者ともに海に面している限りは飛び地とは言わない、ということですね。
前者の例として、アラスカはアメリカ合衆国の飛び地、後者の例として、佐世保市宇久町が飛び地でないのと同様フランス領ギアナやタヒチはフランスの飛び地ではないと。
まあ、言わんとするところはわかります。
ただ、また仮定の話として、対馬の北端と南端に同じ自治体に属する離れた領域があったとしましょう。この場合、対馬は1つの島と考えれば飛び地になりますが、地峡が切り離された瞬間に飛び地でなくなるということになります。なんかしっくりこない気がしますが、まあ仕方ないのかな。
[67236] 2008年 11月 9日(日)20:17:36N-H さん
飛び地の定義の困難さ
[67233] オーナー グリグリさん

早速の反応、ありがとうございます。以前「飛び地の位相幾何学的定義」をしようとしたこともあり、この話題にはこだわりがあります。

(1) 他の自治体を通らないと到達できないもの

これもまた、定義が広すぎるような気がします。
たとえば、小さな島AとBがあり、間を阻むようにやや大きな島Cがあったとします。
AとBは同じ自治体であり、Cは別の自治体とします。
A島のどこの領域からB島のすべての領域に直線を引いても必ずC島の上を線が横切ってしまいます。
このような場合、AとBは飛び地の関係にあるとはなかなか言いがたいような気がするのです。
いかがでしょうか?
[67230] 2008年 11月 9日(日)17:33:45N-H さん
Re:飛び地の定義
[67224] オーナー グリグリさん
(1) 陸続きの領域で他の自治体を通らないと到達できないもの
(2) 内水面(湖沼)でのみつながる場合は準飛び地とする

上記の定義ですと、「他の自治体に完全に囲まれている」か否かにかかわらず、陸続きでないと飛び地と認めないということですね?

しかしながら、たとえばこれは仮定ですが、
(1)北海道と奈良県が同じ自治体だった場合
(2)洞爺湖の中島と札幌市が同じ自治体だった場合
のようなケースはいずれも上記の定義では飛び地ではないということになりますが、これでいいのでしょうか?
[67123] 2008年 10月 26日(日)00:48:53N-H さん
放射状都市
[67118] らるふ さん
[67122] k-ace さん

田園調布と同じ沿線の日吉駅周辺も、田園調布と同じような思想で作られた街ですね。
同じように高級住宅地のイメージがあります。
おもしろいのは田園調布が同心円になっているのに対し、日吉は8角形なこと。
[66980] 2008年 10月 11日(土)12:22:36【1】N-H さん
新幹線駅と市代表駅の分離
[66976]hiroroじゃけぇ さん
倉敷市は暗闇に突入してきています。
なるほどねえ。
そういえば、帰りは新倉敷駅から乗車しました。こちらは駅前に郊外型の店舗が立ち、いかにも後から開発されたという印象。
その一方で、駅そのものに付帯する売店などが無いに等しいこと。駅弁を買おうと思ったのですが、あまりにしょぼくて岡山駅まで行ってから選ぶことに。
対する岡山駅の活気はいうまでもありません。新幹線改札の中だけ見て物を言うのもどうかと思いますが、駅としての格が違いすぎます。
ところで、これほどまでに駅として差ができてしまうのは、もちろん倉敷と新倉敷に駅が分離していることにも原因の一端があるわけです。これは都市に複数の核を持ち平均的な発展を狙うには悪いことではないのかもしれないですが、倉敷程度の規模の街としてはもっと集中して盛り上がる核をつくったほうがよいですよね。
一方の岡山駅は、見事なまでに交通機関が集中しています。これでは勝負になりません。

私の地元である横浜にしても、今でこそ新横浜駅は横浜という都市にふさわしい駅に立派に成長しましたが、ここまでくるのにどれほど長い時間がかかったことでしょう。

線路規格が低く、高速化には向かないのが現状です。
そうだろうとは思ったのですが、私の見た時間には貨物列車と行き違うこともなく、しかも線路はまっすぐ。
トロッコ列車のような風情ときしむようなカーブや勾配の連続というならあの速度でも気にならないのですが、家並みの中を立派な高架でまっすぐな線路の上をああもごろごろ走られてしまうと、最終的には「速度を引き上げるつもりがない」ことが速度が遅い最大要因だと思わざるを得ません。つまり、時間帯や区間によりこまめに最高速度や減速などの設定をすればよほど速く走れるはずです。これはまさに京急がお得意のやり方。
ただ、それほどがんばって速くしたところでそれに見合うメリットが少ないのでしょう。幸い昼間から私と同様の出張とおぼしきスーツ姿のサラリーマンを中心にかなりの乗車率がありましたし。
あと、鉄道貨物が元気なのはよいことですね。

鉄道の速度についてもう1つ。
今いるアムステルダムは、街中に低床式のトラムの路線がはりめぐらされており、電車好きにはたまらないのですが、これが結構速いんですよ。
広電も活気があって好きですが、あのとろとろ感はいまいち。これにくらべてアムステルダムのLRVはすばらしいことこの上なし。
古い町並みの中を、きれいなトラムがぴゅーぴゅーと駆け抜けていく様は見事な絵になっています。
どうして日本の路面電車はあんなに遅いのでしょう。制限速度の規定が厳しいんでしょうか。
[66975] 2008年 10月 11日(土)02:24:11N-H さん
アムステルダムにて
まずはhiroroじゃけぇさん、岡山市の政令指定都市決定、おめでとうございます。
予定通り今週月曜日、倉敷市に出張してまいりました。
岡山空港に降り立ち、バスで倉敷駅へ。そこで郵便局を2つほどまわりました。なんだか駅前商店街に活気がないですね。
そこから水島臨海鉄道に乗車し、目的地へ向かいます。
いや、まあ、なんというか、どうしてああもとろとろと走るんでしょうか、立派な高架でカーブも少ない専用軌道の上を。普段京浜急行を通勤に使っている身としては信じがたい光景です。
ディーゼルカーだからかな、と同行者が申しておりましたが、今私の視界をよぎって走るオランダの国鉄もディーゼルですが、ものすごく速いです。
いわゆる「水島工業地帯」を堪能した後、新倉敷から新幹線で帰途。岡山駅で乗り換えのため25分ほど滞在。これが今までのところ私の岡山市内での最長滞在記録でして、現政令指定都市はすべて街を歩いた経験ありですから、やはり今後も岡山市は私が足を記した程度の市の中では最大の市にかわりありません。

さて、岡山駅から新幹線で新横浜へ。自宅へ戻り、翌朝成田空港へ行き、アムステルダムへとやってきました。

ホテルは最悪で食事もお世辞にもおいしいとは言えないのですが、窓から見える景色はまさにヨーロッパの古都。

これで私の海外からの落書き帳書き込みはどれだけになるのだろう。
少なくとも海外出張のたびに落書き帳閲覧はしているのは確実なのだけど、書き込みとなると調べてみたら意外に少なく、香港、杭州(中国)、ロサンゼルスの3地点のみでした。
[66940] 2008年 10月 5日(日)20:49:54【2】N-H さん
千葉県
すっかりご無沙汰しております。
茂原市出身の者として、ちょっとクリアにしておきたい書込みがありましたもので。

[66936]熊虎 さん
わが千葉県北西部も、90年代から合併政令市待望論は大なり小なり存在しています。
新潟・静岡・浜松(&岡山・熊本)などの地方都市と違い、千葉県の北東・南部偏重が背景にあるわけですが

すみません。この文脈における「千葉県の北東・南部偏重」という意味がよくわかりません。
自治体としての千葉県庁(あるいは国の下部機関等)の行政が、県北西部に比べて北東や南部を偏重しているということでしょうか?
あるいは、もっと一般的に千葉県という地域が県内の北東部や南部が、実態以上に重く見られているというような意味なのでしょうか?

前者と仮定して話を進めさせていただきますが、具体的にどのような偏重があるとお考えでしょうか?
たとえば、人口の比率に比べて選挙区の区割りが歪んでいるとか、税金の投入の仕方が必要以上に不公平である、などということでしょうか?

千葉県の場合、古くはほぼ全県域にまんべんなく人口が散らばっていたように思えます。それが東京に近い区域が、戦後俄然ベッドタウンとして発展してきたということがあるのでしょう。
行政がそれに追いついていかなかったということでしょうか。それにしても、行政の稠密度を人口を単位として配置するのが正しいのかどうか。国土としての面積を単位として配置するという考え方もあるのでしょう。

私が茂原市にいたころ、東京に近い県の北西部は、交通路が発達し首都にきわめて近く、とても便利でうらやましく感じたものです。
現在、県の北西部に住む方々が、「千葉県は北東・南部を偏重している」と実態として感じられていらっしゃるのだとすれば、ちょっと悲しい気分にさせられます。

さてさて、オフ会ですが、現状多忙をきわめ、参加は非常に困難な情勢になっております。
明日は生まれてはじめて岡山県は倉敷市に出張で足を記すことになっておりますが、それも日帰りでとんぼ返りし、あさってからはオランダに出張です。
丁度昨年の同時期には香港に行っておりましたし、その後今年1月までに中国4回、アメリカ3回も行く始末。
例年秋から冬にかけては怒涛の出張シーズンとなっており、今年もまたそれを繰り返すことになりそうです。

岡山県はなぜかこれまで縁遠く、せっかくの機会ですのに残念です。もっともあと数回倉敷には行くことになりそうですが。
[66465] 2008年 8月 28日(木)22:05:05【1】N-H さん
多選の女性首長
[66460]グリグリさん
最高で2選どまりというのも女性首長の特徴かもしれません。

これを見て、確か昔にものすごく多選の女性の首長がいらっしゃったはず、という記憶がぬけきらず、ちょっと調べてみました。

そうしたら、岐阜県の穂積村長⇒穂積町長を長年務めた松野友さんという方がいらっしゃいました。
松野さんは日本で最初の女性村長として1947年に穂積村長に就任。翌年穂積町へ町制施行した後、1990年に辞任するまで、なんと11期43年もの長き間首長の座にいらっしゃいました。

これはすごい!
[66351] 2008年 8月 23日(土)16:42:57N-H さん
昔の房総方面の国鉄の運転形態について
[66345] Issie さん
1972年の7月に 総武快速 が運転を始めるまでは,房総西線(3・4番線)も房総東線(5・6番線)も総武本線(7番線)も成田線(8番線)も,両国・新宿発着 の急行とごく一部の普通列車を除けば全部千葉始発だった

これは、ちと私の認識とずれています。
1972年の7月というのは、房総東線が電化して外房線になった時で、確かにこの時点で上記各線の運転形態ががらりと変わって現状に近いものになったのは事実です。
しかしながら、それ以前にもすでに成田線の成田までと房総西線の全線は電化されており、その時点で総武線のいわゆる黄色い電車が相当本数都心から木更津や成田まで直通で走っておりました。
だいたい2時間に1本程度はあったように記憶しており、「ごく一部」というよりは本数があったように思います。

と、ここまで書いて資料にあたろうとネット検索したら、あらら、[23495]にてIssieさんご自身が
(現在の横須賀線型電車による快速に先立って,房総西線[現内房線]と成田線の木更津・成田電化に合わせて,101系の“黄色い電車”による快速が中野-木更津・成田間で運転されていました。現在の快速の停車駅は,このときのものをほぼそのまま踏襲したものです。違いは両国停車が錦糸町停車となったこと,および稲毛が停車駅に加わったこと。)
と、詳細に記載してらっしゃいましたね。
ということは、Issieさんの認識では上記の運転頻度は「ごく一部」ということですか、失礼いたしました。
[66016] 2008年 8月 12日(火)22:45:21N-H さん
郵便局の名称から見る「たからづか」
いまさらながら、「宝づか」についてですが、ひとつ今までどなたも出していない情報をば。

それは、郵便局の名称についてです。
昨年10月1日をもって、郵政事業は郵政公社から民営化されましたが、その直前の9月11日付けで、「宝塚郵便局」から「宝(ひげあり塚)郵便局」に局名を改称しているのです。
これにいかなる意味があるのかはよくわかりませんが、ひげあり塚からひげなし塚への改名ならわからなくもないのですが、あえてその逆にわざわざ変更するというのは……

ちなみに、昨年10月1日には鎌ヶ谷郵便局→鎌ケ谷郵便局、袖ヶ浦郵便局→袖ケ浦郵便局という改称も行われています。
[65997] 2008年 8月 10日(日)21:38:40N-H さん
開会式の国名表記
私もプラカードをよく映してくれず、はっきりと国名を確認できないのでいらいらしたのですが、印象に残ったのは、アメリカが「美国」、イギリスが「英国」といたって略称気味の表記だったのに比べて、北朝鮮が「朝鮮民主主義人民共和国」だったこと。
やはりかの国はどの国に対しても正式国名表記を求めているんですね。

あと、アイスランドの「氷島」はうけました。
[65900] 2008年 7月 30日(水)17:48:15N-H さん
Re:千葉以遠
[65896]Issie さん
「千葉以遠」
「千葉より奥」
その、「千葉より奥」で生まれ育った私ですが……

「千葉より奥」なんて,考えようによっては思いきり“失礼”な言い方をしていましたけどね。
いやいや、実感としてよくわかりますよ。なによりそこにすんでいる我々もそのように感じていましたもの。
房総半島の交通構造は、いまでこそアクアラインなんてものができてはいますが、基本的には、

おらが町⇒千葉⇒東京⇒その他全国へ

という集約構造になってるんですよ。ですから、子供が世間を知る順番も、まずは千葉という「都会」を知って、ついで東京を知り、すべてはそこからはじまるわけです。

ただ、房総半島の人間にとって、茨城県の一部以外日本国内ほとんどすべて東京を経由して行くことになりますが、これが日本国外へ出るとなるとほぼすべての場合東京を経由せず直接県内から出て行く、というところが大変おもしろいところでして。 っていうような話は以前ここに書いたような気がするなあ。
[65710] 2008年 7月 9日(水)00:38:58N-H さん
湖の透明度について
[65708] 北戸 さん
このページを見ると、透明度は世界で一位(推定)の様ですので

摩周湖とバイカル湖の透明度争いは有名ですが、それにしてもなぜ公式には古いデータしかないのでしょうね。
つい先日テレビで、メキシコのチワワ砂漠にある非常に透明度の高い湖の話が放送されましたが、優に50mくらいは透明度があるらしいです。
もっとも湖としては小さすぎるので、この手の公式統計にはあがらないのでしょうか?
[65615] 2008年 6月 25日(水)20:14:47N-H さん
Re:水を汲む北斗七星
[65609]かぱぷう さん
なんでも、この動きが見られるのは地球上でも関門地域、若松北海岸~波津海岸~さつき松原の海岸、旧・大島村の北側だけなんだそうです。

おお、なるほど、おもしろい着眼点ですね。
ただ、地図を見た限りでは、北九州のほかに、ジブラルタル海峡の南側のアフリカ、モロッコの地中海沿岸はだめですかね?
水平線になるべきところにスペインが横たわっているように見えるのでしょうか。
ううむ、こればかりは現地に行ってみないとわからないかな。
[65550] 2008年 6月 19日(木)04:37:13N-H さん
ICカード乗車券
[65548] みかちゅう さん
ICカードの利用範囲って、なぜところどころで切れ目があるのでしょうか?
これは、連続エリア内の駅が多すぎた場合、運賃計算するための自動改札の計算量の負担が大きくなりすぎるためだ、と言われています。
単なるチャージ形のICカード乗車券ならまだいいのですが、定期券からの乗り越し計算が非常に負担になるようです。
そこで、エリアを適当にぶったぎっておけばさほどの負担にならずにすむという。
Suicaの場合、首都圏エリアではPASMOとの相互利用が可能ですから、下車時の自動改札では瞬時にものすごい計算をしているはずです。
これを首都圏からべったり関西までエリアをつなげてしまうと、たとえば取手~霞ヶ関なんていう定期券を所持した人が水戸から乗車して宝塚あたりで下車した場合、まず、
(1)水戸から定期券エリアすべての駅までの運賃を計算し最安値を決定
(2)定期券エリアのすべての駅から宝塚までのルートの運賃を計算し最安値を決定
(3)水戸から宝塚までの運賃を計算
(4) (1)+(2)と(3)を比較し、安いほうをチャージ額から引く
という作業が必要になります。(3)は単に自動改札にデータを持っていればよいし、(1)は入場時に計算されてカード内にデータが蓄積されているのかもしれませんが、それにしても大変な計算量になるものと思われます。特にSuicaの場合、首都圏私鉄からのデータまで計算しなくてはなりませんし。
[65544] 2008年 6月 18日(水)11:31:16【1】N-H さん
地下鉄の上り・下り
[65542]白桃 さん
地下鉄に上り、下りの決まりはありましたか?

東京メトロはじめ地下鉄は多くの路線が都心⇔郊外という形状ではなく郊外⇔都心経由⇔郊外という形状です。
このため、私の知る範囲では東京メトロについては上り、下りという言い方はせず、A線、B線と呼んでいるようです。
たとえば、話題の副都心線では、池袋⇒渋谷方向がA線、渋谷⇒池袋方向がB線だとのことです。もっとも副都心線については、実際の路線は和光市⇔渋谷なので、かなり上り、下りのイメージはしやすいですけれどね。

ちなみに、私も開業初日に乗車しました。雑司が谷駅付近のたたずまい、よろしいですねえ。やはり路面電車があると絵になります。
[65338] 2008年 5月 31日(土)16:24:30N-H さん
私も駅そば/うどんの話題をば
外出の多いサラリーマンの常として、時間とコストの節約から、どうしても駅の立ち食いそばを食することが多くなります。

姫路駅の「駅そば」ですが、古い書込みになりますが、[33353]にて、早朝の姫路駅にて急遽乗り換えるはめになったことが書かれていますが、その際、何の予備知識もなく食べることになったのがその「駅そば」でした。
感想は、私にはちょっと受け付けられないな、というものです。

さて、普段の行動範囲で最もよく利用するのは、品川駅の立ち食いそば。
ここは首都圏の駅でも非常に立ち食いの多い駅かと思います。駅全体で、少なくとも8ヶ所は立ち食いでそばを食べさせる店が存在します。業者は3社ありますが、8ヶ所のうち6店舗は同じ「常盤軒」という駅弁屋兼業業者が経営していますが、それぞれ店舗によってメニューに特色があり、なかなかあきません。中でも東海道線下りホームにある店は、380円でトッピング入れ放題なのでいつも混雑しています。

次に、関東には珍しいうどん専業で、相鉄線横浜駅の「星のうどん」。つゆの色も塩分も非常に薄く、独特です。ここでしたらかぱぷうさんさんも、 油天神山さんも抵抗がないものと思います。最近でこそ「さぬきうどん」チェーンが関東の駅にも進出していますけれど、この横浜駅の店は古くからあり、「さぬき」とはまた少し違うような気がしますが、麺はかなりしこしこしています。
[65331] 2008年 5月 31日(土)06:28:06N-H さん
Re:岡山市の区名投票結果発表
[65330] hiroroじゃけぇ さん
結果は予想通りの「北」「中」「東」「南」が各区のトップとなりました。

うわ~、ここまではっきり出てしまうと、どうしましょうかね。
いっそ開き直ってこの投票結果にそのまま従うってのいうのも能が無さすぎかなあ。

私は自分なりの理想を言えば、市名を言わずにいきなり区名を言うだけで世間にどこにあるのか通じる区名が良いと思っています。
その意味で、自分の居住している「保土ヶ谷区」という名称には誇りを持っております。
でも、そういう区名はなかなかつけるのは難しいだろうなあと思うのもまた事実。
[65278] 2008年 5月 28日(水)06:40:08N-H さん
お富さんが琉球音階?
[65275] Issie さん
作曲の 渡久地正信さん が奄美/沖縄の出身(沖縄生まれ,奄美育ち)で,“琉球音階”で作られているらしい。

ん? そうですか?
琉球音階は5音音階のひとつですが、「ドミファソシ」でできているのが普通。
一方、「お富さん」は「ドレミソラ」の5音音階ですね。ごく普通のいわゆる「陽旋法」。
民謡でもよくあるし、童謡にも多い音階。スコットランド民謡なんかでも使われる、「ヨナ抜き音階」がこれです。「蛍の光」なんかがそう。
日本の民謡によくある「どこかマイナーな響き」というのは、5音音階でも「陰旋法」というやつで、「ラシドミファ」からなっているやつです。

ただし、お富さん、リズムは典型的な琉球民謡の「チャンカチャンカ」というやつですね。
[65254] 2008年 5月 26日(月)07:03:22N-H さん
「イチコク」再び
[65248] 稲生 さん
国道1号線のことを「コクイチ」とは呼ばずに、「イチコク」と呼んでいるとの話は、大変驚きました。わざわざ逆さに呼ぶなんて、某業界人の仕業でしょうね、きっと。

そうではないと思います。過去の書込みでも色々ありましたように、第一京浜国道を「イチコク」と呼ぶ場合と、国道一号線を「イチコク」と呼ぶ場合があり、後者はおそらく前者より後に出てきたものではないかと。
すなわち第「一」京浜「国」道が「イチコク」となるのは、ひっくり返しでもなんでもなく、ただの省略で、これがいつのまにか国道一号線の呼び方と混同され混乱をきたしているのが現状なのではないでしょうか。
[65185] 2008年 5月 18日(日)23:47:36N-H さん
皆様、ありがとうございます
[65181] むっくん さん
[65182] Issie さん
[65183] hmt さん

皆様、私の疑問に対するたちどころの出典の解説、ありがとうございます。
これですっきりしました。
なるほどねえ。実のところ、横浜市民の私でもあそこはラビリンスに入り込んだような感覚を持つ、不思議な街です。
[65180] 2008年 5月 18日(日)20:52:45N-H さん
横浜中華街の区画のずれ
[65179] hmt さん
地図 を見ると、周囲の町と道路の向きが明らかに異なる不自然な区画の横浜中華街ですが、ここは砂嘴の内側に開拓された新田の跡で、海側の隣接地よりも一段低く、道路の向きは当時の畦道の名残りだそうです。

この区画のずれの理由に関する出典はありますでしょうか?
私が不確かながらどこかできいた話として、中華街の区画の不自然なずれは、風水によるものであるという説があったものですから。

風水というのも、なんだかいかにもありそうでいて、そうはいっても後付けのまやかしの理由にすぎないような気もしますね。
[65147] 2008年 5月 17日(土)06:28:49N-H さん
カレーの街・よこすか
[65146]Issieさん
20年前でも,30年前でも,横須賀が「カレーの発祥の地」だなんて宣伝しているのをきいたことがありますか?
ほんと、20年前どころか15年前でも全くきいたこともありませんでした。
私はもうかれこれ横須賀に勤務して通算20年近くになりますけれど、いまだ会社の食堂のカレー以外に市内でカレーを食したことが一度もありません。
「海軍カレー」を名物として出している、かなり有名になった店のことですが、かつて何度も行ったことがありますが、単なる飲み屋さんだったのだけどなあ。
そのころメニューにカレーなんてあっただろうか。

でも、どこが発祥の地か、なんていう話を争うっていうのも、平和なこの日本を象徴するような出来事で、おもしろがっている分には、まあ、いいじゃないですか。
[64127] 2008年 3月 25日(火)13:13:18N-H さん
IC乗車券の運賃計算
[64125] にまん さん
カードを使う場合は、切符では認められていない「区間の重複」も認められているようにもとれます。
[64126] ぐりゅん さん
「最も低廉」をどこまで拡大解釈するか、ってことも考えられますね。

ICカード乗車券取扱約款には、第20条(1)に、
当該乗車区間において、片道1回の乗車に限り有効なものとします
とあります。一方において「片道」という言葉の定義はここではなされていませんが、確か旅客営業規則かなにかで、原則経路の重複しないことが定められていたように記憶していますし、そもそも「片道」という語意からしても著しい重複は片道とはいえないでしょう。
さらに、ICカード乗車券取扱約款の第26条には、
ICOCAで入場した後、任意の駅まで乗車し、出場せずに再び旅行開始駅まで乗車して出場する場合は、実際乗車区間の普通旅客運賃を現金で支払い
とあり、つまり重複乗車して元の駅まで戻ってきたら全区間支払えといっているわけですから、ここから類推してもやはり重複乗車は認められそうにありません。
[64105] 2008年 3月 23日(日)06:24:13N-H さん
Re:呉線の扱い
[64100] hiroroじゃけぇ さん
実は、運賃の計算上、広島~三原間が重複、つまり往復していることになります。お二人は、時刻表で呉線経由でも、三原以東~海田市以西を通しで乗車した場合、山陽本線経由として計算するという注意事項を目にしたことはありませんか?ですから、ベーロケさんの乗車方法だと、大町→三原と三原→広島という切符が必要となります。

確かに「三原以東~海田市以西を通しで乗車した場合、山陽本線経由として計算する」というルールがあるのですが、条件がありまして、それは「その旅客運賃計算経路が当該各号末尾のかつこ内の両線路にまたがる場合を除いて」というもの。
この規則には規則条文にもちいられている「かつこ内」などとあるのでわかりにくくなっているのですが、簡単にいってしまえば、三原~海田市間で山陽本線も呉線も両方乗車するような場合は、実乗車経路どおりに、たとえば「大町⇒広島⇒呉⇒三原⇒海田市」という乗車券を発行できます(そうでないと場合によっては旅客に不利になってしまいますので)。

それ以外の分については、[64101]での hmt さんの解説につくされております。
[63963] 2008年 3月 8日(土)12:16:03N-H さん
相模原市の区名案
[63961] geo さん
この区割りだと,区名はほぼ決まったようなものでしょう。
そうですか?
B区の橋本区はいいとして、あとはどうかなあ。
A区は津久井区を想定されていますか? 面積的には津久井町が多くを占めますが、その他の旧郡部の町もありますから。
C区は中央区でしょうか? 中区かもしれませんし、相模原区かもしれません。
D区は大野区? これもまああまり反対がないところかな。
[63959] 2008年 3月 8日(土)07:45:57N-H さん
岡山市区名
さて、皆さん盛り上がっている岡山市の区名募集、こういう機会はなかなかないので私も建設的な案を出してみたいと思いながら……

やはり、応募要項の区名に使えない条件が厳しいなあ。「区内の特定の地域を表す名前」が使えないということですが、区内のほぼ全域を示すような地域名ならいいんですよね?
でも、それにふさわしい名称ってあるかなあ。
あと、たとえば仙台市太白区のように、区内の特定の地域というよりは、区内の特定のシンボルの名称からとるというのはいいのでしょうかね。

たとえば、私が居住しているのは横浜市保土ヶ谷区、これはもろに区内の特定地域を表す名前ですが、これほど区名としてふさわしい名称はないと思っています。なにしろ旧東海道の宿場町の名称で、後世に残して生きたい歴史ある地名です。現保土ヶ谷区はその保土ヶ谷宿を中心とした区域であって、そういったものを区名にするのは大変によいことだと思うのですよね。

すみません、とりとめのない書込みで。
[63854] 2008年 2月 29日(金)13:53:50N-H さん
もはや一国はまぎらわしい言葉
皆さんの「一国」についてのご発言を見たうえで、タイトルのような感想を持ちました。

おそらく世代や地域によって「一国」の表すものが2つあるということなんでしょうね。
ですから、いまさらこれが第一京浜国道のことだ!といってみても、結局相手に正確に意味が伝わらなければ意味がありません。
よって、この言葉自体、まぎらわしいので過去帳入りすべきなのかなあ。
「夜霧の第二国道」なんて歌、知ってる人います?
私は知りませんが(笑)、ここで歌われている道路こそ国道1号線です。
興味のある方は検索してみてくださいな。
[63849] 2008年 2月 29日(金)06:47:03N-H さん
一国・西神奈川
私の家の目の前を国道1号線が通っておりますし、私の身内が西神奈川にほど近い位置に居住しておりますが、

[63842] スピカ さん
父親が例の西神奈川の生まれで、今も祖母が住んでいますが、現国道一号線を「一国」と呼んでいます。
これは違うなあ。上記の私の身内はすでに80歳を超えておりますが、「一国」といえば「第一京浜国道」すなわち国道15号線を指します。
このあたりはIssieさんがおっしゃるとおりで、「一国」に対して「二国」が対になっており、この二国は横浜近辺では当然国道2号線のことではありませんよね。
スピカさんのご家族の方に、「二国」という言い方があるかどうか、あるとすればどこを指すかをお聞きになってみてください。

さて、西神奈川についてです。
「東神奈川町に対して西側に位置するから」
おお、これはおもしろいですね。わざわざ色々調べていただきありがとうございます。
つまり、最初に「東神奈川」という存在が前提となって、「西神奈川」がそれに付随していると。
「駅名から東神奈川、東だけってのも難だから駅の向こうは西神奈川にすればいいじゃん。」
これは説得力がありますね。
まあ、もともと江戸時代以来の神奈川宿があって、神奈川駅があった。その東側に駅ができたから東神奈川駅で、そこに新たに神奈川町から町名をつくるにあたって東神奈川町が駅名に呼応してでき、その西側だから西神奈川町。
すっきりします。
[63834] 2008年 2月 28日(木)12:51:46N-H さん
東神奈川
[63829] スピカ さん
○横浜市神奈川区東神奈川
明治41年 横浜鉄道(現・JR横浜線)の駅として開業。
昭和7年 神奈川区神奈川町字十番町及び神明町の一部から東神奈川町を新設。

う~ん、東神奈川はちょっと交通由来として微妙なような気もします。というのは、東神奈川の西側には西神奈川もあるからです。
手元に資料がないのですが、神奈川町から東神奈川町が新設されたときと、西神奈川(町)ができた時の前後関係がわかりますでしょうか?
単に、神奈川町が大きいので分割して西神奈川町、東神奈川町をつくっただけ、といえるのかもしれません。もっとも、それにしても東神奈川駅という存在に引っ張られたということはあったのでしょうが。
ちなみに東神奈川駅は東神奈川一丁目に所在するようですが、駅の西口はすぐ西神奈川一丁目です。
また、神奈川、神奈川本町という町名も現存します。
[63821] 2008年 2月 27日(水)10:16:33N-H さん
空港バス
[63820] いっちゃん さん
最終バスって到着便が遅れたら待ってくれるんじゃないのかなぁ?
仙台空港ぐらいになると、そりゃ、ちと甘いと思いますよ。
仙台空港到着便の時刻表を見ると、同じような時間に大阪発、神戸発の到着便があるので、あまり細やかなバスとの連携はとっていないでしょう。まして、バスのほかに鉄道の便もあるわけですし。
これが南紀白浜とか、久米島ぐらいの空港だと、バスもほとんどオンデマンド運行なので間違いなく待ってくれますが。

そころで、私の航空「修行」ですが、上海~ロサンゼルス間という大物のマイル(正確にはマイルそのものではないが)がやっと加算されたので、ほぼ「永久上級会員」の資格獲得が見えてきました。
昨日はひまをみつけてちょこっと羽田~伊丹を往復してきました。
ここのところ国内便は北のほうの天候が不安定で、そのあおりをくって機材のやりくりがうまくゆかず、関係の無さそうな方面の飛行機までしばしば遅れます。
[63756] 2008年 2月 18日(月)18:47:56【2】N-H さん
駅の番線
[63755] hiroroじゃけぇ さん
新幹線が1番線から発車するというのも、全国的に見て珍しい光景であったはず。
そうでもないような。たとえば東北新幹線だと小山、宇都宮、那須塩原あたりはみな新幹線が1番線を名乗っています。山陽新幹線だと新下関もそうですね。

特に新幹線の3番や4番なんて単独駅以外では見かけない表示だった
あれ、確か新横浜は新幹線が1番~4番線だったはず、と思って調べてみたら、やはりそうでした。在来線の横浜線のほうが5,6番線になっています。まあ、新横浜は在来線がはじめっからおまけのようなものですから。
あと、これは反則でしょうけれど、たとえば掛川駅なんて在来線がそもそも3番線までしかなく、新幹線は間を空けずに4番線から使っています。

今の番線で慣れている岡山の人達にとって、迷惑極まりない変更です。
あまりちょこちょこといじるのは考え物ですが、まあ、慣れてしまえばなんでもないですよ。
新宿駅なんかも何度か変更されてますし、東京駅もそうだったような。

番線のつけかたといえば、私の身近なところでは横浜駅は1番線と2番線は京浜急行が使っていて、お隣のJRは3番線から。
何かと私鉄が国鉄に遠慮していた時代からそうだったみたいで、改札もJRとは別になった今でも京急は堂々と1番線を名乗って譲りません。勝手にJRのほうで番線変更してもよさそうなものですが……
同じ横浜駅を名乗っていても相鉄、東急、市営地下鉄もそれぞれ各社独自に1番線から使っていますが、各社それぞれ明確に分離されているので問題はありません。
[63624] 2008年 2月 1日(金)18:22:36N-H さん
修行
どうもみなさん、N-H@那覇空港です。

昨年来から海外出張続きでしたが、今回は別に出張でもなんでもありません。
飛行機をたくさん利用するうちに、航空会社の上級会員(のうちでも一番下のやつ)がもらえたのに味をしめて、それならいっそ永年会員資格をとってやろうじゃないか、というわけで、この業界では「修行」といわれるやつをやることを決意した次第です。
修行のためのポイント数は、1月から12月までの成果で決まるのですが、今年1月だけですでに「永年会員資格」達成への道の5割以上いっているのですが、どうもこのあとたいした出張がありそうにないんですね。
そこで、業務にぽっかりと空きができたので、思い切って会社を休んで修行の旅第1弾に出たというわけです。
もちろん宿泊費がもったいないので日帰りです。それでも今日は沖縄県内の郵便局を2局まわりました。
修行は国内のみで行う予定ですので、今年の経験値アップに貢献するといいたいところですが、沖縄がメインになりそうです。

ああ、なんと金と時間の無駄をしていることでしょう!
[63606] 2008年 1月 29日(火)08:04:05N-H さん
川崎市でレンタサイクルを使う方法
[63597] 稲生 さん
川崎市のうち、平野部となる川崎区、幸区あたりでは、レンタサイクルを使って楽しく廻ろうかと考えていたのですが、計画の練り直しを迫られることになりました。
そうなんですよ。私が過去に川崎市内をレンタサイクルでまわった様子は[60797]に書いたとおりなのですが、その後スピカさんが[60821]で書かれたとおり、京急雑色駅のレンタサイクルは廃止になってしまいました。
調べたわけではないですが、横浜市でも鶴見区、神奈川区あたりにレンタサイクルがあれば川崎市でも十分使えると思います。あとは世田谷区、狛江市、調布市も調べてみる価値はあるかと。
[63530] 2008年 1月 22日(火)05:57:12N-H さん
Re:謎
ご無沙汰しております。
現在今年早くも3度目の海外出張中で、中国某市におります。明日は中国からダイレクトに米国まで飛ぶというものすごいことになっています。

[63526] いっちゃん さん
さて、PASMOの利用履歴では運賃精算上の発駅はどこだった思いますか?
ううむ、普通に霞ヶ関から160円と出てくるような気もしますが、そうでなかったら……

上野

理由:いっちゃんさんの定期経路からメトロ有楽町まで最低料金で行ける中での最遠駅だから。

違うかなあ。
[63323] 2008年 1月 12日(土)17:00:40N-H さん
字餅米
一応生存証明ということで。
ご無沙汰しております。十番勝負真っ只中ですが、こちらは米国より帰国し、あさってからの中国出張までのあいま、つかの間の家族団らんといったところです。さて、

[63254] スナフキんさん
[63258] かぱぷうさん
[63265] ぺとぺとさん
[63291] かぱぷうさん
[63315] スナフキんさん

ううむ、字餅米が実在する地名であるうえ、古くからあるものだったとは……

しかしまあ、スナフキんさんの読みの通り、「あえてそこに工場を作った」というのが真相なんでしょうね。
[63014] 2008年 1月 1日(火)23:01:33N-H さん
あけましておめでとうございます
皆様、あけましておめでとうございます。
オフ会以来ほとんど書込みをしておらず、国外をあちこち飛び回っておりました。
新年も6日から海外出張でして、1月の間に3回もあります。
本当は日本の中をいろいろと回りたいのですが……

海外出張中はホテルでぽっと空き時間もできそうなので、その際にはゆっくりと皆様の書込みを拝見しつつ時には書き込みたいと思っております。
[62545] 2007年 11月 17日(土)07:50:02N-H さん
帰還
米国出張より帰還いたしました。

昨晩家に帰りまして、白いご飯を福岡で購入したふくやの辛子明太子でいただきました。
いやあ、うまいのなんの。
福岡は東京よりも釜山のほうが近いのに、やはり同じ日本ですねえ。

[62536] 千本桜 さん
和泉町を一つのブロックとして通し番号の番地が振ってあるなら、小字名が無くても住所の特定はできると思うのですが、和泉町字地蔵原3421番(某マンション住所)のように小字が記載されているのは何故でしょう。

実際に住民が住所を表記する場合は小字名はあまり使っていないものと思われます。
ただし、小字名があると、和泉町の中でも「ああ、あのへんか」というイメージは沸くということはありますね。これが地番だけだと、郵便配達はともかく人間はとっさにはどのあたりか思い浮かばないでしょうから。
[62523] 2007年 11月 15日(木)08:58:48N-H さん
横浜市泉区和泉町
[62519] スピカ さん
1番地の字天王森から7705番地の字越後林まで([17127] [24402]N-Hさんによれば7900台があるらしいのですが、確認できず)
あれれ、そうですか?
というわけで、ロサンゼルスのホテルから我が地元の地図を眺めてみると、ありました、7901番地が。7800番台もうじゃうじゃあります。
あえて地図をリンクしませんが、Yahooの地図で見ると簡単に見つかりますよ。
[62511] 2007年 11月 14日(水)05:13:04N-H さん
オフ会御礼@LAX
大変遅くなりましたが、オフ会に参加された皆様、お世話になりました。
幹事のかぱぷうさんの手馴れた宴会の仕切りには目を見張るばかり。お疲れ様でした。

さて、オフ会メーリングリストには書いたとおり、現在仕事でロサンゼルスに滞在しております。いやもう、長距離フライトはこりごりです。日付変更線の関係で、火曜日の朝会社に出社して仕事をし、夕方飛行機に乗り、その日の朝にアメリカに着き、ホテルに荷物を下ろして火曜日の午後(つまりこれから)現地で仕事です。いやもう何と長い一日でしょう!
[62349] 2007年 11月 2日(金)07:53:46N-H さん
Re:武を相る
[62347] スピカ さん
明らかに横浜方面は見捨てられる格好です。
その「見捨てられる」区間の利用者の一人ですが、どこかに西谷~横浜間の運転本数について記載がありましたか?

実は、10月28日から3回ほど地元説明会がありまして、私は参加しませんでしたが、かなり詳細な計画が示されました。
その中で、横浜~西谷間の運転本数について「減少することが無いようにダイヤ設定をします」と明言されていたとのことです。もっとも、直通の本数は減るのでしょうが。

運転本数が減れば高架にしなくてもいいんじゃない?
ですから、運転本数は減らないようですよ。スピカさん自身、その直前で
このままいけば約半数が横浜~西谷の短距離運転になります
と、減らないことを前提に話をされているのでは?
[62251] 2007年 10月 27日(土)04:45:12N-H さん
高槻市の七差路
[62218]みやこ♂ さん
実に7本のうち4本までが北西の一角に集中していて(しかもそれらのなす角が90°に満たない!)

私もこの書込みをみて、「あれ?そうかなあ」と疑問に思ったのでした。
というのも、[62037]でリトルさんご紹介のリンクの地図では、明らかに北西の一角に集中している4本は、90°を超えているからです。
ところが[62227]でご紹介のリンク地図を見て仰天!
なんと、[62037]の地図でリトルさんがカウントしてる7本の道と、[62218][62227]でみやこ♂さんがカウントしている7本の道とは1本違っているのですね!
Yahooの地図ではほぼ真西から交差点に進入しているかに見える道は、Googleの詳細な地図だと、実際は南側の道とは交差点の手間で合流してしまっており、かわりにYahooの地図では表示されていない道が、Googleでは実際には見事に北西の方角から鋭く交差点に突っ込んでいるのがわかります。
[62056] 2007年 10月 19日(金)08:01:10N-H さん
歩いて空港へ
[62050] MasAka さん
新北九州空港連絡道路の新北九州空港連絡橋が現時点で一番長い歩行者通行可の橋のようです。
確かにここは長いですが、人が歩けるんですか。
長い橋やトンネルって、歩いて通ると怖いですよね。うちのわりあい近所に人の通れるトンネルが2つありますが、そのうち以前[16579][23769]でも言及した大原トンネルは、人と軽車両しか通れないトンネルで、長さは300m弱でたいしたことありませんが、どうにも怖くて。

さすがにわざわざ歩いて空港まで行ってそこから飛行機に乗るような人がいるとは思えません。
むむむ、ここに思わずぴんときてしまいました。
歩いて空港に行って飛行機に乗る、あるいは逆に飛行機から降りて歩いて空港をでてどこかに行く、そんな経験がおありでしょうか?
私は、かつて宮崎大学に所要があり、宮崎空港まで帰るのに、宮崎駅行きのバスに乗って途中適当に下車して郵便局を訪問後、空港まで歩きました。だいたい2kmくらいは歩いたのではないかな。
これが空港を利用して空港まで歩いた最長記録ですね。だいたい空港へのアプローチというのは徒歩をほとんど全く考慮していないことが多いようで、この時もなかなか難儀しました。
[62021] 2007年 10月 17日(水)19:19:43N-H さん
「しとどのいわや」について
[62002] スピカ さん
○「洞 (洞窟)」コレクション
鵐窟(ししどのいわや)(足柄下郡真鶴町真鶴)

これは「ししどのいわや」ではなくて、「しとどのいわや」ですよね。
ところで、「あれ? しとどのいわやって真鶴だっけ。そもそも私がかつてとりあげて登録していただいているはず……」ということで調べてみると、私の言及したのは同じ神奈川でも湯河原町の山奥にある「しとどのいわや」で、スピカさんが取り上げたのは真鶴の海岸近くにあるんですね。
これは知りませんでした。日本全国で「しとどのいわや」といわれるものはこの2つだけ。
同じ伝説由来のようです。

ところで、私のとりあげた湯河原の「しとどのいわや」は、地名コレクションの中の「希少地名(一般)」の中「洞窟」という種類ではいっています。真鶴の「しとどのいわや」を登録される際には、できれば湯河原のほうもいっしょに移動して、2つの珍しい同名地名を並べていただければよろしいかと。 > 桜トンネルさん、EMMさん
[61772] 2007年 10月 9日(火)21:22:58N-H さん
やはり十番勝負は手に負えないか……
皆さんどうしてそうひらめくんでしょうか?
私など、いくら考えてもわからない状態が続いており、明日から国外逃亡するのでこれでしばらくお休みになってしまいそうで。

ところで、ちょっと苦言モード。

[61766] ドラえもん さん
[61768] 日本人 さん
乱射

ううむ、乱射はいかがなものでしょうねえ。たとえ当たったとしたって、それに何の意味があるのでしょう?

[61760][61758] ドラえもん さん
上記いずれも[61749]かぱぷうさんの書込みへの反応ですが、当のかぱぷうさんは
#この書き込みに対する返答(レス)は必要ありません
と、わざわざ断り書きをしてらっしゃいます。その意味をくんでいただきたかったと思いますが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示