都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[83006]2013年3月20日
N-H
[82969]2013年3月3日
N-H
[82794]2013年1月25日
N-H
[82782]2013年1月22日
N-H
[82236]2012年11月22日
N-H

[83006] 2013年 3月 20日(水)23:02:14N-H さん
郡名の日常使用
[83004オーナー グリグリさん
郡名を生活の中で普通に皆さんは使っていましたか、使っていますか?

まず、今の私の生活ではそもそも町村が近くにほとんどないか、あっても葉山町、寒川町など、一郡一町みたいなところがほとんどなので、郡名はまず用いませんね。

ですが、私の育った環境では全く別でした。生まれ育ちこそずっと市でしたけれども、まわりをぐるりと同じ郡内の町村に囲まれた環境でしたので、「長生郡市」という言い方を良くしていましたし、その近隣の山武郡、夷隅郡もとてもよく使っていたし、その地域の特色もなんとなく郡の名前と結びついていました。当時から夷隅郡って、オーストラリアの形に似てるな、などと思ったものです。

これは私の周りの環境では決して地理好き少年の特殊な状況ではないと思います。町村では範囲が狭すぎ、県では広すぎる、県内各地区の事象や風物をあらわすのに、郡という単位は面積的に丁度よいというケースが結構当時はあったと思います。
今は市町村合併が進んだ結果、もはや郡は細切れ状態ですから、かつての上記のような役割は果たし得ないのではないでしょうか。これにかわって、多くの地域では市がその地位を占めているのかな。
[82969] 2013年 3月 3日(日)23:23:10N-H さん
中高一貫校
私の娘は丁度今のおがちゃんさんと同じ学年で同じ環境、すなわち中高一貫校に通う中学三年生です。

たまたまここの記事を読まないでいて、昨晩娘とふたりで歩いていて「これで義務教育が終わるんだよ。そのことは少しは意識しないとね」と私から話題をふったところでした。
娘は中学が終わって高校生になるという意識はあったものの、義務教育が終わるんだという意識は私に言われて初めて持ったような次第です。

で、いま落書き帳を見たらまさにそのような話題になっていて、ちょっとびっくりしています(笑)。
うちの場合、実際には私立小学校からの持ち上がりなので、更に意識は違うのかもしれませんが、それだけに逆に割合とちゃんと区切りを考えさせるような教育は親としてできているんじゃないかと思っています。
それにしてもおがちゃんさんほどのしっかりした考えはうちの娘はできていないなあとつくづく思います。おがちゃんさんとは一面識もないのに、何年にも渡るここへの書き込みを見るだけで、ものすごく子供の成長というものを感じさせるのです。文字だけによるコミュニケーションというのはもどかしいことがある反面、神様が人間だけに与えてくださった高度に知的な作業なんだなとつくづく思います。

娘は中学卒業を機に、今月後半10日あまりアメリカにホームステイに行くのですが、昨晩そのホームステイ先のホストに英語で電子メールを書くという彼女にしてみれば一大作業をしました。
さんざん苦心して書いて送信して今朝見てみると、ホストから心のこもった英語の返事のメールが来ていました。
それにしても便利な世の中になったものです。
皆さんには想像がつかないかもしれませんが、私が最初に電子メールを海外宛に書いた頃(今から25年ぐらい前です)には、会社に「海外電子メール利用願」という決裁文書を事前に出す必要がありました。一通海外電子メールを出すごとに、会社に当時の国際電気通信業務を独占的に提供していたKDD(今のKDDIの前身)から国際通信利用料の請求が来ていたのです。

ちょっと話が脱線してしまいましたね。すみません。
[82794] 2013年 1月 25日(金)20:44:44N-H さん
奥武島
[82784] EMMさん
南城市の奥武島

そういえば、ここ、行きました。もちろん沖縄本島から橋を歩いて渡って。
[48287]にちょこっと書いてありますが、私が沖縄本島で訪問した最初の郵便局が、地図にもあるここの簡易郵便局でした。
それには理由がありまして、当時この郵便局は、朝8時台から窓口が空いていて、しかもその時間に窓口で貯金ができるという大変珍しい簡易郵便局だったので、朝一番に那覇市内からバスでやってきたのでした。
[82782] 2013年 1月 22日(火)22:11:45【1】N-H さん
野島について
大変ご無沙汰しています。
私は結婚当初横浜市金沢区に住んでいたことがありまして、野島についてもかなり慣れ親しんだ土地でありました。
で、ちょっと気になる記述がありましたので一筆をば。

[82781]オーナー グリグリさん
公益財団法人横浜市緑の協会のHPによると、独立孤島が砂州で地続きになったのち、昭和20年(1945年)に運河開削によって島に戻ったとの記述がありました。

これを読んであれっと思いました。私が記憶している野島は、公園となっている南東側の水路は土砂が溜まり、横須賀市側と事実上陸続きになっていたからです。
でも、現在衛星写真を見ると確かに水路になって水をたたえているようにみえます。
そこで、少し調べてみると、Wikipediaの平潟湾の項に、
野島との間の野島水路も土砂が堆積して塞がり(1966年には閉鎖された)、代わりに野島の北側に野島運河が掘られた。残っていた湾の南側は1966年に埋め立てられて金沢区柳町となり、現在の細長い湾が残った。戦後は狭くなった湾内に周辺(宮川、侍従川、鷹取川等)の排水が流れ込み水質汚濁がひどかったが、野島水路が1994年に再び開通したことなどから持ち直している。

ここにある「野島水路」とは横須賀市との境の南東側水路のことです。なるほど、私が記憶していたのは1994年以前の景色で、一時地続きになっていた時代のことだったのですね。
実は今から数年前にも、この野島のバーベキュー場でバーベキューをしたことがあり、その時目の前の野島水路に水があったかどうか記憶が定かでないのでした。

というわけで整理すると、野島の歴史は年代的に追うと、
・古代:平潟湾に浮かぶ島。島の北西側、南東側それぞれが細い水路で陸地と隔てられていた
・近代(年代不詳):北西側から砂州が伸び、陸繋島となる
・1945年:北西側砂州が開削され野島運河ができ、再び独立島となる
・1966年:南東側野島水路に土砂が堆積し、再び陸繋島(?)となる
・1994年:野島水路が開削され、三たび独立島となる
という、きわめて複雑な経過をたどっていることになります。
[82236] 2012年 11月 22日(木)16:34:46N-H さん
オフ会を前に
[82224] hmt さん
「阜」という字は岐阜以外に使われることが少ない字で、変遷情報検索でも 長野県下伊那郡泰阜村があるだけです。

わたしが図書館から借り受けた「るるぶ岐阜」の表紙を我がムスメが見て一言。

岐阜の「阜」って字は岐阜県の形に似ているね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示