都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
伊豆之国さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[102474]2021年9月22日
伊豆之国
[102444]2021年9月20日
伊豆之国
[102408]2021年9月19日
伊豆之国
[102366]2021年9月18日
伊豆之国
[102284]2021年8月27日
伊豆之国
[102231]2021年8月6日
伊豆之国
[102226]2021年8月3日
伊豆之国
[102225]2021年8月2日
伊豆之国
[102217]2021年7月31日
伊豆之国
[102204]2021年7月27日
伊豆之国

[102474] 2021年 9月 22日(水)20:41:28伊豆之国 さん
十番勝負
問二:富士市
問八:牧之原市
[102444] 2021年 9月 20日(月)22:46:34伊豆之国 さん
十番勝負
問三:鳥羽市
[102408] 2021年 9月 19日(日)10:22:53伊豆之国 さん
十番勝負
問九:仙台市
[102366] 2021年 9月 18日(土)21:59:37伊豆之国 さん
十番勝負
問五:小平市
[102284] 2021年 8月 27日(金)22:20:42伊豆之国 さん
Woo-men & So-men
[102279] 千本桜さん
「三輪そうめん」と「白石うーめん」の味の違いが、よくわからない
[102280] 白桃さん
「三輪そうめん」との味の違いどころか、「うーめん」の味自体も殆ど記憶にありません
「揖保乃糸」でおなじみの「播州素麺」、地元の「小豆島素麺」、それから(中略)「島原素麺」は良く食べますが、どれも美味しいです。もっとも、私のお気に入りは隣県徳島は半田の「半田素麺」
[102281] オーナー グリグリさん
半田めんの正式名(?)は半田素麺みたいですが、私にはこれはどう見ても素麺とは言い難い
[102283] あきごんさん
「短い」のが最大の違いでしょうか。うーめんを調べたらそーめんの一種と書かれていました
県内最大手の「三輪そうめん山本」は販売量の多くは長崎県産(島原産)です

「素麺(ソーメン)」と「温麺(ウーメン)」の話題でにぎわっていますが…
まず、千本桜さんのクイズ([102273])、これは5年前の「みちのく独り旅」の道中([91505])がすぐ浮かび、簡単に解けました。ただ、「鯉が泳ぐ掘割」はこの時の道中では気づきませんでした(「鯉が泳ぐ水路」というと、思い出すのは31年前に訪れた「ソーメン」の本場の1つ「島原」でした…)。
本題の「ウーメン」と「ソーメン」の違いですが、これは「麺の長さ」のほか、もう一つは「ソーメン」は「氷で冷やし、冷たいつけ汁でいただく夏の味覚」、一方の「ウーメン」は「温麺」と書くように、「熱いかけ汁でいただく、どちらかというと涼しい・寒い季節の味覚」という(勝手な)イメージでした。
「ソーメン」の産地がいくつか挙げられていますが、すべて西日本で、東日本(東海・信越以東)の産地が浮かんでこないことを見ると、「細麺」文化は東日本では根付かなかった(白石温麺や稲庭うどんは例外?)のでしょうか。
阿波の「半田ソーメン」は、デパートの物産展で知り、買い求めたことも何度かありましたが、本当は麺の太さが「ソーメン」と呼ばれる基準よりも少し太く、「冷や麦」と呼ばれるサイズらしいのだけれど、「地元でずっとソーメンと呼ばれてきた」ということで、特別に「ソーメン」と呼ぶことを認められた、ということが、買った時にもらったパンフレットか何かで見たことがありました。最近は新聞広告にも出ることがあります。
奈良県内には、もう半世紀も昔の中学生時代より幾度となく訪れ、宿泊したことも多く、「三輪ソーメン」のお膝元・桜井市の多武峰のホテル([76112],[102217])に泊まったこともありましたが、この時にも召し上がった、この宿の名物料理が「義経鍋」という鍋料理であり、この時の付け合わせ?にソーメンが出てきたかどうか、既に記憶もはっきりしません…。最近も奈良県内宿泊が何度かありましたが、ほとんどシティホテルで、夕食は街に出てレストランで、ということになって、本場の三輪ソーメンを味わうこともなかった…。
[102231] 2021年 8月 6日(金)21:11:35伊豆之国 さん
金メダル空白県が消えました。
…と言っても、「十番勝負」「市盗り合戦」の話ではありません。とやかく言われながらもなんとかここまで無事にきた「奥運会」([65923] hmtさん)の話です。
今大会前まで、日本選手の金メダリストが出ていなかった県が2県ありました。鳥取県と沖縄県でした。今大会で、まず、鳥取県出身の女子ボクシング・入江聖奈選手が金メダルを獲得し、鳥取県から初めての金メダリストが誕生。そして最後に残った沖縄県から、新種目の空手で喜友名(きゆな)諒選手が金メダルを獲得。これで47都道府県全てに金メダリストがそろうことになりました(記事)。
[102226] 2021年 8月 3日(火)09:08:43伊豆之国 さん
第103回夏の全国高校野球出場校決定【西日本編】
前回([102225])に引き続き、今年の夏の甲子園出場校を。今回は西日本編(北陸・近畿・中国・四国・九州・沖縄)です。

県・地域出場校所在地経県領主主な観光地・イベントなど備考
富山高岡商業高岡市4桜トンネル高岡古城公園、瑞龍寺、雨晴海岸など
石川小松大谷小松市3EMM安宅関、那谷寺、粟津温泉
福井敦賀気比敦賀市4EMM気比神宮、気比の松原、金ヶ崎城跡
滋賀近江彦根市4ぺとぺと彦根城、玄宮園、佐和山城跡
京都京都国際京都市4深夜特急清水寺、金閣寺、伏見稲荷など所在地は東山区
大阪大阪桐蔭大東市0深夜特急野崎観音(慈眼寺)三好長慶ゆかりの史跡(大東市HPより)
兵庫神戸国際大附属神戸市4桜トンネル北野異人館街、南京町、六甲山など所在地は垂水区
奈良智辯学園五條市4深夜特急新町通り(重要伝統的建造物群保存地区)、栄山寺賀名生(あのう)梅林(五條市HPより)
和歌山智辯和歌山和歌山市4深夜特急和歌の浦、和歌山城、紀三井寺
鳥取米子東米子市4桜トンネル皆生温泉、妻木晩田遺跡(注1)
島根石見智翠館江津市1ピーくん柿本人麻呂ゆかりの史跡有福温泉(江津市観光協会HPより)
岡山倉敷商業倉敷市4白桃美観地区(大原美術館など)、鷲羽山・瀬戸大橋、玉島・円通寺(良寛和尚ゆかりの寺)
広島広島新庄北広島町0対象外吉川氏居城跡(北広島町観光HPより)、芸北高原(地名コレクション「高原」より)
山口高川学園防府市1ソーナンス防府天満宮、毛利家本邸・毛利博物館、阿弥陀寺
徳島阿南光阿南市1桜トンネル蒲生田岬、牛岐城跡、四国21番札所・太龍寺(阿南市観光ブックより)
香川高松商業高松市4白桃栗林公園、高松城、屋島
愛媛新田松山市4がっくん松山城、道後温泉、子規記念博物館
高知明徳義塾須崎市1ぺとぺと横浪三里・浦の内湾、新荘川(須崎市観光協会HPより) (注2)
福岡西日本短大附属八女市0かぱぷう岩戸山古墳八女福島の白壁の街並
佐賀東明館基山町2対象外基肄(きい)城跡瀧光徳寺
長崎長崎商業長崎市3かぱぷう大浦天主堂、グラバー園、平和公園など
熊本熊本工業熊本市4さざ波熊本城、水前寺公園、江津湖所在地は中央区
大分明豊別府市3デスクトップ鉄別府温泉郷、ラクテンチ、城島高原
宮崎宮崎商業宮崎市4星野彼方宮崎神宮、青島、シーガイア
鹿児島樟南鹿児島市4ペーロケ仙巌園、城山、桜島など
沖縄沖縄尚学那覇市4白桃首里城、玉陵(たまうどぅん)、金城町石畳道

(注1) 妻木晩田遺跡は大山町にもまたがっている
(注2) 明徳義塾は土佐市にもキャンパスがある

決勝戦が同一市内の対決となった地区(県)は(学校名は準優勝校を示す)は次の15地区。

北北海道(帯広市…VS帯広大谷)、宮城(仙台市…VS仙台第三)、秋田(秋田市…VS秋田南)、山形(山形市…VS東海大山形)、神奈川(横浜市…VS横浜創学館)、富山(高岡市…VS高岡第一)、岐阜(岐阜市…VS市立岐阜商業)、静岡(静岡市…VS東海大静岡翔洋)、愛知(名古屋市…VS享栄)、京都(京都市…VS京都外大西)、和歌山(和歌山市…VS市立和歌山)、香川(高松市…VS英明)、愛媛(松山市…VS聖カタリナ学園)、熊本(熊本市…VS熊本北)、鹿児島(鹿児島市…VS鹿児島実業)
※南北海道で準優勝の札幌日大高校は札幌市になくて北広島市にあるので該当せず

初出場は5校、そのうち春夏通じて初出場は東北学院・鹿島学園・東明館の3校。一方、最多出場回数校は北海で39回目の出場。松商学園の37回が続きます。最多連続出場は、作新学院の10回連続(中止になった昨年は含まず)、春夏連続は13校。久しぶりの出場は、帯広農業の39年ぶり、小松大谷は36年ぶり、阿南光は、前身の新野(あらたの)が1996(平成8)年に出場して以来、25年ぶりとなりました。

一部の地域で悪天候などによりスケジュールが遅れた地区もあり、対戦相手の決定は出場全校が決定した翌日の、今日の夕方にリモートで行われることになっています。開幕は、9日の予定です。
[102225] 2021年 8月 2日(月)23:26:46【1】伊豆之国 さん
第103回夏の全国高校野球出場校決定【東日本編】
本日、第103回全国高校野球大会の出場全49校が決定しました(こちら)。
今回も、春の「選抜」に続いて、全出場校の所在地と、「戦国市盗り合戦」の「領主」、それと「私の市区町村の経県値」を記し、今までの同様、「出場校所在地の観光スポット」を調べてみることにしました。
今日は、東日本(北海道・東北・関東・甲信越・東海)です。

県・地域出場校所在地経県領主主な観光地・イベントなど備考
北北海道帯広農業帯広市0まつもとしろくま幸福駅・愛国駅、緑が丘公園・おびひろ動物園、白樺並木
南北海道北海札幌市4不在大通公園、時計台、藻岩山など所在地は豊平区
青森弘前学院聖愛弘前市3スカンデルベクの鷲弘前城、武家屋敷町、長勝寺
岩手盛岡大附属盛岡市3デスクトップ鉄盛岡城跡、石割桜、啄木記念館
宮城東北学院仙台市4伊豆之国仙台(青葉)城跡、瑞鳳殿、秋保温泉など所在地は宮城野区
秋田ノースアジア大明桜秋田市3EMM千秋公園、大森山動物園、竿燈祭り
山形日大山形山形市4桜トンネル蔵王山・蔵王温泉、立石寺(山寺)、山形城跡・霞城公園
福島日大東北郡山市3桜トンネル開成山公園、磐梯熱海温泉、猪苗代湖
茨城鹿島学園鹿嶋市4スカンデルベクの鷲鹿島神宮、カシマサッカースタジアム、潮騒はまなす公園
栃木作新学院宇都宮市3桜トンネル二荒山(ふたあらやま)神社(注)、宇都宮城跡、大谷観音・大谷資料館
群馬前橋育英前橋市3桜トンネル赤城山、敷島公園、ぐんまフラワーパーク
埼玉浦和学院さいたま市3不在さいたまスーパーアリーナ、埼玉スタジアム、鉄道博物館など所在地は緑区
千葉専修大松戸松戸市3Takashi矢切の渡し、本土寺(紫陽花寺)、戸定邸
東東京二松学舎大附属千代田区3対象外皇居、日比谷公園、秋葉原など
西東京東海大菅生あきる野市3U-4秋川渓谷、東京サマーランド
神奈川横浜横浜市4不在山下公園、中華街、ランドマークタワーなど所在地は金沢区
新潟日本文理新潟市4EMM萬代橋、朱鷺メッセ、北方文化博物館など所在地は西区
長野松商学園松本市4せいこう松本城、開智学校、上高地など
山梨日本航空甲斐市1デスクトップ鉄信玄堤、敷島総合公園神の湯温泉
静岡静岡静岡市4星野彼方駿府城跡、久能山東照宮、三保の松原など所在地は葵区
愛知愛工大名電名古屋市4不在名古屋城、熱田神宮、大須観音など所在地は千種区
岐阜県立岐阜商業岐阜市4勿来丸長良川の鵜飼い、岐阜城・金華山、長良川温泉
三重三重松阪市4松阪城跡・本居宣長記念館、豪商の屋敷、松阪牛の老舗

(注)日光のは「ふたらさん」、宇都宮のは「ふたあらやま」

西日本編は次回に書き込むことにします。
[102217] 2021年 7月 31日(土)00:56:22伊豆之国 さん
天理軽便鉄道
[102215] あきごんさん
天理軽便鉄道は、大正4年に大阪方面からの天理教信者の輸送を見込んで、法隆寺から丹波市(たんばいち)(現 天理市)に建設されたナローゲージの鉄道です(中略) 後に東半分の平端~丹波市間が大阪電気軌道(現 近鉄)に譲渡されて、現在も近鉄天理線として残っています。新法隆寺~平端間は昭和20年に戦争の影響で運転停止
この「天理軽便鉄道」、「以前に私の書き込みで触れていたな」と過去ログを見たら、6年半ほど前の[87207]の書き込み、第40回十番勝負の問六の共通項「○○市駅」についての関連記事の中で、「番外編」のような形で書き込んでいたことがありました。
「国鉄編」の欄外記事として、天理駅(1965.9.1現駅名に改称)が一時期「天理市」駅を名乗った(1963.5.25に「丹波市(たんばいち)」より改称)ことが書かれています。この「天理駅」は、現在のJR天理駅が「奈良鉄道」の「丹波市駅」として開業(1898.5.11)の17年後、現在の近鉄天理線の前身にあたる「天理軽便鉄道」が1915年(大正4年)2月7日の開業当初から「天理」駅を名乗っていて、1965年の国鉄駅との統合により、国鉄の「天理市」駅も近鉄にあわせて「天理」駅に統一されています。余談になりますが、「天理軽便」は現在の近鉄奈良線などの前身「大阪電気軌道」への合併後に東側の平端-天理間が1435mmゲージに拡幅・電化され、橿原線との直通も行われるようになって現在に至っていますが、「軽便」・非電化のまま取り残された西側の新法隆寺-平端間は、戦時中に運休となり、そのまま廃線となっています(こちら)
この書き込みの前半は、1979(昭和54)年発行の「時刻表名探偵」(石野哲氏著)からの要約引用、後半の「余談」の部分は、私がもう半世紀も昔、鉄道雑誌を見て知ったことでした。リンクした記事は、19年ほど前に開催された安堵町の資料館での展示と、廃線跡のウォーキングの写真ですが、その中に出ている「軽便」の痕跡や沿線風景は、あれから19年を経た今、果たしてどうなったのでしょうか?
近鉄天理線は、今まで2度乗ったことを覚えており、最初は、やはり半世紀ほど昔、近鉄奈良から天理まで往復し、「石上神宮」をお参りしたと記憶していますが、その時のルートは、国鉄桜井線は本数が少ない上、奈良駅の位置が中心市街に西の端の方にあって、奈良公園や主な神社仏閣から遠く不便なこともあり、近鉄奈良からの往復で、どちらが行きでどちらが帰りか記憶は既にあいまいですが、片道をバス、片道は近鉄で2度の乗り換えで大回り、といったルートを取ったのは確かでした。
天理に行ったのは、それから20数年の時を経た、今から23年前。天理駅からタクシーで「山の辺の道」沿いの寺社をめぐり、桜井市の多武峰に宿を取った([76112])時で、このときもやはり近鉄天理線に乗りましたが、前に乗ったときは単線だった天理線がいつの間にか複線になっていたのにはびっくりしたものでした。

法隆寺~平端間も残していてくれていたらJRの乗換えが便利だったのに
法隆寺側が残らなかったのは、当時の関西線が単線で電化もされておらず本数が少なく不便だったこと、それと大阪方面からの天理教関係の大量輸送に対応することを重視していたからでしょうか?
[102204] 2021年 7月 27日(火)21:00:33伊豆之国 さん
秋の夕日に照る山もみじ(かなり気が早いですが…)
開幕前からご難続き、1年遅れの第参拾弐回「大江戸・夏季奥林匹克運動会」([65923] hmtさん)。ようやく開幕にこぎつけましたが、街角でも今市気分が盛り上がらず専ら「お家でTV観戦」という方が大半といった感じ。演出担当者の相次ぐ不祥事発覚で予定通り実施できるかも危ぶまれた開会式、私は大して興味もないのでスルーしましたが、入場行進の順番が前回(1964・昭和39年)の時の英語アルファベット順ではなくて、Issieさんが[65977] でご提案の
そのときには,ぜひ日本語表記の「50音順」で入場してもらいたいものです
になっていたことを、後で新聞記事を見て知りました。
ところで、昨日行われた新種目「スケートボード」の女子で、13歳11か月の西矢椛選手が金メダル獲得。これまで日本人最年少記録だった、29年前のバルセロナ大会・女子水泳の岩崎恭子さんの14歳0か月を抜いて、最年少記録を更新したということが話題になりました。
この「椛」という字、「もみじ」と読むそうです。この字を見て、「過去の自分の書き込みにあったな」と思いだしたのが、8年近く前の[83731]の記事。これは、オーナー グリグリさんが[83726]で、当時の岩手県滝沢村にあった「埖溜(ごみたまり)」という地名についての記事についてのレスで、「花」をつくりに持つ和製漢字(国字)の話を取り上げていたからでした。その中で、「椛」の字について
「花」をつくりに持つ字には、木へんの「椛」もあります。「椛」の字には「かば」と「もみじ」の二つの読みがあり、「かば」は「樺」のつくりの「華」を同じ意味の「花」に置き換えたもの、「もみじ」は木々に花が咲くような様子を表したものでしょうか
と書き込んでいました。
一方、この「椛」の字が付く苗字もいくつかありますが、こちらは、ほとんど「かば」と読むようで、その中で最も多いのは「椛島」(かばしま)さん(約4200人、福岡県に多い)、次いで「椛沢」(かばさわ)さん(約2700人、新潟県などに多い)、といったところのようです(こちら)。
スケボーの話に戻りますが、同じ競技で銅メダルを取ったのは、16歳の中山楓奈(ふうな)選手。「もみじ」に「かえで」、まだ暦の上での秋になるまでにも2週間近くありますが、なんか季節を先取りして紅葉見物気分…。
…蛇足ですが、JRのいくつかの駅の売店で、宮島名物の「もみじ饅頭」が並んでいました。「もみじ効果」で「もみじ饅頭」も果たして飛ぶように売れるのでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示