都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
k_itoさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[105020]2022年7月24日
k_ito
[105004]2022年7月23日
k_ito
[105002]2022年7月23日
k_ito
[104999]2022年7月23日
k_ito
[104857]2022年6月25日
k_ito
[104694]2022年5月15日
k_ito
[101259]2021年1月10日
k_ito
[101241]2021年1月9日
k_ito
[100808]2020年11月7日
k_ito
[100778]2020年11月1日
k_ito
[100646]2020年10月18日
k_ito
[100226]2020年8月31日
k_ito
[100126]2020年8月18日
k_ito
[100113]2020年8月17日
k_ito
[100098]2020年8月13日
k_ito
[100072]2020年8月8日
k_ito
[100068]2020年8月6日
k_ito
[99676]2020年5月9日
k_ito
[99647]2020年5月9日
k_ito
[99645]2020年5月9日
k_ito
[99635]2020年5月9日
k_ito
[99330]2020年4月2日
k_ito
[99023]2020年1月11日
k_ito
[98685]2019年12月7日
k_ito
[98675]2019年12月5日
k_ito
[98666]2019年12月4日
k_ito
[98611]2019年11月29日
k_ito
[98609]2019年11月29日
k_ito
[98594]2019年11月26日
k_ito
[98466]2019年9月14日
k_ito
[98129]2019年7月20日
k_ito
[97932]2019年5月28日
k_ito
[97905]2019年5月27日
k_ito
[97892]2019年5月27日
k_ito
[97717]2019年5月18日
k_ito
[97537]2019年2月15日
k_ito
[97128]2018年12月16日
k_ito
[96919]2018年10月8日
k_ito
[96913]2018年10月6日
k_ito
[96818]2018年9月28日
k_ito
[96723]2018年9月24日
k_ito
[96347]2018年8月1日
k_ito
[96318]2018年7月21日
k_ito
[96222]2018年6月21日
k_ito
[96176]2018年6月3日
k_ito
[96124]2018年5月26日
k_ito
[96027]2018年5月20日
k_ito
[95668]2018年4月9日
k_ito
[95581]2018年3月23日
k_ito
[95552]2018年3月17日
k_ito
[95435]2018年2月13日
k_ito
[95388]2018年2月4日
k_ito
[95302]2018年1月21日
k_ito
[95296]2018年1月20日
k_ito
[95209]2018年1月13日
k_ito
[95193]2018年1月13日
k_ito
[95114]2018年1月10日
k_ito
[95055]2018年1月8日
k_ito
[95008]2018年1月7日
k_ito
[94960]2018年1月5日
k_ito
[94907]2018年1月3日
k_ito
[94900]2018年1月3日
k_ito
[94636]2017年11月30日
k_ito
[94605]2017年11月27日
k_ito
[94587]2017年11月26日
k_ito
[94557]2017年11月24日
k_ito
[94489]2017年11月18日
k_ito
[94186]2017年11月11日
k_ito
[93852]2017年9月24日
k_ito
[93792]2017年9月18日
k_ito
[93624]2017年8月31日
k_ito
[93614]2017年8月30日
k_ito
[93613]2017年8月30日
k_ito
[93443]2017年8月21日
k_ito
[93414]2017年8月20日
k_ito
[93404]2017年8月20日
k_ito
[93370]2017年8月19日
k_ito
[93361]2017年8月18日
k_ito
[93358]2017年8月18日
k_ito
[93318]2017年8月16日
k_ito
[93283]2017年8月14日
k_ito
[93227]2017年8月13日
k_ito
[92760]2017年3月28日
k_ito
[92690]2017年2月6日
k_ito
[92577]2017年1月20日
k_ito
[92535]2017年1月15日
k_ito
[92493]2017年1月14日
k_ito
[92492]2017年1月14日
k_ito
[92466]2017年1月13日
k_ito
[92398]2017年1月10日
k_ito
[92348]2017年1月9日
k_ito
[92344]2017年1月9日
k_ito
[92303]2017年1月7日
k_ito
[92267]2017年1月5日
k_ito
[92234]2017年1月3日
k_ito
[91888]2016年10月30日
k_ito
[91861]2016年10月28日
k_ito
[91820]2016年10月23日
k_ito
[91729]2016年10月15日
k_ito
[91653]2016年10月10日
k_ito

[105020] 2022年 7月 24日(日)06:50:42k_ito さん
十番勝負トライアル
問一:春日井市
[105004] 2022年 7月 23日(土)22:19:43k_ito さん
十番勝負トライアル
問五:豊橋市
[105002] 2022年 7月 23日(土)22:15:45k_ito さん
十番勝負トライアル
問二:安城市
[104999] 2022年 7月 23日(土)22:11:27k_ito さん
十番勝負トライアル
問七:岩倉市
[104857] 2022年 6月 25日(土)05:49:14k_ito さん
三重県は東海地方
乗り遅れ気味ですが、隣県である愛知県民の個人の感想を書きます。私の認識としては、三重県は「愛知県と同じ地方」と思っています。「近畿地方」は「愛知県とは違う地方」なので、三重県が属すると言われるとやや違和感を感じます。が、隣から勝手にそんなことを言うのも失礼だとは思います。

この感覚の出所は、父の実家があって馴染みのある県だということも少しはありますが、それ以上に名古屋マスコミの影響を受けすぎたせいだと思います。名古屋の民放各局は愛知・岐阜・三重の3県を放送エリアとし、天気予報もこの3県をカバーします。名古屋の民放で「地元」という単語は、普通名詞としての意味ではなく、「愛知・岐阜・三重の3県」を指す固有名詞の一種として使われることが多いです(これは私は30年以上聞いててもいまだに慣れない)。NHKの地方ニュースや天気予報は「東海北陸」でひと括りなので静岡と北陸を含みますが、天気予報は愛知岐阜三重→静岡→北陸と3枚の画面が順に出てくるので、静岡は静岡、北陸は北陸で少し別の地方という認識を植え付けられます。

マスコミ報道以外では、職業柄、高校部活動の大会の地方区分に馴染みがありますが、高体連・高野連は「東海」の括りで、これは愛知・岐阜・三重・静岡です。これもあって、やはり三重は東海と感じるのですよね。ちなみに高校の部活動の地方区分で特異なのが高校演劇で、これは「愛知・岐阜・三重・福井・石川・富山」で「中部」なのです。長野・新潟は「北関東」、静岡・山梨は「南関東」に入ります。山梨はともかく静岡県全域を「南関東」にくっつけるのはなかなか大胆だなと思います(ちなみに私は山梨は「首都圏」だけれど「関東」ではない、というのがしっくりきます)。
[104694] 2022年 5月 15日(日)08:55:54k_ito さん
十番勝負
ご無沙汰しております。久しぶりに参加したくなったので。

問一:大分市
問二:刈谷市
問三:湯沢市
問四:宮古島市
問五:昭島市
問六:奥州市
問七:佐世保市
問八:岐阜市
問九:塩尻市
問十:伊勢崎市

このタイミングでは好きな市を選んで解答するようなことはできませんね。それだけ参加される方が増えたからということでしょうから、喜ばしいことだと思います。
[101259] 2021年 1月 10日(日)07:40:28k_ito さん
十番勝負
問十:伊豆市
[101241] 2021年 1月 9日(土)17:07:49k_ito さん
十番勝負
問一:一宮市
問二:尾張旭市
問三:西都市
問四:小牧市
問五:豊川市
問六:恵那市
問七:羽島市
問八:高崎市
問九:本巣市
問十:豊田市
[100808] 2020年 11月 7日(土)14:20:09k_ito さん
もうひとつの「都道府県隣接関係一覧」
本題の前にまずは
[100781] オーナー グリグリさん
愛おしいですねぇ〜。自分たちだけの宝物を見つけた時のちっちゃなことだけど嬉しくなる高揚気分、とてもよくわかります。県境サインや植栽文字もそんな気分で見つけて気がついたコレクションです。このままの記事だけで終わるのはもったいないので県境サインコレクションの参考データに追加しました。ありがとうございました。

超個人的な物件をまさか参考データに追加していただけるとは思わず、ちょっとびっくりしました。すみません、ありがとうございます。

以下本題です。たいしたことない話ですが、また小ネタです。たびたび書いているように([91554][94186])私は数年に一度修学旅行の引率という仕事をするのですが、その仕事の関係で調べものをしていて興味深いものを見つけました。GoToトラベル事業の地域共通クーポンの利用エリアにおける「隣接する都道府県」という一覧です。GoToトラベル事業では旅行代金の35%相当が直接値引き、15%相当が地域共通クーポンの形で補助されますが、地域共通クーポンは旅行先及びその隣接都道府県でしか使えません。この表は、その「隣接都道府県」を定義した一覧です。私はてっきり本サイトの都道府県隣接関係一覧と同じものが出てくると思ったのです。ところが表を見ると少し違っていて、最後に小さく次のような注意書きがあります。
※陸地で接する又は道路、鉄道によって接続する都道府県のほか、航路(日帰りで往復ができる航路に限る)によって接続する次の組み合わせは隣接する都道府県とみなします。
東京都-静岡県、和歌山県-徳島県、香川県-兵庫県、愛媛県-山口県・大分県、山口県-大分県、長崎県-福岡県・熊本県、鹿児島県-沖縄県
突合してみると実際この組み合わせの部分だけが本サイトの隣接関係と異なっていることが確認できます。しかし、本土どうしを結ぶ航路がある組合せはともかく、伊豆諸島とか小豆島とか壱岐・対馬とかを介した航路接続を隣接と言ってしまってよいのかというのはちょっと疑問が残らないでもないですが... 私の仕事としては、今回の修学旅行は長崎県泊で福岡県にも寄るというルートなので、この措置はありがたいのですけどね。
[100778] 2020年 11月 1日(日)19:09:09k_ito さん
十番勝負を終えて&「市境サイン」
遅くなりましたが、今回も十番勝負を楽しませていただき、ありがとうございました。もともと私はヒント無しではほとんど解答できない中級者ですが、最近は仕事と育児で生活にとても余裕がなく、十番勝負に割ける時間が全然ありません。ミニマムに参加して10万石を確実にいただくことを目的に、ヒント後一発完答狙いというある種姑息な作戦に徹しています。そうすると愛知県の解を狙おうにもNさんとぺとぺとさんはとっくの昔に完答された後で、解答できる市が残っているはずがない、というのがここ数回だったのですが、今回は愛知県に解が多いラッキー回で、念願の安城市を2連発で奪取できたのは望外の幸運です。今後とも、愛知県に少なくとも3市は解答機会がある問題の出題をお願いいたします(笑)。西三河に生まれ育ち、今後も西三河に骨をうずめるつもりでいるので、いばらの道とは承知ながらも西三河の領国はもうちょっと増やしたいところです。

十番勝負自体の感想は割愛させてください。その代わりに、小ネタを。いま話題の「県境サイン」コレクションの対象には絶対にならないただの「市境」ですし、そもそも「サイン」ではなく、ネタにするほどのものではないのですが、各地の地図を探し回るのではなく子どもと近所を散歩していて見つけるとこんな物件ですらいとおしい、という事例を。
安城市|岡崎市
手前のデリネータと奥のデリネータで支柱に貼ってある市名が異なることから、この小さな用水路に架かる橋が市境であることが明確にわかりました。5歳の子どもはいろいろなことに興味を持ってくれていて、これを見つけたときも2人で盛り上がれました。コロナ禍で遠出はまだまだ控えていますが、であれば近場でいいからこういう小さな楽しみを見つけていきたいものだと改めて思いました。
[100646] 2020年 10月 18日(日)23:15:33k_ito さん
十番勝負
問一:江南市
問二:弥富市
問三:安城市
問四:安城市
問五:稲沢市
問六:蒲郡市
問七:半田市
問八:名古屋市
問九:岩倉市
問十:可児市
[100226] 2020年 8月 31日(月)23:23:37k_ito さん
県境
[100201]駿河の民さんのネタに東海環状道・山県ICで反応しようと思っていたら先を越されてしまったので、[100223]オーナー グリグリさんのネタには先を越される前にさっさと反応しておきます。同じく東海環状道から、愛岐トンネル内です。SV画像は光量不足で見づらいですが、実際走っていると結構存在感があります。

あとは同じ愛知・岐阜県境で野外民族博物館リトルワールド内の物件もすぐに思いついたのですが、こちらはSVでは文字が判読不能ですね。適当に画像検索をかけていただくと県境を表していることがお分かりいただけると思いますが。。
[100126] 2020年 8月 18日(火)21:28:47k_ito さん
十番勝負
問三:北海道木古内町
[100113] 2020年 8月 17日(月)23:07:23k_ito さん
Re:一気通貫・一線完乗
[100109] 白桃 さん
5歳と1歳の息子について、生まれてから今まですべての初乗車を乗りつぶしオンラインで記録しています(こんなことをする親のせいで上はすっかり鉄になってしまい、今では完全に親を凌駕してしまいました)。それを確認してみると、1歳児はさすがにありませんでしたが、5歳児は

みなとみらい線
あおなみ線

の2線で該当していました。もっとも、どちらも改札は通過しているものの、横浜駅でJRから/名古屋駅で名鉄からの乗り換えで乗車していますので、反則かもしれません。モノレールを含めれば湘南モノレール。あとは路面電車なのでやっぱり白桃さんルールでは対象外ですが、豊橋鉄道東田本線を駅前→赤岩口(徒歩)運動公園前→駅前と乗りつぶしていまして、これはどうしたものやら、というぐらいかな。

私自身については記録がないので曖昧な記憶頼みですが、あおなみ線とつくばエクスプレスだけのような気がします。惜しい線も、仙山線を仙台→山形と乗ったことぐらいしか思いつきません。
[100098] 2020年 8月 13日(木)23:49:36【2】k_ito さん
多数の町村から構成される愛知の市
[100097] 白桃 さん
そういう事から考えると、1906年(明治39年)に多くの合併があった愛知県、特に名古屋市は新潟市を超えるかもしれません。

愛知は気になるので、数えてみました。(Wikipediaの各郡の地図を見ながら手で数えたので誤りはありそうです)
結論から言うと、全然かないません。20以上だった10市を以下に挙げますが、ラインナップは意外なのであえて名古屋以外は市名を伏せてみます。(名古屋は「名古屋市」を含む。町村制施行時の愛知県に他に市はない)
順位市名(市)町村数主な郡面積km2(市)町村あたり面積km2
1名古屋市66愛知郡、西春日井郡326.504.95
2A市54西加茂郡、東加茂郡918.3217.01
3B市40中島郡、丹羽郡113.822.85
4C市36幡豆郡161.224.48
5D市35中島郡79.352.27
6E市30渥美郡261.868.73
6F市30額田郡387.2012.91
6G市30南設楽郡499.2316.64
9H市23宝飯郡161.147.01
10I市21海東郡27.491.31
「(市)町村あたり面積km2」を見ると歴然ですが、三河山間部を市域に含む市は単に広大なエリアを市域にしたので自ずと多いだけなのに対し、尾張西部の中島郡や海東郡(のち海部郡)ではご指摘通り明治の合併が不十分だった様子がうかがえます。
[100072] 2020年 8月 8日(土)00:20:04k_ito さん
名古屋近辺の温泉地
[100070] 勿来丸 さん
レスありがとうございます。
温暖な海辺の街であるから、大都市近郊の保養地として古くから開発されたようですね。三方を海に囲まれているから鎌倉みたいな感じなのでしょうか。
海は海でも三河湾は完全な内海なので、太平洋に開けた相模灘とはちょっと印象が違うかなぁ。そもそも鎌倉ほどの歴史はないというところがいちばん大きな違いですが。ただ、
領土問題とは無関係の「竹島」も有名だそうです。八百富神社(竹島弁天)を創立したのがあの藤原俊成だとか。
竹島は同じ弁天を祀った架橋島という点で、江の島のミニチュアのような雰囲気はあります。本土側の橋のたもとにある水族館が人気なところも似ています。

話はそれますが、蒲郡の産品でみかんと並んでもう一つ有名なのは、竹本油脂のごま油でしょうか。こちらはたぶん全国で流通しているのでは。蒲郡駅前に本社があり、今はそんなことはありませんが昔は蒲郡駅周辺一帯にごま油のにおいが立ち込めていたと聞きます。

大都市近郊で温泉が有名なところは結構ありそうですね。
名古屋に最寄りの温泉地は実は蒲郡ではなく、県境は越えますが、「スーパーランド」ではなく「スパーランド」がある、[100065] 白桃 さんの「E町」でしょうか。ただこの町の場合、1960年からの人口増加は大きい数字ですが、これはその前年の伊勢湾台風で甚大な被害を受けたことと無関係とは思えません。近年調子がいいというよりは、近年になってようやく水害に悩まされず人が住めるようになったことを表しているように感じます。

名古屋から三重県方面に、名古屋-蒲郡間と同じぐらいの距離進めば、湯の山温泉も見えてきますね。こちらは近鉄が通じていますので、かつては名古屋だけでなく大阪からも直通の近鉄特急があったはずです。こちらも人口は堅調ですが、温泉地というよりはベッドタウン的な発展なので対象外なのかな。
[100068] 2020年 8月 6日(木)23:22:59k_ito さん
みかんと俊成の街
遅くなりましたが、10万記事おめでとうございます。他に用もないのにそれだけのために書き込むのは気が引けて、遅くなってしまいました。ほぼ十番勝負しか現れず、しかも十番勝負もヘボい私ですが、今後ともお世話になります。よろしくお願いします。

うちの県の温泉地が話題に上がっていたので現れてしまいました。と言って私の中では温泉の印象はそこまで強くなく、みかんの産地というイメージが最も強い都市なのですが、それこそこちらは県外にはあまり流通してないマイナーな名物ではないかという気もします(みなさんご存知ですか?)。和歌文学が好きなうちの妻に言わせれば、藤原俊成が若いころに三河守として赴任したゆかりの地なのだそうです。

温泉地としては、父が若手会社員だった昭和末期ごろは、この温泉地での温泉宴会が定番だったと聞きますが、私はその経験はありません(お隣西尾市の吉良温泉で飲むことはあります)。[95388]では「寂れて久しい」などと書いていますがそれは私が無知なだけだったようで、最近ではセントレアからのアクセスが(鉄道は全然ダメですが)道路でなら意外と悪くないので、中国人観光客が大型バスで乗り付けて、日本観光の拠点にすることもしばしばあったようです。ただそれだけに当節のコロナ禍ではかなりの打撃を受けたようで、老舗旅館の廃業が地元ニュースになっていたりしました。観光の街には辛いご時世ですね。
[99676] 2020年 5月 9日(土)23:24:29k_ito さん
十番勝負
問二:牧之原市
問六:浜田市
問十:安曇野市

問二は正確な共通項がわからず、問六は該当市の正確な割り出し方がわからず、問十は全列挙したら数が1個合わないけど、とりあえずさっさと十問とも解答しちゃいたいので見切り発車。

[99663] 駿河の民 さん
お気持ちわかります。愛知県狙いの私は毎回半泣きです。
[99647] 2020年 5月 9日(土)10:16:45k_ito さん
十番勝負
問一:東海市
[99645] 2020年 5月 9日(土)09:56:48k_ito さん
十番勝負
問五:郡上市
[99635] 2020年 5月 9日(土)00:06:57k_ito さん
十番勝負
問三:豊田市
問四:江南市
問七:萩市
問八:美濃市
問九:岩倉市
[99330] 2020年 4月 2日(木)22:39:56k_ito さん
三河から百貨店が消える
ご無沙汰しております。地元で気になるニュースがあったので取り上げたいと思います。豊田市の松坂屋豊田店が来年9月限りで閉店することとなり、これによって愛知県三河地方から百貨店が消滅するというのです。

名古屋の陰に隠れた地味な田舎とはいえ、中規模な都市は散在している地方です。わずか3年半ほど前の[91689]白桃さんの判定では、豊田・岡崎・豊橋の3都市が百貨店加点を受けています。が、
都市名最後の百貨店閉店日
豊橋市ほの国百貨店2020.3.15
岡崎市西武岡崎店2020.8.31(予定)
豊田市松坂屋豊田店2021.9.30(予定)
と、今年から来年にかけて立て続けに閉店することになりました。

車社会の三河地方と駅前繁華街の百貨店というのはもともと食い合わせが悪かったところにこの時代ですので、当然の成り行きかもしれません。岡崎市にもみよし市にも大きなイオンモールがある中で、市街地の狭い有料駐車場を利用するしかない松坂屋の立地は明らかに不利です。昔まだ豊田そごうだった子ども時代にはよく家族で行きまして、A館とB館を結ぶ連絡通路の動く歩道が印象的でしたが、最近はまったく行っていません。ほの国百貨店も割と最近最上階で食事をする機会がありましたが、古き良き百貨店のレストランフロアという感じで、懐古趣味を満足させることはできましたが、普段使いするイメージは沸きませんでした。名古屋市内ですらも高島屋が開店して以来名駅地区の求心力が高まる一方で、栄の百貨店群は不調ですし、そういう時代なのでしょうね。
[99023] 2020年 1月 11日(土)16:45:50k_ito さん
十番勝負
あけましておめでとうございます。ヒント前にはまったく解けず、仕事が始まってしまうと考える時間はなく、週末になったのでようやく解答できます。いつもNさん・ぺとぺとさんが早々に完答された後に参入するので、もう愛知県の解がほとんど残っていないのが最近の悩みです。

問一:土岐市
問二:本巣市
問三:姶良市
問四:浜田市
問五:恵那市
問六:田原市
問七:豊川市
問八:清瀬市
問九:廿日市市
問十:豊田市

問二がわからないので問二だけ次のヒントを待とうかとも思ったのですが、そう思っていたら閃いたので一発狙いで行きます。
[98685] 2019年 12月 7日(土)00:13:40k_ito さん
五番勝負
問五:愛知県武豊町

結局いつもいつもこの類の問題が苦手で最後になります。
[98675] 2019年 12月 5日(木)23:20:46k_ito さん
五番勝負
[98666] 2019年 12月 4日(水)22:06:00k_ito さん
五番勝負
[98611] 2019年 11月 29日(金)21:49:08k_ito さん
五番勝負
[98609] 2019年 11月 29日(金)21:32:10k_ito さん
五番勝負
[98594] 2019年 11月 26日(火)22:07:17k_ito さん
クイ図練習問題
練習問題三:愛知県名古屋市

久しぶりのクイ図、懐かしいですね。
[98466] 2019年 9月 14日(土)14:45:39k_ito さん
十番勝負
平日はとても時間が取れなかったので、このタイミングでようやく参加賞十万石をいただきに来てみましたが、落穂拾いはなかなか厳しい。

問一:豊田市
問二:豊橋市
問三:中央市
問四:名古屋市
問五:長浜市
問六:高砂市
問七:浜松市
問八:豊川市
問九:大竹市
問十:山形市
[98129] 2019年 7月 20日(土)23:07:32k_ito さん
三河のはなし
三河、特に西三河の市名が目に入ると何か書きたくなってしまいます。

[98093] シノレパシクソ さん
高速道路の通っていない地域をさらに見てみると、多摩地域北部、熊谷・鴻巣、古河・小山、北総地域、三河南西部、大阪南東部、というような「空白地帯」が見えてきます。

西三河南部は確かに高速道路に限れば空白地帯ですね。西尾市が高速道路空白都市の人口ランクでこんな上位にランクインするとは知りませんでした。お隣の安城市はもう少し人口が多いですが、わずかにここがあるのでお情けで非該当にしていただいているだけで、こちらも実質的には該当市でしょうか。
ですがこの両市では、国道23号線が高速道路と同等の機能を果たしており、思ったほど不便ではありません。一昔前までは安城市内にも平面交差や暫定二車線が残っていましたが、今は一般道とは完全に立体交差、四車線化も西尾東ICまではされており、無料なので毎日の通勤にも気軽に使えて便利です。もっとも、そんな通勤に使いやすい道路でありかつIC至近に工場が多く、それでいてオフランプは一般道仕様で短いので、ラッシュ時には各ICで出口渋滞が本線にはみ出していて慣れない人には走りにくいのですけども。
東は現在は蒲郡ICまで開通しており、三河湾オレンジロード(2012年無料化)経由で東名高速直結なので既に便利ですが、これがさらに豊川為当ICまで伸びれば無料バイパスだけで名古屋市内から静岡県内のバイパス群までがつながることになります。

[98108][98111][98124] 白桃 さん
南中部、お待ちしておりました。豊田市出身・安城市在住の私としては、この2市が無事「都会」認定していただけたのは嬉しいですが、むしろ「こんな位置にいていいの?」と思ってしまいました。
豊田市は客観的な数値データを並べればたぶんこのぐらいの位置なのだろう、というのは確かに頭ではわかります。が、なんというか、都市としての「風格」のようなものが、とてもB都会として並び立つ他の古豪都市には及ぶべくもない気がしてしまうのです。にもかかわらずB都会の中で上位にいるのは、心理的にはなんともむずかゆいものを感じてしまいます。表現が難しいですが。
安城市も他のC都会の都市が立派に都市部なのと比べると、所詮農村地帯なのだけどなぁとやや申し訳なくなります。安城は住むにはとても住みやすい街でして、それを気に入って自分も住んでいますので、人口増が堅調なのは納得です。ですが、ここまでの都会度と言っていいのかというと、やっぱりちょっと居心地が悪くなります。どちらかというとD都会の都市たちとの方が仲良くできそうな親近感を感じます。
名前が挙がった西三河の他の都市(岡崎、刈谷、西尾、碧南)については納得の位置取りです。特に西尾が都会になれそうでなれないギリギリの位置にいるあたり、絶妙すぎてニヤリとしてしまいました。西尾に転勤して6年目になりますが、ここはまさにそんな都市です。さすがです。
[97932] 2019年 5月 28日(火)22:00:27k_ito さん
十番勝負プチ感想
領国の大幅減少に泣きそうになりながらの解答でしたが、ヒント頼みの短期集中決戦で「二発完答」に成功し、蓋を開けてみれば完答順は自己最高の7位で、少しだけ気分が持ち直しましたので書き込みます。ヒント後勝負は比較的得意なので、今回の問某のようなヒントが出ても解答が伸び悩むキワモノ問題があると相対的に私に有利なのですね。そういえば以前の自己ベストだった9位完答を果たしたのも、「十番勝負改革」で悪名高い第四十五回でした。しかし、このような参加スタイルだとどうあがいてもメダルは狙えないので、どう頑張っても各回獲得石高は10万石が上限で、上級者との市盗り勝負は戦う前から負けが見えています。これから先も、たとえ一桁完答をしようと、領国を盗られ続けるのを指をくわえて見ているしかないのでしょう。あーあ、世知辛いなぁ。
[97905] 2019年 5月 27日(月)22:40:52k_ito さん
十番勝負
問二:津島市
問四:愛西市
問六:一宮市
問九:浜松市
問十:熊野市
[97892] 2019年 5月 27日(月)05:47:51k_ito さん
十番勝負
問一:安城市
問三:島田市
問五:米原市
問七:あま市
問八:瀬戸市
[97717] 2019年 5月 18日(土)18:03:01k_ito さん
都会度・十番勝負
ご無沙汰しております。

[97701] 白桃 さん
自分の出身都市の都会度を下げたくはないのですが、豊田市は都市規模の割に鉄道網が貧弱なことが大きな特徴の街であり、その豊田が比較的大きな鉄道加点を受けているということに違和感を感じました。「その他」で0.02加点されているようですが、これはリニモでしょうか。とするならば、市域の端にほんの少し乗り入れているだけで、市域全体の交通にはほんのわずかにしか影響しないリニモで大きな加点をされるのは大いに違和感ありです。
長久手市が「リニモしかない」ことで減点されていることとも整合性が取れないように感じます。むしろ長久手市は市域の中央を貫通する市域唯一の軌道系交通がリニモであり、開通までは不毛の丘陵地帯だった市域唯一の都市っぽい(しかも近未来都市っぽい)景観がリニモなので、長久手こそリニモで加点してあげたいところです。
ついでに表中で豊田と隣り合っている八王子も多摩モノレールで加点されているように見えますが、やはり市域の端をかすめているだけなのですがこれもよいのでしょうか。

前回の十番勝負はサボってしまいました。この掲示板自体は見ていたのですが、初代愛知県総領主の就任のしかたがあまりにも鮮やかだったので戦意喪失してしまったというのが正直なところです。でもやはり1回サボると領国が目に見えて減ってしまいますね。今回はこれ以上の領国減を避けるため、いつも通りヒント後になると思いますが解答したいと思っています。よろしくお願いします。
[97537] 2019年 2月 15日(金)05:55:22k_ito さん
恋山形駅
[97536]伊豆之国さんを受けて、小ネタです。
智頭急行線の恋山形駅は恋の字にちなんだプロモーションをいろいろとしているようですが、地元である鳥取大学のポスターにも使われています。ただ、今年のポスターは駅名票が大きく映りすぎで、これではせっかく鳥取大学が作ったポスターで山形大学を宣伝してしまい、鳥取大学の受験生増には結び付かないのではないかと、他人事ながら心配になります。
[97128] 2018年 12月 16日(日)08:32:31k_ito さん
名づけは難しい
こんにちは。盛り上がっている話題に二三加わらせてください。


まずは、観光エリアの区切り・命名について。

神奈川県の「鎌倉・茅ヶ崎」エリアについては、私も皆さんご指摘の通り「鎌倉・藤沢」「鎌倉・大磯」のいずれかかな、と思います。茅ヶ崎や平塚はメジャーな地名ではありますが、観光という観点で藤沢や大磯にはかなわないと思います。グリグリさんは
地元の方の捉え方はともかく、湘南のイメージで真っ先に浮かんでくるのがサザンの茅ヶ崎というのはかなりの方が持つ印象ではないでしょうか。
とおっしゃいますが、たぶんそれは彼らのパーソナリティにまで関心を持つ(or持った)、彼らと同世代の方の感覚かな、という気がします。私はだいぶ下の世代で、曲は聴きながらもパーソナリティにはあまり興味がないため、「江ノ島が見えてきた俺の家も近い」「稲村ケ崎は今日も雨」といった藤沢市域・鎌倉市域を含む歌詞に引きずられて、知識として桑田が茅ヶ崎の人だと知っていながらも、あまり茅ヶ崎の人だという意識はしていないです。

愛知県については、「一宮・犬山」エリアが「名古屋市と知多半島以外の尾張部」という非常に雑なエリアで、名古屋を挟んで東西に分かれてしまっていて、エリアとしてのまとまりが感じられません。愛・地球博に行ったからもうこのエリアはクリアで犬山には行かなくていい、では不自然で残念です。豊明・日進・長久手・東郷の旧愛知郡4市町に加えて、東春日井郡は分断されますが尾張旭市・瀬戸市までを合わせた計6市町を名古屋市とくっつけて、「名古屋・瀬戸」エリアにするぐらいがバランスがいいのかな、と思います。
三河部は西三河・東三河という区分けで言えばこれで完璧なのですが、観光資源を共有する奥三河山間部エリアが分断されているのが少し気にはなります。稲武町は西三河で茶臼山高原は東三河、間違ってはいないのですが観光という観点では同一エリアではないかと思うのです。とはいえこれは自治体境界を絶対とする以上はどうしようもありません。


続いて、DIDへの命名について。

千本桜さんと伊豆之国さんの議論を拝見しながら、伊豆之国さんは都会の方だな、と思いました。駅名が周囲の地域を総称する地域名としての力も持つことは、都会ではありふれた現象ですが、田舎へ行けばそんなことはないわけで、それぞれの実情に合わせた命名をすればいいのではないかな。そんな感想を持ちました。

都会の駅名は強いです。タカシマヤタイムズスクエアのことを「渋谷にある」とか「千駄ヶ谷にある」と言ったら多くの人には笑われるでしょう。住所地名は渋谷区千駄ヶ谷でありながら、あそこは紛れもなく「新宿」です。明治大学の学生が、キャンパスから帰るには甲州街道と京王線と井の頭線を越えなければならないエリアに下宿していたとしても「明大前に住んでいる」と言って笑われることはないでしょう。田舎の人から見れば「どこが明大の前だよ」と思いますが、都会では明大前駅を最寄り駅とするエリアこそが明大前だからです。
話がそれますが、「高輪ゲートウェイ駅」について私が感じた違和感は、珍妙なカタカナ駅名であることよりも、第一京浜の西側の傾斜地から高台にかけてこそが字義通りの「高輪」なのに、この駅ができることで線路東側の埋立地までも「高輪」と呼ばれるようになるだろうことです。

このようなことは都会ではありふれた現象ですが、鉄道を日常利用することが少なくなる田舎では、駅名は必ずしも地域を総称しえません。伊豆のことは詳しくないので、愛知県の例を挙げます。
たとえば豊田市南部の若林駅を中心とするDIDは駅名をとるなら「若林」ですが、若林駅が代表するにはおこがましいエリアまで連坦しており、私なら「高岡」と名付けます。現在の住所地名としての高岡町・高岡本町にはかすりもしないDIDですが、三河八橋駅周辺から竹村駅周辺までの広大なエリアを総称しうる地名は、旧碧海郡高岡町をおいてほかにないからです。
このように、地域を総称しうる地名は、駅名とも限らなければ、現存する住所地名とも限りません。碧南市東部の本体からわずかに離れてしまって独立してしまったDID、現存住所地名から名づけるにはかなり苦しいのですが、ここは以前「自治体越えの地名」関連で触れたように西端と呼ばれる地区ですので、そのまま「西端」と名付けたいところです。このようなことを全国規模でやろうとすると大変なことですが、どうせやるならそれが誠実な名づけ方だろうと思います。

私も戯れに愛知県のDIDだけ眺めてみましたが、難しいですね。ニュータウンが独立したDIDになっている事例は特に。中でも、本体は大名古屋DIDに吸収されているのにニュータウンだけ独立している小牧市、そもそもニュータウンにだけDIDがあって本体がない阿久比町、一か所のニュータウンなのにDIDは分離しているみよし市などは、非常にモヤモヤする事例です。既存市街地も簡単ではなくて、ほぼ同格の二都市が連坦する「刈谷・知立」と「国府・御油」は連称しかないのかな、と思いました。碧南市・高浜市も「碧南・高浜」にしようかと迷いましたが、こちらは「衣浦」でいいかな(対岸の半田市まで連坦扱いなら迷わず「衣浦」なのですが)。


長文失礼しました。
[96919] 2018年 10月 8日(月)22:25:52k_ito さん
問十はこのままでいい
[96918] 伊豆之国さん
率直に申し上げて、とても分かりにくい条件ですし、そのように改変してしまったらもはや全く別の問題です。関係ない別の問題を提案されても、今回の十番勝負とは関係ないですねとしか言いようがないのではないでしょうか。
最もまずいと思うのは「近い」という曖昧な概念を用いていることです。たとえば私が解答した岡谷市は、隣の辰野町の駅の中で最も市町境に「近い」駅は、私の感じる「近い」の語感では辰野駅ではなく信濃川島駅ですが、信濃川島駅と下諏訪駅を直通する列車はありませんので誤答になります。

私はこの問題は新幹線を含む意外性も含めて面白い問題だと思いますし、災害による不通を除外するのもやや苦しいが「災害復興祈念」のテーマを狙ったという意味では理解できなくもない出題だと思います。惜しむらくは、[96912]鳴子こけしさんが指摘されている平日ダイヤのみの駅を除外していないことによる一貫性のなさと、単純見落としによる致命的ミスが複数あった(盛岡市・秩父市)ことだけでしょう。特に盛岡と秩父のミスは問題を台無しにしてしまっていると思いますが、そもそもの出題コンセプト自体には問題はなかったと思います。
[96913] 2018年 10月 6日(土)08:36:02k_ito さん
十番勝負関連コメント
今回の十番勝負も楽しませていただきました、と言いたいところですが、二度目の9問で解答終了、初の領国減と散々でした。かいつまんでコメントを。

問三について
誤答をかましてしまったことで解答意欲が減退し、そのまま売り切れてしまいました。会津若松市を解答したのは[96898]とりぴーさんと同様の共通項を想定してのことでした。確かに「同じ位置」をどう定義するかが不明瞭だとは思ったのですが。。

問六について
共通項がわかったとき、探し方がわからなかったので、平成合併で多数の町村が絡んでできた市の方が該当しやすいだろうとだけ見込んで、近県の市を適当にウィキペディアで見て見つけたのが飛騨市でした。[96865]グリグリさんで微妙な市だったことを初めて知り、驚きました。そういえば前回もウィキペディアに誤りがある市が絡む問題がありましたね。今回は結果オーライでしたが、あまりウィキペディアだけに頼って解答するのは誤答のもとかもしれません。

問十について
「複数の町が関与」という共通テーマのおかげで誤答せずに済んだのがこの問題。逆に言うと北斗市が非該当市になっていたことは役に立たなかったとも言えます。これだけ非該当市が多いと検証しようという気は失せます。
複数町でなければならないことに気付く前は本巣市を解答しようとしていました([96879]グリグリさんのリストに漏れていますが本巣市は「◆」の例ではないですか?)。岡谷市は「中央線と飯田線にまたがって挟まれていて面白いな」とか思って解答したのですが、よく考えたら辰野も中央線でした。歴史的経緯から考えれば確かにまぎれもなく中央線なのですが、印象としては完全に飯田線の一部のような区間ですね。
どうでもいい話なのですが、そして自分で調べればいいのですが、この問十について挟まれる側の市内の駅数の最小値が1なのは明らかですが、最大でいくつぐらいあるのかが少し気になっています。この類の問題で過去の例を持ち出すのは無粋かもしれませんが、現在最大・歴史上最大のいずれも気になります。たとえば名古屋市は、1993年8月12日(鶴舞線全通)から1994年10月1日(日進市制)までの短期間ではありますが、19駅を挟まれていたことがあります。

高浜市について
[96882]Nさん
三重には解がなく、尾張旭、各務原、高浜からの選択となり、メダル圏内でなければ迷わず尾張旭を積んでいたと思うのですが、たまたま銀メダル圏内だったのですぐ盗り返されることを承知で領主になれる高浜を選択。
案の定すぐに領主の座を追われました(笑)

奪還させていただきました(笑)。とはいえ、[96140]Nさん、[96176]k_itoという会話の流れがあったので、そこからすぐに高浜市を奪い志摩市を積み増しするNさんはさすがだなと思いました。愛知県はNさんだけでなくぺとぺとさんとも競合するので、市盗り的にはかなり苦しいところなのですが、なんとか諦めずにこれからも愛知県中心の領国経営をしていきたいと思っています。
[96818] 2018年 9月 28日(金)06:18:30k_ito さん
十番勝負
問九:尾張旭市
問十:岡谷市
[96723] 2018年 9月 24日(月)18:07:20k_ito さん
十番勝負
ようやく参戦です。今回は共通項を大まかに特定するのが難しいだけでなく、条件が細かそうで共通項を正確に把握するのはもっと難しく、おまけに共通項が見えてから該当市を探すのも難しいので、市盗りを考えて解答市を選ぶ余裕がない。集中して考えるためのまとまった時間も取れないので、かなり苦しい思いで解いています。連休が終わってしまうと本当に時間がないので、一発狙いは諦めました。とりあえず8問、でもこれらにも確信はありません。

問一:美祢市
問二:高浜市
問三:会津若松市
問四:木津川市
問五:かほく市
問六:飛騨市
問七:稲沢市
問八:瑞穂市
[96347] 2018年 8月 1日(水)05:55:13k_ito さん
愛知の高校野球と最寄り駅
[96346] 伊豆之国 さん
愛工大名電に砂田橋のイメージはなかったのでちょっと意外です。公式HPを見ると砂田橋からのバスは案内していますが、徒歩での最寄り駅は池下(東山線)のみを案内しています。キョリ測をしてみてもかなり僅差で、私が測るとわずかに池下の方が近く出ました。砂田橋にある高校野球の強豪といえば、新興チームながら至学館のイメージですね。今年は西愛知ベスト4があわや昔懐かしの「私学4強」で独占されるところでしたが、至学館が準々決勝で中京大中京を破ったことでその一角が崩されました。

これら強豪校と当たらずに済む東愛知は公立が健闘しました。岩瀬仁紀がエースだったときは愛知大会4回戦止まりだったという西尾東の決勝進出は大いに盛り上がりましたが、甲子園にはわずかに届かず。愛産大三河も久しぶりの出場とのことですが、私は小学生だったはずなのに前回出場の記憶がありません。その頃の三河の私学と言えば、豊田大谷が強かったことは記憶しているのですが。

その愛産大三河の最寄り駅は名実ともに藤川駅で間違いないです。かつては通学需要にこたえるために急行が特別停車していましたが、名鉄が特別停車を整理して種別を細かくする方針転換を行ったため、現在は準急停車駅となっています。古くから名鉄を使っている人間には、かつての「特急」「急行」しかない代わりにやたらと特別停車が多いダイヤの方がわかりやすかった気もするのですけどね。種別が細かくなってからずいぶん経ちますが、私はいまだに慣れません。
[96318] 2018年 7月 21日(土)23:17:28k_ito さん
高校スポーツの地区予選
自分では全く自覚はないのですが、メンバー紹介によれば「高校野球ネタにビビットに反応」しているらしいk_itoです。

[96317] 伊豆之国 さん
高校野球に限らず高校スポーツはなんでもそうだと思いますが、県ごと競技ごとそれぞれに、県内を細分する地区割があります。その地区単位で予選を行い、上位者が県大会に進出するというのが標準的な大会の実施法です。高校野球は最もメジャーな夏の大会だけが極めて例外的に全県一発トーナメントで行われるので勘違いしやすいですが、日頃の大会は他競技と同様に地区ごとの予選を行い、上位校が県大会に出場するという形式で行われています。そして、夏の記念大会での地区割そのものは記念大会限定のものですが、そのベースとなるのは日頃から用いられている地区割です。

埼玉県高野連のHPを見てみると、埼玉県は日頃は東西南北の4地区にしか分けないようです。20年前は南と東を「東」、西と北を「西」としましたが、強豪校の分布に偏りがあったため、10年前と今回は南と西を「南」、東と北を「北」としたということのようです。どちらにせよ、便宜的に東西南北いずれかの名前を付けなければならないので、名前にはどうしたって無理が生じます。でもそれは、球児の日頃の活動を無視して、夏しか見ない外野が文句をつける類のものではありません。

記念大会だけ増える他県も高野連のHPを少し見てみると、たとえば千葉県は第1~第8の8地区、神奈川県は川崎・北横浜・南横浜・湘南・横須賀・北相・西湘の7地区、愛知県は名古屋・尾張・知多・西三河・東三河の5地区、兵庫県は阪神・神戸・播淡・西播・但丹の5地区など、埼玉よりはもともと細分化された地区割で日頃から活動しているため、外野から見ても無理のない地区割を組むことができるのでしょう。
[96222] 2018年 6月 21日(木)05:57:38k_ito さん
干支
ふだんは若年首長の件は興味がないので読み飛ばしているのですが、ふと目についたので。

[96220] N さん
栃木県富山村/大平町
椎名 甲子一 氏
生年月日は1924/7-1925/7

この方は1924年生まれの可能性が高いでしょうね。というのも、甲子は1924年の干支です(1925年は乙丑)。甲子の名を持つモノの中でもっとも有名な阪神甲子園球場の完成もこの年で、当時は今よりも十干まで含めた「干支」になじみがあったのでしょうね。

この観点で若年首長の一覧から生年不詳の方を見てみると、秋田県横堀村長の原龍一氏は1915.4-1916.4となっていますが、1916年が丙辰(1915年は乙卯)なので、おそらく1916年生まれでしょう。

もっとも、このような推察をデータベースに反映すべきかどうかはわかりません。反映させない方がいいような気がします。
[96176] 2018年 6月 3日(日)14:46:14k_ito さん
十番勝負感想など
今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。公私ともにやや忙しかったので、市盗りがなければ今回はパスしていたかもしれないのですが、あれよあれよと領地を盗られていてこのまま黙ってはいられないので参戦しました。時間をかけられないので最初からヒント後一発完答狙いでしたが、達成できてよかったです。結果として盗られた分は盗ってプラマイゼロになんとか持ち込めましたが、石高を積まないこの戦略はやはり辛いですね。

[96140] N さん
亀山を取ってリーチをかけるか、志摩をk_itoさんから取り返すか。
愛知県に複数想定解はありますが、尾張が多いので放っておくと志摩を積み増しされそうな気がしたので志摩を選択。

志摩が残っていたとしても、高浜が残っていた限りは間違いなく高浜を選択したと思います。西三河、わけても碧海5市は取れるなら取っておきたい最重要エリアですので。高浜を先に答えられて尾張しか売れ残っていなければどうかというと、私にはあまり積み増しという発想がないので、それでもやっぱり志摩は選ばなかったかな。

[96143] 遠州太郎 さん
問題市から隣接関係を疑い、何とか思いつきました。前回k_itoさんに奪われた(人聞き悪い表現で申し訳ないです...が決して否定的なニュアンスではありません!)宍粟市を再び解答し再度領主になるも、その後k-itoさんに奪還されました笑 これぞ領地争い、という感じで少しワクワクしました←

宍粟市には何のこだわりもないのですが、たまたま問四は愛知県に該当市がなかったのですよね。もともと今回は自分の領地が盗られていることを見ての参戦だったこともあり、今回奪われた市には敏感に反応してしまいました。次に盗られたらもう取り返さないかもしれませんし、そうでもないかもしれません。(笑)


問九についてのコメントがいくつかありますが、私は良問だと思いました。
[96134] デスクトップ鉄 さん、[96136] 白桃 さんご指摘の点は確かに問題だと思いますが、起きたときに少々ややこしくなるリスクはあれど可能性は低いので起きない可能性に賭ける、という判断はありだと思います。問題の事態が起きるためには、問九のメダルが確定した後に、別の問題の想定解を解答され、その想定解は次の採点時にもまだメダルが確定しない、という必要がありますが、その可能性は極めて低いと思われます。問九のような出題でメダルが他の問題よりも早く確定する可能性は低く、ヒント後に解答ラッシュとなれば次の採点時には問九だけでなく他の問題もメダルが確定するでしょうし、しかもそれ以前にたまたま他の問題の想定解を答えてしまう確率もそこまで高いわけではありません。
問九自身のメダル市を含めるべきか否かについては、含めても含めなくても論理的に矛盾は生じませんので、出題者の専権事項です。想定解数を「30市以下」と提示した時点で、出題者の意図は伝わるので、よいのではないかと。細かいことを言えば「30市以下」より「最大30市」の方がより適切かとは思います。屁理屈を言えば、最大27市の問題を「30市以下」と表現しても嘘ではないので。


[96175] オーナー グリグリ さん
学生の方だけに配慮というのもどうかなと思いますが、一応、おおよそのスケジュール感を示していただけると考慮の余地はあるかもしれません。まぁ、学校によってもスケジュールが異なっているとは思いますが。十番勝負は、年3回、1月、5月、9月を予定しています。1月は正月スタートを基本としていますが、5月と9月は一ヶ月の中での調整は可能です。

学生さんは年がら年中忙しいので、どこでやっても変わらないのでは、と言ってしまうと身もふたもないですかね。3学期制をとり、1学期は4月上旬から7月半ばまで、というごく標準的なスケジュールならば、それを二分割するためには中間考査は必ず5月中旬になります。2学期制ならこの時期に考査はないでしょうが、一時期の流行りは過ぎたので採用している地域は少ないのではないかと。
5月の中で中旬を外すと、上旬はGWなので大人も含めてお出かけの方が多くてさらに具合が悪いでしょう。5月下旬は学校では考査明けの学校行事シーズンで、学校祭か修学旅行か球技大会か合唱コンクールか、学校により何をやるかは大きく変われど、なにがしかの行事が入りやすいです。同様に9月中旬も学校行事シーズンですね。9月は下旬にずらせば(シルバーウィークはありますが)学生さんは比較的落ち着いた時期でしょうか。2学期中間考査は10月中旬なので、そこまではまだ間があります。
[96124] 2018年 5月 26日(土)16:44:50k_ito さん
令制国の西のほう
[96118] hmt さん

興味深いお話を読ませていただき、派生してひとつ気になりました。

関東育ちの hmtとしては、漢音を使った「SEIBU」ブランド[61836]に親しんできました。
しかし、九州には呉音読みの西部(サイブ)ガス【登記上の称号は西部瓦斯】があり、大手都市ガス4社の一角を占めていることを知りました。

「西武」は今でこそ企業グループのイメージが強すぎてしまいますが、語源はもちろん「武蔵の西のほう」ですよね。こういった「東西南北+令制国名の1字」で作られる地名の読みに地域性はあるでしょうか。私の住む西三河は二文字で「西三」と書けば「せいさん」です。近隣で言えば西美濃は「西濃」で「せいのう」なのはカンガルーでおなじみ。「せい」以外の読みはないかと考えてみると、長崎に旅行したとき「西肥(さいひ)バス」に乗ったことがあることに思い当たりましたが、図らずも西部ガスと同じく九州です。他の国はどうでしょうか?
[96027] 2018年 5月 20日(日)08:22:45k_ito さん
十番勝負
問一:安城市
問二:焼津市
問三:長浜市
問四:宍粟市
問五:新城市
問六:高浜市
問七:豊田市
問八:大垣市
問九:犬山市
問十:常滑市
[95668] 2018年 4月 9日(月)21:56:48k_ito さん
ちゃんとありますよ
[95667] 山野 さん
埼玉県比企郡植木村が入間郡になったのはM29.4.1のようです。
[95581] 2018年 3月 23日(金)05:27:24k_ito さん
いろいろ
[95563] 白桃 さん
詳細なデータをお示しいただきありがとうございます。刈谷は「市街ノ体裁ヲナシタル」には入っていて、とりあえず扱いは第二表や第三表の農漁村とは違う扱いで安心しました。しかし、人口だけ見ると三河湾から衣浦湾にかけての海沿いの村々の多さが印象的ですね。第二表・第三表で2000人以上のうち福岡と安城以外はすべて沿岸部で、第一表の一色も合わせると7箇村もあります。[95388]に書いたような現状からは想像がつきませんが、かつてはずいぶん栄えていたのですね。

[95571] さざ波 さん
ところで、「仰げば尊し」を卒業式で歌わない学校が増えていると聞きます。卒業式には「仰げば尊し」を歌うものだと思っていました。地域によって違うのでしょうか。

愛知県の高校では「蛍の光」「仰げば尊し」が割と歌われていると思いますが、高校に入って初めて歌うという生徒が多く、小中学校ではすっかり廃れてしまっているようです。私自身は歌ったので、ほんの20年前には普通に歌っていたはずなのですが。

[95578] スナフキん さん
乗換駅の件、運賃計算で利用客に直接影響が出るので新聞でも取り上げられたりしてそれなりに話題ですが…東京の地下鉄路線図、隅っこの方にも一つ変化が。
[95580] Takashi さん
でも、あの会社、今回のダイヤ改正でそれほどこの件を強調していなかった気がするけどな……。(あれ?ヒント言っちゃった?)

あら、こんな変化をしているのですね。我が家の2歳児(もうすぐ3歳ですが)が鉄なので、ちょうど今週末に東京に行く際、この会社の新型特急車に乗せれたらいいな、とか思って計画していたのですが、こっちは気付いていませんでした。私も中高生の頃は鉄でしたが、最近は足を洗い気味なので、ここで皆さんが書き込んでくださるかあるいは息子に教わるか(苦笑)しか鉄道情報源がありません。最近の話題で言えば仙台に近郊区間があるのも初めて知りました。
[95552] 2018年 3月 17日(土)21:17:40k_ito さん
三河の都邑
[95544] 白桃 さん
地元を取り上げていただけたので、興味深く拝見しました。三河の町を拾ってみると、
岡崎、豊橋、西尾、新城、挙母、知立、一色
でしょうか。挙母が今より順位が低いのは当たり前。城下町西尾と宿場町知立の順位が高いのも納得。一色が入るのが少し意外ですが、それよりもさらに意外だったのは、刈谷が圏外なことです。

江戸時代の三河には小藩ばかり置かれていましたが、その中ではやや石高が高い藩が、吉田(豊橋)、岡崎、西尾の3藩。三河の城下町としてはこの3都市がトップ3だと思います。それに次ぐ藩(と言ってここまでくると全国的にはもはや小藩ですが)が刈谷、ついで挙母の順と認識していました。この地に東海道線が開通するのは明治21年のことですが、豊橋や岡崎などと並んで刈谷にも駅が置かれています。当時からそれなりの町だったのだろうと漠然と思っていたのですが、圏外なのですね。不思議です。
[95435] 2018年 2月 13日(火)21:56:48k_ito さん
祖父江
愛知県民です。愛知の話題になると出しゃばります。

「祖父江」さんという知人はもちろんいるのですが、私の知る中には「そぶえ」さんだけでなく「そふえ」さんもいます。もちろんこの程度の揺れはよくあることなので、「そぶ」由来という話が揺らぐほどのことではないのですが、参考までに。

稲沢市祖父江町出身の知人も複数いますが、いずれも季節になると周囲に銀杏を配り始めます。ただの特産というだけでなく、地元の人に愛されている特産品なのだなということを感じます。

たわいもない話で失礼しました。
[95388] 2018年 2月 4日(日)17:53:37k_ito さん
南三河
こんにちは。この土日は近場で小旅行をしてきたのですが、そこで興味深いリーフレットを見つけました。ちょうどタイミングのいいことに[95371] 白桃さんに少し関連する話題です。作成元の蒲郡市がネット上にも上げていますので、リンクを貼っておきます。これです。

普通、三河を区分するなら西三河と東三河です。三河に生まれ育ち、長いこと三河に住んでいますが、「南三河」という表現は初めて聞きました。

この名鉄西尾・蒲郡線は、15年ぐらい前に不採算線区を軒並み廃線にした名鉄が、地元の抵抗のため廃線にできず、当時の廃線候補の中でほぼ唯一残存させている路線です。高校生の通学と中高年の競艇のための貴重な足ですが、沿線は鄙びた漁師町(先日フグの肝を売っていたスーパーもこの沿線です)で、寂れて久しい温泉街以外にさしたる見どころもありません。地元からの補助金の目途がつくたびに、数年ずつ時限を切って廃線を先延ばしにしているのが現状です。このリーフレットも「地元の抵抗」の一環として、蒲郡市側と西尾市側の協力のもとで作成されたもののようです。ところがこの両市、西尾市域は西三河、蒲郡市域は東三河です。この区分は厳然たるものでどうしようもありませんが、しかし何らかの総称はほしい。そこで苦肉の策として作った造語が「南三河」なのでしょう。まぁ、わからないではありません。

しかしこの「南三河」なる造語、実際に沿線を小旅行してみればすぐわかるのですが、少し間抜けな名前です。沿線のどこから見ても、眼前に広がる三河湾の向こうには渥美半島が見えます。三河はもっと南にも広がってるじゃん、とついつい三河弁でツッコミを入れたくなってしまうのです。
[95302] 2018年 1月 21日(日)15:38:19k_ito さん
見通し線上とは
うーん。問一は新年にふさわしい問題だとは思いますが、[95258][95299] オーナー グリグリさんのご説明には少し疑問を感じます。

なお、計算サイトでは、水平線は平坦(高さがない)と仮定していますので、観測点から水平線までの見通し線上に他の山などがあると初日の出時刻は理論値よりも遅くなります。

他の山などが他の都道府県にがある場合に見通し問題が出てくる可能性がありますが、都道府県境は見通しのよい尾根などになることが多いことからも、そのようなケースは少ないだろうし、地形図等からも判断はしやすいだろうと考えます。

確かに標高が低い場合は見通しによる誤差の有り無しは近隣の地形図だけで簡単に判断ができると思いますが、標高が高い地点に関してはかなり遠くの山の影響も受けるので、判断はかなり難しいのではないでしょうか。

「水平線は平坦」という前提を読み違えていなければ、地球が完全に滑らかな球であり、その地点から見て水平線となる距離の点(も、そこまでの中間地点もすべて)の海抜が0であるという仮定かと思います。この場合、例えば標高3000m強の北アルプスでは、約200km先の海抜0m地点が地平線で、ここから太陽が顔を出すという仮定になるはずです。つまり、この地点との間に引いた直線上に何か障害物があれば、その影響で誤差が生じます。この様子を絵にかけばわかりますが、障害物は自らより標高が高いものとは限りません。障害物が遠ければ遠いほど、標高が低い障害物でも邪魔になるはずです。たとえば北アルプスなら、太陽が出てくる方向にたまたまちょうど八ヶ岳があれば、あるいはちょうど浅間山があれば、影響を受けそうに思えます。こう考えると、標高の高い地点どうしでどこが日の出が早いか正確に計算するのはかなり難しそうに思えます。
[95296] 2018年 1月 20日(土)19:14:57k_ito さん
十番勝負感想文
今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。今回は完答こそずいぶん遅くなってしまいましたが、久しぶりにメダルをいただくことができ、また誤答ラッシュの中で誤答なし完答ができたので、それはよかったです。市盗りもまぁまずまずでした。全問について感想を書くのは大変なので、かいつまんで2問だけ。

問一について。久しぶりに銅メダルをいただくことができました。みなさんの解答が続いた後だったので、自分がメダル圏内に入るとは全く想定していませんでした。誤答が多かったゆえの棚ぼたのメダルでした。愛知県は県域東部の三河山間部が標高も高く、また三河山間部はほぼ郡部なので、候補市は豊田市と新城市だけ、しかも豊田市は非該当市として提示済、結果的にこの問題を解くのが全国で最もイージーな県の一つだったと言えるでしょう。ラッキーでした。確認はマピオンでしました。初日の出ではないけれど、数日しか経っていないのでたいした誤差はないだろう、という発想です。愛知ならこれで全く問題ありませんでした。

問四について。
[95251] N さん
三重県では鈴鹿、伊勢、志摩、熊野の4市が該当するのですが、愛知県に解がなく、k_itoさんに伊勢志摩の両面リーチをかけられているので、どちらかを取られるのは必至な状況。

Nさんにこのことを意識されていたとは思いませんでした。光栄ですが、ということは次に志摩市を取り返されてしまうのは必至ですね(笑)

私も問四の解答市選択には迷いました。解答したのは第3回採点の直後ですが、採点の前から共通項には気づいており、伊勢志摩両面リーチであることも認識していました。で、こういうときは普通は人口の多い方を優先するというマイルールにしているので、いつもならすぐに伊勢市で答えるところです。ところが今回は、さざ波さんが問七の金メダル圏内で伊勢市を解答していたので(結果的に誤答でしたが)これがもし金なら伊勢市は無駄打ちということで、採点を待とうと躊躇してしまいました。Nさんはこのタイミングではまだ参戦してこないだろうから採点を待ってもまだ伊勢市を取られることもないだろうとも思っていたのですが、誤算でした。結果的には(前回メダル獲得の地である)伊勢市を取ろうと思えば取れていたのにと思うと少し悔しいですが、志摩市を取れたのでまぁいいことにします。伊勢市は次以降で機会があればまた狙います。
[95209] 2018年 1月 13日(土)22:08:27k_ito さん
十番勝負
問十:岩倉市
[95193] 2018年 1月 13日(土)08:03:10k_ito さん
十番勝負
問七:山形市
問九:宍粟市
[95114] 2018年 1月 10日(水)00:21:31k_ito さん
十番勝負
問五:瀬戸市
[95055] 2018年 1月 8日(月)21:44:21k_ito さん
十番勝負
問三:千曲市
[95008] 2018年 1月 7日(日)07:57:50k_ito さん
十番勝負
問八:釧路市
[94960] 2018年 1月 5日(金)15:44:39k_ito さん
十番勝負
問一:新城市
[94907] 2018年 1月 3日(水)21:19:32k_ito さん
十番勝負
問四:志摩市
[94900] 2018年 1月 3日(水)17:53:49k_ito さん
十番勝負
問二:可児市
問六:大町市
[94636] 2017年 11月 30日(木)21:08:52k_ito さん
ローンプラザ
[94627] 桜通り十文字さんの表を見て、西尾市に大垣共立銀行の支店はありませんが、ローンプラザはあることがふと気になりました。少し調べてみると同様に長久手市には第三銀行の支店はありませんが、ローンプラザはあります。地銀が営業区域から遠く離れた小都市で住宅ローン(でしょうおそらく)を取り扱っているというのは興味深く感じました。狙いはあるのでしょうが、いったいなぜこんなところで。。
[94605] 2017年 11月 27日(月)20:51:03k_ito さん
集合というなら(冗談ですから真に受けないでください)
[94603] オーナー グリグリさん
ところで、問題説明文は次のように修正する予定です。
【問題】
以下の各問に提示した市(問題市および該当しない市)から、ある共通する特徴や関係を推理し、同じ特徴や関係を持つ市を一市だけ挙げてください。なお、解答に当たっては以下の注意事項を必ず守ってください。

こうすれば確かに今回の問五のような問題市を提示しない問題も出題できますが、問題市も該当市もどちらもまったく提示しない、という問題は出題できないですね。これをたとえば

以下の各問に提示した集合(「問題市」の集合および「該当しない市」の集合)から、ある共通する特徴や関係を推理し、同じ特徴や関係を持つ市を一市だけ挙げてください。なお、解答に当たっては以下の注意事項を必ず守ってください。

とでもすると、そういった問題も出題できるようになります(空集合も集合なので)。
[94587] 2017年 11月 26日(日)10:55:28k_ito さん
問七について
こんにちは。いつも十番勝負感想戦は上級者の方の声が大きいので、最下位完答の低級者からも一言。と言って全問にコメントするのも大変なので、問七についてだけですが。

問七の、動的に変化するというコンセプト自体は面白いと思います。開始時点での想定解が多すぎるのは、初回お試し期間ゆえに共通項をシンプルにしたがためと理解しました。作問技術的に想定解を減らすこと自体は難しくないので、このコンセプト自体が悪いわけではないと思います。

ただ、問七は以前あった順位問題とかなり近い形式の問題と感じました。順位問題が廃止になった経緯が(私が参加する前なので)よくわからないのですが、順位問題にもし問題点があったなら、本格的な導入はその問題点を整理してからのほうがよい気がします。また、順位問題には「これは順位問題である」という明示的な注意書きがあったようですが、今回の問七も同様の注意書きがあったほうが親切な気もします。もちろんそれによって面白みは少し減りますが、でなければ「(5)問題は原則として2017年11月11日の情報を基にしています。」をはじめいくつかの文言を整理しないとなにかとちまちま矛盾しそうな気もするのです。

#余計な一言:問七を含め新形式問題をこれだけみなさんがやり玉に挙げている中、純クラシカルな出題である問六で出足が伸びなかったのは皮肉なもんですね。そんな中でも上級者さんはきっちり問六の解答も早くてさすがです。
[94557] 2017年 11月 24日(金)20:32:35k_ito さん
十番勝負
問七:刈谷市
[94489] 2017年 11月 18日(土)08:59:33【1】k_ito さん
十番勝負
問一:岐阜市
問二:浜田市
問三:栗東市
問四:小牧市
問五:一宮市
問六:岐阜市
問八:山県市
問九:高浜市
問十:大町市

出遅れたので、どうせなら一発を狙おうかと粘っていましたが、問七がどうにもわからないのでここまでで答えてしまいます。「想定解数:不定」ってどういうことなんだろう。「(5)問題は原則として2017年11月11日の情報を基にしています。」と矛盾しそうなもんだけどなぁ。

【訂正】[94492] オーナー グリグリさんのご案内に従い、問三の解答を変更しました。(解答状況の正答欄だけを見て既出確認しており、誤答欄を見ていませんでした)
[94186] 2017年 11月 11日(土)17:04:30k_ito さん
修学旅行の宿泊地
[94185] Takashi さん
私の場合住んでいた場所の土地柄、東京への(宿泊を伴う)学校行事の旅行に行くことはなかったのでわかりませんが、皆様の時代は東京への(宿泊を伴う)学校行事の旅行でどこに泊まられたか覚えていらっしゃる方はいらっしゃるでしょうか?

愛知県民です。このあたりでは東京は距離感の関係で中学校の修学旅行先として定番ですが、16年前に私が宿泊したのは1泊目が新浦安のオリエンタルホテル、2泊目が有明のワシントンホテルだった気がします。往復のこだまはまだ100系でした(懐かしい)。アクアラインは既にあったはずですが、にしても当時は木更津泊という話は聞いたことがなかったですね。

大人になった今は修学旅行を引率する立場です([91554])。修学旅行を受け入れられる条件として客室数は当然必要ですが、それに加えて宿泊施設側にある種の「慣れ」がないとなかなかやれないだろうな、と思います。多ければ数百人規模の大人数の集団が同時に到着・同時に食事・同時に出発していくのは宿泊施設側からするとかなりの負担だろうと思います。加えて食事では食中毒や食物アレルギーを出したらおしまいです(最近は昔よりアレルギーにかなり気を使います)。私は高校なのであまりそういうことはないですが、小中学校だと特に夜間に教員が生徒を管理しやすいような諸々の気づかいを求められる部分もあるでしょう。そういう学校側のわがままに応えるのは、ある程度のノウハウと余裕のある施設でないと難しいだろうと思います。地方の観光業が廃れていく一方のこのご時世、そういう宿泊施設は間違いなく減少しており、岐路に立たされている学校行事なのは間違いありません。

地理とまったく関係ない話で失礼しました。十番勝負を楽しみに待たせていただきます。
[93852] 2017年 9月 24日(日)08:26:09k_ito さん
国道指定
[93832] スカンデルベクの鷲 さん
国道48号線は"自動車"じゃないと走破できない国道となってしまったようです。大変珍しい例だと思って投稿したのですが、他にもこのような例ってあるんでしょうか。
[93840] くは さん
かつては自動車専用道に並行する一般道は国道として残されていましたが、徐々にその制約がなくなってきているようです。

天下の国道1号線もいつの間にかこの仲間入りをしているようですね。自動車専用道路である藤枝バイパスおよび浜名バイパスに並行する旧道区間から国道1号の指定が外されていますので、原付での走破は不可です。

この例に限らず、こういった国道指定の変更は「いつの間にか」なことが多い気がします。ネット上で探しても、地元の国道事務所のプレスリリースぐらいしか情報がありません。我々一般市民が日常生活の中で道路を呼ぶ際、国道番号で呼ぶこともしばしばある割に、知らない間に変わっている感があるのはなんだかなぁという気がします。
[93792] 2017年 9月 18日(月)21:02:14k_ito さん
洞爺丸台風
[93787] 鳴子こけし さん
[93791] k-ace さん

四島すべてに上陸するのは今回の台風が初めてなのですね。気になったので、気象庁のサイトにある経路図をざっと眺めてみましたが、おそらくこれに最も近かったと思われるのは、かの有名な1954年の洞爺丸台風のようです。洞爺丸台風は九州・本州に上陸してから日本海を北上、北海道に災害をもたらし、最後に道北に上陸しています。四国にはどうも上陸していないようですが、瀬戸内海周辺はかなりの高速で通過していったようで、ひょっとすると上陸していた可能性もあるのではないか、と思えなくもない経路です。
[93624] 2017年 8月 31日(木)20:58:02k_ito さん
愛知県関連レス
[93615] 山野 さん
名古屋から見て南東方向と言うと、知立とか刈谷の辺りの方ですか?
この日、其方の天気は如何でしたか?因みにうちの方は雨はショボショボの曇天でした。
私は安城市在住です。まぁ知立も刈谷もみんな碧海郡ですので、私の勝手な自己認識としてはひっくるめて全部地元です。その日の天気は正直覚えていないのですが、覚えていないということは曇りか小雨かだったのだと思います。

[93623] デスクトップ鉄 さん
名古屋市 ○ ● 豊明市、長久手市。06年は東海市、知多市、飛島村、弥富町(名古屋港口の埋立地)
東海市  ○   名古屋市、知多市、飛島村、弥富町(?年画定)
知多市  ○   名古屋市、東海市、飛島村、弥富町(?年画定
豊明市  ○ ◎ 名古屋市
弥富市  - ◎ 木曽川町
長久手市 - ◎ 名古屋市
弥富市の相方の「木曽川町」は「木曽岬町」の単純な誤記ですね。名古屋港口の埋立地は資料の読み違いではないでしょうか。この埋立地の帰属は相変わらず画定しておらず、ただ「面積調」の注意書きの書きかたが変わっただけかと思います。東海市・知多市をこの問の該当市とするのか否かは微妙だと思いますが、どちらにするにせよ扱いが変わるのはおかしいのではないかと。
[93614] 2017年 8月 30日(水)23:06:34k_ito さん
十番勝負の感想
今回の十番勝負の感想です。今回は印象としてはかなり苦戦したのですが、終わってみれば初めて一桁順位で完答という結果となりました。おそらく今回の「改革」のおかげだろうと分析しています。

今回の改革の狙いは、わざと上級者に嫌われる問題を出題することで、相対的に上級者と中低級者の差を小さくし、上級者に嫌われても中低級者の参入を増やすことと理解しました。その意図の良し悪しはともかくとして、意図通りの結果となったのではないかと思います。また、この意図の良し悪しは客観的に決められるものではなく、グリグリさんがどの層に狙いをつけてマーケティングをするのかという戦略の問題だと思いますので、我々参加者がとやかく言うことではないのではないかな、と思いますが、と言いつつ個人的感想を述べると、私のような中級者にとっては大歓迎です。敢えてさらに注文を付けるならば、上級者を同じ土俵に引きずりおろしてくださることには成功しているけれど、超上級者はまだまだ同じ土俵に降りてきていないようですので、より効果的な改革を進めていただきたい、と思っています。

私自身の結果に話を戻すと、市盗り的には我慢の回となりました。もう少し地道に石高を積まないと、これ以上の領国は厳しそうですね。問七で誤答をしたのも痛かった。「人口19万超の都市のうち、政令市・中核市ではない市」と思ったのです。「ランキングデータ」に「人口19万超都市」という括りがあることを念頭に置いていたのですが外しました。想定解数なしだとこういうことがあるのは仕様なのでしかたないです。ところでこのランキング、「19万」には何か意味があるのでしょうか?
[93613] 2017年 8月 30日(水)22:41:03k_ito さん
「名古屋」の天気はあてにならない
こんばんは。十番勝負の感想も書いていませんが、気になる話題があったので先にそちらにコメントさせてください。

[93609] 山野 さん
天気予報ですが「名古屋」の天気は宛てになりません。見るなら北陸を参考にしないと。(季節にも因るが)

この部分、とても興味深いです。私も同じことを、しかし全く反対の意味で、思っています。

私の住む地域は名古屋から見て南東方向。名古屋から見て北西方向の山野さんとはちょうど反対側です。気象庁の区分でいうと「西三河南部」、もう少し広い一次細分区域でいうと「愛知県西部」ですので、天気予報は「名古屋」を見ることになります。山野さんのおっしゃるのは全国ネットの天気予報で東海地方を名古屋が代表するときにということでしょうが、私の場合は名古屋ローカルで「名古屋」「豊橋」「岐阜」「高山」「津」「尾鷲」の6都市の天気予報が出る場合でも「名古屋」を見ることになります。しかし、「名古屋」の天気はあてになりません。

私の主観では、「名古屋」の天気は「濃尾平野」の天気です。私のイメージの中の「濃尾平野」は、西三河よりも大雨や大雪が多い地域です。先日、尾張で五条川が氾濫したときも、東濃で中央道が産廃交じりの土砂に埋まったときも、西三河ではほとんど雨が降っていません。古くは17年前の東海豪雨のときも、西三河の被害はありません。もちろん逆もたまにはあるわけで、西三河で豪雨被害があったときに「安城や岡崎だったからよかったけど」とか言われたこともありますけどね。

冬になると、ご存知の通り名古屋にはしばしば関ヶ原を超えた日本海側の寒気が入り、雪が積もります。しかしそのときも、「名古屋市内でも積雪」程度だと西三河は晴れています。もちろんそんな日に新幹線で西に向かえば一面雪景色の濃尾平野を徐行で走っているのですが…。これが「名古屋市内で積雪10cm超」ぐらいだとようやく西三河でも積もります。

これだけ気候が違うのに、同じ「愛知県西部」というのはとても気持ちが悪い、と日頃から思っています(まぁ、豊橋と同じかというとこちらも違うのですがね)。ですので、濃尾平野の方もやはりそのように思っているというのは、興味深く感じました。

稿を改めて十番勝負の感想を書きます。
[93443] 2017年 8月 21日(月)00:04:41k_ito さん
十番勝負
問四:姶良市
[93414] 2017年 8月 20日(日)09:31:55k_ito さん
十番勝負
問十:犬山市
[93404] 2017年 8月 20日(日)01:26:38k_ito さん
十番勝負
問三:沼津市
問八:恵那市
[93370] 2017年 8月 19日(土)08:34:47k_ito さん
十番勝負
問九:羽曳野市
[93361] 2017年 8月 18日(金)23:20:40k_ito さん
十番勝負
問二:安城市
[93358] 2017年 8月 18日(金)22:59:39k_ito さん
十番勝負
問五:弥富市
問七:一宮市
[93318] 2017年 8月 16日(水)09:35:43k_ito さん
十番勝負
問七:鈴鹿市
[93283] 2017年 8月 14日(月)21:33:54k_ito さん
十番勝負
問六:宍粟市
[93227] 2017年 8月 13日(日)06:37:30k_ito さん
十番勝負
問一:勝山市
[92760] 2017年 3月 28日(火)08:21:21k_ito さん
東海自然歩道
[92754][92757] hmt さん
国立公園・国定公園一覧表、興味深く拝見させていただいています。近畿から中部・関東にかけての一覧を眺めていて、東海自然歩道との関連が気になりました。hmtさんの表の中から、Wikipediaで通過するとされている11の国定公園を抜き出してみると以下の通りです。

33QPQP琵琶湖QP1950/7/2497601滋賀 京都
46 QPQP飛騨木曽川QP1964/3/318074 岐阜 愛知
57 QPQP丹沢大山QP1965/3/2527572神奈川
34 QPQP明治の森箕面QP1967/12/11963大阪
58 QPQP明治の森高尾QP1967/12/11777東京
44 QPQP鈴鹿QP1968/7/2229821三重 滋賀
49 QPQP天龍奥三河QP1969/1/1025720長野 静岡 愛知
36 QPQP大和青垣QP1970/12/285742奈良
42 QPQP室生赤目青山QP1970/12/2826308三重 奈良
45 QPQP揖斐関ケ原養老QP1970/12/2820219岐阜
48 QPQP愛知高原QP1970/12/2821740愛知

東海自然歩道は1970年から整備がはじめられたようですが、沿道にあたる国定公園の指定もちょうどその頃です。関連させた事業なのでしょうか。
[92690] 2017年 2月 6日(月)23:28:31k_ito さん
メダリストの観る景色を観てみたい
名前が出たので現れました。

[92675] デスクトップ鉄 さん
k_itoさんとデスクトップ鉄の共通点は、領国あたり保有石高と平均領国石高が低いこと。領国数10以上の解答者では二人だけ、平均領国石高が2を割っています。また両名に鳴子こけしさんを加えた3名は、超過領国石高が10以下です。とくにk_itoさんは、超過領国石高0、有効領国化率100%です。かなりの綱渡りをしていることになりますが、このあたりに領国数増加の要因がありそうです。

このような極端な解答の仕方は、もちろんわざとです。参加してまだ日が浅い上にメダルなんて期待できない私でも領国を持ってみたいと思うと、このスタイルしか思い浮かびませんでした。でもここから先は盗られる市も増えそうなので、上積みは厳しそうですね。保有石高(万石)を領民数(万人)が超えたら厳しくなってくるとは、この単位設定はなかなかよくできているなぁと感心しています。しかし、後の解答者優先ルールにより超過領国石高1は無意味なので、メダルで2以上を一気に作るということができない私にとって、0というのは悪い戦略ではないと思っているのですが、みなさんそうはしないのですね。

これに限らず、おそらくメダルを狙える方々は私とは観ている景色が違うのじゃないかなぁという気がします。
[92674] 白桃 さん
3市の他に、保有者数増加ゼロの市は、姫路、豊田、いわき、大阪、高崎、山口、岡山、柏、川口、東大阪、川越、大分、藤沢、松江、船橋、豊中ですが、大阪と岡山以外はねらい目だと思うのですが、どうしてでしょうか?

豊田は出身地なので以前から気になってはいたのですが、領主石高が10万石もあると届く気がせず解答意欲が起きません。今回ようやく領主狙いに昇格しましたが、領主ははるかに先と感じています。


ついでなので、豊田に絡めて
[92687] MasAka さん
個人的には八戸工業大学のほうが身近な存在です(などと書くと何年か先の十番勝負のネタで「○○工業大学」が使われるかも……)。

私が出題者なら豊田を非該当市に入れるなぁとか一瞬思ったのですが、豊田は該当市でした。ダメだこりゃ(^^ゞ
[92577] 2017年 1月 20日(金)22:13:59k_ito さん
十番勝負
問九:桑名市

正確な線引きはいまだわからないけれど、とりあえずこれは該当なのかなぁ。いやしかし、だとすると、三豊市をうっかり非該当にしてしまう理由がまったくわからないけど。
[92535] 2017年 1月 15日(日)23:23:16k_ito さん
十番勝負
問九:尾鷲市
[92493] 2017年 1月 14日(土)00:38:44k_ito さん
十番勝負
問十:一宮市
[92492] 2017年 1月 14日(土)00:19:44k_ito さん
十番勝負
問一:岐阜市
[92466] 2017年 1月 13日(金)02:57:22k_ito さん
十番勝負
問四:刈谷市
[92398] 2017年 1月 10日(火)23:39:39k_ito さん
十番勝負
問二:小樽市
[92348] 2017年 1月 9日(月)14:18:02k_ito さん
十番勝負
問六:一宮市
[92344] 2017年 1月 9日(月)11:26:23k_ito さん
十番勝負
問七:三沢市
[92303] 2017年 1月 7日(土)18:34:37k_ito さん
十番勝負
問三:瀬戸市
[92267] 2017年 1月 5日(木)15:30:52k_ito さん
十番勝負
問五:安城市
[92234] 2017年 1月 3日(火)23:22:35k_ito さん
十番勝負
問八:小樽市
[91888] 2016年 10月 30日(日)23:08:10k_ito さん
クイ図らしさ/大和
[91871]グリグリさん
上記の理解でよろしいですか。>白桃さん、Nさん、k_itoさん

わざわざお呼びいただいたのに反応できずすみません。完全に今更になってしまいましたが、無視するような形になっているのは心苦しいので反応します。よろしくありません。作文が苦手なので意図がうまく表現できていなかったのだと思いますが、リンクテキストが何であるかは問題にしていません。今更だらだら申し述べるのもなんですので、[91875]にお応えするだけにしておきます。

◎:良問 ○:適切 △:やや不適切 ×:不適切

第一回・問一:○ 観覧車
第一回・問二:△ 隣の都道府県庁にもっとも近い市区町村
第一回・問三:◎ 市と町と村が接する都道府県境界点
第一回・問四:○ 回文読み駅
第一回・問五:◎ 都道府県人口重心(2010年国勢調査人口)

第二回・問一:◎ 電子基準点
第二回・問二:○ 郵便番号の下4桁がぞろ目の郵便局
第二回・問三:◎ 国会議事堂と都道府県庁の直線距離の中間点
第二回・問四:○ 2013年度LPGAツアーコースのNo.18ホール(グリーン)
第二回・問五:△ 「五輪」地名

第三回・問一:○ 国宝建造物のある場所
第三回・問二:○ 高速道路の100kmの倍数のキロポストがある場所
第三回・問三:○ 日本の音百選の音が聞こえる場所
第三回・問四:△ 両側に同一読みで始まる駅がある自治体境界上の路線
第三回・問五:○ 都政移行・合併で消滅した市名の市役所があった場所

第四回・問一:◎ 斜張橋
第四回・問二:○ 海の遊覧船のりば(回遊コースのみ)
第四回・問三:○ 日本の渚100選
第四回・問四:○ 宝くじを取り扱っている郵便局
第四回・問五:○ 薬師如来を本尊とする寺(薬師如来のある場所)

第五回・問一:○ 読みが「や」で終わる高速道路やバイパス道路などのインターチェンジ/出入口
第五回・問二:× 女性首長の都道府県市区町村
第五回・問三:○ 夜景百選のビューポイント
第五回・問四:◎ 富士見坂
第五回・問五:○ 「五差路」の表示名がある交差点(五叉路も含む)


せっかくなので他の話題も。
すぐに反応できなかったのはこの土日は落書き帳を見ていなかったからなのですが、何をしていたかと言えば妻の用事のお供で神奈川県に出かけていました。旅行中、平塚駅・伊勢原駅・海老名駅・大和駅を利用しました。平塚は別格として、残り3都市はどれもまぁこんなもんかという感じの駅前、しいて言えば海老名はビナウォークとららぽーとがあって栄えているかな、という印象を受けたのですが、実際は3市の中では大和が頭一つ抜けた「都会」なのですね。失礼ながら、20万都市の中心駅の駅前とは感じず、ちょっと意外でした。
[91861] 2016年 10月 28日(金)00:01:34k_ito さん
問二
五番勝負問二についての話題が盛り上がっていますね。私は[91820]
この類の問題は苦手です。
と書きましたが、これは自治体の首長に着目する問題が出題されるとなかなか正解にたどり着くことができないという意味で書きました。が、それとはまったく独立に、このような出題はクイ図の問題っぽくない、美しくない問題だな、とも思います。言いたいことは[91841]白桃さん・[91848]Nさんと同様だと思うのですが、私も私の言葉で表現してみたく思います。

クイ図の問題は、地図上の地点を指し示す問題なので、ピンポイントで「点」が解答となっている方がより美しいと感じます。ある属性を持つ施設というのであれば、これは地図上では「点」なので、問題ありません。しかし、ある属性を持つ都道府県市区町村というのは、地図上で面的広がりを持つものです。それをいわば無理やりクイ図の問題に落とし込むための苦肉の策が「庁舎を指す」という方法だと感じます。そのような出題は、美しくないです。

同じ市区町村内の複数の庁舎が該当するか否かは全く本質的ではないと思います。クイ図でなくても出題できるという仮定の話の中では、クイ図とは別ルールのテキストで解答する架空の企画を仮定していいはずです。その際にクイ図での解答ルールにこだわって「○○県○○市」形式にする必要はありませんので、出題は次のようになるはずです。
問二:東京都、滋賀県大津市、福岡県苅田町
もし新宿区長が女性ならば、それを表す解答は「東京都新宿区」とすればよいわけです。これで十分成立するのですから、クイ図っぽくない問題だな、と感じるのです。
[91820] 2016年 10月 23日(日)15:10:19【1】k_ito さん
五番勝負感想文
五番勝負の感想文です。今回も楽しく参加させていただきました。上位で完答できたことも嬉しく思います。

問一:読みが「や」で終わる高速道路やバイパス道路などのインターチェンジ/出入口
これはさすがにすぐわかりました。新潟のバイパスがよいなら当然OKだろうということで、R23から幸田芦谷(こうたあしのや)ICを選択。R23は4車線区間が最近ようやく西尾東ICまで伸び、渋滞が緩和されたので、高棚北IC~中原IC(朝)/安城西尾IC(夕)の区間を通勤に使っています。

問二:現役女性首長の市区町村
苦戦しました。既解答の中で町がちらほらあるのが気になったので、並べて検索してみて発見。この類の問題は苦手です。解答は唯一の特別区の足立区を選択。区長室は区役所の南館にあるようなのでいちおうポインタを南館に合わせてみたのですが、そこまではしなくてもよかったですかね。

問三:夜景百選のビューポイント
地点名で検索をかけると夜景の情報ばかりが出てくるので、比較的楽にたどり着けました。解答は愛知県内ということで東山スカイタワーを選択。そういえば東山動物園には何度も行っているのにスカイタワーに上ったことはありません。

問四:富士見坂
苦戦しましたが、金・銀メダル解答がヒントになりました。[91632]Nさんの地点は妻の母校に至近なので馴染みのある地域で、名前こそ知らないものの坂道であることがわかる。そして[91637]EMMさんの地図を拡大すると「富士見坂直売所」の文字が。ダメ押しで「苗場 富士見坂」で検索するとお題の地点らしき情報が得られたので、確信、という流れでした。解答は富士山との間に南アルプスが挟まる愛知県にはあるはずがないので、これも馴染みのある渋谷の宮益坂を選択。調べるまで全然知りませんでしたが、確かに角度的にはちょうど富士山を向いてますね。

問五:「五差路」の表示名がある交差点(五叉路も含む)
五差路であることはわかりましたが、線引きは「地図上に交差点名表示があるか」かと思い、SVで確認するという発想にはなりませんでした([91760]じゃごたろさんの問題は考えもせず即SVを見たのですが(^^ゞ)。検索しましたが愛知県には見当たらないので、何のひねりもなく池袋の東口五差路を解答。[91809]をみて、個人的には問四よりこの問五の方に「関東ローカル」感を感じました。五差路は全国どこにでもあれ、わざわざ交差点名に「五差路」とつけるのは関東のローカルな習慣なのですね。


愛知県の物件を解答できなかったので、鬱憤を晴らす自己満足のため実家近くの「幼馴染」五差路への地図リンクを勝手に2件ほど貼ります。

愛知県豊田市
5本の道が信号の制御下にあり、しかもその信号は三河線の踏切に連動した制御なので、なかなか複雑な動きをします。この周囲の地域を地元では「六ツ辻」と呼んでいて、床屋とGSの間にある三河線に分断されて盲腸道になってしまった道を加えて六差路とみるのが本来のようです。この「六ツ辻」、てっきり小字名だと思っていたのですが小字名にもないですね。コミュニティバスのバス停名にはなっていたのですが、いつの間にか路線ごと廃止になっているようです。

愛知県豊田市
五差路と呼んでいいのかわかりませんが、信号は完全に連動した制御です。子どものころから親の車で通るたびにややこしい道だなぁと思っていました。東西に並行して走る2本のうち左にある道からの右折は禁止で、右左のクランク走行や右右のUターンはできません(左右や左左は可能)。
[91729] 2016年 10月 15日(土)16:21:37k_ito さん
百貨店
早々に完答して高みの見物状態になってしまいましたが、慣れていないのでそわそわしてしまいます。

[91689] 白桃さん
岡崎の0.10は西武でしょうか。とするとこれはイオンモール岡崎の一部を占めるだけの店舗で、[91700]でぺとぺとさんがご指摘の小田原と同様の事例のような気がしますがいかがでしょう。在りし日の松坂屋岡崎店は昔ながらのザ・百貨店だったのですけどね。でも西武を除くと岡崎も「「B都会」で、百貨店がない」の仲間入りですね。それはあまりにも寂しい。
[91653] 2016年 10月 10日(月)22:39:01k_ito さん
五番勝負


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示