都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
勿来丸さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[100527]2020年10月15日
勿来丸
[100443]2020年10月11日
勿来丸
[100420]2020年10月10日
勿来丸
[100418]2020年10月10日
勿来丸
[100416]2020年10月10日
勿来丸
[100411]2020年10月10日
勿来丸
[100407]2020年10月10日
勿来丸
[100406]2020年10月10日
勿来丸
[100392]2020年10月10日
勿来丸
[100390]2020年10月10日
勿来丸
[100347]2020年9月28日
勿来丸
[100335]2020年9月24日
勿来丸
[100325]2020年9月23日
勿来丸
[100320]2020年9月22日
勿来丸
[100297]2020年9月13日
勿来丸
[100287]2020年9月11日
勿来丸
[100279]2020年9月10日
勿来丸
[100256]2020年9月5日
勿来丸
[100253]2020年9月4日
勿来丸
[100243]2020年9月2日
勿来丸
[100232]2020年9月1日
勿来丸
[100221]2020年8月31日
勿来丸
[100209]2020年8月29日
勿来丸
[100198]2020年8月27日
勿来丸
[100183]2020年8月21日
勿来丸
[100176]2020年8月20日
勿来丸
[100174]2020年8月19日
勿来丸
[100166]2020年8月19日
勿来丸
[100162]2020年8月19日
勿来丸
[100153]2020年8月18日
勿来丸
[100148]2020年8月18日
勿来丸
[100142]2020年8月18日
勿来丸
[100132]2020年8月18日
勿来丸
[100093]2020年8月13日
勿来丸
[100071]2020年8月7日
勿来丸
[100070]2020年8月7日
勿来丸
[100057]2020年8月3日
勿来丸
[100024]2020年7月25日
勿来丸
[100004]2020年7月20日
勿来丸
[99913]2020年6月14日
勿来丸
[99829]2020年5月22日
勿来丸
[99826]2020年5月21日
勿来丸
[99803]2020年5月19日
勿来丸
[99797]2020年5月19日
勿来丸
[99773]2020年5月16日
勿来丸
[99770]2020年5月16日
勿来丸
[99684]2020年5月10日
勿来丸
[99672]2020年5月9日
勿来丸
[99616]2020年5月8日
勿来丸
[99611]2020年5月8日
勿来丸

[100527] 2020年 10月 15日(木)21:15:59勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
なるほど。これは盲点でした。それにしてもNさんはすごいですね。二連覇おめでとうございます。

問九:須坂市


グリグリさんへ業務連絡
毎日の【解答状況】の表ですが、銀メダルが全て確定したのは二回目の採点時のはずです。
[100443] 2020年 10月 11日(日)07:07:23勿来丸 さん
十番勝負ぶれいく
問十は予想問題に近かったです。数え上げてはいないけど確認はしていたので、問題市の並びからピンときました。
問三は上手いこと数え上げたらぴったり179市あったので安心。同じ考えの人は少ないようですが……。
問四・問五はすぐ分かって良かったですが、もう少し時間稼ぎできるかと思っていました(汗)。
問九は自分の考えが正しければ想定解数92でしょう。メダル圏内だと思ったから誤答覚悟で投入しましたが、よくよく見るとメダル圏外でした。くやし〜!
後の問題はコバンザメ。頭が冴えているようで、置いて行かれずに済みました。

まだ回答していないのは問一。それっぽい手がかりはいくらか掴めた気がする(?)のですが、どうにも分からない。どなたか優しい方、答えをコッソリ教えてくださいな。
まだ姿を見せていないが、Nさんは一発完答を狙っているのかな。完答レースの展開が読めません。

途中まで「歴代最速完答記録」が取れるかと思っていましたが無理でした。にしても今回はかなり有り難いです。詳しいことは言えませんが……。
[100420] 2020年 10月 10日(土)22:39:50勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
これも好きな問題です。

問八:長野市


そして、誤答覚悟で行っちゃいましょう。

問九:中津川市
[100418] 2020年 10月 10日(土)22:24:17勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
なるほどね。面白い問題。

問六:佐渡市


(以下、独り言)
問九の想定解数は本当に91なのだろうか。
[100416] 2020年 10月 10日(土)22:16:16勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
今度こそは。

問五:笛吹市
[100411] 2020年 10月 10日(土)21:48:31勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
これはすぐ気づくべきでした。

問七:茅野市
[100407] 2020年 10月 10日(土)21:42:36勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
これは予想しても良かったですね。

問二:佐久市
[100406] 2020年 10月 10日(土)21:36:01勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
問三:伊那市

大体数えましたが、見切り発車って感じで。
[100392] 2020年 10月 10日(土)21:04:55勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
これで勝負!

問四:名古屋市
[100390] 2020年 10月 10日(土)21:01:38勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
今回もよろしくお願いします。

問十:安曇野市
[100347] 2020年 9月 28日(月)07:09:39勿来丸 さん
房総の城下町
[100338]白桃さん
肝心の大多喜ですが、ま、期待を裏切ると言うことはなかったのですが、城下町の風情がもう少しあっても良いのでは、という印象です。

千葉県民でありながら大多喜へ行ったことは一度もないのですが、白桃さんの記事を読んで「なるほどそうなのか」と思った次第です。
大多喜といえば昔から大きな城下町で、徳川四天王の1人本多忠勝も治めた地ですね。江戸時代は間違いなく「大城下町」だったと思いますが、明治維新以降は財政の都合もあり発展が難しかったのでしょうね。

ちなみに私の自宅から一番近い城といえば久留里城です。小さい頃訪れました。模擬天守があったのは覚えていますが、あまり記憶がないのです……。でも景色は良く、いかにも穴場だなって感じです。
久留里町といえば、君津市域で唯一の「生まれながらの町」ですが、明らかに君津市の中心地ではありません。1960年代に製鐵所がやってきた以上そっちに吸い取られるのは必至でしたね(君津市が誕生したのは1971年)。八幡から社員とその家族合わせて2万人が君津に移住してきた様子は「民族大移動」と呼ばれていたのだとか。それだけ沿岸部の発展が著しいものだったのですね。

[100337]駿河の民さん
冒頭の「この地方の外から走る列車」はたぶんその夜行列車なのです。
駿河の民さんが乗ったのは「日の出」だと思いますが、私が乗ったのは「月明かり」ですね。名古屋から乗りました。ちなみに名古屋で降り立ったのはこの時の乗り換え待ちが初めてでした。

[100346]グリグリさん
「データの説明」ページを拝見しました。冒頭の
公表日を感染発生日としている都道府県(上記以外の26都道府県)
これは「24都道府県」の誤りだと思います。
[100335] 2020年 9月 24日(木)13:16:02勿来丸 さん
旅行記クイズに挑戦
[100330]駿河の民さん
【A】をみた時、何となくピンと来た場所があって、その後の文章を見ていくと全部当てはまる。そう、この地方はちょうど半年前の春休みに訪れたばかりなのでした。
春休み、高校の友人ら5人でここを訪れました。私はこの地方へ行くのが初めてでした。皆地理鉄分の濃い人で、とても楽しい旅だったのを覚えています。
1日目:東京→【X】県の県庁所在地→【A】町→【B】町?→【V】市
2日目:【V】市→【W】市→【V】市
3/4日目:【V】市→【Z】経由→普通列車・夜行列車で東京方面へ戻る

ということで、自身の旅行を振り返りつつコメント。
【X】県の県庁所在地(【XX】市とします)は海が近いですよね。【XX】駅を降りてすぐ海がみえることに驚きました。
【XX】市といえば「日本の歴史公園100選」の一つが有名でしょう。かなり広く、全部まわるには相当な時間がかかりそうです。
【A】町へ行ったとのこと。小さな町ですが観光地があるため人は多いですね。私は【XX】市から【A】町までローカル私鉄で行ったのですが、これも良かった。県民はJRよりこちらの方を利用する気がします。

ところで私が訪れたときは【X】県→【P】県というルートを辿ったのですが、かなりの時間がかかりますね。特急を使っても【B】町?から【V】市まで2時間、隣接しているはずの【W】市・【V】市も40分ほどかかって、スケールの大きさに驚きました。電車の本数は結構少ないですし、特急も使えるフリーきっぷはありがたいです。
【V】市にも【K】があります。【K】のない千葉県民にとっては夢のような存在で、これに乗って城や温泉、商店街を訪れるなどしました。温泉の帰りに近くで郷土料理を食べていたら【K】の終電を逃し、ホテルまで歩いて行ったのは懐かしい思い出(笑)。
【W】市の島々は綺麗ですよね。駿河の民さんはバスで行ったそうですが、フェリーもおすすめです。小島にも船で行くことができるし、素晴らしい景色を楽しむことができます。

【D】県や【E】県はまだ行ったことがありません。知らないこともいくつかあり、駿河の民さんの旅行記を見て色々学ぶことができました。機会があればこちらの方にも足を踏み入れてみたいです。
[100325] 2020年 9月 23日(水)09:52:49勿来丸 さん
国勢調査・道の駅
[100307]グリグリさん、[100309]白桃さん
私も一昨日、国勢調査の回答を済ませました。早く調査票が来ないものかとずっと待っていました(笑)。
5年前の私は国勢調査に何の興味もなく(というかよく分かっていなかった)、今回が実質初めて、のようなところがありましたね。そのため家族分もまとめて自分で回答したのですが、私でも簡単に終わらせることができました。
コロナ禍で直接調査票を回収するのが難しい中、インターネットで簡単に回答できるシステムを整備できていたのはある意味幸運とも言えます。とはいえコロナの影響は大きく、
国勢調査には「正確性」と「即時性」を求めたいのですが、正直言って、今回の国勢調査については、前者に対しては「不安」を、後者に対しては大いなる「不満」を感じています。
白桃さんに同感です。

[100322]グリグリさん
落書き帳トップのリンク復活
そういえば以前はあったよなあ、とか思っていました。我々からすると、やはり落書き帳から直にサイト内メニューへ行けるのはとてもありがたいので、このまま継続して欲しいと思います。


最近「道の駅」について少し調べていたのですが、1990年代からあったのですね。何となく、平成後半のものだと思っていました。
国土交通省がリストを作って管理していること、道の駅に認定されるには条件があり各回で一定数まとめて登録すること、地理院地図には道の駅が全て表示されていること、など色々分かりました。
ちなみに、現在道の駅は1180あるそうですが、その数が最多の市町村は南房総市・高山市・郡上市(いずれも8箇所)だそうです。
地元木更津にも1箇所あります。少し遠いですがぜひとも行ってみたいなあ。
[100320] 2020年 9月 22日(火)08:23:15勿来丸 さん
経由自治体数・ジオパーク
[100298]Nさん
栄村→飯山市→中野市→長野市→大町市→高山市→下呂市→中津川市→恵那市→根羽村
とすれば8自治体でいけますね。#半分岐阜県…(苦笑)
このルートを失念していました。改めて、岐阜県の自治体の大きさを感じました。
というか、長野-岐阜県境の自治体が大きいんですよね。県境を構成する両県13自治体の平均面積は約570㎢で割と広い。長野県9自治体の平均が約350㎢、岐阜県4自治体の平均が約1,050㎢ということで、中でも岐阜県側の自治体の大きさが際立っています(高山市が外れ値ではありますが)。

海に隣接していれば0…①
海に隣接してなくて①に隣接していれば1…②
海と①に隣接してなくて②に隣接していれば2…③

とパターン化できるので愚直にループを回すマクロを組んだだけですね。もっとスマートな方法もあると思いますが。
自分も何とか作ることができました。といっても海からの経由自治体数ではなく、千葉市からの経由自治体数ですが……。

ということで千葉県の全自治体について、千葉市から最少幾つの自治体を経由すれば辿り着けるのか調べたところ、銚子市が最多で5自治体経由でした。千葉市から銚子市への行き方の例は、
千葉市→佐倉市→酒々井町→成田市→香取市→東庄町→銚子市
といった感じですね。多い方から並べると、
5……銚子市
4……館山市、旭市、東庄町
3……松戸市、野田市、流山市、浦安市、南房総市、匝瑳市、香取市、神崎町、多古町、御宿町、鋸南町
になります。県外ルートは確認していませんが、千葉県の場合は順位が変わらなさそう。

房総南部は市原市が南北に長いお陰で少ない経由数で着いたり、野田市なんかも八千代市、印西市、柏市を通る面白いルートがあるなど、いろいろな発見がありました。千葉市が割と県の中心に位置しているのかなぁなんて思ったりもしました。
いずれはこのマクロを更に応用してみたいところです。

[100302]Nさんの境界一覧はとにかくすごいですね。作業の早さとその出来栄えに驚いてしまいました。
概ね分水嶺通りですが、大きな市が1つあるだけで境界線が大きく変わってしまうのが面白いところです。

[100301]グリグリさん
どちらかというと栄村と上越市を隣接とし飯山市と十日町市は非隣接と判断するのが妥当と考え、市区町村隣接関係一覧を更新しました。もちろん、境界未定ですから実際は不明であることに変わりはありません。
境界未定地は十番勝負のネタに使われたこともありましたね。山頂や湖沼で多い気がします。
■苗場山麓ジオパーク(野々海池のミズバショウ群落)
日本ジオパークって結構ありますね。この近くだと、ユネスコ世界ジオパークにも認定されている糸魚川が有名でしょうか。
訪れた(ジオパークの地域内に足を踏み入れた)場所として秩父、箱根、勝山あたりあげられますが、それらしい事は何もしていません。強いていうなら勝山かな([96433])。

苗場山麓ジオパークは長い年月をかけて作られた日本有数の河岸段丘、多雪という環境に適応してきた動植物、人々の縄文期の暮らしなどが魅力だそうで、上記HPにも、
本ジオパークでは、大地の履歴と「雪」、そこに生きづいた動植物、それらの恩恵を受けて暮らしつづけてきた人々の知恵や歴史を五感を通して学べることが大きな特徴です。
とありました。面白そうですね。
[100297] 2020年 9月 13日(日)10:17:24勿来丸 さん
Re:海岸線到達までに経由する自治体数
[100285][100292]深夜特急さん、[100290]Nさん、[100295]MasAkaさん
なんとなく呟いたネタに反応してくださり、ありがとうございます。

海のない長野県だと
塩尻市→伊那市→静岡市で太平洋に
木曽町→高山市→富山市(or白山市)で日本海に
簡単に(?)到達することができます。

ちなみに日本で海岸線から一番遠い地点は長野県佐久市にあるそうですが、
佐久市→茅野市→伊那市→静岡市のルートで意外と少ないです。
長野県(とその周り)は市域の広い自治体が多く、案外簡単に海にたどり着きそうですね。栄村〜根羽村(最北の役場〜最南の役場)だと、
栄村→飯山市→中野市→長野市→上田市→松本市→木曽町→王滝村→中津川市→平谷村→根羽村
という風になります。直線距離で200km以上離れていますが、9自治体経由で辿り着きますね(これって案外少ないのかな?)。
駿河湾から日本海へ行くルートとしては、
静岡市→伊那市→木曽町→高山市→富山市
というものがあります。これには驚きました。

自分も気になったのでExcelに計算させてみました。最大数は7で9市町ありました。(桐生市や高崎市の飛び地が絡む検証が適当ですが、おそらく大丈夫なはず…)
御推察通り群馬県南部と埼玉県北部でしたね。出口は日本海・東京湾・駿河湾の3パターンに大別されました。埼玉県北から駿河湾は意外。秩父市・甲府市・静岡市が大きいのが効いてますね。東松山市からはどの方向に行っても7市区町村経由です。
すごいデータをありがとうございます。予想通りというか、意外というか、うまく言葉が出ませんが面白かったです。
東京湾なら江戸川区、日本海なら長岡市、駿河湾なら静岡市、と固定されているんですね。多少ばらつきがあると思っていました。
合併で市域が大きくなった日光市、秩父市、甲府市、静岡市、海に隣接するようになった長岡市など、大合併はこういうところにも影響を及ぼしているようですね。
飛び地に関しては、「市区町村境を越える」ことがポイントなので、別物として考えるべきかなあと思いました。今回の検証に影響はなさそうですが……。

ところでExcelでこんなこともできるんですね。使いこなせたら楽しそうです。
「最少経由自治体数」を求める方法自体は恐らくわかるのですが、それをExcelで求められるというのはすごいですね。

東京湾・駿河湾・日本海の3方向どちらに向かっても海まで最低7市区町村を通る必要がある東松山市は新たなる「日本のへそ」候補になり得そうです。
どの海からも(経由する自治体数の点で)同様に遠い、ということですね。全市区町村がそれぞれどの海に近いか、「境界」はどこか、も考えてみたいところです。
[100287] 2020年 9月 11日(金)14:41:56勿来丸 さん
「工業統計」を読む
8月25日、経済産業省から「2019年工業統計調査(2018年実績)」の確報が公表されました。 詳細はこちら
ここには「産業別統計表」・「品目別統計表」・「地域別統計表」の3種類があります。私はこの中で「地域別統計表」をダウンロードし、[100253]にてクイズを出したのでありました。
今回はこの統計表を眺めて「面白いな」と思ったことについていくつか書いていきます。

まず「2019年工業統計調査(2018年実績)」という表題について。ダウンロードしたデータの「留意事項」によると、
○事業所数・従業者数については2019.06.01現在
○現金給与総額・製造品出荷額等・付加価値額などの経理事項については2018年1月〜12月の実績
とのこと。それから内容を見る限り「従業者数4人以上の事業所」のみのデータであるようです。

(1)事業所数・従業者数
地域別統計表は都道府県市区町村別の事業所数・従業者数・製造品出荷額等が分かるようになっています。

事業所数のランキングは大阪市が4862件でトップ、以下名古屋市、東大阪市、横浜市、京都市、……と続き、人口の順位に近いかな、という感じです。100万都市が並ぶ中で東大阪市はやや目立って見えますね。大阪自体工業が盛んで、特に東大阪あたりは中小の工場が多く集まる「ものづくりのまち」であるということの表れとも言えます。
続いて従業者数。豊田市・大阪市が11万人超、以下名古屋市、横浜市、浜松市、……となっています。大都市が並ぶ中で、工業が盛んな中都市も上位に来るといった印象。10位の安城市、11位の刈谷市なんかは結構意外性があります。

この2つのデータは割と人口規模に比例する並びとなっていますね。一方で製造品出荷額等は全く違う様子です。

(2)製造品出荷額等
1位は豊田市で15兆円。計算してみると日本全体の合計のうち5%近くを占めることになります。自動車恐るべし。
2位は市原市、3位は倉敷市でどちらも4兆円台。豊田市の圧倒的数字に驚かされます。市原・倉敷は石油化学関係の工業が盛んですよね。
4位から9位は川崎、横浜、大阪、堺、名古屋、神戸と政令指定都市が続きます。10位に四日市が来ることは少し意外(?)ですが、石油化学工業が盛んで、中京工業地帯を支えているのは間違いないでしょう。その後も大都市が続く中、太田市や安城市といった、自動車関係に強い都市が肩を並べているようです。

出荷額が1兆円を超えるのは69市町。この中に入っている「町」は、愛知県幸田町と福岡県苅田町の2つです。幸田町は複数の工業団地を持ち、自動車部品最大手であるデンソーの工場などがあります。苅田町はトヨタや日産の九州工場、さらには金属・セメント・電力関係の工場もあり、臨海工業都市として発展しています。

このデータを都道府県内でのランキングにしてみます。まず分かるのは非県庁所在地の強さ。県庁所在地が都道府県内トップとなる例は16と少なく、これが(1)と大きく違うところですね。
それから町村が都道府県内1位となる事例。具体的には岩手県金ケ崎町、山梨県忍野村、香川県直島町です。山梨県については忍野村に次いで2位が昭和町で、市のトップは3位の韮崎市となっています。

金ケ崎町はトヨタ自動車東日本、塩野義製薬、デンソー岩手の工場があり、岩手県最大の工業団地も町内にあるのです。
忍野村にはファナックの本社があります。ファナックは工作機械用CNC、産業用ロボットにおいて世界一のシェアを誇る企業です。
昭和町は複数の工業団地があり、キトー(機械)やテルモ(医療機器)といった企業の工場が集積しています。
直島町は三菱マテリアルの製錬所があり、地金は日本一の生産量だとか。香川県のトップは坂出市のイメージがありますが、まさか島が1位だとは。


自分でこうした統計表を見て、製造品出荷額等の数字というのは人口にあまり関係ないというのがよく分かりました。面白いデータについつい見入ってしまいました。
[100279] 2020年 9月 10日(木)17:58:54【1】勿来丸 さん
県境サイン
有名どころだと思いますが今まで出てきていなかったようです。
茨城県|千葉県 神栖市|銚子市 国道124号銚子大橋


以下、余談。

ある自治体から別の自治体へ、単に市町村地図の上で移動していくことを考えます(道路・鉄道など移動手段の有無・もしくは所要時間を無視)。例えば名古屋市から豊橋市へ移動する時、新幹線だと大府市から豊川市まで9つの自治体を通過することになりますが、

名古屋市→日進市→豊田市→新城市→豊橋市

と行けばたったの3市経由でたどり着いてしまいます。実際こんなルートを取る人はいないでしょうが……。
地図を見ながら「経由する自治体数が最少となるルート」を考えるのも面白そうだなぁと感じました。
[100256] 2020年 9月 5日(土)16:35:08勿来丸 さん
クイズの採点etc.
[100255]白桃さん
問一:市以外で工業製品出荷額が一兆円を超える
問二:市以外で工業製品出荷額が県内トップ
そんなに間違ってはいないと思うのですが・・・
クイズにお答えくださり、ありがとうございます。どちらも正解です。まさかこんなにも早く解答が出るとは思いもしませんでした。白桃さんは工業関係にも詳しいのですね。

[100254]デスクトップ鉄さん
こちらの五番勝負も開催中です。[100118] の予告から2週間以上たってしまったのでお忘れの方もいると思い、改めてご案内させていただきます。
[100255]白桃さん
勿来丸さんは、デスクトップ鉄さんのクイズを忘れていたのかな?
決して忘れているわけではありません。デスクトップ鉄さんの予告はしっかり見ていたので、拙稿[100253]を書き込んだ後、PCの前で待機しておりました。出題のタイミングからずっと見ているのですが、さっぱり答えがわからず苦労しております。前回の鉄道路線五番勝負では完答一番乗りを果たしたのに、お恥ずかしい限りです。
今日は私用があったのでこれから考えるつもりですが、恐らくヒント頼りになるでしょう。想定解が少ないものもありますが、とりあえず完答することだけを目標にして今回はゆっくりするつもりです。

ということで[100253]で出題したクイズ(工業関係)の解説は五番勝負終了後にしたいと思います。
[100253] 2020年 9月 4日(金)20:36:56勿来丸 さん
たくさんの「秋」
本来ならばもう「秋」と呼ばれる時期なのでしょうが、暑さはまだ続きそうですね。
さて、「秋」がつく自治体といえば、秋田市、北秋田市、新潟市秋葉区。少し遡ると秋川市(あきる野市)、秋保町(仙台市)、秋芳町(美祢市)などあります。今回はとある2県の「秋」がつく自治体を見てみます。

まずは新潟県。市町村制の施行により秋津村が3つも誕生しました。郡(地域)が違うとはいえ、同じ県に同じ名前の村が3つもあると混乱しそうですよね。郵便などに支障が出そうですが、昔の方はこれで間違えなかったのか、気になります。なお3つの秋津村の変遷は下記の通りです。
・西蒲原郡秋津村→月潟村→新潟市
・刈羽郡秋津村→中鯖石村→柏崎市
・加茂郡秋津村→佐渡郡秋津村(郡統合)→吉井村→両津市(分割合併により吉井村の一部は金井村)→佐渡市

続いて愛知県。町村制施行の時点で豊秋村と千秋村が2つずつ。1906年5月1日に丹羽郡千秋村が誕生して、同日入れ違いで南設楽郡の千秋村が消滅しました。「秋」だけでこんなに被る時点ですごいのですが、こうも分かりづらい変遷だと間違えそうですね。
・丹羽郡豊秋村→岩倉町→岩倉市
・宝飯郡豊秋村→小坂井村→小坂井町→豊川市
・海東郡千秋村→永和村→佐屋町/十四山村/蟹江町→愛西市/弥富市/蟹江町
・南設楽郡千秋村→千郷村→新城町→新城市
・(丹羽郡豊富村/青木村/浮野村/幼村の一部→)丹羽郡千秋村→一宮市

同じ県に同名の町村が存在する事例として、有名なのは平成の大合併で消滅した3つの「群馬県東村」ですかね。昭和以前も含めると、群馬県には5つの東村があったとか。今はどの県にも同名の市町村は存在せず、「〇〇県××町」のように郡名を省いて書いても全自治体が特定できるわけです。

《おまけのクイズ》
全国の町村のうち、次のそれぞれの町村グループ「だけ」に共通する事項とはなんでしょう?
問一:愛知県幸田町、福岡県苅田町
問二:岩手県金ケ崎町、山梨県忍野村、香川県直島町
ヒント:この記事とは関係ありません。問一と問二は同じ系統の内容です。
[100243] 2020年 9月 2日(水)11:24:25勿来丸 さん
7月の人口推移・県境サイン
[100242]白桃さん
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の8月1日現在推計人口を見ますと一都三県そろって前月より減少しています。
コロナの影響はこんなに大きいんですね。人口が毎年増加しているような都市でさえ(一時的とはいえ)減少に転じるとは……。
正直、最初見たとき東京都特別区の「-5,307」に驚きました。コロナの影響で引越し?そんなに?みたいな。
でもそうですよね。例えばコロナ禍で仕事を失った人であれば、感染リスクの低い地方に出ていきますもんね。もちろん、原因はたくさんあるでしょうが、この大幅な転出は、コロナ不景気による「失業」とも関連があると思いました。

話が大きくなりますが、震災等の大災害によって、地域の人口が大きく減少する、なんて事例は多いです。その減少は一時的なものもあれば、以前にはもう戻れないくらいに減ってしまう場合もあります(例:震災の前後で人口が約半分になった女川町)。コロナ禍による人口流出が一時的なものであって欲しいところです。

そういえば今日、「伊豆大島で初のコロナ感染者4人」というニュースが入ってきました。NHK記事
閉鎖的空間で、対応できる病床がほぼない(なお、伊豆大島は感染症に対応した病床がない)離島は大変ですよね。

「新型コロナの影響で東京脱出」というような、「東京」中心(主体)の報道姿勢は気に入りませんが
東京主体もそうですし、なぜ、メディアはこんなに煽るような報道の仕方をするのか……。



最後に、県境サインの情報提供です。

国道138号乙女トンネル(神奈川県箱根町/静岡県御殿場市)

国道140号雁坂トンネル(埼玉県秩父市/山梨県山梨市)
ここの画面から右に数十m?進むと「《山梨県》」の表示が出てきます。離れているためどう頑張っても一画面に収まらないので参考として。

雲取山山頂(埼玉県秩父市/東京都奥多摩町)
山頂シリーズはおすすめかもしれません。
[100232] 2020年 9月 1日(火)10:12:32【1】勿来丸 さん
県境サイン
北から探しているところです。

十和田湖畔(青森県十和田市/秋田県小坂町)
コレクションの対象になるかは不明ですが、純粋に面白そうだと思いました。

二ツ森登山道(青森県鰺ヶ沢町/秋田県藤里町/秋田県八峰町)
「藤里町」とはあっても「秋田県」とは書かれていないので対象外でしょうか。

八幡平見返峠付近(岩手県八幡平市/秋田県仙北市)
「岩手県」が写りきっていないのが残念です。
こちらのブログこちらのサイトに分かりやすい画像がありました。

国道46号仙岩トンネル(岩手県雫石町/秋田県仙北市)
[100221] 2020年 8月 31日(月)17:44:39【1】勿来丸 さん
市区町村の公式LINE
流れに乗じて地元から情報提供いたします、と思ったら千葉県から1つしか見つかりませんでした。なので他県のものもついでに。

銚子市 https://page.line.me/choshi-city

北海道・東北に関しては一通り調べたつもりです。

北海道赤平市 https://page.line.me/akabira_line
北海道七飯町 https://page.line.me/nanaetown
北海道江差町 https://page.line.me/esashi_town
北海道余市町 https://page.line.me/yoichi_town
北海道鷹栖町 https://page.line.me/takasu_town
北海道占冠村 https://page.line.me/shimukappu
北海道下川町 https://page.line.me/shimokawa-town
北海道猿払村 https://page.line.me/xat.0000170276.tn8
北海道美幌町 http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2020031300021/
北海道興部町 https://page.line.me/okoppe
秋田県東成瀬村 https://page.line.me/higashinaruse
山形県三川町 https://page.line.me/mikawa-town
福島県本宮市 https://page.line.me/motomiya-city
福島県三春町 https://page.line.me/miharutown
福島県富岡町 https://page.line.me/tomioka-town
東京都武蔵野市 https://page.line.me/musashinocity
東京都日野市 http://www.city.hino.lg.jp/kurashi/annzen/covid-19/1014212/1014581.html
愛知県東栄町 https://page.line.me/toei_town

また、[100213]ピーくんさん の江南市公式LINEの掲載が漏れています。

[100220]グリグリさん、ありがとうございました。
[100209] 2020年 8月 29日(土)07:01:00【1】勿来丸 さん
高速道路と鉄道
[100201]駿河の民さん
「高速道路が利用できるが、鉄道のない市」ってどのくらいあるのでしょうか。

現在鉄道駅のない市は63あるはず(BRTの陸前高田市含む)です。もう既に答えは出尽くしている気がしますが、一覧のようなものをあげておきます。「高速道路」の定義や「利用できる」の内容にもよりますが、私は「高速道路」を広く捉えているつもりです。

◎鉄道駅はないが、高速道路の出入り口はある
三笠市(道央自動車道三笠IC)
陸前高田市(三陸自動車道 陸前高田長部IC/陸前高田IC/通岡IC)
富谷市(仙台北部道路 富谷IC/富谷JCT・東北自動車道 IC等なし)
坂東市(圏央道 坂東IC)
稲敷市(同上 稲敷東IC/稲敷IC/江戸崎PA)
かすみがうら市(常磐自動車道 千代田石岡IC/千代田PA)
富里市(東関東自動車道 富里IC)
輪島市(能越自動車道 のと里山空港IC)
南アルプス市(中部横断自動車道 南アルプスIC/白根IC)
山県市(東海環状自動車道 山県IC)
牧之原市(東名高速道路 相良牧之原IC/牧之原SA)
洲本市(神戸淡路鳴門自動車道 洲本IC/淡路島中央SIC)
南あわじ市(同上 淡路島南IC-淡路島南PA/西淡三原IC/緑PA)
淡路市(同上 津名一宮IC/室津PA/北淡IC/東浦IC/淡路IC-淡路SA-淡路北SIC)
宍粟市(中国自動車道 山崎IC/揖保川PA)
阿波市(徳島自動車道 土成IC/阿波PA)
土佐市(高知自動車道 土佐IC/土佐PA-土佐PASIC)
八女市(九州自動車道 八女IC)
宮若市(同上 若宮IC/宮田SIC)
嬉野市(長崎自動車道 嬉野IC)
国東市(大分空港道路 安岐IC/安岐交点)
西都市(東九州自動車道 西都IC)
鹿屋市(同上 鹿屋串良JCT ←JCTという名の出入り口)
名護市(沖縄自動車道 許田IC)
沖縄市(同上 沖縄南IC/沖縄北IC)
豊見城市(那覇空港自動車道 豊見城IC/豊見城・名嘉地IC)
うるま市(沖縄自動車道 石川IC)

◎出入り口はないが道路が市域を通っている(微妙なものも含む)
十和田市(上北自動車道 ←ここ
綾瀬市(東名高速道路)
山鹿市(九州自動車道)
宜野湾市(沖縄自動車道 ←ここ

◎市内に鉄道も高速道路もない
紋別市、歌志内市、石狩市、神栖市、行方市、武蔵村山市、佐渡市、珠洲市、御前崎市、江田島市、室戸市、土佐清水市、大川市、那珂川市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、南島原市、菊池市、上天草市、天草市、豊後高田市、西之表市、垂水市、南さつま市、奄美市、伊佐市、石垣市、糸満市、宮古島市、南城市(那覇空港自動車道がわずかにかすめており微妙)

圏央道や淡路島、沖縄自動車道などがありますね。ちなみに「高速道路が通らない市」は200くらいあるので、「鉄道は利用できるが、高速道路のない市」はかなり多いと思われます。
[100198] 2020年 8月 27日(木)14:34:12勿来丸 さん
千葉市の境界変更
千葉県の市区町村変遷情報を眺めていたら、気になることがあったので書き込みます。

詳細
変更年月日都道府県変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容
1954(S29).9.1千葉県境界変更千葉市千葉市, 習志野市の一部
習志野市大字天戸及び長作(一部を除く)を千葉市に境界変更する

これに関して、千葉市の例規集を見ると、

市の境界変更
昭和29年8月28日
総理府告示第712号
地方自治法第7条第1項の規定により、千葉県千葉市と習志野市の境界を次のとおり変更する旨、千葉県知事から届出があった。
千葉市に編入する区域
習志野市大字天戸及び長作(字国有富1403、1404、1428、1454ノ1、1454ノ2、1469、1472、1473ノ1、1473ノ2、1473ノ3、1474ノ1、1475、1476ノ2、1477ノ1、1479ノ2、1482ノ2、1494ノ2、1499ノ1、1499ノ2、1499ノ6、1503ノ2、1503ノ4、1503ノ5、1503ノ6、1503ノ7、1503ノ8、1503ノ9、1503ノ10、1503ノ11、同字享保1510ノ1、1510ノ2、1516ノ2、1523ノ1、1523ノ2、1524ノ1、1537ノ1、1544ノ3、1544ノ4、1544ノ5、1545ノ2、1546、1548ノ2、1548ノ3、1583ノ1、1583ノ3を除く)
右編入により、同市の住民の所有する小作地であってその住民の属する市の区域外にあることとなるものは、その住民の属する市の区域とする。

とあります。つまり、上記の千葉市による境界変更は「1954年9月1日」ではなく「1954年8月28日」が正しい日付ではないかということです。千葉県の年鑑でも同様の記述を確認しています。
落書き帳の方の変遷情報がどこのデータを参照に作られたのか分かりませんが、一応報告として。
[100183] 2020年 8月 21日(金)00:43:24勿来丸 さん
全国の町十番勝負感想
開催ありがとうございました。落書き帳をリロードしたらいつの間にか始まっておりました。気づいたのは開始20分後くらい。この時点で問三は売り切れでしたが、できるだけ多くの問題を答えることに決めました。

まずは銅メダルがかかっている問二。関越自動車道を通る度に滑川町を見かけていますし、大和町・三郷町の読みは有名なので秒殺。[100133]かぱぷうさんと僅か36秒差でした。

続いて問五。前のお二方の解答と問題の町を見比べればこちらも秒殺。最後の一つを探すのに苦労しました。
またもや銅メダルのかかる問一。これまでの問題の共通項から隣接系を疑い、地図を見ているとお題の町が市に囲まれていることに気づく。そこから共通項にたどり着くのは時間の問題でした。これまた探すのに苦労しましたが何とかメダルに滑り込み。

ここで、まだ解答の出ていない問六に取り掛かり。消去法的に変遷を疑い、長瀞町を調べてみると「改称」に気付く。箱根町を除く4町全てにおいて改称経験があることに気づき、箱根町も合併前の改称があったことを発見。確実でかつ、唯一北海道ではない双葉町を解答。会心の金メダルでした。とはいえこの共通項はもっと早くに誰かが気づいていてもおかしくはありませんでしたね。

翌朝、何となく地名コレクションを眺めて問十の共通項に気付きました。
そして問九……。当初想定していた共通項は「人口密度3000人/㎢以上で、県内2位の町」でした。これだと6町該当なのですが博打に出てしまいました。
[100180]デスクトップ鉄さん
事業者が異なるが関西本線に町名と一致する駅があること
これは全く気づきませんでしたね。それよりはNさんの[98717]の方が気になりました。
共通項に気づいたのは、「蟹江町 王寺町」の記事検索でヒットしたぺとぺとさんの[61364]です。そして物議を醸した(?)猪名川町。三菱UFJ銀行のHPを見た時点で不安でしたが、唯一の兵庫県解で答えたかったのと、想定解数的に大丈夫だろう、という考えのチャレンジです。(詳細[100176]
そして問八の銅メダルは解を見つける数分前にNさんに持って行かれましたとさ。「万」には初日から気づいていたのでもっと早く答えられたと思うと悔しいですね。

短い時間でしたが大いに楽しませていただきました。是非ともまた開催してほしいです。
[100176] 2020年 8月 20日(木)08:04:18勿来丸 さん
全国の町十番勝負
[100175]グリグリさん
「兵庫県猪名川町」については今年1月20日時点で該当しなくなっていました。
対応ありがとうございます。共通項に気付くきっかけとなったページは恐らく同じだと思います。念のため他のサイトで検索すると猪名川町はアウト気味で、やや不安があったのですが、想定解数からしてセーフだろう、と見切り発車していましたね。最近非該当になったとは知りませんでした。
もう一つの解は確実でしょう。少し意外ですけど(笑)。それにしてもこんなに少ないとは……。

個人的には、問八の最後の解を数分差でNさんに負けたのが悔しいです。
[100174] 2020年 8月 19日(水)22:40:47勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問九:兵庫県猪名川町
これか…………?
[100166] 2020年 8月 19日(水)09:51:28勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問九:岐阜県岐南町
これだと数が合わないけど……
[100162] 2020年 8月 19日(水)07:31:04勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問十:鳥取県湯梨浜町
[100153] 2020年 8月 18日(火)22:40:12勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問六:福島県双葉町
[100148] 2020年 8月 18日(火)22:06:39勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問一:静岡県森町
[100142] 2020年 8月 18日(火)21:53:20勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問五:北海道雄武町
[100132] 2020年 8月 18日(火)21:42:03勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問二:熊本県大津町
[100093] 2020年 8月 13日(木)09:20:10【1】勿来丸 さん
小中学校の学区
[100092]未開人さん
2 日本の公立の小中学校のうち、校区が最も広い学校と最も狭い学校はどこか?
ざっと調べただけですが、
小学校……上川小学校(北海道上川町)・学区面積1049.47㎢
中学校……足寄中学校(北海道足寄町)・学区面積1408.04㎢
と思われます。どちらも自治体全域が学区になっている例ですね。
上川町は小中学校共に町全域が一つの学区になっています。足寄町の小学校は4つあるため上川小学校より学区が狭いです。

ちなみに市と村の最大は
市……ゆうばり小学校・夕張中学校(北海道夕張市)・共に学区面積763.07㎢
村……十津川第一小学校(奈良県十津川村)・学区面積527.84㎢
   十津川中学校(同上)・学区面積672.38㎢
でしょう。
参考:MapExpertの学区マップ


3 自らが所属する県の県庁より他の県の県庁の方が(直線距離で)近い市町村はどれだけ存在するのか?
明確に定義が必要(市役所・町村役場基準なのかどうか、など)ですが、これに関しては結構な数あると思います。1年前のTwitterで最寄り県庁MAPというものがあったので、参考として載せておきます。
[100071] 2020年 8月 7日(金)18:33:13勿来丸 さん
「10万人」に関するデータ
連投失礼します。
「10万番」になったので「10万人」に関する記事を書こうと思っていたのですが[100054]サヌカイトさんに先を越されているではないか(笑)。しかも面白そうな内容。これに便乗することにしましょう。
サヌカイトさんの方は「100000人̟±100人の市(このサイトの人口ランキングに載っている範囲のみ)」というテーマですので、それに補足する形で「100000人±1000人の市(過去20回の国勢調査データより)」を以下に載せます。

自治体名県名調査年人口  自治体名県名調査年人口
八幡市福岡県1920100,235鶴岡市山形県199099,889
渋谷町東京府192599,022酒田市山形県1990100,811
滝野川町東京府1930100,746国分寺市東京都1990100,982
青森市青森県194099,065半田市愛知県199099,550
宇部市山口県1940100,680彦根市滋賀県199099,519
夕張市北海道195099,530生駒市奈良県199099,604
大宮市埼玉県1950100,093鶴岡市山形県1995100,538
福井市福井県1950100,691深谷市埼玉県1995100,285
久留米市福岡県1950100,997鎌ケ谷市千葉県199599,694
田川市福岡県1955100,071保谷市東京都1995100,260
帯広市北海道1960100,915東海市愛知県199599,738
会津若松市福島県196099,546春日市福岡県199599,206
伊勢市三重県196099,026鶴岡市山形県2000100,628
舞鶴市京都府196099,615伊勢原市神奈川県200099,544
岩国市山口県1960100,346西尾市愛知県2000100,805
今治市愛媛県1960100,082稲沢市愛知県2000100,270
八代市熊本県1960100,566東海市愛知県200099,921
立川市東京都1965100,719伊勢市三重県2000100,145
茅ヶ崎市神奈川県1965100,081成田市千葉県2005100,717
松阪市三重県196599,814伊勢原市神奈川県2005100,579
鈴鹿市三重県1965100,594佐久市長野県2005100,462
米子市鳥取県196599,484江南市愛知県200599,055
習志野市千葉県197099,951伊賀市三重県2005100,623
東久留米市東京都1975100,821佐久市長野県2010100,552
小松市石川県1975100,273島田市静岡県2010100,276
富士宮市静岡県1975100,577江南市愛知県201099,730
池田市大阪府1975100,268泉佐野市大阪府2010100,801
鶴岡市山形県198099,751三原市広島県2010100,509
鶴岡市山形県1985100,200筑紫野市福岡県2010100,172
岩槻市埼玉県1985100,903薩摩川内市鹿児島県201099,589
座間市神奈川県1985100,000三条市新潟県201599,192
三島市静岡県198599,600佐久市長野県201599,368
尾道市広島県1985100,640泉佐野市大阪府2015100,966
大野城市福岡県201599,525

鶴岡市が1980年から2000年まで10万人前後をウロウロしているようですね(その後合併で人口増)。伊勢市も1960年と2000で登場し、人口が増加から減少に転じていたことがうかがえます。戦前の東京から2つの町が顔を出していることも注目。
「10万人」を基準にして、さらに色々と面白い考察ができそうです。
[100070] 2020年 8月 7日(金)07:58:56【1】勿来丸 さん
三河のリゾート地
[100068]k_itoさん
私の中では温泉の印象はそこまで強くなく、みかんの産地というイメージが最も強い都市
つい先日この市について調べたときに、この市が三河有数の温泉地だということ、温暖な気候を活かしたフルーツ栽培がさかんで、特にみかんの生産が有名であることを知りました。温暖な海辺の街であるから、大都市近郊の保養地として古くから開発されたようですね。三方を海に囲まれているから鎌倉みたいな感じなのでしょうか。
この市の観光地といえば、領土問題とは無関係の「竹島」も有名だそうです。八百富神社(竹島弁天)を創立したのがあの藤原俊成だとか。
私は行ったこともなく、調べるまでこの市がリゾート地・温泉街であるなんて思いもしなかったでしょうから、色々知ることができて良かったです。

ところで、新潟県阿賀野市も温泉が有名なんですね。単に新潟市のベッドタウンとしか考えていなかったのですが、「五頭温泉郷」が県内有数の温泉地であるということを知って驚きました。大都市近郊で温泉が有名なところは結構ありそうですね。


(以下、追記)
[100058]グリグリさん
知人や仕事で出会った人がたまたま都道府県市区町村のサイトページをネタにされるという偶然
SNSを見ていると、このサイトのネタを使っている場面を見かけます。先日は「経県値」の話で盛り上がっているのを見ました。落書き帳メンバーがまだ成し遂げていない「199点」をとった方を見たときは物凄い衝撃でした。
[100057] 2020年 8月 3日(月)10:34:00勿来丸 さん
行徳・南行徳
[100056]白桃さん
南行徳や行徳は市川市ではあるけれど、「市川、本八幡なんかには行くこともなく、ちょっとした買い物はもっぱら浦安(新浦安)で済ませる。」と言っていました。
私も千葉県民ってだけで、この辺りの事情はさほど詳しくはありませんが、おっしゃることは何となく分かります。
市川市の中でも(新)江戸川より南側、南行徳町と行徳町の一部、はいわゆる市川・八幡とは別地域って感じです。川に隔てられていることもあり、両地域を結ぶ交通網は希薄です。鉄道についても、行徳側は東京メトロ東西線かJR京葉線、市川側はJR総武本線で、いずれにしても西船橋を経由しないと行き来ができませんし、川にかかる道路はたったの4箇所。陸地が連続し、鉄道でも1本で行ける浦安市の方が(距離的にも)より近く、便利であると言えます。

市川市の江戸川以南の人口等を調べてみました。人口は約16万人(市人口の3分の1)、面積は約14平方キロメートル。武蔵野市や守口市と同規模で、もはや一つの独立した都市として機能しているイメージです。

以下、関連して気になった話。
・市川市内を流れるのが「新」江戸川で、千葉県と東京都の境界を流れるのが「旧」江戸川なんですね。逆だと思っていました。
・行政上の「行徳町」の範囲は、江戸川より北の原木、二俣、田尻、大和田、といった地域も含む。
・市川市に「鬼高」という住所があるが、「鬼越」と「高石神」の合成地名だろう。

今回記事を書くにあたり、[100018]ekinenpyouさんの記事中にあったMapExpertの「人口世帯数マップ」を使ってみたのですが、非常に便利ですね。もっと早くこのサイトに出会いたかったなぁ、という感想です。
[100024] 2020年 7月 25日(土)10:35:12【1】勿来丸 さん
強羅
[100022]風吹さん
神奈川県足柄下郡箱根町強羅の由来

私もネットで検索しただけなので信憑性は定かではありませんが、こちらと同じような由来を載せているサイトが多く見られます。一応簡単にまとめると、
(1)岩石の堆積で出来た傾斜地で、大きな岩がゴロゴロと散在していたことから「ゴーラ」になった語呂合わせ説
(2)固い地盤で、亀の甲羅に似ていたところから地名がついた説
(3)梵語(サンスクリット語)で「石の地獄」を意味する「ゴーラ」からとった説
(4)古くから強羅を訪れる外国人が多く、「go around」なんてダジャレを言いながら巡っていた説
の4つですね。ただ他サイトに(1)〜(3)は見られますが(4)を記載しているところが観光協会HPを含めほぼなく、「外来語由来」説は本命ではないのかな?と個人的には思います。広辞苑にこれが載っているなら他でももっと取り上げてそうなんですけどね……。
ちなみに「go round」と「go around」は文法的に意味がやや違いますが、どうなのでしょうね。
[100004] 2020年 7月 20日(月)09:02:10【2】勿来丸 さん
祝・落書き帳記事番号6桁
[100000]グリグリさん
記事番号「100000」達成おめでとうございます。その数字の大きさと、それに伴って蓄積された莫大な量の情報に感心しています。
1999年11月21日09:10:00 から 2020年7月19日19:47:18。最近の記事更新頻度は結構早く、夏か秋には……、と思っていたのですが、100000番を達成するのもまさかこんなにも早いとは予想外でした。また私も[99913]で、
記念すべき10万のキリ番、誰が取るのか楽しみですが、個人的には、落書き帳をここまで引っ張ってきたオーナー自らの手で10万を達成してほしいです。
と書き、実際にオーナーによって6桁を達成されたのは、歴史の新たな1ページを作っているかのようで非常に素晴らしいことだと思いました。
私がこの落書き帳に出会ったのは3年前の夏、その時高校1年生でした。3年という期間は落書き帳の歴史に比べれば短いものでありますが、私の日本地理・都道府県市区町村に対する愛着と知識は非常に深いものとなりました。このHPを20年も支えておられるグリグリさんや、落書き帳に書き込みをされる多数のメンバーのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。
このHPもさらに永く繁盛して運営され、グリグリさんもいつまでも健康でありますようお祈り申し上げます。これからも少しずつではありますが書き込みを続けて、落書き帳を盛り上げる手伝いができればと思います。今後ともよろしくお願いします。
[99913] 2020年 6月 14日(日)08:28:29勿来丸 さん
人口のお話・落書き帳10万番達成記念企画
10万番までの残り記事数がとうとう100を切ってしまいましたね。今のうちに自分の記事を載せておきたいと思ったり(笑)。
記念すべき10万のキリ番、誰が取るのか楽しみですが、個人的には、落書き帳をここまで引っ張ってきたオーナー自らの手で10万を達成してほしいです。

[99909]白桃さん
2015年国勢調査時点より人口の増加を示したのが
市では176市(181市)、町では73町(76町)、村では22村(26村)です。
( )内は2019年10月1日現在の数
わが木更津もここに含まれますね。1年に数百人増える程度の漸増ですが、頑張っている方だと思います。
単なる推測ではありますが、このペースで人口が増えるとすると、
2020年国調で抜かす……焼津市
2025年国調で抜かす……足利市、石巻市、周南市、桑名市、古河市、土浦市
2030年国調で抜かす……深谷市、藤枝市
と言ったところでしょうか。この人口増加にもいずれ陰りが見えそうですしかなり不正確ですが、
地元なので、やはり応援してしまいます。

[99906]グリグリさん
記事番号10万番達成記念企画について
「10万番達成記念全国の市百番勝負」……地獄の耐久レースって感じで怖いです。せいぜい「二十番勝負」かな。
「10万番達成記念全国の市十番勝負特別編(獲得石高2倍企画)」……割と現実的な感じがします。
あとこの関連で思いつくのは「区町村」の十番勝負、あたりですかね。
とはいえ、別に十番勝負にこだわらず、新しい企画をするのもいいかなと思います。全く違うコンセプトのクイズ、もしくはクイズ自体から外れた取り組み、などなど……

オーナーもおっしゃる通り、今年いっぱいでじっくり考えていい気がします。
[99829] 2020年 5月 22日(金)20:38:40【1】勿来丸 さん
十番勝負・ご無沙汰な市(第五十四回時点)
全国の市の数は792。十番勝負の参加者数を30人とみなすと、1回の大会で300の市が解答されます。上手くいけば、3大会で全ての市が解答されるはずですが、中々そうもいきません。同じ市が何度も答えられたり、逆に一度も答えられない市があるわけです。
ここでは、過去10回(45~54)において1度も解答に使われなかった市(誤答除く)の一覧を「ご無沙汰な市」と名付けて、その一覧を作ってみました。第四十五回以降全く姿を見せなかった市は以下の35市ありました。

開催回市名 開催回市名
44北秋田市42さくら市
北茨城市十日町市
海老名市伊那市
日進市御殿場市
貝塚市日南市
赤穂市41久慈市
海南市常総市
飯塚市笠間市
43夕張市鉾田市
恵庭市八街市
本庄市磐田市
鎌ケ谷市丹波市
茅野市40石岡市
西尾市藤岡市
朝来市八幡市
山陽小野田市38淡路市
八幡浜市30羽村市
井原市

※表の見方:例えば、北秋田市から飯塚市までの8市は最後に解答(正答)されたのが第四十四回大会である、ということ。

ということで、十番勝負において最も長い期間(正答として)姿を見せていない市は羽村市と井原市でした。この2市で最後に正答したのは第三十回、2011年のお正月大会なので、かれこれ9年間もご無沙汰しているということになります。
羽村市の最終正答は[77273](スカンデルベクの鷲さん)の問十(男性比率の高い市、順序問題)、井原市は[77371](今川焼さん)の問一(市の木が松)です。この2市は案外特徴がなく(?)、十番勝負の共通項とマッチしづらいのかもしれませんね。
ちなみに最下位ではありませんが、第四十一回以降姿を見せていない鉾田市。実はたったの2回しか正答に用いられておりません。ここまで不人気な(というか、見向きもされない?)市があるのか……と思うほどです。

次回大会ではぜひともこの市たちにスポットライトを当ててほしいなぁと思いました。
[99826] 2020年 5月 21日(木)21:24:29勿来丸 さん
十番勝負分析など
[99823]デスクトップ鉄さん
十番勝負のさらなる分析、楽しく読ませていただいております。
なお、今大会における完答順位と平均正答順位についてのデータですが、私の平均正答順位は2.4ではなく、8.7と思われますのでご確認おねがいします。

それにしても、第五十三回大会の結果がこれほどすごいものだとは思わなかったです。金3、銀6、4位1、を超える結果をこの先取るのは難しいかと。まあ、これは「お正月大会」という効果が働いてのものです(汗)。

続いて[99812]グリグリさん
メンバー登録の作業お疲れ様です。メンバー紹介ページにおけるお二方の初記事の番号が誤っています。
サヌカイトさん:[99158] たぬきさん:[97392]
です。よろしくお願いします。

最後に
この度メンバー登録された[99816]たぬきさんですが、実は私の友人(高校の同級生)でございます。私同様地理が好きであり、知識量は私のそれを遥かに上回る程のお方です(やや誇張あり?)。
言わなくても良かったのですが、言っておいた方が何かと都合が良さそうなのと、十番勝負でいらぬ不正を疑われないようにするべくこの場で公言することにしました。なお、我々が互いに連絡を取り合えるからと言って、十番勝負では一切の不正をしないことをここに誓約します。

ということで今後ともよろしくお願いします。
[99803] 2020年 5月 19日(火)17:20:38勿来丸 さん
Re:十番勝負ミラクル出題
[99802]デスクトップ鉄さん
初参加ではないが、高校生以下で参加した解答者が初めて獲得した金メダル
私の初金メダルは第四十七回、問一の富士吉田市ではなく問四の甲斐市ですね。同一回で2つ金メダルを取ったのですが、問四が先です。

難易度が高いと初心者が金メダルを獲得する確率が高まることが今回の考察からもうかがえます。
確かに、誰も手を出せないような問題でも、初心者のふとした閃きで解ける、なんて事もありますからね。私にとっての第四十七回大会もそうでした。初参加でメダルを獲得できると次も参加したい、みたいなモチベーションに繋がるのではないでしょうか。

甲斐市は私が初めて金メダルを獲得した市で、思い入れがあります。今回は1問も想定解に該当せず、領主を維持できました。次回以降も出題されないことを願っています。
私も甲斐市が初めての金メダル、初めての領地でした。現在山梨県を中心に解答しているのもその影響です。そんなわけで甲斐市はまた盗り返したい。領友?という事で今後ともよろしくお願いします。

#各参加者が初めてメダルを取った市、初めて手に入れた領地、なんてものも知りたいです。

##落書き帳も99800番台。記事番号=人口とすると、1年間の人口増加率は約2.13%です。
[99797] 2020年 5月 19日(火)09:46:06【1】勿来丸 さん
十番勝負あれこれ
[99771]Nさん
東海三県に解がないのはしばしばありますし、これはポジティブに見れば領国を盗られないということなので、地獄…というほどではないですね。むしろ盗りたい亀山・名張と解答選択率100%維持が至上命題の鈴鹿が一度に来られるほうが地獄(というか迷惑)です(苦笑)
確かにそうですね。鈴鹿市が想定解に入るとどうしても答えざるを得ないですよね。私もこの問題は鈴鹿市が解答されるだろうなと予想していました(笑)

[99783]デスクトップ鉄さん
いつも詳細な分析、ありがとうございます。
問七が平均完答順位6.097に対しバラツキを示す標準偏差が2.677と最大。十問の標準偏差の平均は2.313と第41回以降最大でした。 前回も2.079で同じことを書きましたが、今回さらにバラツキが拡大しました。
問七は全体から見ると難しい部類の問題でしたが、一番最初に解答している人もいますからね……(予想問題として集めていなければまあ不可能でしたが)。百選系の問題は知っているかどうかで解答者ごとに大きな差がつくと思います。
#問七がA難度というのにはちょっとだけ驚きました。まあ誤答少ないですからね。
このように上位陣のメダル獲得は早かったが、解答者によって問題ごとの得意・不得意があり、金メダルの分散とメダルと完答順位の乖離につながったものと思われます。
まさにその通りですね。スタートダッシュに成功しても、その後の集中力がもたないというか、上手いこと閃かないというか……。ヒント前に十問パパッと完答された3人はまさに「苦手なし」って感じがします。

6月5日から第11回全国のJR駅五番勝負
楽しみにしております。前回のような良い成績は残せないと思いますが、完答は目指したいです。
ところで勿来丸さん、[99275]のアナグラムメッセージ
「若さは身体(わかさはしんたい)」
は解読できましたか。今回はとりあえず維持できましたが、次回は覚悟しています。
「甲斐市は渡さん」でしたか……。領主のうちは解答機会を見送っていましたが、領地が盗られたとなると話は別です。すぐにでも領地奪還したいと思いますのでよろしくお願いします。

[99784][99787][99790][99793]グリグリさん
問九の共通項、私が提案した2つよりもしっくりきました。とても分かりやすいです。
問二の滑川市については、[99770]で言っておいてアレですが、やはり想定解でも良いような気はしました。ちなみにこの境界変更については滑川市HPに載っています。市域の1割強?にあたる面積ですから、無視はできないかなぁと思いました。

問六について、国土地理院のページを参考にされていたと思うのですが、この機会に、落書き帳でも独自のコーナーを作ることはできないものでしょうか。東西南北端コレクションを市区町村に拡大するみたいな……(仕事量が尋常じゃないので1人での作業はつらい?あと著作権の問題が絡む?)。

想定解数の提示を必須にするのは、共通項の多様性にとってはハードルとなる可能性があります。想定解数は共通項を推理する鍵の一つと考えていますし、問題市だけで共通項を特定できるような出題も設計できますので、前提条件にはしたくないです。想定解数を数え上げて慎重に解答するタイプの方と、直感的な推理で解答するタイプの方がいらっしゃいますし、どちらに有利というわけではありませんが、しらみ潰しに検証することが十番勝負の常套手段になるというのもちょっとつまらないかなとも思います。いかがでしょうか、みなさん。
私もそう思います。想定解数はあくまで共通項の線引きを作るためのもの(=曖昧な定義にならないようにするためのもの)かなぁと思いますし、想定解数なしでも解ける問題は多々あります。色々な解答スタンスを持った方が楽しめるような、問題の多様性が大事だと考えます。

[99796]サヌカイトさん
ついに(?)メンバー登録をされるのですね。こちらこそよろしくお願いします。
[99773] 2020年 5月 16日(土)22:12:42【2】勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負感想
前回のお正月大会では金3・銀6を獲得して2日で完答一番乗りを果たすことができました([99070][99072])。この運の力によってその後のデスクトップ鉄さんの鉄道路線五番勝負も一抜けし、さらには大学受験にも合格することができました(これは言いすぎ?)。
今回はお正月と違い21時スタート(開始時点で参加者が多くスプリント力が要求される)、さらにはGW、ステイホーム推進企画、ということで参加者はさらに多い。前大会では参加されなかったとりぴーさん、いかにもクイズが好きそうな新人のサヌカイトさん、さらには約4年ぶりに参加されたというおがちゃんさん。……今大会、面白いことが起きそうな予感。
あれ以上の結果を残すことはまあ不可能なので、今回はそれなりの結果が残せればいいかな、という軽い気持ちで参加しました。とりあえず誤答なしで、山梨・長野・岐阜を攻めよう、あわよくばメダルも狙おう、という感じです。

5/2 21:00:00 十番勝負開始
まずは問題をざっと確認。問一の問題には驚きましたが、考えてもすぐには分らなさそうなので後回し。その他の問題も名称系などぱっと見で分かるようなものはなし。なぜこの時問五をきちんと調べなかったのか。
初見で分かる問題がないのは皆一緒。ならば次はストックしてある予想問題との照会。すると2問もヒットしてしまい、思わず二度見。

問七:美しい日本のむら景観百選のある市
解答:中津川市(金メダル)5/2 21:04:08
過去問で百選系がよく出題されていることから、去年の夏くらいにある程度予想問題を作っていました。その中の1つで、想定解数47のこれは割と印象が強かったです。
Wikipediaで「美しい日本のむら景観百選」の記載があるのは富良野市のみで、ここに気づくかどうかが自力で解く大きなカギかもしれません。

問八:一文字の市に隣接する市
解答:岐阜市(金メダル)5/2 21:09:08
第四十五回問四(四文字市隣接)の類題ですね。受験勉強の息抜きに過去ログを色々見ていて、予想問題のリストに加えました。作ったのは2月中旬、受験の直前なんですが……(汗)。
一文字区町村に隣接する市も同時にまとめており、想定解数も数えていたので市のみが対象であるとすぐ分かりました。
問題よりも皆様の解答がヒントになりました。([99472]スカンデルベクの鷲さん)
解答が特定地域に固まっているので、答えが出るほど一気に簡単になりますね。
#ところで東海を狙うNさんにとっては問七は地獄、問八は天国みたいな問題だったと思うのですが、いかがでしょう?

10分経過。問五は既に4人答えており、メダルは狙えないと判断したので後回し。他の問題について、人口や隣接といった基本事項を洗おうと考えました。手元のExcelにそれらのデータがまとめられているのですが、問題市を入力しただけでデータが一目で見られれば共通項にすぐ気がつくなぁと思い、急遽関数を作ってみました。ここまで数分。メダルが狙えそうな問四で試してみると、いきなりその強さが分かりました。

問四:市制施行日が1954年の市
解答:韮崎市(銅メダル)5/2 21:20:29
問題市の並びが不思議だと思っていたら市制施行日が全て1954年。きちんと検証し直して確信。1日違いの2つの府中市、第「五十四」回だから19「54」年。これは早めに気づかないとでした。

色々考えているうちに問二と問五が伸びる。問二は大体方向性は分かったので、共通項が完全に分かってからにしよう。問五も動物名?簡単そうだけどイマイチだなぁ。とりあえず寝るか。

5/3
起きて早々、「あ、問五って鹿やん。」と思いついたので朝食を済ませPCとにらめっこ。

問五:動物名(鹿)の市および町村があった市
解答:甲州市(15位)5/3 07:07:34
「絶対リニューアルされたあのページだ!難しく考えすぎた!」このページ、重箱の隅をつつく指摘をあんなにオーナーにしていたのに……。鳥は予想問題にあるのですが、鹿は検証していなかったことによります。とはいえ石巻市→牡鹿町、佐世保市→鹿町町 はかなり分かりやすいですし、残念。
#1つ上の問四の問題市に「鹿」沼市が入っているのは意図的にも見えますね。

5/3 夜~5/4
初日の採点結果を確認。ぺとぺとさんとおがちゃんさん、すごい……。Nさんがいつ答えるかによるけど、このお二方は確実に上位に来るだろうなぁ。この時点で金メダル2つを獲っており銀銅が残っているので、完答上位ではなく、2連続のメダルランキング1位を狙うことに決定。
となれば問一、問六と問十に意識が向かうわけですが。この日の夜は忙しく、朝見たときには問一の解答ラッシュ。問六・十を頑張るか……。

問六:都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市
解答:北杜市(銅メダル)5/4 08:37:31
問七と違い1県1市問題だろうと目星をつけていましたが、面積・標高・可住地面積率……、どれも微妙に違う。何となく山梨県は北杜市で答えることもできたのですが、きちんと考えました。
「市域が変な形をしていて長いなぁ。でもこれを言語化・数値化するのって難しくないか?……あ、ひょっとして横幅?」とひらめき検証すると大当たり。初日に分かったお二方はすごいですね。なお山梨県はやはり北杜市でした。
落書き帳でもあまり大きく取り上げたことはないように思いますし、十番勝負でも初めての観点ですが、すごく好きな問題です。自治体の縦横長って面白そうな話題だと思います。

問十:同一都道府県内の市と町と村にのみ隣接する市
解答:都留市(銅メダル)5/4 14:40:59
問題の土佐市と非該当の高知県4市の存在から、初日は面倒くさそうと思い特に調べようとしなかったんですよね。でもここにきて全市を見てみたら隣接の様子が怪しいことに気づく。そして共通項に行き当たりました。
まさかと思いExcelで隣接一覧からフィルタリングして数えたらぴったり。この時ものすごく興奮していました。非該当の4市も上手いなぁ。初日から面倒くさがらずに取り組んでいれば金メダルもあったかもしれないのが残念です。

初日に問六や問十を残していたぺとぺとさんやおがちゃんさん。しかし当の問題はそこまで難しくないので「今日中に完答するなこりゃ」と予想しました。

問二:二つの町からなる市(市制施行時およびその後の合併を含め2町が合体)
解答:瑞穂市(11位)5/4 16:51:19
市の変遷をじっくり見て、大和郡山市の謎がようやく解けました。合計で2町なんですね。
ちなみに西東京市が一番好きな解答だったのですが、どなたも答えられませんでした……。

ここでまさかのNさんが一発完答、しかも一番乗り。そしておがちゃんさんとぺとぺとさんが続いて完答。ある程度予想はしていましたがものすごく早い。
早く自分も完答したかったのですが、頭が全然回らず、また大学のオンライン授業が再開して思うように時間が取れず。結局ヒント待ちとなってしまいました。

5/8 21:00 待望のアナグラムヒント ~ 5/9 21:00 さらなるヒント ~ 完答

問九:隣接する市区町村の中で最も人口の少ない市
解答:韮崎市(8位)5/8 21:07:19
ヒントを見て一瞬で分かりました。面積方面にばかり頭が行っていたのが敗因。こういう系の問題は好きだからヒント前に解きたかったです。

問三:今年、市長選挙が行われた市(無投票を含む)
解答:中津川市(16位)5/8 21:20:02
選挙問題、過去問にはよくあるけど自分は初めてでした。徳島市のニュース、忙しい受験生でも分かります。ですがニュースをあまり見なくなってしまったこと、選挙権を持ったばかりで馴染みが薄いことが問題を難しくしてしまいました。「まだまだ自覚が足りない」です。

問一:市役所の住所に「中央」の文字がある市
解答:新潟市(26位)5/9 22:35:32
2大会連続で「市区町村の役所・役場一覧」ページから出題される可能性が高いことくらい考えておくべきでした。自分で問題を難しくしすぎました。これは悲しい。

結果:完答15位(7日1時間35分32秒)、メダルランキング1位(金2銅3)、誤答なし、岐阜市獲得
まあ序盤は結構頑張った方でしょう。誤答しなかったとはいえ後半で集中力が切れてしまったのは反省。共通項が完全に分かるまで博打で答えない、というスタンスを貫くことはできました。
前回は全く出題されなかった隣接に関する問題が3つ(八・九・十)、最近のサイト内ページからの出題が2つ(一・五)、十番勝負ではよくあるテーマ(味付けがありますが)が4つ(二・三・四・七)、そして新しい?タイプの問題が1つ(六)、という感じですかね。前回同様、解答者側としては解いててとても心地よい(?)問題かなぁと思います。
前回大会は、初日から多くの問題で解答ラッシュ、メダル寡占状態、1抜けがとても早く、2抜けは2日後、3抜け以降はさらに2日後、その後はヒント効果で誤答が少なくスムーズに完答者が増えていきました。対して今回は、解答ラッシュが比較的穏やかで、メダルも割と分散、完答者は少しずつ増えていきました。またヒントが出てもなお誤答が続出する状態。グリグリさんによる問題の難易度調整が効いたのかもしれません。
次回もより良い成績を目指しつつ、新規領地の獲得に努めたいと思います。

各問の解答市の選び方・市盗り戦略について ~山梨・岐阜集中コース~
問七:解答地域には都留市と中津川市、どちらも答えたい市ではありましたが、金メダルを有効に活用すべくなぜか気に入っている(?)中津川市で解答。過去の誤答2を上手く帳消しにして領地狙いの座に。
問八:リスト作成時から決めていたので迷う余地なし。2大会連続の岐阜市金メダルで今大会唯一の新規領地。
問四:山梨県でまだ答えたことのなかった韮崎市でメダルに滑り込み。
問五:山梨県唯一の甲州市。残っていて良かった。
問六:残りは北杜市だけ。ちなみにこの解答をもって「山梨県内の全市で正答」という記録を打ち立てました。
問十:山梨県なら大月市か都留市ですが、ちょうど前日に都留市が盗られましたので。
問二:瑞穂市か可児市ですが、可児市は残しておいても気付かれないだろうという読みで瑞穂市を選択。結果上手く行きました。なお可児市は単独市制からの編入、しかも飛び地合併なのでユニークな答えだと思います。
問九:山梨にないかと脳内地図で考えたら唯一解の韮崎が見えました。美濃市・山県市も検証しやすいですね。
問三:色々なページを調べていたら、今回メダルを取った中津川を発見したため積み増し。
問一:元から内陸3県にないため、越後に田んぼ作り。解答順は遅かったですが影響がなく助かりました。

各問題について他に思いついたことがあればまた書き込むかもしれません。十番勝負から話題が広がるといいかなぁと思います。
長文でしたが感想を終わります。大変な時期ですが十番勝負を開催されたグリグリさん、また参加された数多くの皆様、本当にお疲れ様でした。
[99770] 2020年 5月 16日(土)21:14:19【2】勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負
十番勝負の開催お疲れ様でした。取り急ぎ失礼します。

問二:未解答の滑川市ですが、滑川町の単独市制施行の後、上市町の「一部」を編入している形ですが、2町のみから構成されていれば町の全域でなくても該当する、ということでしょうか。唯一の事例であり、難しいところですが……。

問五:解説文中「石巻市は雄鹿町……」とあるのは「石巻市は牡鹿町」の誤りではないでしょうか。

問九:「小金井市は意外性と該当しの中で……」は該当「市」ですね。非常に細かいですが。
あと共通項ですが、「隣接する全ての市区町村より人口の少ない市」「自市より人口の多い市区町村とのみ隣接する市」の方が個人的にはしっくりきます。いかがでしょうか。

感想文は後ほど。
[99684] 2020年 5月 10日(日)10:27:00勿来丸 さん
祝・「市区町村の役所・役場一覧」完成
[99683]グリグリさん
47都道府県全てのSV設定、お疲れ様でした。ページを作ってから半年足らずでSVの作業完了にたどり着いたのはやはりNさんによる沢山のデータ提供と、オーナーの素早い編集作業によるものだと思っています。むしろ私の方からは5県分しか協力できず恥ずかしいばかりです。こちらこそありがとうございました。
タイトルでは大袈裟なことを書いていますが、このページの「維持」もかなり大切かと。こまめにデータを更新しなければならないので、庁舎移転などの話題に敏感になり、今後も情報提供できればと思います。
非常に有意義なデータがたくさん集まっているページなので、有効に活用したいですね。

それにしても、記事番号10万番まであと300ほどですね。夏頃には突破するのでしょうか。
まだ十番勝負開催中でありせっかちですが、10万記事を記念したビッグな企画もぜひやってみたいものです(でもそうするとオーナーの負担が……)。
[99672] 2020年 5月 9日(土)22:35:32勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
この共通項、無意識に頭の中から弾いてしまっていた……。

問一:新潟市


…………はあ。
[99616] 2020年 5月 8日(金)21:20:02勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
意外にノーマーク。そういえばそうだった。

問三:中津川市

まだまだ自覚が足りないなぁ。
[99611] 2020年 5月 8日(金)21:07:19勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
あれ、このあたり調べた気がするんだけど。残念。

問九:韮崎市


メンバー紹介の更新、ありがとうございました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示