都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
勿来丸さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[102530]2021年9月24日
勿来丸
[102485]2021年9月23日
勿来丸
[102451]2021年9月21日
勿来丸
[102449]2021年9月21日
勿来丸
[102417]2021年9月19日
勿来丸
[102413]2021年9月19日
勿来丸
[102401]2021年9月19日
勿来丸
[102391]2021年9月18日
勿来丸
[102387]2021年9月18日
勿来丸
[102378]2021年9月18日
勿来丸
[102374]2021年9月18日
勿来丸
[102370]2021年9月18日
勿来丸
[102364]2021年9月18日
勿来丸
[102352]2021年9月18日
勿来丸
[102318]2021年9月4日
勿来丸
[102300]2021年8月30日
勿来丸
[102086]2021年6月10日
勿来丸
[102085]2021年6月10日
勿来丸
[102041]2021年5月28日
勿来丸
[102018]2021年5月22日
勿来丸
[101972]2021年5月16日
勿来丸
[101847]2021年5月9日
勿来丸
[101767]2021年5月7日
勿来丸
[101743]2021年5月7日
勿来丸
[101719]2021年5月6日
勿来丸
[101657]2021年5月4日
勿来丸
[101634]2021年5月3日
勿来丸
[101629]2021年5月2日
勿来丸
[101592]2021年5月1日
勿来丸
[101587]2021年5月1日
勿来丸
[101585]2021年5月1日
勿来丸
[101580]2021年5月1日
勿来丸
[101578]2021年5月1日
勿来丸
[101570]2021年5月1日
勿来丸
[101561]2021年4月27日
勿来丸
[101560]2021年4月27日
勿来丸
[101423]2021年2月25日
勿来丸
[101316]2021年1月16日
勿来丸
[101315]2021年1月16日
勿来丸
[101236]2021年1月9日
勿来丸
[101177]2021年1月6日
勿来丸
[101153]2021年1月5日
勿来丸
[101143]2021年1月5日
勿来丸
[101132]2021年1月5日
勿来丸
[101117]2021年1月4日
勿来丸
[101019]2021年1月1日
勿来丸
[100989]2021年1月1日
勿来丸
[100988]2021年1月1日
勿来丸
[100973]2021年1月1日
勿来丸
[100965]2021年1月1日
勿来丸
[100961]2021年1月1日
勿来丸
[100954]2021年1月1日
勿来丸
[100947]2020年12月31日
勿来丸
[100837]2020年11月15日
勿来丸
[100785]2020年11月3日
勿来丸
[100737]2020年10月24日
勿来丸
[100608]2020年10月17日
勿来丸
[100595]2020年10月17日
勿来丸
[100527]2020年10月15日
勿来丸
[100443]2020年10月11日
勿来丸
[100420]2020年10月10日
勿来丸
[100418]2020年10月10日
勿来丸
[100416]2020年10月10日
勿来丸
[100411]2020年10月10日
勿来丸
[100407]2020年10月10日
勿来丸
[100406]2020年10月10日
勿来丸
[100392]2020年10月10日
勿来丸
[100390]2020年10月10日
勿来丸
[100347]2020年9月28日
勿来丸
[100335]2020年9月24日
勿来丸
[100325]2020年9月23日
勿来丸
[100320]2020年9月22日
勿来丸
[100297]2020年9月13日
勿来丸
[100287]2020年9月11日
勿来丸
[100279]2020年9月10日
勿来丸
[100256]2020年9月5日
勿来丸
[100253]2020年9月4日
勿来丸
[100243]2020年9月2日
勿来丸
[100232]2020年9月1日
勿来丸
[100221]2020年8月31日
勿来丸
[100209]2020年8月29日
勿来丸
[100198]2020年8月27日
勿来丸
[100183]2020年8月21日
勿来丸
[100176]2020年8月20日
勿来丸
[100174]2020年8月19日
勿来丸
[100166]2020年8月19日
勿来丸
[100162]2020年8月19日
勿来丸
[100153]2020年8月18日
勿来丸
[100148]2020年8月18日
勿来丸
[100142]2020年8月18日
勿来丸
[100132]2020年8月18日
勿来丸
[100093]2020年8月13日
勿来丸
[100071]2020年8月7日
勿来丸
[100070]2020年8月7日
勿来丸
[100057]2020年8月3日
勿来丸
[100024]2020年7月25日
勿来丸
[100004]2020年7月20日
勿来丸
[99913]2020年6月14日
勿来丸
[99829]2020年5月22日
勿来丸
[99826]2020年5月21日
勿来丸

[102530] 2021年 9月 24日(金)08:22:27勿来丸 さん
ご注進
[102523]さざ波さん
飯山市は[102500]未開人さんが回答されています。

今は[102487]でグリグリさんがおっしゃった「15の毒饅頭」を探しているところでございます。
完答レースの様子を見るに、問一・四・七が解けるかどうかで順位が変わりそうですね……
[102485] 2021年 9月 23日(木)07:28:07勿来丸 さん
毒饅頭
[102479]Nさん
土岐市の毒饅頭は自分も食いかけたので感想文で書くつもりでしたが、あるトコロを見ると一見該当に見えますが、あるトコロを見ると非該当なんですよね。
確かに、あるトコロを見ると土岐市も該当に見えますね。土岐市が毒饅頭になった理由は分かりましたが、その原因?となる部分を探すのが大変でした。
私の場合は毒饅頭置き場には目もくれず、最初から安全地帯を探しておりました。

[102483]ぺとぺとさん
岐阜県総領主の延命措置として選んだ土岐市が総領主を明け渡す原因となったのはツキがなかったなと。
総領主交代のお知らせを見て、自分が一番驚いてしまいました。この不運には思わず同情しております。
私が問十で金メダルだったらこんな悲劇は生まれなかっただろうなぁ、と思います。
とはいえ未回答の問題が3問ありますからすぐ取り戻せそうですね(岐阜県の市が残っているかは言えませんが……)。

[102482]白桃さん
それはそうと、Nさん五連覇おめでとうございます。もう六連覇でも七連覇でもご自由にやってください。(心の中では、どうせなら土岐市の毒饅頭はNさんのおクチに入れば良かったのに・・・なんてことは決して思っていません。)
4時間半で完答、5連覇はレベルが違いすぎて……正直「何を食べたらこうなるんですか」状態です。おめでとうございます。
名古屋市の初代領主については「あーはいはい。ええよええよ」って感じです(笑)。
(Nさんが毒饅頭を喰らえば良かった……なんて私も思っていませんよ。)

#問五のヒントについては、思わず笑ってしまいました。この出し方はめちゃくちゃ上手いですね。
[102451] 2021年 9月 21日(火)19:47:06【1】勿来丸 さん
Re:ちょっと書きすぎでは?
[102450]グリグリさん
まだ始まったばかりで、これはちょっと書きすぎではないでしょうか。訂正をお願いします。
大変失礼しました。[102449]の当該箇所を削除しました。ネタバレとなる部分があり公平さを欠く結果になったことをお詫びします。
難易度に関する話は終了後に改めて書きます。

市盗りの方、対応ありがとうございました。
[102449] 2021年 9月 21日(火)19:02:17【1】勿来丸 さん
ミニ感想文+α
今回の十番勝負ではかなり良い記録を残せたと思っているのですが、それ以上にNさんが恐ろしかった……。あのペースで完答できるのは「バケモノ」というしかありませんね。
今のうちに言っておきますが、実は落書き帳メンバー2名に個人的に感謝せねばならないことがありまして。これがなければあの2問をスムーズに解けませんでした。(詳しくは終了後に……)

それと、[102381]未開人さんから問四についてコメントがあったので。
僕が今までに作った一番の自信作と同一問題?数数えておけばよかった。
もしそうだとしたら出題したグリグリさんも金メダルの勿来丸さんも凄すぎです。感動しました。(あっている保証はないけど)
僕もあの市は絶対入ると思ってましたが。
半年前に予想していた問題です。普通に市町村のネタとして面白そうだと思って調べていましたが、まさか十番勝負で出題されるとは夢にも思いませんでした。好きな問題です。

今大会では副題ヒントが導入されていますが、(良いか悪いかは置いといて)結構良い味を出しているなと感じました。この効果はよく見極めていきたいですね。

最後にグリグリさんへ、
市盗り合戦のページで、領国面積が0になっているので修正お願いします。
[102417] 2021年 9月 19日(日)14:48:13勿来丸 さん
第五十八回全国の市十番勝負解答
これは昨日のうちに気づけたと思うんだよなぁ。
問一:岐阜市

今回は完敗です。
[102413] 2021年 9月 19日(日)12:29:48勿来丸 さん
第五十八回全国の市十番勝負解答
なぜか気づかなかったな。
問三:長岡市
[102401] 2021年 9月 19日(日)07:09:14勿来丸 さん
第五十八回全国の市十番勝負解答
スッキリした。
問九:千曲市
[102391] 2021年 9月 18日(土)23:35:46勿来丸 さん
第五十八回全国の市十番勝負解答
なるほど、そういうことでしたか。
問五:大月市

[102375]白桃さん
あ~驚いた。
こんなことってあるんだ!!!
私もなぜかびっくりしてしまいました。白桃さんに僅差で負けるとは……。
[102387] 2021年 9月 18日(土)23:21:49勿来丸 さん
第五十八回全国の市十番勝負解答
いつも通りの解け具合。
問六:飯田市
[102378] 2021年 9月 18日(土)22:35:32勿来丸 さん
第五十八回全国の市十番勝負解答
これ、あらかじめ調べておけば良かったなと反省。
問八:駒ヶ根市
[102374] 2021年 9月 18日(土)22:24:24勿来丸 さん
第五十八回全国の市十番勝負解答
問七:松本市
うーん。
[102370] 2021年 9月 18日(土)22:05:08勿来丸 さん
第五十八回全国の市十番勝負解答
似た共通項を予想していました……
問十:各務原市
[102364] 2021年 9月 18日(土)21:51:14勿来丸 さん
第五十八回全国の市十番勝負解答
問二:甲斐市
安直?
[102352] 2021年 9月 18日(土)21:10:12勿来丸 さん
第五十八回全国の市十番勝負解答
よろしくお願いします。

問四:名古屋市
[102318] 2021年 9月 4日(土)08:38:45勿来丸 さん
十番勝負・入門編(仮称)についての途中報告
[102303]デスクトップ鉄さん で落書き帳の更新が止まっておりましたが、「十番勝負の初心者向け大会」開催について、現在話し合いが行われています。

まだ詳細ははっきりしていませんが、10月の後半に第一回大会が開催されると思われます。期間は本家の十番勝負より短く1週間程度で、初心者でも取り組みやすい難易度の低めな問題を揃える予定です。

「初心者の参加を促進する」ということで、十番勝負で輝かしい成績を収めている回答者の方々には参加をご遠慮いただく、もしくは何らかの制限を設ける可能性が高いです。その場合は名指しではなく、完答順位や平均正答順位などの指標を用いての判断になるでしょう。
基本的には普段の十番勝負とシステムは同じですが、ヒントの出し方など一部異なったやり方を取るかもしれません。
今のところ、デスクトップ鉄さん、白桃さん、駿河の民さんと私の4人共催で行う予定です。また進展がありましたら報告したいと思います。


[102247]デスクトップ鉄さんで宣伝がありましたが、「第4回全国の鉄道路線五番勝負」が現在開催されております。鉄道に興味がある方もそうでない方も、一度覗いてみてはいかがでしょう。
[102300] 2021年 8月 30日(月)08:53:46勿来丸 さん
湘南モノレール・十番勝負など
気がついたら前の投稿から2ヶ月以上空いていました。

[102294]ありがたきさん
[102297]ぺとぺとさん
別解の有無は確認していないのですが、私がほんの数分前に通過した駅が該当しそうです。ルミネがあって、懸垂式のモノレールに乗り換えができるところかな。
先日長男のリクエストでそのモノレールに乗車しましたが、想像以上にスピード感があってなかなかスリリングでした。
私も同じ駅を予想しました。この駅と正反対の側(ずっと北の方)にも尻手駅([102298]デスクトップ鉄さん)がありますが、よりはっきりしているのは南の方でしょう。
湘南モノレール、いいですよね。私も乗ったことがありますが、懸垂式なのにトンネルをくぐったり、住宅地のはるか上を通過していくのがアトラクションのようでした。
同じ首都圏のモノレールですが、千葉都市モノレールとはまた違った風景を楽しめるのが良いところです。

地名コレクションの新規リリースや情報提供が続いていますね。私も何か情報提供ができるといいのですが……
そういえば、「昨日の人気コレ」の2位が「神戸」コレクションでした。昨日私がTwitterで、何気なく神戸の話をしたら意外にも多くの方に反応してもらったので、その影響なのかなと勝手に思い込んでいます(笑)
「神戸」という地名は学校教育と知名度のおかげで、誰しもが「こうべ」と読んでしまうところなのですが、字面だけを考えると明らかに難読な読み方なんですよね。他の「ごうど」や「かんべ」はおろか、漢字の組み合わせ的に普通の読みである「かみと」などが、多くの方にとって逆に難読になっているというのは面白いことだなと感じました。
かくいう私も、中学生の頃まで「神戸」は「こうべ」でしかないと思っていたので、「岐阜県神戸町」や、「伊賀神戸駅」を正しく読むのに苦労した記憶があります。

十番勝負の話も。
[102243][102293]グリグリさん
一方で、初心者の参加を促進するという観点から、市盗りとは切り離して入門コースを再開することを改めて考えたいと思います。ただ、入門コースを本大会と並行して実施するのは厳しいので、これまでも若手の方から運営支援の申し出がありましたので、入門コース用の採点システムを整備した上で、入門コースの企画運営をどなたかに委任できればと考えています。問題作成から開催案内、開始、採点、ヒント出し、開催終了までの一連の運営になります。落書き帳への書き込みと、採点システムによる作業になり、一部のページ作成は私が対応することになると思います。
既に[102248]駿河の民さんが手を挙げておられますが、私も同じく企画運営をやってもいいかな、という風に思っています。私も学生なのでうまく時間を割けるかどうかがとにかく一番の不安ですが、可能な限り協力させていただきたいです。作問等についてはオーナーに一度目を通してもらう方が難易度調整がスムーズにできそうな気がします。
[102086] 2021年 6月 10日(木)22:40:09【1】勿来丸 さん
十番勝負・「オンラインオフ会(どっちやねん)」
[102080]グリグリさん
[101691]で提示した妄想について、[102019]でも補足しましたように出題のマンネリ対策がメインで、初参加促進はテーマではありませんでした。とはいえ、その後の皆さんからの議論も踏まえ、とりあえず妄想を一旦打ち切り、今後の進め方についての対策案をまとめました。
グリグリさんの「妄想」について、初参加促進はメインではなかったとのことで、話をそっち側に広げすぎたと自覚している私にも多少の申し訳なさを感じます。常連回答者に対する「出題のマンネリ対策」と、新規参入者に対する「初参加促進」と両方を考えて運営しなければならないので、それを両立させようと模索するグリグリさんには頭が下がります。

(1) 副題付き問題
面白そうな試みだと思います。難しめの共通項に対し、おおよその方向性を見定められることができますし、一見出題と関係なさそうな画像を出して回答者を逆に惑わせることもあり(=閃き力が試される)、出題の幅が広がりそうですね。

(2) 問題市の段階提示
一部の問題だけでも、出し方によってはヒント直前でも解答が伸びることが期待される良いシステムだと思います。

(3) 市盗り合戦への領主税導入
市盗りを活性化させるにはかなり慎重な設計が求められるので、複雑になりすぎない中で上手くやるには時間が必要かもしれませんね。皆さんの意見も踏まえた上で前向きに検討すべき課題だと思います。

(4) 初心者大会の開催
とても良いと思います。短期開催で簡単な共通項にする、というのは私が以前提案していたそのものですし、市盗りにも反映させることで初参加でも領主獲得のチャンスがありますね。
開催名称については入門回の連番にした方がわかりやすいとは思いますが、私は正直どちらでも構わないかと。
参加可能範囲については、この中だと正答数ベースが一番しっくり来ます。とはいえ、参加回数が少ないが常連並みの実力を発揮されている方(例:未開人さん)を参加可能にするかは判断が難しいので、「正答数とメダル数」のような2つくらいの基準で判定するのが丁度良い気はしますね。
できるだけ多くの人に新規参加してもらえるのであれば私は何でも良いかな、と感じます(投げやりですが……苦笑)。


[102048]うっかりじゅうべえさん
コロナ禍ならでは「オンラインオフ会(どっちやねん)」の提案
強く支持します。私も大学の授業でZoomを使っていますし、オンラインでの企画に抵抗はありません。むしろ手伝えることがあれば協力したいです。
PC等の扱いに不慣れな方もいるかもしれませんが、逆に若い方にとっては参加へのハードルが低いので良いかなと思います。操作に慣れてしまえば手軽にできるので、例えば月1回のような高頻度でも開催は可能だと思います(グリグリさんの都合もありますが)。
私自身、落書き帳の皆さんと地理談義を色々してみたいですし、コロナ禍だからこそこうした交流の機会があると嬉しいです。
[102085] 2021年 6月 10日(木)21:31:04勿来丸 さん
Re:脳トレの続き
大学の方が多少忙しくなくなりました。

[102083]Nさん
あと1つ(3文字)はどこだ…?
私も脳内市町村リストで考えていました。初山別村・平泉町・大石田町・楢葉町・馬路村と「あと1つ」までは思い出すことができました。赤井川村・柳津町は気付きませんでしたね。
その「あと1つ」は中国地方にあり、1文字取ると東海地方の市名になります。


[102047]伊豆之国さん
今晩の「ブラタモリ」は、勿来丸さんのお膝元・木更津。番組では、「木更津と江戸・東京との浅からぬ関係」がメインテーマになっていました。
見逃し配信で私も見ました。20年近く木更津市民をやっていながら、知らないことも多くあったので恥ずかしいばかりです。
木更津周辺の「上総地域」と呼ばれるところ(木更津・君津・富津・袖ヶ浦)では、工業がかなり盛んになっていますが、その中で木更津はどちらかといえば「港」がメインの街であるという印象を受けますね。埋め立てがされていない海岸(潮干狩りが盛ん)や、鉄鋼関連・山砂利などを取り扱う港湾の拠点がある場所で、大きな「海の街」としての立ち位置が江戸時代より引き継がれていることがうかがえます。

番組には出てきませんでしたが、木更津というと思い浮かべるのは、童謡「ショージョー寺の狸囃子」。その歌の元となった「證誠寺」は、山の中にあると思い込んでいましたが、20年前に木更津を訪れたてそのお寺を見に行った時、観光ガイドを見て市街地のど真ん中にあると知ってびっくりしたものでした。ちなみに、狸は夜行性動物なので、日中に行っても姿を現すことはまずありません。
「證誠寺の狸囃子」といえば、木更津駅の発車メロディーとしても使われていたり、市内各地のマンホールにも描かれていたりします。ちなみに作詞は野口雨情氏、作曲は中山晋平氏で、どちらも童謡の作者として有名ですね。
伊豆之国さんもおっしゃる通り、證誠寺は木更津駅から徒歩数分で行ける場所にあり、昔こんなところに本当にタヌキがいたのか、とつい疑ってしまいそうです。なお、市内の小学校では、木更津市について「タヌキの形をした市」という風に習っています。

その他木更津といえば、太田山公園にある「きみさらずタワー」は外せません。木更津市の市名にまつわる伝説がモチーフで、日本の夜景100選にもなっています。同公園内の「木更津市郷土資料館 金のすず」では、国指定の重要文化財にも指定された純金製の鈴(金鈴塚古墳出土品)をはじめ、木更津周辺の歴史や文化に関する資料が展示されています。
木更津は他県の方にも割と知られた地名だと(個人的に)思っており、それこそアクアラインや、アウトレット木更津(関東周辺の人にイメージが強い?)、木更津総合高校(高校野球)、木更津キャッツアイなど有名な(?)ものが多いです。
ブラタモリで木更津に興味を持った方がいらっしゃれば幸いです。コロナが落ち着いたらぜひ遊びに来て欲しいなと思います。


[102069]グリグリさん 他
白地図マインスイーパ
「説明付き隣接」でそうだろうとは思いましたが、やはりこのサイトがデータを提供しているのですね。よくよく考えると、「市区町村の隣接関係」をまとめたサイトは都道府県市区町村以外で見たことがないです。これを機にサイトの知名度アップに繋がればと思います。
さて、私もリリースしてすぐにやってみましたが、ちょうど半分くらいの都道府県で「ノーミスノーフラッグクリア」を終えました。やってみた中では長野県がかなりの曲者で、クリアするのに相当な時間を費やしました。北海道や鹿児島・沖縄はまだやっていませんが、さらに難しくなることが予想されますね……。
[102041] 2021年 5月 28日(金)18:28:35勿来丸 さん
Re:テキストリンク機能
[102040]あきごんさん
テキストリンク機能がうまく使えません。
箇所名をクリックしたら、リンクのマップにとぶようにしたかったんですが、長いリンクが表示されちゃいます。

:(コロン)とURLの間にスペースが入っているのが原因じゃないでしょうか。恐らくURLをコピー&ペーストする際にスペースが先頭に入ってしまったものと思われます。記事訂正でスペースを削除すれば正しく表示されるようになると思いますよ。
[102018] 2021年 5月 22日(土)00:04:03勿来丸 さん
十番勝負・市盗り合戦について
色々と議論がなされていますね。私の基本的なスタンスとして
[101981]未開人さん
「市盗りがあるから十番勝負に新たに参加しよう」という人はあまりいないと思います。
という感じです。市盗りのシステムを改善し新規参入の方に有利にはたらくようにするのも確かに面白いのですが、それだけでは妄想の域を出ないと思います。個人的な意見かもしれませんが、十番勝負のクイズ自体が以前より難しくなっておりそれが新規参入者への障壁になっているのでは。クイズを解くのに精一杯で市盗りを楽しむ余裕はさほどないように感じます。

さて、以下に示す表は第五十二回〜第五十七回の日毎の「平均正答数」をまとめたものです。各採点時において、その時点の全回答者(回答書き込みをした参加者)が平均で何問解けているかの数字です。例えば今回であれば、初日は17人が参加し正答は51問、1人あたり3問正解していることになります。第一ヒント提示後の6日目では、計30人が165問を解答し、1人あたり5.5問正解しています。
数字の横の●印は、第一ヒントを提示した次の採点時になります。
第52回第53回第54回第55回第56回第57回
1 2.10 3.42 3.14 2.76 3.67 3.00
2 4.41 3.69 4.38 3.32 4.18 3.00
3 5.63 4.32 4.65 3.96 4.36 3.43
4 6.32 4.55 4.93 4.22 5.50 3.62
5 7.00 4.86 5.14 4.08●6.50●4.00
6●7.67●5.57●5.60●4.76 6.93 5.50
7 8.41 6.91 6.64 5.93 7.83 6.38
8 8.78 7.58 7.88 7.07 8.37 7.22
9 8.92 8.08 8.68 8.31 8.81 8.24
10 9.16 8.40 9.03 8.90 9.34 8.65
11 9.52 8.52 9.09 8.55 9.33 9.46
12 9.73 9.63 9.17 9.00 9.68 9.69
13 9.88 9.70 8.98 9.19 9.71 9.58
14 9.96 9.86 9.40 9.55 9.83 9.64
15 9.89

今大会では、初日で平均3問、第一ヒント後の採点である5日目で4問。初日こそ解答が進んだものの、ヒントが出ても解答はスローな展開でした。Nさんの完答も7日目採点時であり、相当な難問回であったと言えそうです。
なお、[101987]デスクトップ鉄さんが
新規参入者の意欲を高めることに逆行するのではないでしょうか。
と言及されていた「五月雨式出題」ですが、第五十二回は他の回に比べると「ヒント前における平均正答数」が最も伸びている回ではあります。ヒント前でも解答ラッシュが起こるのである意味解きやすい出題形式ではあるのかなと思います。新規参入者でも解き進めやすい問題の方が解答意欲を高めるのではないでしょうか。
ただ、これについては「五月雨式出題」のシステムというより、『「五月雨式出題」と「隠しテーマ」の存在により共通項が複雑化しすぎていないこと』が原因ではないか、と考えています。
ついで言うと、[101973]デスクトップ鉄さんの
問題が難化すると初心者が金メダルを取る確率が上がる傾向にあります。しかし、今回は金メダル占有度が第56回の18から24に高まりました。
に関しては、「手が届きそうなくらいの難問なら初心者の金メダルもあり得るが、誰も手が出せないような難問になるとまぐれ以外で金メダルはほぼ期待できない」と考えるのが自然に思います。

色々書いたのですが、要するに私が思ったのは「共通項の複雑化が難問化を引き起こし、新規参入者への大きな障壁となっている」、「落書き帳に書き込みのされていない人(ROMだけの人)が新たに参加しにくい難易度になってしまっている」ということです。解答者のレベルが上がるにつれ問題の難易度が上がってしまうのは仕方ないことですが、それが行き過ぎるとあまり良い結果を生み出さないのでは?などと余計なことを考えてしまっております。

難易度を少しでも下げ新規さんでも解きやすい問題にするという点で、[101691]グリグリさんの
(1) 副題付き問題
(2) 問題市の段階提示
はありだと思います。
また[101981]未開人さんの「新人戦」案は良いと思います。以前開催していた入門コースを設けて新たな参加者を呼び込んだり、初心者が参加しやすい環境を作ったりというのも大事な気がします。
あとこれは全くの別案ですが、「低難易度で短期間の回」を設けるのはどうでしょう。例えば1週間決戦にすれば展開の都合上難易度を下げざるを得ず、初心者でも参加が容易になると思います(上級者のメダル量産に繋がる恐れはありますが)。たまにそういう回を用意するか、もしくは現行の十番勝負とは異なる企画として開催するのもありではないでしょうか?

十番勝負については、あまりシステムを複雑にしすぎるのは分かりにくいし好きではないです。あくまでも十番勝負の「おまけ」的位置付けですし……。
皆さんの意見を見た感じ、「必要石高より多く積んでいる人が一定期間その市で解答していない場合は超過分を没収する」とかならまだ分かりやすいかな、と思ったり。
[101972] 2021年 5月 16日(日)08:26:10【2】勿来丸 さん
第五十七回全国の市十番勝負感想
GWはコロナ禍のため暇ではありましたが、今年は大学のことなど色々あって、去年よりはドタバタだった印象があります。それでは今回も十番勝負の感想を書きたいと思います。
5/1 21:00 たまたまこの日は予定がなく、開催時間に立ち会うことができたのでPCの前で待機。
問五:隣接するどの市区町村よりも面積が広い市
解答:長野市(金)3分16秒
第五十四回問九(人口比較)の類題。この時は人口問題にも関わらず苦戦し、悔しい思いをしたのであります。そのため似た問題が出た時のために予想問題を作って対策をしていたのですが、それが効果を発揮しました。
問題市を手元のリストで確認し、また宜野湾市が想定解で最も狭いことからも確信。金メダルで長野市の領主になれる事を確認したので解答しました。銀メダルと2日半以上の差をつけられたので嬉しいです。

問一:地方気象台がある市(航空地方気象台は除く)
解答:名古屋市(銅)24分21秒
分かりそうな問一に着手することに。銚子市で調べたか、5市検索で調べたか覚えていませんが、地方気象台の存在がヒットしたので、数が合うことを確認し半信半疑で名古屋市を解答。思い切りがあれば金銀を狙えたかもしれません。

問六:都道府県の人口重心がある市
解答:名古屋市(銅)28分9秒
目についた問題を5市サイト内検索したら「人口重心」の文字を発見。これはもっと早く解答できた気がします。

問八:男性人口が女性人口より多い市(2015年国勢調査人口)
解答:木更津市(金)37分20秒
問二の回答が伸びるのを見つつ、更なるメダルを求めて回答0の問八に着手。
南相馬市が異彩を放ちますが、豊田市・みよし市は第五十五回問四(工業統計)の問題市でした。そこから「工業系」、さらには「統計問題」の類ではないかと予想。「サイト内検索で出るのでは?」と考え、特殊な事情がありそうな南相馬市を外した4市で検索したところ男女人口ランキングのページがヒット。「工業都市=男性が多い」のイメージ、さらに第三十回問十を思い出し氷解。来月には2020年国勢調査の速報が出ますが、恐らく2015年の国調データを見ればいいだろう、ということで確認したら当たりでした。問題市・非該当市の並びの意味も理解。
答えたい市がなかったのですが、ちょうど地元の木更津市が該当していたので木更津で解答。地元木更津に初のメダル+領地獲得を達成でき喜びもひとしお。今大会で一番嬉しかった、まさに「心が躍る」問題でした。

問二:4月に市長選挙があった市(無投票を含む)
解答:佐久市(7位)1時間3分54秒
回答が伸びている問二にようやく取り組みます。過去ログで小平市と宝塚市の女性市長に関する記事を発見してからはすぐでした。
第五十四回でもそうでしたが、選挙関係は弱いようです。でも今回は初日に分かったので成長したかも。

問十:読みの母音が「あ音」と「う音」だけの市(両音を含む)
解答:諏訪市(銅)1時間54分31秒
色々ありましたが、頭の中で市名を唱えていると「うあああ、あうあ、あうああうああ、あう、うあ!」と気づく。読みの母音については自分でも「あ音を○つ含む市」のような問題を考えたこともあります。名称系に強いおがちゃんさんが金メダルなのも納得です。

5/2 朝から出かけており、北緯35°付近の某駅にて採点結果を見る。初日6問は少ないよな、と思いつつも全体的にスローな雰囲気。

問九:市制施行もしくは新設合併後、町だけを編入した市
解答:北杜市(銅)1日38分3秒
帰宅後にメダルチャンスの残る問九に取り組みます。初日は一関市・栃木市の存在から合併系を疑っていましたが熱海市の謎が解けていませんでした。一旦は別の方向に行きかけましたが桜トンネルさんの真岡市を見て合併系と確信。どの市も最後に編入していると気づき、該当しない市の廿日市市を見て「町だけ」だと分かりました。初日の調査が足りなかったなと痛感。

問三:都道府県で最高点が最も低い市
解答:羽島市(銀)1日10時間1分45秒
翌朝に問三を見てみます。初日は野々市・門真・境港を見て可住地面積率など疑いましたが壱岐市がよく分からず。「標高も調べとこ」と地名コレクションのページを開いたらまさにそれが答え。この問題は初日に解けたよなぁと思いました。

残すはあと2問になりましたがそこからが長かった。色々なことを調べていたのですが全く分からず、ヒント後に持ち越されることとなりました。

5/6 第二ヒント
問七:国道57号,157号,257号,357号,457号が通る市
解答:中津川市(5位)5日15分28秒
問題市の並び方から、何かの統計、または順序が関係ある問題と考えました。また全て県境があったのでそっち方面を疑っていたのであります。当然、「県境の交通路」コレクションも見たのですが、国道○57号に気づけなかったのが痛い。千葉県民としてR357くらい知っていますし、最近国道関係を色々調べているところなので、その最中でのこの問題を解けなかったのはかなり悔しかったです。
浜松市と新城市、阿蘇市と竹田市が出ている段階で境界付近をしっかり見ておけば分かったのかもしれません(地理院地図はよく見ていますし……)。結局、線状に連なる「浜松市・新城市・恵那市・下呂市」で検索したら「国道257号」が出てきて泣きました。

5/9 さらに日が経過し第五ヒント
問四:読みの内側の連続する1文字以上を取ると町村名になる市
解答:中津川市(8位)7日21時間30分10秒
白河市・渋川市→紫波町、薩摩川内市→佐井村 は頭にありましたが、「たぎ」「ひわ」なんて町村名ないよなぁ……と諦めていました。第一ヒントで東庄町→土庄町 の変換も頭によぎったのですがそれ以上閃かず。東かがわ市→東川町 がこの時思いつけば恐らくメダルが取れたのかな、なんて思います。
ヒント前はおがちゃんさん同様「白」または「黒」のつく市町村に目が行き、おがちゃんさんに代わりに特攻してもらうことにしました(笑)。また第一ヒントの東庄町は3町1村の合併で誕生しているのですが、これを調べた結果迷走する羽目になりました。
第二ヒントの「一部は除く」で変遷系を疑ってしまったのです。非該当の高島市は境界変更を経験しており、これのことを言っているのかな、と考えたのが全ての始まり。第三ヒントの「町」も変遷系を疑わせるもので、完全にそっちの方にシフトしてしまいました。
第四ヒントを見て「なか がわ」を取る問題だとようやく気づきました……。
これはちょっとした文句なのですが、第一ヒントの「一部は除く」は「一部を除く」なら展開が違ったんじゃないかなぁ、と思います。もっとも、グリグリさんが意図していた「一部」が「文字」なのか「(町村に対する)市」なのか分かりませんが……。
#中津川市が町村数最多だったんですね。というか長和町の方は気づきませんでした。

結果:完答8位、金2銀1銅4、誤答なし
完答順位は問四の順位と同じなので、ヒント後にみんなで仲良く完答、っていう感じですね(実際この日はヒント時に立ち会えなかったので30分くらい遅くなった)。金メダル3つは欲しかったのですが、メダル数最多は維持できているので今後も続けたいです。
また平均正答順位ではおがちゃんさん3.8位に対して私が3.6位でトップなので、今後も全体的に良い順位で解ければと思います。
見返してみると問七・問四については私もヒント前に解けない問題ではなかったので、これでNさんの4連覇を許してしまったのは悔しいところです。第五十三回のようにまた一矢報いたいですね。

今回も十分面白い問題でした。しかしながら以前に比べ共通項自体が複雑化しつつあるのは間違いなく、やはり難化傾向にあるなと感じます。特に今回は初完答が1週間後、ヒント前の平均正答数が3.62問/人で、直近の大会においては相当難しい回であったことは間違いないでしょう。[101657]でも少しぼやいていますが、難化するほど新規の方の参加を妨げてしまいそうなので、個人的にはこの傾向は好きではないなぁ、と思います。これについては市盗りの話と絡め別稿に書きます。

市盗りの面では長野市・木更津市を手にしました。3つ目となる県庁所在地獲得、また地元木更津市の領主就任ということで割と大きい1歩でした。佐久市の攻防はまだ続きそうです。ところで前回[101315]にて
今年中に(領国数を)25まで増やしたいのと、できれば岐阜県の総領主はいただきたい
と言っておりまして、現在21領国なので次回頑張らないといけないな、なんて考えています。また[101967]Nさん
勿来丸さんは今の調子だと白桃さんの金メダル記録は超えそうな気がします。
連続金メダルを現在続けている人の中で私が最多とは思いませんでした。ぜひとも超えたいところです。なお、「連続複数金メダル」でも5回で、桜トンネルさんの8回(33〜40)に次いで2位なので、この記録も超えたいですね。
ということで、今後も「複数金メダル・メダル数最多・平均正答順位1位」を維持したい所存です。グリグリさん、参加者の皆さん、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
[101847] 2021年 5月 9日(日)18:30:10勿来丸 さん
第五十七回全国の市十番勝負解答
問四:中津川市

近いことをヒント前に考えていたが、「町」のせいで別方向に行ってしまった……悔しい。
頭がもう少し柔らかければなあ。
[101767] 2021年 5月 7日(金)19:39:55勿来丸 さん
ぼやき。
またぼやくことになるとは思いませんでした。
[101756]Nさん
全滅したら放り込もうかと思っていましたが、考えていた共通項が第三ヒントと関係なくて悶絶しています(苦笑)
私は逆に、「町」というヒントが予想通りだったので悶絶しています。というのも、ヒント前からそっち系?のことを調べていたのに、全然共通項らしきものに辿り着けないので、せめて違う内容であってくれ、と願っておりました。結局分からずじまいなのでヒント町(待ち)になりそうです……。
[101743] 2021年 5月 7日(金)12:04:18勿来丸 さん
業務連絡
十番勝負メニューの問題市・解答市分析ですが、トップに掲載されている「消滅市の一覧」に篠山市がありません。確認よろしくお願いします。
[101719] 2021年 5月 6日(木)21:15:28勿来丸 さん
第五十七回全国の市十番勝負解答
問七:中津川市

調べ方を工夫したら一瞬でした。なるほどなあ。
[101657] 2021年 5月 4日(火)14:51:44勿来丸 さん
ぼやき。
8問中7問でメダルを獲得し、なんとか完答レーストップにいるわけですが、残り2問がさっぱり分かりません。
問七は思考のポイントがあるのは分かりますが、それが一体何なのか掴めず困っています。
問四は緒すら掴めていません。おがちゃんさんの浜松市が正答でも誤答でもヒントが得られなさそう……。
結構頑張ったつもりですがヒント待ちの予定です。

今回の問題は全体的に難しく、直近大会の中でも屈指の難問回になる予感。早めにヒントが欲しいところです。
こうも難問が多いと新規に参加したいと考える方も参加が憚られてしまいそうで怖いなあ、と思います(知り合いで十番勝負のことを知る方はいるのですが、難しそうという声もありました……)。


既に解答した問題についてコメントを。
問一:駿河の民さんが十番勝負で初金メダル、すごいなと思います。ある時期からいきなり上振れることはよくあるので、今後もメダルを量産されることでしょう。
問五:私が開始直後に金メダルを獲得してからかなり沈黙の続いた問題ですが、ここに来て回答ラッシュの予感?
予想問題の中にあったので私は即答でしたが、それがない場合結構大変なんですかね……。皆さんが解答にたどり着くまでの道筋は聞いてみたいところです。
問八:木更津市の初メダル・初金メダルをいただけてとても嬉しいです。どうやって解答に辿り着いたのか既に曖昧になっています(笑)。ぺとぺとさんはどうだったのでしょう?
想定解数が訂正されましたが、私は気づいていませんでした。グリグリさんと私が数え間違った原因は多分同じだと思います……。

それにしても、今回は集中砲火?が多いですね。かくいう私も名古屋2連発ですが。
[101646]ぺとぺとさん
勿来丸さんの岐阜県侵攻とおがちゃんさんの浜松急襲で心が折れそうです(笑)
スピードについていけず、ただただ指をくわえてみております。
今回は難しそうですが、次回には岐阜県も手中に収めたいと思っています。2年以上前から山梨長野岐阜の3県を領地にすることを目標にしていたので、ぺとぺとさんには申し訳ないですが……。
[101634] 2021年 5月 3日(月)07:01:45勿来丸 さん
第五十七回全国の市十番勝負解答
問三:羽島市

初日にこれを調べておかなかったのが悔やまれます。
それにしても、今回は銅メダルが多いなぁ。
[101629] 2021年 5月 2日(日)21:38:03勿来丸 さん
第五十七回全国の市十番勝負解答
問九:北杜市

それっぽい市が並んでいるなと思ったのですが、これは初日に気づくべき問題でしたね……
[101592] 2021年 5月 1日(土)22:54:31勿来丸 さん
第五十七回全国の市十番勝負解答
問十:諏訪市

面白い問題だし、こういう系は自分で考えたこともあります。
[101587] 2021年 5月 1日(土)22:03:54勿来丸 さん
第五十七回全国の市十番勝負解答
問二:佐久市

良い問題ですね。
[101585] 2021年 5月 1日(土)21:37:20勿来丸 さん
第五十七回全国の市十番勝負解答
問八:木更津市

心が躍りました。
[101580] 2021年 5月 1日(土)21:28:09勿来丸 さん
第五十七回全国の市十番勝負解答
こっちは確証がありますね……
問六:名古屋市
[101578] 2021年 5月 1日(土)21:24:21勿来丸 さん
第五十七回全国の市十番勝負解答
問一:名古屋市
数は合いますが、確証はあまりないですね。
[101570] 2021年 5月 1日(土)21:03:16勿来丸 さん
第五十七回全国の市十番勝負解答
よろしくお願いします。

問五:長野市
[101561] 2021年 4月 27日(火)16:12:11勿来丸 さん
業務連絡
サイト内をいろいろ見ていて気になったことを報告します。
(1)長野県の地図ですが、小布施町と高山村の境界線に違和感があります。
(2)他の市区町村の読みを含む市区町村のページ
小松島市の読みの中には、小松市、津市、津島市、対馬市の読みが含まれています。
志摩市も含まれますね。非常に細かいですが……

十番勝負、もうすぐ始まりますね。書き込みのネタがいくつかあるので十番勝負後に色々投下したいなと思っています。
[101560] 2021年 4月 27日(火)15:35:01勿来丸 さん
退院・合格祝い・大学関連
しばらくの間書き込む時間も気力もなく、留守にしておりました。最近は地理に関する会話がTwitterなどのSNSで行われることも多いですね。
白桃さんが退院されたとのこと、お疲れ様でした。ご高齢ということもあってかなり心配していましたが、元気な姿を再び落書き帳で見ることができ嬉しいです。十番勝負でも、また人口の話でも、色々な話を聞けることを楽しみにしております。
さて、人口といえば国勢調査の速報値がもうすぐ出てきそうですね。コロナで公表が延期され、6月予定とのこと。白桃さんも相当楽しみにしておられると思いますが、私も楽しみです。

[101499]さざ波さん、[101507]駿河の民さん、大学/高校合格おめでとうございます。コロナ禍での受験勉強はかなり大変だったと思います。またせっかく進学したのに不自由が続き大変かと思いますが、健康に気をつけつつ、学生生活を楽しんでほしいです。
私も大学の授業がほぼオンラインとなってしまい、様々なイベントが中止・延期になり、このまま大学生活が過ぎていくのかと思うととても辛い思いなのですが、オンラインで多くの人と交流するなど、可能な範囲で活動できることをたくさんしたいと思います。

さて、大学関連で[101535]未開人さんから話が振られたようですね……
感覚的には東京の大学だと東京から60km程度の都市(熊谷、古河、土浦、成田、平塚、上野原)で自宅から通うか下宿するかが丁度半々に分かれるのかと思っています。
ですが千葉県は東京湾を周るので直線距離以上に通学は大変なのでしょう。
この辺について、勿来丸さんに意見を伺いたいです。
東京から60kmというと、鉄道でおよそ1時間〜1時間半のところですね。個人的には1時間ちょいなら普通に通えるのですが、おそらく下宿の方がやや多い気がします。とはいえ、「遠いが少ない乗り換えで行ける」場所に住んでいれば自宅通学も結構多いのかな?と思います。平塚や熊谷なんかは都心(東京駅)まで乗り換えなしで行けるため自宅通学は多そうなイメージです。

私の場合は木更津駅前から出ている高速バスで都内に通学という形になります。木更津から都心までは約40kmだと思うのですが、東京湾という制約があるので高速バス(アクアライン経由)で1時間半、千葉回りの鉄道だと2時間はかかりそうです。

南限はバス路線の多い木更津・君津あたりだと思います。逆に北に行くと、例えば市原は中途半端な位置にあり、アクアラインでも鉄道でも大変な場所なので下宿する人が多いかもしれませんね。千葉まで行けば都内通学は余裕ですね。成田でも総武快速の直通が多いですし、平塚や熊谷と似ていると思います。
[101423] 2021年 2月 25日(木)10:11:07勿来丸 さん
Re:小字地名 ほか
[101319]hmtさん
従って、リンクしていただいた【各務原市の小字図(旧川島町を除く)】【岐阜市域が突出した四角形から南に進み、川を越えた先に、丑ヶ橋の存在を確認】は、現在も有効な資料であると思われます。

現在の住所表記は 「各務原市蘇原…」 が使われており、小字地名の出番は少なくなっていると思いますが、
※恐らく旧地名
と決めつけて、 NG扱い にするのは 「やりすぎ」 ではないでしょうか?

[101381]ekinenpyouさん
以上より、各務原市の小字図は全域で小字が残されていた時点のもので現状とは異なる可能性があると推測されます。
(作成過程は不明ですが各務原の地名(平成3年3月発行)の小字地名を記した地図などを参考としたもの???)

ありがとうございます。各務原市が住所表記以外の小字を変更していないのは私も調べていたのですが、現在の住所表記に「小字」が一切使われていないのと、記載した地図がいつの時点における小字なのかも分からなかったので、安易に「NG」扱いしておりました。
住所表記の整理が進んでいる地域では、「小字」が使われている場所は少なく、実用的な地名ではないとどうしても考えてしまいます。私の住むところも、宅地開発によって元の地名が地図上から消えた場所でした。そうした地名にどういう価値を見出すか、消えゆく地名を記録・保存していくのか、というところが重要なんだろうなぁと感じます。


さて、昨日こんなニュースが入りました。
「パルコ」 千葉県船橋市と埼玉県所沢市の計2店舗を閉店へ -NHK
2023年の2月末に「津田沼パルコ」が、2024年の2月末に「新所沢パルコ」が閉店するとのこと。周辺地域の再開発で他の店舗との競争が激しくなった(なる)ことが主な原因です。私は新所沢はおろか、津田沼の方も行ったことがないのですが、どこか悲しいものを感じます。
老舗の店舗は、再開発等の影響で他の商業施設に淘汰されつつあります。またネットでものを買える時代、さらに新型コロナウイルスで売り上げが落ち込み、人々の買い物の手段に変化が起きている状況。様々な店が困難な立場にあるというのは、どうしようもない気がします。ただコロナが早く終息すれば、多少はそれが和らぐかもしれない、と思うと……。
とにかく、今回のパルコ閉店はかなりショックでした。

余談ですが、記事タイトルの「千葉県船橋市」は誤植ではありません。津田沼店ですが住所は船橋市。JR津田沼駅自体、習志野市と船橋市の境界上にあり、津田沼駅の北口は概ね船橋市になっているわけです。


白桃さんがご無事で何よりです。1日も早く退院されることを祈ります。私もクイズをお送りしようかな……。
[101316] 2021年 1月 16日(土)12:26:00勿来丸 さん
問一 想定解検証?
問一を解答する際に色々調べていたのですが、これらは想定解に入るでしょうか?

Nさんに倣って。
たぶんOK:瑞浪市(日吉町字丑ヶ渕)※他のページの記述が見つかりませんでした。
たぶんNG:各務原市(丑ヶ橋
参考ページ※恐らく旧地名、現在の各務原市蘇原申子町あたり?
[101315] 2021年 1月 16日(土)12:12:52【1】勿来丸 さん
第五十六回全国の市十番勝負感想
お正月大会は私と相性が良い(悪くはない)みたいです。第四十七回(初金メダル、メダル5)、第五十回(メダル2、完答6位)、第五十三回(金3銀6、完答一番乗り)と、比較的良い結果を出せています。
今回も同じような感じで、中の上くらいの結果は出せているので満足はしています。やはり年明けスタートは参加者がやや少なく、メダルを獲得しやすい事も一因かと思われます。

1/1 十番勝負開始、まずは「志布志市」が書かれた問題を探す。
問七:2021年に市役所の移転予定がある市
解答:上田市(金) 31秒
このページが登場した時から出題を予想。1/1移転の志布志市が問題市に入っているのも読めていたので、開始直後に「志布志市」を探しました。開始前から新規記事ページで準備しており、問題番号と解答だけ入力すれば良かったのですぐ答えられました。
[101310]デスクトップ鉄さん
今回は、1分以内に金メダル、24時間以内に完答という超上級解答者の好成績が特徴的でした。(中略)、勿来丸さんの問七金メダル31秒は歴代2位です。
驚きです。桜トンネルさんやスカンデルベクの鷲さんがいつもこれくらいの記録を出していそうですが、まさかの2位なんですね。解答時に迷う余地がほぼなかったからですね。

開始2分ほどで問二の共通項に気づく。しかし解を吟味しても答えたい市があまりないので後回し。先に問四に取り組む。
問四:若年(40歳未満)で当選した現役市長の市
解答:関市(銅) 4分10秒
これも予想問題に入っていましたが、まさか出題されるとは。問題市と想定解数で分かり、何とかメダルに滑り込み。

改めて問二の解を吟味。
問二:面積が25km2以下の市
解答:朝霞市(銅) 6分19秒
蕨市で面積か人口密度を疑う。福生市の面積が約10、小平市が約20だったなと思い出しランキングを見て、伊丹市の面積で条件判明。「そういえば25周年記念だ……」と思いました。
解の選択にこだわった結果、金メダルと20秒、銀メダルと10秒の差。安直に答えた方が金メダルで領国獲得も可能だったので悔いが残ります。

問九:同一都道府県内に同名の郡がある市(完全一致・読みは問わない)
解答:羽島市(金) 12分43秒
ひとまず落ち着いたので、問題を見渡して、基本データの確認、および自分の予想問題との照会を行ったところヒット。この問題は9月に思いついた問題で、想定解数55なので前回も予想していたものでした。
問題市の予想は、山武市(読み違い)・土佐市(郡域と不一致)・北秋田市or南魚沼市。それが入っておらず、「か」で揃えられていたのは上手かったです。ただ、逆に迷彩のおかげで、この時点で金メダルが残っていたのはラッキーでした。

問八:都道府県境で町とだけ隣接する市
解答:印西市(銀) 43分13秒
問九解答後、基本データを確認しつつ残りの問題に取り組みました。メダルが狙えそうな問八を見ると、問九から考えて「あ」は恐らく迷彩。隣接系か?と調べると県外の隣接に目が行きます。Excelで隣接関係を管理しているので、「ほんとにこれか?」と思いつつフィルタリングすると数が合いました。20分前くらいにも一旦考えていた気がするので、もしかしたら金メダルが狙えたかもしれません。今大会最多のメダル5個獲得となりました。

問六:千畳敷コレクションにある市
解答:長野市(5位) 50分19秒
問題市の並びが怪しげなこの問題。サイト内検索でヒットした時、「ああ、最近更新されていたコレクションだ。これは予想しておくべきだった」と思いました。

6問解答するも、これ以上は思いつかないので一旦就寝。
そして翌朝。

問五:戦国市盗り合戦で初代領主の市
解答:上野原市(5位) 8時間17分39秒
[101008]にてスカンデルベクの鷲さんが
入間市が手掛かりになりました(勿論、見当違いの可能性もありますが)。
とおっしゃっており、就寝前に入間市を調べるも不発。しかしこれによって「モノ」系の共通項を排除できました。翌朝、非該当の横浜市を見た時にふと「横浜って領主不在じゃ……あっ」と気づきました。
この共通項、第五十二回問一でも出たばかりであり、正直「また来たか」という印象。当時は121だった想定解数は97まで減少しており、今大会でさらに9市減りましたね。市盗りが活発に行われているのかな、と思ったりもします。そして解答圏内(山梨・長野・岐阜)で唯一解の上野原市。もし自分がここを盗ったら該当市から外れてしまう、なんてジレンマがあります。

初日で7問正解。でも勢いはそこまで。残り3問はあれこれ考えましたがどうにも思いつかないので大人しくヒントまで待ちました。
1/4 第一ヒント
問三:「こざと・おおざと」の文字がある市(原字「阜・邑」を含む)
解答:都留市(12位) 3日21時間41分52秒
ヒント前は色々調べましたが分からず。直近で問三の解答が集まっており「え?」と。
ヒントは「邑南町」。邑南町について調べると「面積が県内最大」。違うだろう。となると、わざわざ邑南町をヒントに出す理由で考えられるのは「邑」。調べるとまさかの「おおざと」。「阜」を調べると「こざと」。これには思わず「えーーーー!?」と。大都市が並ぶ中名古屋市が×になった時点で名称系を調べるべきでした。
確かに原字を含めればそうなのですが、岐阜市を入れない方がやはり美しいような。とはいえ岐阜市が入っていたからこその難問であり、出題者の意地悪さというか、巧妙さを感じます。

1/5
問一:「丑」の文字が入る地名や地形名がある市
解答:長岡市(9位) 4日9時間24分35秒
「牛」関係は色々調べました。郵便局とか、住所検索とか見たけど分かりませんでした。そこでヒントの大河原町。問二と被せるだけの理由があるのだろうと思い調べると「甲子町」を発見。さらに調べると「金ケ瀬丑越」。まさかと思い問題市の地名も調べると茨木市に「丑寅」、十日町市に「丑」。モ〜やられた。
「丑 住所」と調べると2番目に出たのがNAVITIME。そのため私はNAVITIMEの検索で長岡市を見つけました。既解答の市がいくつか載っていなかったり、東金市は池の名前だったりと、微妙なラインでした。番地レベルの「丑」なので正答か分かりませんでしたが、2件あること、実際にその住所が使われているページ(表183番)もあったことから間違いないだろうと判断し解答。結果的には「判定勝ち?」でした。
長岡市飯塚4059丑
長岡市西高山新田43丑

そして第二ヒント
問十:同一名の町村が過去も含め他の都道府県にのみ存在する市(完全一致・読みは問わない)
解答:中央市(5位) 4日21時間37分3秒
お題の市と既解答が全て「県庁所在地or県庁所在地に隣接する市」だったので大分そっちに引っ張られました。ヒントで「県外にある」が見え、調べている時に「笛吹」が県外にあるか?とダメ元で検索したところ笛吹村を発見。「うわああああああ」という感じでした。
非該当市と誤答から普通に線引きは掴めました。結構多くの方がそこに苦労されていたようですが、線引きはむしろシンプルな気がします。それよりも想定解を探すのが難しい(面倒臭い)問題でした。解答した時は当たりを定めて検索しておりました。なんとか見つかった中央市で答えましたが、諏訪市(と、大町市)は探せていませんでした。
解答後に全想定解を出そうと思ったのですが、当然792市を検索するわけにはいかず。でも市の変遷ページを使うと、大半の市が候補から消えて楽でした。残った200くらい?の市を変遷情報検索していけば割と簡単に絞れます。こういった場面で都道府県市区町村の偉大さを実感。

結果:完答3位(4日21時間37分3秒)・金2銀1銅2・誤答なし
まあまあでしょう。序盤でメダルを稼いで後はヒントを待つ、というのは前回と同じでした。前回同様、話題になったネタが使われており良い問題だったと思います。Nさんが化け物級の強さで、自分もそれに追いつけるよう対策しないといけないな、と感じましたね。自分が分からない問題に対して、まだまだ発想力とアプローチが足りないようです。
完答順位は3位でしたが、4位のピーくんさんがヒント前に問二以外解けていたようなので、実質4位かな、なんて思っています。本人曰く「遅れての参加ではいろいろと難しい」ということですが、後からの参加でも銀メダルを2つも掻っ攫っていくのはすごいな、と思いました。
ここ最近の十番勝負で何となく思うのは、「共通項が複雑化しているなぁ」ということです。問二のように簡単な問題、問七のようにタイムリーな話題もあるため一概には言えませんが、全体的に少し複雑で難しくなった気がします。新規参加の壁になる部分もあるかも?などと要らぬ心配をしています(今回も前回も新規参加があったので気の所為とは思いますが)。

市盗りでは4増0減、さらには長野県総領主にもなれました。現在19領国ですが、今年中に25まで増やしたいのと、できれば岐阜県の総領主はいただきたいかな、と思っております。メダルチャンスを有効に活用すべく、どの市で解答するか優先度を自分の中でまとめているので、今後もより計画的に戦うつもりです。
解答の選び方としては、
問七・問九:金メダルで新領国獲得の動き。
問二・問八:中部3県に解がないので、領民数が多く獲得しやすい場所。
問四:銅メダルを使って、前回奪われた領国の奪還。
問六:長野県総領主の座を確実にする解答。
問五:解答圏内には上野原市しかなく、前回と全く同じ解答。
問三・問十:石高が危うい既存領国の積み増し。
問一:長岡市を盗ろうと、領主のEMMさんにプレッシャー。

今回も大いに楽しみ、苦しむことができました。次回もたくさんのメダルと領地が貰えるよう頑張りたいと思います。グリグリさん、解答者の皆さん、お疲れ様でした。
[101236] 2021年 1月 9日(土)12:41:01勿来丸 さん
問十/保有領国数記録
三島市がマルだと想定解はかなり増えそうですね……検証していないから分からないですが(汗)
三島と同様の理由でNGになった市も既に登場していますよね。

それにしてもこの問題は秀逸ですね。お題のあの市にまんまとやられました。

[101162]白桃さん
たぶん、見落としでしょうが、自転車の整理もソコソコに問十の解数を数えたら63でした。
私も63でした。グレーゾーン?の市が2つほどあるので、その影響だとは思いますが。


[101221]スカンデルベクの鷲さん
そんな中、白桃さんは暫定で62国保有とこのまま終了すれば史上最大国数保有が見えていますね。
白桃さんの領国数はとんでもないですね。長いこと続けているのもあるでしょうが、今なお新たな領地を手に入れる戦略性がさすがだなと思いました。自分も皆さんのように領国を増やしたいのですが、中々そうも行かず。今大会は19か18で終わると思われます。
昨年は領国数7から15まで増やせたのは個人的に嬉しかったです。私とスカンデルベクの鷲さんの2人が、1年間で8領国増やし年間トップでした。もっと効率的に領国を増やす方法もあるのでしょうが、悩ましいところです。
[101177] 2021年 1月 6日(水)21:38:11勿来丸 さん
ご注進
[101175]Takashiさん

問七は[101149]で正答済みです。
[101153] 2021年 1月 5日(火)22:10:01勿来丸 さん
Re:採点見直し
[101151]グリグリさん、対応ありがとうございました。[101142]Nさんもありがとうございました。

改めて考えると、この問題は採点がかなり難しいですね。市名と「キーワード」で検索しても出てこない事例が多いと思います(長岡市もそうだったかと)。解答者がそのつもりで答えても、グリグリさんが気づかない、というパターンもなくはないかと。想定解数も定まらず、採点にも苦労しそうな問題で、正直解答者側が「根拠」を直接提示した方が早いまでありそうです……。
[101143] 2021年 1月 5日(火)21:37:03勿来丸 さん
第五十六回全国の市十番勝負解答
うーん、実際見つかったから大丈夫だと思ったんですけどね……。
問一:かほく市


こっちは全然気づきませんでした。
問十:中央市


[101142]Nさん
長岡市×なのは何かしら線引きがあるのか…
長岡市も含めて怪しいところ全部ピックアップしたら75近く見つかっているので、50近くまで減らす努力が必要なんでしょうか
わざわざありがとうございます。調べようによっては想定解がかなり変動しそうですね。自分もいくつかのサイトで見てみましたが、その中の一つに「長岡市」が入っており、解数は55くらいになりました。他にも答えたい市が2つほどあったのですがグレーゾーンです。
もしよろしければ参照先をメールでお送りすることもできますが、いかがでしょう? >>グリグリさん
[101132] 2021年 1月 5日(火)09:24:35勿来丸 さん
第五十六回全国の市十番勝負解答
なんだかなぁ。結構曖昧なようですのでこの市でチャレンジします。

問一:長岡市

あの市が該当ならこれも正解になるはず。
実際の該当市は結構ありそうですが、簡単に検証できる市が限られていると思います。
[101117] 2021年 1月 4日(月)21:41:52勿来丸 さん
第五十六回全国の市十番勝負解答
さすがにこれはきつい……(笑)

問三:都留市
[101019] 2021年 1月 1日(金)08:17:39勿来丸 さん
第五十六回全国の市十番勝負解答
おはようございます。この問題は早めに気づきたかった。

問五:上野原市
[100989] 2021年 1月 1日(金)00:50:19勿来丸 さん
第五十六回全国の市十番勝負解答
そういえばそうでした。

問六:長野市
[100988] 2021年 1月 1日(金)00:43:13勿来丸 さん
第五十六回全国の市十番勝負解答
数は合いました。

問八:印西市
[100973] 2021年 1月 1日(金)00:12:43勿来丸 さん
第五十六回全国の市十番勝負解答
問九:羽島市

予想問題です。
[100965] 2021年 1月 1日(金)00:06:19勿来丸 さん
第五十六回全国の市十番勝負解答
問二:朝霞市
[100961] 2021年 1月 1日(金)00:04:10勿来丸 さん
第五十六回全国の市十番勝負解答
問四:関市
[100954] 2021年 1月 1日(金)00:00:31勿来丸 さん
第五十六回全国の市十番勝負解答
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
皆様にとって良い年になりますように……。

問七:上田市
[100947] 2020年 12月 31日(木)21:34:28勿来丸 さん
2020年を振り返って……
今年はとにかく「とんでもない」年になりましたね。ちょうど1年前は「中国の方で感染症が起きている、まあ風邪と同じようなものだし気をつけよう、そもそも日本にはそこまで影響ないでしょ」くらいの感覚の人が多かったと思われます。まさか1年後にここまで状況が悪化しているとは、当時の我々には知る由もなかったことでしょう。

さて、私の1年を振り返ると、一番大きかったのは「大学進学」ですね。センター試験最後の年、コロナウイルスも流行り出した最中での受験でしたが、何とか合格することができました。その大学生活を9ヶ月ほど送ってきましたが、コロナの影響を結構受けました。本来であればキャンパスに通って毎日講義を受けているはずなのでしょう。しかしながら今年は殆どが自宅。楽と言えば楽ですが、広い教室で皆と講義を受けたい、という気持ちが強いです。
外出の機会もめっきり減ってしまいました。今年行った旅行といえば、春休みに高校の友人らと行った河口湖、そして初四国。欲を言えば、大学生にもなったことだし、もっと色々なところに行きたかったです。早くコロナウイルスが終息する事を願います。
ここまでコロナが終息しないと、流石にストレスも溜まります。毎日のように感染者のニュース、まさに「異様」な光景。私自身、感染症対策はしっかりしているつもりなのですが、この生活にも嫌気がさしてきますね。感染症の心配をしなくて済む日常に早く戻りたいです。

落書き帳の皆さん、1年間お世話になりました。今年は多少の余裕ができた(?)のか、色々と情報や話題の提供をしていたように思います。ここ最近は大学が忙しくROMだけになっていますが、来年は余裕ができたらまた積極的な投稿をしていきたいです。来年は今より若干余裕ができる(と信じている)ので、色々新しいことに挑戦する機会かなと感じています。
あと2時間半で年が明け、十番勝負が始まりますね。この恒例行事も私にとって4回目となります。十番勝負のために入念に対策をしているので、今回も(?)好成績を残したいです。
それでは、皆さん良いお年を。
[100837] 2020年 11月 15日(日)08:39:59勿来丸 さん
自治体越えの地名?
色々と住所検索をしていたら、自治体越えの地名、というか共通地名っぽいものがあったので書き込ませていただきます。

大田原市北大和久那須烏山市南大和久

読みは「きたおおわぐ」・「みなみおおわぐ」で揃っています。ただ両住所が直線距離で20kmは離れており、「自治体越えの地名」とするには程遠い案件かもしれません。「大和久」を住所検索するとこの2件しかヒットしないので関連性がありそうに見えますが……。これは単なる偶然なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて欲しいです。


※ちなみに住所検索に使ったのは日本気象協会ホームページです。結構使えると個人的には思っています。
[100785] 2020年 11月 3日(火)09:01:55【1】勿来丸 さん
工業都市における主要産業(第五十五回十番勝負・問四)
改めまして、「工業統計」を十番勝負に使ってくださり、ありがとうございました。
私は表を掲載した張本人なので、何も考えることなく問四で正解しましたが、「製造業出荷額等」ではなく「自動車工場」と勘違いされた方も少なからずいるようです。言われてみれば確かに、と言う感じですが、個人的に四日市市は石油化学、大分市は鉄鋼のイメージが強く、自動車工場という考えを捨てていました。
ということで、想定解の市(+α)において、主要な工業が何なのか調べてみました。
(表の説明)「工業統計」に基づき、各市の製造品出荷額等のうち、上位3分類の割合を掲載。各分類名は統計表の「産業中分類」より。一部都市では「X」値(非公表)があるため実際の順位とは異なる場合があります。特に知多市はこれの影響が大きいです。
市名左の記号:◎→問題市 ▲→非該当市 ○→既解答市 ●→誤答市 空欄→未解答市

#市名総額(兆円)1位(%) 2位(%) 3位(%)
苫小牧市1.30石油製品・石炭製品56.1 輸送用機械器具20.5 パルプ・紙・紙加工品9.6
仙台市1.03石油製品・石炭製品55.2 鉄鋼8.7 印刷・同関連7.4
日立市1.08非鉄金属37.7 電気機械器具28.9 はん用機械器具16.2
古河市1.31輸送用機械器具59.4 食料品12.2 金属製品11.0
ひたちなか市1.11電気機械器具27.3 生産用機械器具26.8 電子部品・デバイス・電子回路20.4
神栖市1.55化学66.8 食料品10.6 飲料・たばこ・飼料9.1
宇都宮市2.21飲料・たばこ・飼料35.5 化学11.2 生産用機械器具9.1
栃木市1.12電気機械器具40.9 輸送用機械器具23.1 飲料・たばこ・飼料9.2
小山市0.98生産用機械器具26.4 輸送用機械器具12.4 鉄鋼10.8
伊勢崎市1.19輸送用機械器具18.1 業務用機械器具14.8 化学11.9
太田市2.92輸送用機械器具73.8 プラスチック製品5.9 金属製品4.0
狭山市1.19輸送用機械器具66.3 食料品9.0 化学8.9
千葉市1.32鉄鋼34.5 食料品25.8 生産用機械器具19.2
市原市4.44石油製品・石炭製品56.4 化学34.2 金属製品2.3
袖ケ浦市1.06石油製品・石炭製品53.7 化学30.9 金属製品4.3
横浜市4.05石油製品・石炭製品28.4 食料品14.5 輸送用機械器具12.7
川崎市4.20石油製品・石炭製品27.7 化学25.3 輸送用機械器具13.5
相模原市1.40はん用機械器具15.0 生産用機械器具14.3 業務用機械器具12.1
横須賀市0.74輸送用機械器具61.2 生産用機械器具16.3 食料品5.3
平塚市1.32輸送用機械器具51.8 化学12.5 非鉄金属8.4
藤沢市1.51輸送用機械器具70.8 はん用機械器具11.9 食料品2.9
新潟市1.18食料品23.6 化学21.2 パルプ・紙・紙加工品12.9
富山市1.46化学27.1 生産用機械器具24.2 電子部品・デバイス・電子回路11.4
静岡市2.12電気機械器具39.6 食料品12.2 非鉄金属製品6.9
浜松市2.01輸送用機械器具39.7 生産用機械器具11.4 電子部品・デバイス・電子回路7.5
富士市1.43パルプ・紙・紙加工品33.1 輸送用機械器具18.5 化学16.2
磐田市1.45輸送用機械器具54.1 飲料・たばこ・飼料10.8 電子部品・デバイス・電子回路5.1
掛川市1.11化学28.6 電気機械器具14.9 情報通信機械器具10.2
湖西市1.73輸送用機械器具63.6 電気機械器具26.0 プラスチック製品1.6
牧之原市1.12輸送用機械器具44.4 電気機械器具26.2 飲料・たばこ・飼料21.4
名古屋市3.58電気機械器具15.5 輸送用機械器具12.8 鉄鋼10.2
豊橋市1.36輸送用機械器具25.2 プラスチック製品12.4 電気機械器具11.0
岡崎市2.56輸送用機械器具59.3 生産用機械器具19.6 電気機械器具4.5
碧南市0.92輸送用機械器具43.7 はん用機械器具22.2 食料品10.0
刈谷市1.65輸送用機械器具58.5 はん用機械器具14.9 生産用機械器具9.7
豊田市15.36輸送用機械器具94.1 プラスチック製品1.2 生産用機械器具0.8
安城市2.46輸送用機械器具61.4 電気機械器具17.3 食料品4.7
西尾市1.82輸送用機械器具80.2 生産用機械器具5.8 プラスチック製品2.4
小牧市1.43電気機械器具21.7 輸送用機械器具13.0 業務用機械器具10.2
東海市1.49鉄鋼76.4 化学10.2 飲料・たばこ・飼料3.0
大府市1.08輸送用機械器具68.8 生産用機械器具8.2 はん用機械器具6.1
知多市1.07化学13.7 電気機械器具6.3 飲料・たばこ・飼料6.1
田原市1.89輸送用機械器具93.7 鉄鋼3.4 金属製品0.9
みよし市1.01輸送用機械器具62.5 化学7.8 プラスチック製品7.1
四日市市3.27電子部品・デバイス・電子回路40.5 化学26.4 石油製品・石炭製品14.8
鈴鹿市1.28輸送用機械器具56.1 電気機械器具19.4 プラスチック製品5.5
亀山市1.09電子部品・デバイス・電子回路42.2 非鉄金属16.1 プラスチック製品15.4
いなべ市1.50輸送用機械器具80.1 非鉄金属9.5 窯業・土石製品3.7
甲賀市1.09化学42.8 生産用機械器具11.6 非鉄金属6.2
京都市2.67飲料・たばこ・飼料28.8 電子部品・デバイス・電子回路13.3 業務用機械器具8.9
大阪市3.82化学18.2 鉄鋼12.6 金属製品10.4
堺市3.63石油製品・石炭製品28.5 鉄鋼13.3 非鉄金属9.2
池田市0.82輸送用機械器具90.3 金属製品6.2 食料品1.8
八尾市1.17電気機械器具24.1 電子部品・デバイス・電子回路19.3 金属製品9.5
東大阪市1.20金属製品18.8 生産用機械器具13.9 鉄鋼9.7
神戸市3.44食料品20.3 輸送用機械器具14.0 はん用機械器具13.4
姫路市2.49鉄鋼26.5 電気機械器具21.2 化学16.5
尼崎市1.45鉄鋼17.5 化学15.6 電気機械器具13.9
明石市1.32輸送用機械器具34.3 生産用機械器具29.3 金属製品13.8
加古川市1.02鉄鋼58.8 はん用機械器具5.7 電気機械器具4.8
和歌山市1.41鉄鋼33.4 はん用機械器具22.2 化学22.1
岡山市1.06生産用機械器具13.4 食料品13.2 飲料・たばこ・飼料10.8
倉敷市4.38石油製品・石炭製品34.1 鉄鋼21.0 化学19.6
広島市3.17輸送用機械器具63.2 生産用機械器具11.7 食料品6.8
呉市1.10鉄鋼34.8 輸送用機械器具24.4 生産用機械器具11.5
福山市1.79鉄鋼43.2 食料品8.9 はん用機械器具7.6
防府市1.11輸送用機械器具69.9 化学7.7 ゴム製品6.9
周南市1.28化学73.6 鉄鋼13.7 窯業・土石製品3.5
北九州市2.33鉄鋼36.3 金属製品10.4 化学10.2
宮若市1.23輸送用機械器具94.1 プラスチック製品1.5 生産用機械器具0.7
大分市2.87化学22.3 鉄鋼20.7 非鉄金属製品19.7

1位に「輸送用機械器具」(いわゆる自動車など)が来る都市は多く、結構解答されています。特に序盤は、「輸送用機械器具」の割合が高い都市が多く解答され、その中で誤答も発生しています。これに当てはまらない特徴的?な市が後半に出てきたり、未解答のまま残っているように見えます。解答が南関東・東海・近畿に集中している事と関連している……のかも。

想定解67市の県別内訳を見ると、愛知県が最多で13市、次いで静岡県が7市、神奈川県・兵庫県が5市。[100429]ぺとぺとさんのコメントからも分かるように東海道沿線の該当が多く、さらには大半の都市が「太平洋ベルト」上にあります。近年における関東内陸などの工業発展、というのも表にあらわれており、学校で習ったような日本の工業の実態が見えてきますね。

「輸送用機械器具」が1位の都市は特に、他の産業を大きく引き離す「一強型」になりやすい傾向があります。他業種で「一強型」といえば、神栖・周南(化学)、東海・加古川(鉄鋼)あたりでしょうか。この辺の都市は「自動車の街」「鉄鋼の街」といったイメージが定着していますね。逆に、相模原、名古屋、大阪、岡山、大分などの都市は「バランス型」になっています。政令指定都市・県庁所在地は地方都市に比べて産業の偏りが少なく、様々な工場が所在しているということでしょう。逆に言えば、特定の工業イメージ、ましてや「工業都市」のイメージもやや薄くなるのかな、と感じました。

なお、製造品出荷額等1兆円超の政令指定都市は多く16市が該当。この表に入っていないのは札幌・さいたま・福岡・熊本の4市だけです。福岡市が入らず京都市が掲載されているのは個人的に意外性がありますが、皆さんはどうでしょうか?


#今日は木更津市が誕生してから78周年。ちょうど4070週なので市制施行日と同じ「火曜日」です。
[100737] 2020年 10月 24日(土)21:12:19勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負感想
出題者のグリグリさん、参加者の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。
前回はまずまずの成績を残し、今回はそれと同等かそれ以上の結果を出すことが目標でありました。落書き帳100000番達成、全国の町十番勝負開催もあり、その辺り対策をしておこうと、それなりには準備をしてきたつもりです。開催翌日には大学の課題もありましたし、できるだけ初日で片付けておくつもりでした。

10/10 21:00:00 十番勝負開始〜からの一番槍は初めてだと思います。
問十:2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市
解答:安曇野市(金)1分38秒
「人口100000人±10000人」は当然予想するでしょうが、先日に国勢調査。グリグリさんのことだし、念のためにと国調人口も予め確認しておいたのが幸いしました。問題市の並びで問十を瞬殺。
推計人口に惑わされた人が多いのか、これで金メダルは行幸。でもこの時問一に気づけなかったのは痛手。

問四:2019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市
解答:名古屋市(金)4分55秒
[100287]を投稿した時、何となく出題されそうな気はしていました。工業関係の問題は初めてですし。
「出荷額県内1位」の方を一番手で予想していました。が、「1兆円以上」も確認くらいはしています。みよし市が1兆円の境界であること、大分市が意外と高いことなどを思い出したのでこちらも瞬殺。自ら話題提供しましたし、金メダルは当然です。

問三:1つの市を通って海岸に出られる内陸の市
解答:伊那市(金)36分1秒
札幌市といえば小樽市・石狩市が海への道をギリギリ遮っていることで有名。南アルプス市と静岡市の隣接も覚えています。飯山市→新潟県、甲賀市→三重県、高島市→若狭地方 という構図が思い浮かび、すぐ共通項に。深夜特急さん・Nさんと「海までの経由自治体数」の話をしていたのでこの発想は容易でした。
共通項の多さからして、「流石に町村は対象外だろう」と予想。余裕はあるので隣接関係一覧からカウント。30分くらいかけましたがそれくらいの数になったので見切り発車。翌朝にはExcelでちゃんと数えて確信しました。
関連する話をしていた自分と深夜特急さんで金銀メダルはいいですね。我々のための出題では(考えすぎ)。

問二:県境サインのある市(参考サインは除く)
解答:佐久市(4位)42分36秒
最初から県境関係は疑っていました。EMMさんの解答→地名コレクション の発想。タイムリーな話題ですし、これは予想したらメダルが取れていたかも。非該当の意味も確認して解答。

問七:市制施行日が金曜日の市
解答:茅野市(金)48分31秒
残った問題で「市制施行関係」をローラー検索したらヒット。第四十八回問十でも「木曜日」があり、曜日問題は昔から存在するので基本的な問題かな。県の端っこっぽいのは分かりましたが、想定解数が一致しましたし、別解は気づかなかったです……。

問五:47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市
解答:笛吹市(金)1時間16分16秒
蕨市で人口密度関係を疑い、福井市と静岡市の密度が近いことから確信。第五十三回問二では運良く別解から金メダルをとった「県庁所在地の面積に近い市」。類問だなと感じつつ、「今度こそは」きちんとメダル獲得。第五十三回以降、この手の問題は警戒するようになったはずです。

問六:大島のある市(大島コレクション)
解答:佐渡市(5位)1時間24分17秒
お題から海岸・島関係に目が行き、気仙沼市を調べていると「大島」を発見。「『大島コレクション』なんてあるのかなぁ」と思っていたらありました。まさかの地名コレ2問。でも面白い問題ですね。

問八:現役プロ将棋棋士の出身地の市
解答:長野市(4位)1時間39分50秒
開始直後に3人が解答。これは分かりやすいやつなのでは?と思いお題を見ると瀬戸市でピンとくる。他の問題市も調べて納得。棋士データベースに出身地も掲載されているとはね。これは良い問題だと思いました。

これと同時に問九を「『な』のつく市」と考えて回答し玉砕。想定解数が1合わないのも不自然でしたし、メダル圏内ではないことが分かっていたら誤答はしなかったでしょう。勿体無い。

初日のわずか100分で金メダル5つ獲得し8問正解、完答レーストップ。史上最速完答もありそうでしたが、問一がどうしても思いつかず諦め。正直、初日で閃かない限りはヒント頼りになると思っていました。大学の授業もありましたし、この先の話は5日も飛びます。

ということで10/15 第一ヒント発表
問九:過去の十番勝負で問題市になっていない市
解答:須坂市(4位)5日0時間15分59秒
「該当なし」から「十番勝負関係」と見当がつく。いろいろ調べて「問題市に登場していない」という共通項に辿り着く。これは早いうちに気づいても良かったかなと思いました。

さらに時は進み10/17 第三ヒント発表
問一:2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
解答:安曇野市(8位)7日0時間17分31秒
近いところは色々迷走しましたが、まさか2000年国調の組替人口が出るとは思わなかったです。これには参りました。
後から見れば、問一と問十で問題構成が全く同じ、銀銅メダリストも同じなので、そこから類推はできたかも。先に解けた方は「何で問十で金メダルなのに問一は分かんないの?」と思っていたかもしれません(汗)。国調があったばかりですし、問十で満足せずに人口関係を洗えば、初日解答は可能な範囲でした。行田市や渋川市に「10万人前後」のイメージがないし、誤答の飯田市は逆に10万人のイメージが強いのです……悲しい。

解答市基準・市盗り戦略。いつも通り山梨・長野・岐阜中心。メダルチャンスは領地が取れそうなところに。
問十:金メダルで取れそうだった安曇野市を。
問三・問二・問七・問八:問十解答時点で「今回は長野県集中シリーズで行きます」って感じでした。上手いこと長野県から。
問五:新規領地の開拓として笛吹市で金。
問四:上記3県には解なし。Nさんへの牽制を込めて名古屋市で金。
問六:新潟県にも若干お世話になっているので佐渡市。
この時点で長野県総領主リーチ。すぐ取られそうな気もしましたが、他の方(特にさざ波さんとせいこうさん)に解答されるのは惜しいので残り2問も長野県。しかし約9日で総領主の座を明け渡すとは。

結果:完答6位、メダルランキング1位(金5)、誤答1
Get:笛吹市・伊那市・茅野市・安曇野市 Lose:関市
初日のメダル量産・解答ラッシュが全て。そこで閃かなかったらヒント後まで巻き返しは難しいかなぁというところ。完答順位を上げるためには総合力が必要だと実感しました。Nさんはそれを普通にこなしているのでとにかく凄いですね。
色々なジャンルがあり、グリグリさんらしい「ひねり」が加えられていて、とても楽しい問題でした。次回も我々を楽しませる(苦しませる)問題に出会えることを望みます。
今年は全3大会でメダルランキング1位だったので嬉しかったです。次大会は来年と思いますが、またメダルをたくさん取っていきます。さらには勉強と対策をしっかりして解答精度を上げていくつもりです。皆さん、またよろしくお願いします。
以上、長文失礼しました。
[100608] 2020年 10月 17日(土)22:24:49【1】勿来丸 さん
十番勝負・脱力記
1週間かかった十番勝負もようやく完答できそうです。初日の100分間で8問正解できて、「歴代最速完答いけるのでは」と思ったのですが、残りの2問に潰されました。しかしながら終わってみると、残った2問はどちらも「もっと早く正解できた問題」。もしかしたら初日完答も可能だったかもしれません。

問九は出題者の罠に掛かった後、きちんと調べれば辿り着けたでしょう。
問一は完全に油断していました。先に完答した方々は恐らく「なんで勿来丸は問一で苦戦してるんだろ」と思っているでしょう(笑)。初日から近いところは考えていましたが、この共通項までは辿り着けなかったです。

・問一関連
[100453]おがちゃんさん
第一印象は合ってたのか…。脱帽。
私も第一印象に素直に従っていれば、ここまで手こずることはなかったなぁ……と。

[100579]白桃さん
十番勝負、問一は、「何をかいわんや・・・」でした。
全く同じ気持ちです。(泣)

[100601]未開人さん
それにしてもかなり惜しい誤答だったんですね…
私にとって飯田市の誤答は、この共通項から遠ざかる原因になったのでした。

・問三関連
[100566]スカンデルベクの鷲さん
結果、運悪く"ハズレ"を引いてしまったことが分かりました。
ただ、"ハズレ"の数が想定解数と比較するとそこまで多くないので該当しない市で線引きをしてほしかったな、と悔しがっています。
解答直後に数えたので「ハズレ」の存在には気付いていました。とはいえ、「想定解数:178市」とかなり多かったので、「『ハズレ』を除いてこの数なんだろうなぁ」と考えていましたが。

色々あって初日から私は共通項らしきものに気付いたのですが、「こんな共通項出されるのかね?」と半信半疑でした。大体数え上げてそれっぽい数になったので見切り発車しましたが、まさかこれが正解だとは思いもせず。[100434]深夜特急さんの解答を見て「同じ考えだ」と思わずニヤリ。私の解答[100406]「伊那市」は良いヒントになったのでは?と思います。

・問四は線引きに苦労された方が多いようですが、かなりハッキリした共通項だと思いますし、想定解の一覧も比較的手に入りやすい気がします。
・問七は解答ペースの割に、(以下略)
・問十は出題者の気持ちになれば分かるのかも……(???)

【1】表現を訂正。十番勝負への影響はありません。
[100595] 2020年 10月 17日(土)21:17:31勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
近いところはずっと彷徨っていただけに、正確な共通項が絞り込めなかったのは悔しいですね。

問一:安曇野市


今回は特に、Nさん含め皆さんが全共通項にたどり着くまでの過程が気になります。皆さんの感想文をぜひ見たいです。
[100527] 2020年 10月 15日(木)21:15:59勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
なるほど。これは盲点でした。それにしてもNさんはすごいですね。二連覇おめでとうございます。

問九:須坂市


グリグリさんへ業務連絡
毎日の【解答状況】の表ですが、銀メダルが全て確定したのは二回目の採点時のはずです。
[100443] 2020年 10月 11日(日)07:07:23勿来丸 さん
十番勝負ぶれいく
問十は予想問題に近かったです。数え上げてはいないけど確認はしていたので、問題市の並びからピンときました。
問三は上手いこと数え上げたらぴったり179市あったので安心。同じ考えの人は少ないようですが……。
問四・問五はすぐ分かって良かったですが、もう少し時間稼ぎできるかと思っていました(汗)。
問九は自分の考えが正しければ想定解数92でしょう。メダル圏内だと思ったから誤答覚悟で投入しましたが、よくよく見るとメダル圏外でした。くやし〜!
後の問題はコバンザメ。頭が冴えているようで、置いて行かれずに済みました。

まだ回答していないのは問一。それっぽい手がかりはいくらか掴めた気がする(?)のですが、どうにも分からない。どなたか優しい方、答えをコッソリ教えてくださいな。
まだ姿を見せていないが、Nさんは一発完答を狙っているのかな。完答レースの展開が読めません。

途中まで「歴代最速完答記録」が取れるかと思っていましたが無理でした。にしても今回はかなり有り難いです。詳しいことは言えませんが……。
[100420] 2020年 10月 10日(土)22:39:50勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
これも好きな問題です。

問八:長野市


そして、誤答覚悟で行っちゃいましょう。

問九:中津川市
[100418] 2020年 10月 10日(土)22:24:17勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
なるほどね。面白い問題。

問六:佐渡市


(以下、独り言)
問九の想定解数は本当に91なのだろうか。
[100416] 2020年 10月 10日(土)22:16:16勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
今度こそは。

問五:笛吹市
[100411] 2020年 10月 10日(土)21:48:31勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
これはすぐ気づくべきでした。

問七:茅野市
[100407] 2020年 10月 10日(土)21:42:36勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
これは予想しても良かったですね。

問二:佐久市
[100406] 2020年 10月 10日(土)21:36:01勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
問三:伊那市

大体数えましたが、見切り発車って感じで。
[100392] 2020年 10月 10日(土)21:04:55勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
これで勝負!

問四:名古屋市
[100390] 2020年 10月 10日(土)21:01:38勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答
今回もよろしくお願いします。

問十:安曇野市
[100347] 2020年 9月 28日(月)07:09:39勿来丸 さん
房総の城下町
[100338]白桃さん
肝心の大多喜ですが、ま、期待を裏切ると言うことはなかったのですが、城下町の風情がもう少しあっても良いのでは、という印象です。

千葉県民でありながら大多喜へ行ったことは一度もないのですが、白桃さんの記事を読んで「なるほどそうなのか」と思った次第です。
大多喜といえば昔から大きな城下町で、徳川四天王の1人本多忠勝も治めた地ですね。江戸時代は間違いなく「大城下町」だったと思いますが、明治維新以降は財政の都合もあり発展が難しかったのでしょうね。

ちなみに私の自宅から一番近い城といえば久留里城です。小さい頃訪れました。模擬天守があったのは覚えていますが、あまり記憶がないのです……。でも景色は良く、いかにも穴場だなって感じです。
久留里町といえば、君津市域で唯一の「生まれながらの町」ですが、明らかに君津市の中心地ではありません。1960年代に製鐵所がやってきた以上そっちに吸い取られるのは必至でしたね(君津市が誕生したのは1971年)。八幡から社員とその家族合わせて2万人が君津に移住してきた様子は「民族大移動」と呼ばれていたのだとか。それだけ沿岸部の発展が著しいものだったのですね。

[100337]駿河の民さん
冒頭の「この地方の外から走る列車」はたぶんその夜行列車なのです。
駿河の民さんが乗ったのは「日の出」だと思いますが、私が乗ったのは「月明かり」ですね。名古屋から乗りました。ちなみに名古屋で降り立ったのはこの時の乗り換え待ちが初めてでした。

[100346]グリグリさん
「データの説明」ページを拝見しました。冒頭の
公表日を感染発生日としている都道府県(上記以外の26都道府県)
これは「24都道府県」の誤りだと思います。
[100335] 2020年 9月 24日(木)13:16:02勿来丸 さん
旅行記クイズに挑戦
[100330]駿河の民さん
【A】をみた時、何となくピンと来た場所があって、その後の文章を見ていくと全部当てはまる。そう、この地方はちょうど半年前の春休みに訪れたばかりなのでした。
春休み、高校の友人ら5人でここを訪れました。私はこの地方へ行くのが初めてでした。皆地理鉄分の濃い人で、とても楽しい旅だったのを覚えています。
1日目:東京→【X】県の県庁所在地→【A】町→【B】町?→【V】市
2日目:【V】市→【W】市→【V】市
3/4日目:【V】市→【Z】経由→普通列車・夜行列車で東京方面へ戻る

ということで、自身の旅行を振り返りつつコメント。
【X】県の県庁所在地(【XX】市とします)は海が近いですよね。【XX】駅を降りてすぐ海がみえることに驚きました。
【XX】市といえば「日本の歴史公園100選」の一つが有名でしょう。かなり広く、全部まわるには相当な時間がかかりそうです。
【A】町へ行ったとのこと。小さな町ですが観光地があるため人は多いですね。私は【XX】市から【A】町までローカル私鉄で行ったのですが、これも良かった。県民はJRよりこちらの方を利用する気がします。

ところで私が訪れたときは【X】県→【P】県というルートを辿ったのですが、かなりの時間がかかりますね。特急を使っても【B】町?から【V】市まで2時間、隣接しているはずの【W】市・【V】市も40分ほどかかって、スケールの大きさに驚きました。電車の本数は結構少ないですし、特急も使えるフリーきっぷはありがたいです。
【V】市にも【K】があります。【K】のない千葉県民にとっては夢のような存在で、これに乗って城や温泉、商店街を訪れるなどしました。温泉の帰りに近くで郷土料理を食べていたら【K】の終電を逃し、ホテルまで歩いて行ったのは懐かしい思い出(笑)。
【W】市の島々は綺麗ですよね。駿河の民さんはバスで行ったそうですが、フェリーもおすすめです。小島にも船で行くことができるし、素晴らしい景色を楽しむことができます。

【D】県や【E】県はまだ行ったことがありません。知らないこともいくつかあり、駿河の民さんの旅行記を見て色々学ぶことができました。機会があればこちらの方にも足を踏み入れてみたいです。
[100325] 2020年 9月 23日(水)09:52:49勿来丸 さん
国勢調査・道の駅
[100307]グリグリさん、[100309]白桃さん
私も一昨日、国勢調査の回答を済ませました。早く調査票が来ないものかとずっと待っていました(笑)。
5年前の私は国勢調査に何の興味もなく(というかよく分かっていなかった)、今回が実質初めて、のようなところがありましたね。そのため家族分もまとめて自分で回答したのですが、私でも簡単に終わらせることができました。
コロナ禍で直接調査票を回収するのが難しい中、インターネットで簡単に回答できるシステムを整備できていたのはある意味幸運とも言えます。とはいえコロナの影響は大きく、
国勢調査には「正確性」と「即時性」を求めたいのですが、正直言って、今回の国勢調査については、前者に対しては「不安」を、後者に対しては大いなる「不満」を感じています。
白桃さんに同感です。

[100322]グリグリさん
落書き帳トップのリンク復活
そういえば以前はあったよなあ、とか思っていました。我々からすると、やはり落書き帳から直にサイト内メニューへ行けるのはとてもありがたいので、このまま継続して欲しいと思います。


最近「道の駅」について少し調べていたのですが、1990年代からあったのですね。何となく、平成後半のものだと思っていました。
国土交通省がリストを作って管理していること、道の駅に認定されるには条件があり各回で一定数まとめて登録すること、地理院地図には道の駅が全て表示されていること、など色々分かりました。
ちなみに、現在道の駅は1180あるそうですが、その数が最多の市町村は南房総市・高山市・郡上市(いずれも8箇所)だそうです。
地元木更津にも1箇所あります。少し遠いですがぜひとも行ってみたいなあ。
[100320] 2020年 9月 22日(火)08:23:15勿来丸 さん
経由自治体数・ジオパーク
[100298]Nさん
栄村→飯山市→中野市→長野市→大町市→高山市→下呂市→中津川市→恵那市→根羽村
とすれば8自治体でいけますね。#半分岐阜県…(苦笑)
このルートを失念していました。改めて、岐阜県の自治体の大きさを感じました。
というか、長野-岐阜県境の自治体が大きいんですよね。県境を構成する両県13自治体の平均面積は約570㎢で割と広い。長野県9自治体の平均が約350㎢、岐阜県4自治体の平均が約1,050㎢ということで、中でも岐阜県側の自治体の大きさが際立っています(高山市が外れ値ではありますが)。

海に隣接していれば0…①
海に隣接してなくて①に隣接していれば1…②
海と①に隣接してなくて②に隣接していれば2…③

とパターン化できるので愚直にループを回すマクロを組んだだけですね。もっとスマートな方法もあると思いますが。
自分も何とか作ることができました。といっても海からの経由自治体数ではなく、千葉市からの経由自治体数ですが……。

ということで千葉県の全自治体について、千葉市から最少幾つの自治体を経由すれば辿り着けるのか調べたところ、銚子市が最多で5自治体経由でした。千葉市から銚子市への行き方の例は、
千葉市→佐倉市→酒々井町→成田市→香取市→東庄町→銚子市
といった感じですね。多い方から並べると、
5……銚子市
4……館山市、旭市、東庄町
3……松戸市、野田市、流山市、浦安市、南房総市、匝瑳市、香取市、神崎町、多古町、御宿町、鋸南町
になります。県外ルートは確認していませんが、千葉県の場合は順位が変わらなさそう。

房総南部は市原市が南北に長いお陰で少ない経由数で着いたり、野田市なんかも八千代市、印西市、柏市を通る面白いルートがあるなど、いろいろな発見がありました。千葉市が割と県の中心に位置しているのかなぁなんて思ったりもしました。
いずれはこのマクロを更に応用してみたいところです。

[100302]Nさんの境界一覧はとにかくすごいですね。作業の早さとその出来栄えに驚いてしまいました。
概ね分水嶺通りですが、大きな市が1つあるだけで境界線が大きく変わってしまうのが面白いところです。

[100301]グリグリさん
どちらかというと栄村と上越市を隣接とし飯山市と十日町市は非隣接と判断するのが妥当と考え、市区町村隣接関係一覧を更新しました。もちろん、境界未定ですから実際は不明であることに変わりはありません。
境界未定地は十番勝負のネタに使われたこともありましたね。山頂や湖沼で多い気がします。
■苗場山麓ジオパーク(野々海池のミズバショウ群落)
日本ジオパークって結構ありますね。この近くだと、ユネスコ世界ジオパークにも認定されている糸魚川が有名でしょうか。
訪れた(ジオパークの地域内に足を踏み入れた)場所として秩父、箱根、勝山あたりあげられますが、それらしい事は何もしていません。強いていうなら勝山かな([96433])。

苗場山麓ジオパークは長い年月をかけて作られた日本有数の河岸段丘、多雪という環境に適応してきた動植物、人々の縄文期の暮らしなどが魅力だそうで、上記HPにも、
本ジオパークでは、大地の履歴と「雪」、そこに生きづいた動植物、それらの恩恵を受けて暮らしつづけてきた人々の知恵や歴史を五感を通して学べることが大きな特徴です。
とありました。面白そうですね。
[100297] 2020年 9月 13日(日)10:17:24勿来丸 さん
Re:海岸線到達までに経由する自治体数
[100285][100292]深夜特急さん、[100290]Nさん、[100295]MasAkaさん
なんとなく呟いたネタに反応してくださり、ありがとうございます。

海のない長野県だと
塩尻市→伊那市→静岡市で太平洋に
木曽町→高山市→富山市(or白山市)で日本海に
簡単に(?)到達することができます。

ちなみに日本で海岸線から一番遠い地点は長野県佐久市にあるそうですが、
佐久市→茅野市→伊那市→静岡市のルートで意外と少ないです。
長野県(とその周り)は市域の広い自治体が多く、案外簡単に海にたどり着きそうですね。栄村〜根羽村(最北の役場〜最南の役場)だと、
栄村→飯山市→中野市→長野市→上田市→松本市→木曽町→王滝村→中津川市→平谷村→根羽村
という風になります。直線距離で200km以上離れていますが、9自治体経由で辿り着きますね(これって案外少ないのかな?)。
駿河湾から日本海へ行くルートとしては、
静岡市→伊那市→木曽町→高山市→富山市
というものがあります。これには驚きました。

自分も気になったのでExcelに計算させてみました。最大数は7で9市町ありました。(桐生市や高崎市の飛び地が絡む検証が適当ですが、おそらく大丈夫なはず…)
御推察通り群馬県南部と埼玉県北部でしたね。出口は日本海・東京湾・駿河湾の3パターンに大別されました。埼玉県北から駿河湾は意外。秩父市・甲府市・静岡市が大きいのが効いてますね。東松山市からはどの方向に行っても7市区町村経由です。
すごいデータをありがとうございます。予想通りというか、意外というか、うまく言葉が出ませんが面白かったです。
東京湾なら江戸川区、日本海なら長岡市、駿河湾なら静岡市、と固定されているんですね。多少ばらつきがあると思っていました。
合併で市域が大きくなった日光市、秩父市、甲府市、静岡市、海に隣接するようになった長岡市など、大合併はこういうところにも影響を及ぼしているようですね。
飛び地に関しては、「市区町村境を越える」ことがポイントなので、別物として考えるべきかなあと思いました。今回の検証に影響はなさそうですが……。

ところでExcelでこんなこともできるんですね。使いこなせたら楽しそうです。
「最少経由自治体数」を求める方法自体は恐らくわかるのですが、それをExcelで求められるというのはすごいですね。

東京湾・駿河湾・日本海の3方向どちらに向かっても海まで最低7市区町村を通る必要がある東松山市は新たなる「日本のへそ」候補になり得そうです。
どの海からも(経由する自治体数の点で)同様に遠い、ということですね。全市区町村がそれぞれどの海に近いか、「境界」はどこか、も考えてみたいところです。
[100287] 2020年 9月 11日(金)14:41:56勿来丸 さん
「工業統計」を読む
8月25日、経済産業省から「2019年工業統計調査(2018年実績)」の確報が公表されました。 詳細はこちら
ここには「産業別統計表」・「品目別統計表」・「地域別統計表」の3種類があります。私はこの中で「地域別統計表」をダウンロードし、[100253]にてクイズを出したのでありました。
今回はこの統計表を眺めて「面白いな」と思ったことについていくつか書いていきます。

まず「2019年工業統計調査(2018年実績)」という表題について。ダウンロードしたデータの「留意事項」によると、
○事業所数・従業者数については2019.06.01現在
○現金給与総額・製造品出荷額等・付加価値額などの経理事項については2018年1月〜12月の実績
とのこと。それから内容を見る限り「従業者数4人以上の事業所」のみのデータであるようです。

(1)事業所数・従業者数
地域別統計表は都道府県市区町村別の事業所数・従業者数・製造品出荷額等が分かるようになっています。

事業所数のランキングは大阪市が4862件でトップ、以下名古屋市、東大阪市、横浜市、京都市、……と続き、人口の順位に近いかな、という感じです。100万都市が並ぶ中で東大阪市はやや目立って見えますね。大阪自体工業が盛んで、特に東大阪あたりは中小の工場が多く集まる「ものづくりのまち」であるということの表れとも言えます。
続いて従業者数。豊田市・大阪市が11万人超、以下名古屋市、横浜市、浜松市、……となっています。大都市が並ぶ中で、工業が盛んな中都市も上位に来るといった印象。10位の安城市、11位の刈谷市なんかは結構意外性があります。

この2つのデータは割と人口規模に比例する並びとなっていますね。一方で製造品出荷額等は全く違う様子です。

(2)製造品出荷額等
1位は豊田市で15兆円。計算してみると日本全体の合計のうち5%近くを占めることになります。自動車恐るべし。
2位は市原市、3位は倉敷市でどちらも4兆円台。豊田市の圧倒的数字に驚かされます。市原・倉敷は石油化学関係の工業が盛んですよね。
4位から9位は川崎、横浜、大阪、堺、名古屋、神戸と政令指定都市が続きます。10位に四日市が来ることは少し意外(?)ですが、石油化学工業が盛んで、中京工業地帯を支えているのは間違いないでしょう。その後も大都市が続く中、太田市や安城市といった、自動車関係に強い都市が肩を並べているようです。

出荷額が1兆円を超えるのは69市町。この中に入っている「町」は、愛知県幸田町と福岡県苅田町の2つです。幸田町は複数の工業団地を持ち、自動車部品最大手であるデンソーの工場などがあります。苅田町はトヨタや日産の九州工場、さらには金属・セメント・電力関係の工場もあり、臨海工業都市として発展しています。

このデータを都道府県内でのランキングにしてみます。まず分かるのは非県庁所在地の強さ。県庁所在地が都道府県内トップとなる例は16と少なく、これが(1)と大きく違うところですね。
それから町村が都道府県内1位となる事例。具体的には岩手県金ケ崎町、山梨県忍野村、香川県直島町です。山梨県については忍野村に次いで2位が昭和町で、市のトップは3位の韮崎市となっています。

金ケ崎町はトヨタ自動車東日本、塩野義製薬、デンソー岩手の工場があり、岩手県最大の工業団地も町内にあるのです。
忍野村にはファナックの本社があります。ファナックは工作機械用CNC、産業用ロボットにおいて世界一のシェアを誇る企業です。
昭和町は複数の工業団地があり、キトー(機械)やテルモ(医療機器)といった企業の工場が集積しています。
直島町は三菱マテリアルの製錬所があり、地金は日本一の生産量だとか。香川県のトップは坂出市のイメージがありますが、まさか島が1位だとは。


自分でこうした統計表を見て、製造品出荷額等の数字というのは人口にあまり関係ないというのがよく分かりました。面白いデータについつい見入ってしまいました。
[100279] 2020年 9月 10日(木)17:58:54【1】勿来丸 さん
県境サイン
有名どころだと思いますが今まで出てきていなかったようです。
茨城県|千葉県 神栖市|銚子市 国道124号銚子大橋


以下、余談。

ある自治体から別の自治体へ、単に市町村地図の上で移動していくことを考えます(道路・鉄道など移動手段の有無・もしくは所要時間を無視)。例えば名古屋市から豊橋市へ移動する時、新幹線だと大府市から豊川市まで9つの自治体を通過することになりますが、

名古屋市→日進市→豊田市→新城市→豊橋市

と行けばたったの3市経由でたどり着いてしまいます。実際こんなルートを取る人はいないでしょうが……。
地図を見ながら「経由する自治体数が最少となるルート」を考えるのも面白そうだなぁと感じました。
[100256] 2020年 9月 5日(土)16:35:08勿来丸 さん
クイズの採点etc.
[100255]白桃さん
問一:市以外で工業製品出荷額が一兆円を超える
問二:市以外で工業製品出荷額が県内トップ
そんなに間違ってはいないと思うのですが・・・
クイズにお答えくださり、ありがとうございます。どちらも正解です。まさかこんなにも早く解答が出るとは思いもしませんでした。白桃さんは工業関係にも詳しいのですね。

[100254]デスクトップ鉄さん
こちらの五番勝負も開催中です。[100118] の予告から2週間以上たってしまったのでお忘れの方もいると思い、改めてご案内させていただきます。
[100255]白桃さん
勿来丸さんは、デスクトップ鉄さんのクイズを忘れていたのかな?
決して忘れているわけではありません。デスクトップ鉄さんの予告はしっかり見ていたので、拙稿[100253]を書き込んだ後、PCの前で待機しておりました。出題のタイミングからずっと見ているのですが、さっぱり答えがわからず苦労しております。前回の鉄道路線五番勝負では完答一番乗りを果たしたのに、お恥ずかしい限りです。
今日は私用があったのでこれから考えるつもりですが、恐らくヒント頼りになるでしょう。想定解が少ないものもありますが、とりあえず完答することだけを目標にして今回はゆっくりするつもりです。

ということで[100253]で出題したクイズ(工業関係)の解説は五番勝負終了後にしたいと思います。
[100253] 2020年 9月 4日(金)20:36:56勿来丸 さん
たくさんの「秋」
本来ならばもう「秋」と呼ばれる時期なのでしょうが、暑さはまだ続きそうですね。
さて、「秋」がつく自治体といえば、秋田市、北秋田市、新潟市秋葉区。少し遡ると秋川市(あきる野市)、秋保町(仙台市)、秋芳町(美祢市)などあります。今回はとある2県の「秋」がつく自治体を見てみます。

まずは新潟県。市町村制の施行により秋津村が3つも誕生しました。郡(地域)が違うとはいえ、同じ県に同じ名前の村が3つもあると混乱しそうですよね。郵便などに支障が出そうですが、昔の方はこれで間違えなかったのか、気になります。なお3つの秋津村の変遷は下記の通りです。
・西蒲原郡秋津村→月潟村→新潟市
・刈羽郡秋津村→中鯖石村→柏崎市
・加茂郡秋津村→佐渡郡秋津村(郡統合)→吉井村→両津市(分割合併により吉井村の一部は金井村)→佐渡市

続いて愛知県。町村制施行の時点で豊秋村と千秋村が2つずつ。1906年5月1日に丹羽郡千秋村が誕生して、同日入れ違いで南設楽郡の千秋村が消滅しました。「秋」だけでこんなに被る時点ですごいのですが、こうも分かりづらい変遷だと間違えそうですね。
・丹羽郡豊秋村→岩倉町→岩倉市
・宝飯郡豊秋村→小坂井村→小坂井町→豊川市
・海東郡千秋村→永和村→佐屋町/十四山村/蟹江町→愛西市/弥富市/蟹江町
・南設楽郡千秋村→千郷村→新城町→新城市
・(丹羽郡豊富村/青木村/浮野村/幼村の一部→)丹羽郡千秋村→一宮市

同じ県に同名の町村が存在する事例として、有名なのは平成の大合併で消滅した3つの「群馬県東村」ですかね。昭和以前も含めると、群馬県には5つの東村があったとか。今はどの県にも同名の市町村は存在せず、「〇〇県××町」のように郡名を省いて書いても全自治体が特定できるわけです。

《おまけのクイズ》
全国の町村のうち、次のそれぞれの町村グループ「だけ」に共通する事項とはなんでしょう?
問一:愛知県幸田町、福岡県苅田町
問二:岩手県金ケ崎町、山梨県忍野村、香川県直島町
ヒント:この記事とは関係ありません。問一と問二は同じ系統の内容です。
[100243] 2020年 9月 2日(水)11:24:25勿来丸 さん
7月の人口推移・県境サイン
[100242]白桃さん
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の8月1日現在推計人口を見ますと一都三県そろって前月より減少しています。
コロナの影響はこんなに大きいんですね。人口が毎年増加しているような都市でさえ(一時的とはいえ)減少に転じるとは……。
正直、最初見たとき東京都特別区の「-5,307」に驚きました。コロナの影響で引越し?そんなに?みたいな。
でもそうですよね。例えばコロナ禍で仕事を失った人であれば、感染リスクの低い地方に出ていきますもんね。もちろん、原因はたくさんあるでしょうが、この大幅な転出は、コロナ不景気による「失業」とも関連があると思いました。

話が大きくなりますが、震災等の大災害によって、地域の人口が大きく減少する、なんて事例は多いです。その減少は一時的なものもあれば、以前にはもう戻れないくらいに減ってしまう場合もあります(例:震災の前後で人口が約半分になった女川町)。コロナ禍による人口流出が一時的なものであって欲しいところです。

そういえば今日、「伊豆大島で初のコロナ感染者4人」というニュースが入ってきました。NHK記事
閉鎖的空間で、対応できる病床がほぼない(なお、伊豆大島は感染症に対応した病床がない)離島は大変ですよね。

「新型コロナの影響で東京脱出」というような、「東京」中心(主体)の報道姿勢は気に入りませんが
東京主体もそうですし、なぜ、メディアはこんなに煽るような報道の仕方をするのか……。



最後に、県境サインの情報提供です。

国道138号乙女トンネル(神奈川県箱根町/静岡県御殿場市)

国道140号雁坂トンネル(埼玉県秩父市/山梨県山梨市)
ここの画面から右に数十m?進むと「《山梨県》」の表示が出てきます。離れているためどう頑張っても一画面に収まらないので参考として。

雲取山山頂(埼玉県秩父市/東京都奥多摩町)
山頂シリーズはおすすめかもしれません。
[100232] 2020年 9月 1日(火)10:12:32【1】勿来丸 さん
県境サイン
北から探しているところです。

十和田湖畔(青森県十和田市/秋田県小坂町)
コレクションの対象になるかは不明ですが、純粋に面白そうだと思いました。

二ツ森登山道(青森県鰺ヶ沢町/秋田県藤里町/秋田県八峰町)
「藤里町」とはあっても「秋田県」とは書かれていないので対象外でしょうか。

八幡平見返峠付近(岩手県八幡平市/秋田県仙北市)
「岩手県」が写りきっていないのが残念です。
こちらのブログこちらのサイトに分かりやすい画像がありました。

国道46号仙岩トンネル(岩手県雫石町/秋田県仙北市)
[100221] 2020年 8月 31日(月)17:44:39【1】勿来丸 さん
市区町村の公式LINE
流れに乗じて地元から情報提供いたします、と思ったら千葉県から1つしか見つかりませんでした。なので他県のものもついでに。

銚子市 https://page.line.me/choshi-city

北海道・東北に関しては一通り調べたつもりです。

北海道赤平市 https://page.line.me/akabira_line
北海道七飯町 https://page.line.me/nanaetown
北海道江差町 https://page.line.me/esashi_town
北海道余市町 https://page.line.me/yoichi_town
北海道鷹栖町 https://page.line.me/takasu_town
北海道占冠村 https://page.line.me/shimukappu
北海道下川町 https://page.line.me/shimokawa-town
北海道猿払村 https://page.line.me/xat.0000170276.tn8
北海道美幌町 http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2020031300021/
北海道興部町 https://page.line.me/okoppe
秋田県東成瀬村 https://page.line.me/higashinaruse
山形県三川町 https://page.line.me/mikawa-town
福島県本宮市 https://page.line.me/motomiya-city
福島県三春町 https://page.line.me/miharutown
福島県富岡町 https://page.line.me/tomioka-town
東京都武蔵野市 https://page.line.me/musashinocity
東京都日野市 http://www.city.hino.lg.jp/kurashi/annzen/covid-19/1014212/1014581.html
愛知県東栄町 https://page.line.me/toei_town

また、[100213]ピーくんさん の江南市公式LINEの掲載が漏れています。

[100220]グリグリさん、ありがとうございました。
[100209] 2020年 8月 29日(土)07:01:00【1】勿来丸 さん
高速道路と鉄道
[100201]駿河の民さん
「高速道路が利用できるが、鉄道のない市」ってどのくらいあるのでしょうか。

現在鉄道駅のない市は63あるはず(BRTの陸前高田市含む)です。もう既に答えは出尽くしている気がしますが、一覧のようなものをあげておきます。「高速道路」の定義や「利用できる」の内容にもよりますが、私は「高速道路」を広く捉えているつもりです。

◎鉄道駅はないが、高速道路の出入り口はある
三笠市(道央自動車道三笠IC)
陸前高田市(三陸自動車道 陸前高田長部IC/陸前高田IC/通岡IC)
富谷市(仙台北部道路 富谷IC/富谷JCT・東北自動車道 IC等なし)
坂東市(圏央道 坂東IC)
稲敷市(同上 稲敷東IC/稲敷IC/江戸崎PA)
かすみがうら市(常磐自動車道 千代田石岡IC/千代田PA)
富里市(東関東自動車道 富里IC)
輪島市(能越自動車道 のと里山空港IC)
南アルプス市(中部横断自動車道 南アルプスIC/白根IC)
山県市(東海環状自動車道 山県IC)
牧之原市(東名高速道路 相良牧之原IC/牧之原SA)
洲本市(神戸淡路鳴門自動車道 洲本IC/淡路島中央SIC)
南あわじ市(同上 淡路島南IC-淡路島南PA/西淡三原IC/緑PA)
淡路市(同上 津名一宮IC/室津PA/北淡IC/東浦IC/淡路IC-淡路SA-淡路北SIC)
宍粟市(中国自動車道 山崎IC/揖保川PA)
阿波市(徳島自動車道 土成IC/阿波PA)
土佐市(高知自動車道 土佐IC/土佐PA-土佐PASIC)
八女市(九州自動車道 八女IC)
宮若市(同上 若宮IC/宮田SIC)
嬉野市(長崎自動車道 嬉野IC)
国東市(大分空港道路 安岐IC/安岐交点)
西都市(東九州自動車道 西都IC)
鹿屋市(同上 鹿屋串良JCT ←JCTという名の出入り口)
名護市(沖縄自動車道 許田IC)
沖縄市(同上 沖縄南IC/沖縄北IC)
豊見城市(那覇空港自動車道 豊見城IC/豊見城・名嘉地IC)
うるま市(沖縄自動車道 石川IC)

◎出入り口はないが道路が市域を通っている(微妙なものも含む)
十和田市(上北自動車道 ←ここ
綾瀬市(東名高速道路)
山鹿市(九州自動車道)
宜野湾市(沖縄自動車道 ←ここ

◎市内に鉄道も高速道路もない
紋別市、歌志内市、石狩市、神栖市、行方市、武蔵村山市、佐渡市、珠洲市、御前崎市、江田島市、室戸市、土佐清水市、大川市、那珂川市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、南島原市、菊池市、上天草市、天草市、豊後高田市、西之表市、垂水市、南さつま市、奄美市、伊佐市、石垣市、糸満市、宮古島市、南城市(那覇空港自動車道がわずかにかすめており微妙)

圏央道や淡路島、沖縄自動車道などがありますね。ちなみに「高速道路が通らない市」は200くらいあるので、「鉄道は利用できるが、高速道路のない市」はかなり多いと思われます。
[100198] 2020年 8月 27日(木)14:34:12勿来丸 さん
千葉市の境界変更
千葉県の市区町村変遷情報を眺めていたら、気になることがあったので書き込みます。

詳細
変更年月日都道府県変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容
1954(S29).9.1千葉県境界変更千葉市千葉市, 習志野市の一部
習志野市大字天戸及び長作(一部を除く)を千葉市に境界変更する

これに関して、千葉市の例規集を見ると、

市の境界変更
昭和29年8月28日
総理府告示第712号
地方自治法第7条第1項の規定により、千葉県千葉市と習志野市の境界を次のとおり変更する旨、千葉県知事から届出があった。
千葉市に編入する区域
習志野市大字天戸及び長作(字国有富1403、1404、1428、1454ノ1、1454ノ2、1469、1472、1473ノ1、1473ノ2、1473ノ3、1474ノ1、1475、1476ノ2、1477ノ1、1479ノ2、1482ノ2、1494ノ2、1499ノ1、1499ノ2、1499ノ6、1503ノ2、1503ノ4、1503ノ5、1503ノ6、1503ノ7、1503ノ8、1503ノ9、1503ノ10、1503ノ11、同字享保1510ノ1、1510ノ2、1516ノ2、1523ノ1、1523ノ2、1524ノ1、1537ノ1、1544ノ3、1544ノ4、1544ノ5、1545ノ2、1546、1548ノ2、1548ノ3、1583ノ1、1583ノ3を除く)
右編入により、同市の住民の所有する小作地であってその住民の属する市の区域外にあることとなるものは、その住民の属する市の区域とする。

とあります。つまり、上記の千葉市による境界変更は「1954年9月1日」ではなく「1954年8月28日」が正しい日付ではないかということです。千葉県の年鑑でも同様の記述を確認しています。
落書き帳の方の変遷情報がどこのデータを参照に作られたのか分かりませんが、一応報告として。
[100183] 2020年 8月 21日(金)00:43:24勿来丸 さん
全国の町十番勝負感想
開催ありがとうございました。落書き帳をリロードしたらいつの間にか始まっておりました。気づいたのは開始20分後くらい。この時点で問三は売り切れでしたが、できるだけ多くの問題を答えることに決めました。

まずは銅メダルがかかっている問二。関越自動車道を通る度に滑川町を見かけていますし、大和町・三郷町の読みは有名なので秒殺。[100133]かぱぷうさんと僅か36秒差でした。

続いて問五。前のお二方の解答と問題の町を見比べればこちらも秒殺。最後の一つを探すのに苦労しました。
またもや銅メダルのかかる問一。これまでの問題の共通項から隣接系を疑い、地図を見ているとお題の町が市に囲まれていることに気づく。そこから共通項にたどり着くのは時間の問題でした。これまた探すのに苦労しましたが何とかメダルに滑り込み。

ここで、まだ解答の出ていない問六に取り掛かり。消去法的に変遷を疑い、長瀞町を調べてみると「改称」に気付く。箱根町を除く4町全てにおいて改称経験があることに気づき、箱根町も合併前の改称があったことを発見。確実でかつ、唯一北海道ではない双葉町を解答。会心の金メダルでした。とはいえこの共通項はもっと早くに誰かが気づいていてもおかしくはありませんでしたね。

翌朝、何となく地名コレクションを眺めて問十の共通項に気付きました。
そして問九……。当初想定していた共通項は「人口密度3000人/㎢以上で、県内2位の町」でした。これだと6町該当なのですが博打に出てしまいました。
[100180]デスクトップ鉄さん
事業者が異なるが関西本線に町名と一致する駅があること
これは全く気づきませんでしたね。それよりはNさんの[98717]の方が気になりました。
共通項に気づいたのは、「蟹江町 王寺町」の記事検索でヒットしたぺとぺとさんの[61364]です。そして物議を醸した(?)猪名川町。三菱UFJ銀行のHPを見た時点で不安でしたが、唯一の兵庫県解で答えたかったのと、想定解数的に大丈夫だろう、という考えのチャレンジです。(詳細[100176]
そして問八の銅メダルは解を見つける数分前にNさんに持って行かれましたとさ。「万」には初日から気づいていたのでもっと早く答えられたと思うと悔しいですね。

短い時間でしたが大いに楽しませていただきました。是非ともまた開催してほしいです。
[100176] 2020年 8月 20日(木)08:04:18勿来丸 さん
全国の町十番勝負
[100175]グリグリさん
「兵庫県猪名川町」については今年1月20日時点で該当しなくなっていました。
対応ありがとうございます。共通項に気付くきっかけとなったページは恐らく同じだと思います。念のため他のサイトで検索すると猪名川町はアウト気味で、やや不安があったのですが、想定解数からしてセーフだろう、と見切り発車していましたね。最近非該当になったとは知りませんでした。
もう一つの解は確実でしょう。少し意外ですけど(笑)。それにしてもこんなに少ないとは……。

個人的には、問八の最後の解を数分差でNさんに負けたのが悔しいです。
[100174] 2020年 8月 19日(水)22:40:47勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問九:兵庫県猪名川町
これか…………?
[100166] 2020年 8月 19日(水)09:51:28勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問九:岐阜県岐南町
これだと数が合わないけど……
[100162] 2020年 8月 19日(水)07:31:04勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問十:鳥取県湯梨浜町
[100153] 2020年 8月 18日(火)22:40:12勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問六:福島県双葉町
[100148] 2020年 8月 18日(火)22:06:39勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問一:静岡県森町
[100142] 2020年 8月 18日(火)21:53:20勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問五:北海道雄武町
[100132] 2020年 8月 18日(火)21:42:03勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問二:熊本県大津町
[100093] 2020年 8月 13日(木)09:20:10【1】勿来丸 さん
小中学校の学区
[100092]未開人さん
2 日本の公立の小中学校のうち、校区が最も広い学校と最も狭い学校はどこか?
ざっと調べただけですが、
小学校……上川小学校(北海道上川町)・学区面積1049.47㎢
中学校……足寄中学校(北海道足寄町)・学区面積1408.04㎢
と思われます。どちらも自治体全域が学区になっている例ですね。
上川町は小中学校共に町全域が一つの学区になっています。足寄町の小学校は4つあるため上川小学校より学区が狭いです。

ちなみに市と村の最大は
市……ゆうばり小学校・夕張中学校(北海道夕張市)・共に学区面積763.07㎢
村……十津川第一小学校(奈良県十津川村)・学区面積527.84㎢
   十津川中学校(同上)・学区面積672.38㎢
でしょう。
参考:MapExpertの学区マップ


3 自らが所属する県の県庁より他の県の県庁の方が(直線距離で)近い市町村はどれだけ存在するのか?
明確に定義が必要(市役所・町村役場基準なのかどうか、など)ですが、これに関しては結構な数あると思います。1年前のTwitterで最寄り県庁MAPというものがあったので、参考として載せておきます。
[100071] 2020年 8月 7日(金)18:33:13勿来丸 さん
「10万人」に関するデータ
連投失礼します。
「10万番」になったので「10万人」に関する記事を書こうと思っていたのですが[100054]サヌカイトさんに先を越されているではないか(笑)。しかも面白そうな内容。これに便乗することにしましょう。
サヌカイトさんの方は「100000人̟±100人の市(このサイトの人口ランキングに載っている範囲のみ)」というテーマですので、それに補足する形で「100000人±1000人の市(過去20回の国勢調査データより)」を以下に載せます。

自治体名県名調査年人口  自治体名県名調査年人口
八幡市福岡県1920100,235鶴岡市山形県199099,889
渋谷町東京府192599,022酒田市山形県1990100,811
滝野川町東京府1930100,746国分寺市東京都1990100,982
青森市青森県194099,065半田市愛知県199099,550
宇部市山口県1940100,680彦根市滋賀県199099,519
夕張市北海道195099,530生駒市奈良県199099,604
大宮市埼玉県1950100,093鶴岡市山形県1995100,538
福井市福井県1950100,691深谷市埼玉県1995100,285
久留米市福岡県1950100,997鎌ケ谷市千葉県199599,694
田川市福岡県1955100,071保谷市東京都1995100,260
帯広市北海道1960100,915東海市愛知県199599,738
会津若松市福島県196099,546春日市福岡県199599,206
伊勢市三重県196099,026鶴岡市山形県2000100,628
舞鶴市京都府196099,615伊勢原市神奈川県200099,544
岩国市山口県1960100,346西尾市愛知県2000100,805
今治市愛媛県1960100,082稲沢市愛知県2000100,270
八代市熊本県1960100,566東海市愛知県200099,921
立川市東京都1965100,719伊勢市三重県2000100,145
茅ヶ崎市神奈川県1965100,081成田市千葉県2005100,717
松阪市三重県196599,814伊勢原市神奈川県2005100,579
鈴鹿市三重県1965100,594佐久市長野県2005100,462
米子市鳥取県196599,484江南市愛知県200599,055
習志野市千葉県197099,951伊賀市三重県2005100,623
東久留米市東京都1975100,821佐久市長野県2010100,552
小松市石川県1975100,273島田市静岡県2010100,276
富士宮市静岡県1975100,577江南市愛知県201099,730
池田市大阪府1975100,268泉佐野市大阪府2010100,801
鶴岡市山形県198099,751三原市広島県2010100,509
鶴岡市山形県1985100,200筑紫野市福岡県2010100,172
岩槻市埼玉県1985100,903薩摩川内市鹿児島県201099,589
座間市神奈川県1985100,000三条市新潟県201599,192
三島市静岡県198599,600佐久市長野県201599,368
尾道市広島県1985100,640泉佐野市大阪府2015100,966
大野城市福岡県201599,525

鶴岡市が1980年から2000年まで10万人前後をウロウロしているようですね(その後合併で人口増)。伊勢市も1960年と2000で登場し、人口が増加から減少に転じていたことがうかがえます。戦前の東京から2つの町が顔を出していることも注目。
「10万人」を基準にして、さらに色々と面白い考察ができそうです。
[100070] 2020年 8月 7日(金)07:58:56【1】勿来丸 さん
三河のリゾート地
[100068]k_itoさん
私の中では温泉の印象はそこまで強くなく、みかんの産地というイメージが最も強い都市
つい先日この市について調べたときに、この市が三河有数の温泉地だということ、温暖な気候を活かしたフルーツ栽培がさかんで、特にみかんの生産が有名であることを知りました。温暖な海辺の街であるから、大都市近郊の保養地として古くから開発されたようですね。三方を海に囲まれているから鎌倉みたいな感じなのでしょうか。
この市の観光地といえば、領土問題とは無関係の「竹島」も有名だそうです。八百富神社(竹島弁天)を創立したのがあの藤原俊成だとか。
私は行ったこともなく、調べるまでこの市がリゾート地・温泉街であるなんて思いもしなかったでしょうから、色々知ることができて良かったです。

ところで、新潟県阿賀野市も温泉が有名なんですね。単に新潟市のベッドタウンとしか考えていなかったのですが、「五頭温泉郷」が県内有数の温泉地であるということを知って驚きました。大都市近郊で温泉が有名なところは結構ありそうですね。


(以下、追記)
[100058]グリグリさん
知人や仕事で出会った人がたまたま都道府県市区町村のサイトページをネタにされるという偶然
SNSを見ていると、このサイトのネタを使っている場面を見かけます。先日は「経県値」の話で盛り上がっているのを見ました。落書き帳メンバーがまだ成し遂げていない「199点」をとった方を見たときは物凄い衝撃でした。
[100057] 2020年 8月 3日(月)10:34:00勿来丸 さん
行徳・南行徳
[100056]白桃さん
南行徳や行徳は市川市ではあるけれど、「市川、本八幡なんかには行くこともなく、ちょっとした買い物はもっぱら浦安(新浦安)で済ませる。」と言っていました。
私も千葉県民ってだけで、この辺りの事情はさほど詳しくはありませんが、おっしゃることは何となく分かります。
市川市の中でも(新)江戸川より南側、南行徳町と行徳町の一部、はいわゆる市川・八幡とは別地域って感じです。川に隔てられていることもあり、両地域を結ぶ交通網は希薄です。鉄道についても、行徳側は東京メトロ東西線かJR京葉線、市川側はJR総武本線で、いずれにしても西船橋を経由しないと行き来ができませんし、川にかかる道路はたったの4箇所。陸地が連続し、鉄道でも1本で行ける浦安市の方が(距離的にも)より近く、便利であると言えます。

市川市の江戸川以南の人口等を調べてみました。人口は約16万人(市人口の3分の1)、面積は約14平方キロメートル。武蔵野市や守口市と同規模で、もはや一つの独立した都市として機能しているイメージです。

以下、関連して気になった話。
・市川市内を流れるのが「新」江戸川で、千葉県と東京都の境界を流れるのが「旧」江戸川なんですね。逆だと思っていました。
・行政上の「行徳町」の範囲は、江戸川より北の原木、二俣、田尻、大和田、といった地域も含む。
・市川市に「鬼高」という住所があるが、「鬼越」と「高石神」の合成地名だろう。

今回記事を書くにあたり、[100018]ekinenpyouさんの記事中にあったMapExpertの「人口世帯数マップ」を使ってみたのですが、非常に便利ですね。もっと早くこのサイトに出会いたかったなぁ、という感想です。
[100024] 2020年 7月 25日(土)10:35:12【1】勿来丸 さん
強羅
[100022]風吹さん
神奈川県足柄下郡箱根町強羅の由来

私もネットで検索しただけなので信憑性は定かではありませんが、こちらと同じような由来を載せているサイトが多く見られます。一応簡単にまとめると、
(1)岩石の堆積で出来た傾斜地で、大きな岩がゴロゴロと散在していたことから「ゴーラ」になった語呂合わせ説
(2)固い地盤で、亀の甲羅に似ていたところから地名がついた説
(3)梵語(サンスクリット語)で「石の地獄」を意味する「ゴーラ」からとった説
(4)古くから強羅を訪れる外国人が多く、「go around」なんてダジャレを言いながら巡っていた説
の4つですね。ただ他サイトに(1)〜(3)は見られますが(4)を記載しているところが観光協会HPを含めほぼなく、「外来語由来」説は本命ではないのかな?と個人的には思います。広辞苑にこれが載っているなら他でももっと取り上げてそうなんですけどね……。
ちなみに「go round」と「go around」は文法的に意味がやや違いますが、どうなのでしょうね。
[100004] 2020年 7月 20日(月)09:02:10【2】勿来丸 さん
祝・落書き帳記事番号6桁
[100000]グリグリさん
記事番号「100000」達成おめでとうございます。その数字の大きさと、それに伴って蓄積された莫大な量の情報に感心しています。
1999年11月21日09:10:00 から 2020年7月19日19:47:18。最近の記事更新頻度は結構早く、夏か秋には……、と思っていたのですが、100000番を達成するのもまさかこんなにも早いとは予想外でした。また私も[99913]で、
記念すべき10万のキリ番、誰が取るのか楽しみですが、個人的には、落書き帳をここまで引っ張ってきたオーナー自らの手で10万を達成してほしいです。
と書き、実際にオーナーによって6桁を達成されたのは、歴史の新たな1ページを作っているかのようで非常に素晴らしいことだと思いました。
私がこの落書き帳に出会ったのは3年前の夏、その時高校1年生でした。3年という期間は落書き帳の歴史に比べれば短いものでありますが、私の日本地理・都道府県市区町村に対する愛着と知識は非常に深いものとなりました。このHPを20年も支えておられるグリグリさんや、落書き帳に書き込みをされる多数のメンバーのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。
このHPもさらに永く繁盛して運営され、グリグリさんもいつまでも健康でありますようお祈り申し上げます。これからも少しずつではありますが書き込みを続けて、落書き帳を盛り上げる手伝いができればと思います。今後ともよろしくお願いします。
[99913] 2020年 6月 14日(日)08:28:29勿来丸 さん
人口のお話・落書き帳10万番達成記念企画
10万番までの残り記事数がとうとう100を切ってしまいましたね。今のうちに自分の記事を載せておきたいと思ったり(笑)。
記念すべき10万のキリ番、誰が取るのか楽しみですが、個人的には、落書き帳をここまで引っ張ってきたオーナー自らの手で10万を達成してほしいです。

[99909]白桃さん
2015年国勢調査時点より人口の増加を示したのが
市では176市(181市)、町では73町(76町)、村では22村(26村)です。
( )内は2019年10月1日現在の数
わが木更津もここに含まれますね。1年に数百人増える程度の漸増ですが、頑張っている方だと思います。
単なる推測ではありますが、このペースで人口が増えるとすると、
2020年国調で抜かす……焼津市
2025年国調で抜かす……足利市、石巻市、周南市、桑名市、古河市、土浦市
2030年国調で抜かす……深谷市、藤枝市
と言ったところでしょうか。この人口増加にもいずれ陰りが見えそうですしかなり不正確ですが、
地元なので、やはり応援してしまいます。

[99906]グリグリさん
記事番号10万番達成記念企画について
「10万番達成記念全国の市百番勝負」……地獄の耐久レースって感じで怖いです。せいぜい「二十番勝負」かな。
「10万番達成記念全国の市十番勝負特別編(獲得石高2倍企画)」……割と現実的な感じがします。
あとこの関連で思いつくのは「区町村」の十番勝負、あたりですかね。
とはいえ、別に十番勝負にこだわらず、新しい企画をするのもいいかなと思います。全く違うコンセプトのクイズ、もしくはクイズ自体から外れた取り組み、などなど……

オーナーもおっしゃる通り、今年いっぱいでじっくり考えていい気がします。
[99829] 2020年 5月 22日(金)20:38:40【1】勿来丸 さん
十番勝負・ご無沙汰な市(第五十四回時点)
全国の市の数は792。十番勝負の参加者数を30人とみなすと、1回の大会で300の市が解答されます。上手くいけば、3大会で全ての市が解答されるはずですが、中々そうもいきません。同じ市が何度も答えられたり、逆に一度も答えられない市があるわけです。
ここでは、過去10回(45~54)において1度も解答に使われなかった市(誤答除く)の一覧を「ご無沙汰な市」と名付けて、その一覧を作ってみました。第四十五回以降全く姿を見せなかった市は以下の35市ありました。

開催回市名 開催回市名
44北秋田市42さくら市
北茨城市十日町市
海老名市伊那市
日進市御殿場市
貝塚市日南市
赤穂市41久慈市
海南市常総市
飯塚市笠間市
43夕張市鉾田市
恵庭市八街市
本庄市磐田市
鎌ケ谷市丹波市
茅野市40石岡市
西尾市藤岡市
朝来市八幡市
山陽小野田市38淡路市
八幡浜市30羽村市
井原市

※表の見方:例えば、北秋田市から飯塚市までの8市は最後に解答(正答)されたのが第四十四回大会である、ということ。

ということで、十番勝負において最も長い期間(正答として)姿を見せていない市は羽村市と井原市でした。この2市で最後に正答したのは第三十回、2011年のお正月大会なので、かれこれ9年間もご無沙汰しているということになります。
羽村市の最終正答は[77273](スカンデルベクの鷲さん)の問十(男性比率の高い市、順序問題)、井原市は[77371](今川焼さん)の問一(市の木が松)です。この2市は案外特徴がなく(?)、十番勝負の共通項とマッチしづらいのかもしれませんね。
ちなみに最下位ではありませんが、第四十一回以降姿を見せていない鉾田市。実はたったの2回しか正答に用いられておりません。ここまで不人気な(というか、見向きもされない?)市があるのか……と思うほどです。

次回大会ではぜひともこの市たちにスポットライトを当ててほしいなぁと思いました。
[99826] 2020年 5月 21日(木)21:24:29勿来丸 さん
十番勝負分析など
[99823]デスクトップ鉄さん
十番勝負のさらなる分析、楽しく読ませていただいております。
なお、今大会における完答順位と平均正答順位についてのデータですが、私の平均正答順位は2.4ではなく、8.7と思われますのでご確認おねがいします。

それにしても、第五十三回大会の結果がこれほどすごいものだとは思わなかったです。金3、銀6、4位1、を超える結果をこの先取るのは難しいかと。まあ、これは「お正月大会」という効果が働いてのものです(汗)。

続いて[99812]グリグリさん
メンバー登録の作業お疲れ様です。メンバー紹介ページにおけるお二方の初記事の番号が誤っています。
サヌカイトさん:[99158] たぬきさん:[97392]
です。よろしくお願いします。

最後に
この度メンバー登録された[99816]たぬきさんですが、実は私の友人(高校の同級生)でございます。私同様地理が好きであり、知識量は私のそれを遥かに上回る程のお方です(やや誇張あり?)。
言わなくても良かったのですが、言っておいた方が何かと都合が良さそうなのと、十番勝負でいらぬ不正を疑われないようにするべくこの場で公言することにしました。なお、我々が互いに連絡を取り合えるからと言って、十番勝負では一切の不正をしないことをここに誓約します。

ということで今後ともよろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示