都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YSKさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[68607]2009年2月14日
YSK
[68574]2009年2月8日
YSK
[68573]2009年2月8日
YSK
[68407]2009年1月19日
YSK
[68388]2009年1月18日
YSK

[68607] 2009年 2月 14日(土)00:10:48YSK さん
Re:Re:六甲道について
[68581]小松原ラガーさん
遅くなってしまいましたが、六甲道のエリア情報について、さまざまな視点からお知らせくださいましてありがとうございました。文章執筆の参考とさせていただければと存じます。当方日常生活がけっこう忙しく、ゆっくり思索をめぐらす時間も限られておりまして、なかなか作業が進めることができておりません(最近は昼休み中とかも文章の下書きを書く時間に当てたりしております)が、文章がまとまり次第、個人的な感想もお知らせしたいと思います。
まずは、取り急ぎお礼まで申し上げます。
[68574] 2009年 2月 8日(日)23:56:08YSK さん
六甲道について
引き続き、皆様にお教えいただきたいことがございます。前回、神戸市東部の山手エリアに関してご質問したところ、多くの皆様のご意見を伺うことができまして、先日何とか阪急芦屋川~JR摂津本山・阪急岡本までの部分は作品として形にできました。そして、後半部分となる阪急六甲までの部分の作品化にとりかかっているのですが、ここで整理しておきたいのが「六甲道」という地域の存在でした。エリア名称として、そのももずばりの名前を称しているJR六甲道駅周辺で市民権を得ている地域呼称のように思われるのですが、以前、

[68402]小松原ラガーさん
山手幹線(という道路が阪急とJRの間を走っているのですが、)より南側の人間が『六甲』というのはいかん!ちゃんと『六甲道』と言わないと!
といった声もあるようで、「六甲道」という地域名称には一定の多義性があるように感じられます。JR六甲道駅から阪急六甲駅にかけての地域との関係とともに、地元における地域の捉えられ方を、どんな些細な印象でもかまいませんので、お知らせくださいますと幸いです。

なお、以前にもお知らせしていますが、私がたどったルートは主として阪急線の鉄路に沿って、岡本駅か御影駅前を経て六甲駅へと至るというものでしたが、その地域を捉えるにあたり、やはり「六甲道」という地域について整理しておく必要があるように感じています。
[68573] 2009年 2月 8日(日)23:37:33YSK さん
初詣と恵方巻
本日はたいへんな強風の吹き荒れた当地だったようですが、私はフィールドワークで遠出しておりましたので、それほど強い風にも行き当たらず、ぽかぽかな一日を過ごしておりました。

「恵方巻」についての話題がまとまっていたようでしたが、当地でもコンビニ・スーパー、あちらこちらで大々的にセールが行われており、我が家の近くのイオンモール太田でも、特設コーナーに大小・具材、さまざまな太巻きが売られていました。おいしくいただきました。
[68571]EMMさんのお話を拝見して興味深いなと思ったのですが、私が恵方巻に初めて初めて接したのは大学時代、仙台のセブンイレブンでのことでした。当時はCMなどでも宣伝されておらず、売り場にひっそりと売られていたのを興味本位で買って食べていたのですが、その時期がちょうど
セブンイレブンが恵方巻きを全国展開したのは1998年だそうですが
というお話に符合しています(私の在仙期間は93年~99年)。まあ、いろいろご意見もあるかもしれませんが、
それを聞いた親父の反応はこう。
「まぁ、そんなんでも元々日本にあったものやったらいいがんないか?」
というご意見に私も一定のシンパシーを感じます。明治期に著名な神社仏閣が国鉄や大手私鉄とタッグを組み、今風の言い方ですと「一大コラボ・観光キャンペーン」を展開して広まったといわれる「初詣」も、「恵方巻」と似たような(「初詣」に似た風習はあったが、現在の形で一般的に行われるようになったのは、この鉄道会社による一大キャンペーンの結果であるというのが通説らしいです)経緯で広まった風習かなと思ったりもしております。
[68407] 2009年 1月 19日(月)23:49:28YSK さん
Re:東神戸
[68402]小松原ラガーさん
「東神戸」エリアについて、さまざまにお調べくださったようで、心より感謝いたします。御影エリアの住居表示については私も気になっていたところです。果たして、地域ごとの地名への愛着など、地域ならではの事情があったのですね。だんだんと構想が絞れてきたような気がいたします。

なお、阪急芦屋川を起点としていますが、駅を出てすぐに西に進んでいきましたので、このフィールドワークはずばり「神戸市東部の山手」にスポットを当てたものでした。この年の7月に芦屋を含めた阪神間のフィールドワークを行っておりましたので、2005年以来ちゃんと訪れることのできていなかった神戸に向き合うべく歩いたという経緯がありました。昨年は諸事情があり関西に1回(2泊3日)しか行くことができず、兵庫県方面は「姫路・明石」を選択したため、神戸へは夜、ハーバーランドあたりのイルミネーションを見に行くことができただけに終わってしまいましたが、今年は何とか、神戸市内のフィールドワークの続きができればと思っております。お奨めの地域などがありましたらお知らせください。

なお、「えきせいけん」の字は「駅勢圏」が正しい表記でしょうね、すいませんでした。
[68388] 2009年 1月 18日(日)22:39:43YSK さん
神戸市東部の山手を歩く
[68380]小松原ラガーさん
早速のアドバイスありがとうございます。当該地域の生活圏構造に鉄道駅の「駅成圏」のようなものが密接に関わっていることが理解できました。実際、地域を歩いてみた感想でも、摂津本山駅~岡本駅あたりの都市景観は確かに駅を核とした中心性を濃厚に感じましたね。そうした駅を中心とした地域性のニュアンスも盛り込みつつ、山手の穏やかな景観や歴史的特性などを軸として、文章を書いていこうと思います。

現在実際に撮影した写真を見直したり、いろいろ検索したりして文章の構想を練っている段階です。その過程で私の場合まず文章のタイトルをある程度固定し、そこから発想を膨らませていきます。そこで、地域の概略を掴むような地域の呼び名について関心を抱くにいたり、質問をさせていただくこととなったわけです。

候補に挙げていただいた「東神戸山手」をベースとして、駅を中心とした各地域の独自性が並立しあう地域性を考慮し、タイトルは「神戸市東部の山手を歩く」などを案に、検討させていただければと思っております。

当該地域に関する地域性への感想など、まだ他にありましたら、お知らせくださいますと幸いです。
「東神戸」は地元のタウン情報誌等で見かけることが多いとのことですが、具体的なイメージとしては「東神戸=灘区+東灘区」といった感じなのでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示