都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
おがちゃんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[110256]2024年3月28日
おがちゃん
[110158]2024年3月7日
おがちゃん
[110007]2024年2月9日
おがちゃん
[110002]2024年2月8日
おがちゃん
[109855]2024年1月15日
おがちゃん

[110256] 2024年 3月 28日(木)22:58:27【1】訂正年月日
【1】2024年 3月 28日(木)23:19:51
おがちゃん さん
十番勝負改革
こちら、何らかの形でお返事しようと思ってましたがすっかり遅くなってしまいました。

[110193] オーナー グリグリさん
そうでなければ開始15秒の解答が理解できません。
第66回問一については[109855]で手の内を明かした通りでしかないです。
過去の傾向から出題が予測されるジャンルにて、今まで出題されてない切り口の共通項を1つ思いつく。これまた過去の傾向から問題市を予測し、問題市になる可能性が極めて高い市(片手に収まる程度)と想定解数と自分が解答したい市を全てメモする。出題時間はPCの前に張り付き、やっぱり過去の傾向から出題される可能性が高い問一を注視したらドンピシャ。
ですので、大層なデータベースが無くとも「傾向と対策」をきっちりやれれば15秒はともかく、ものの数分で解に辿り着けるケースは全然有り得ると思います。

個人的には、上級者の足止めをしたいのであれば、やはり多少の傾向外しが求められるのではと思います。
例えば時節を踏まえた出題について。
「2010年W杯の四強を姉妹都市に持つ市」を2024年の今になって出題するのは流石にまずいとしても、「1/1市制施行の市」をGWの十番勝負に出題しても罰は当たらない気がします。

問題市についても、例えば面積関連の問題であることや面積最大解を示すために「高山市」を入れている問題をちらほら見ますが、上級者目線だと「高山市」が見えた瞬間に面積関連かな?と百人一首の決まり字が如く反応できてしまうので、避けた方が上級者の動きを抑制する意味では良いかもしれません。(初心者目線でどの程度難易度に影響あるかわからないですが)

ちなみに私は第54回以降の13回で初回採点時点の正答数の平均値が7.7問(7問以上11回、9問以上6回)という超先行逃げ切り型ですが、初回採点前の、「問題しか情報が無い」状態で一番苦戦する可能性を感じたのは第60回です。
第60回は共通項こそ「60」に絡めたオーソドックスなものが多くて芋づる式に閃くことができ、初回採点直後に(勿来丸さんの後塵を拝する形で)完答しましたが、
出題後、頭が相当乱されました。[103827]でも触れたとおり、私は出題直後にまず名前系を疑って一通り問題を眺めます。それで今回も同じことをやってみたら、おかしいなあ、入ってくる情報がノイズまみれで頭がまるで働かない(笑)
([104731]拙稿)ということで、問題市から全然情報が入らなくてかなり戸惑っています。

-----------------------------

以下はちょっと違う切り口からの話になります。
一言で示すと、「改革するならば各種数値を活用してPDCAを回すべきでは?」という私の意見になります。

これまでも度々、「マンネリ化防止」や「難易度是正」を狙って出題形式を変え、結局数回経って感想文などから定性的な問題点が見えてくると元のオーソドックスな形に戻す...という形を繰り返してきたように思います。今回も出題形式を変えるような抜本的な対策も視野に入れているようですが、個人的には数回経ったらなんやかんやで今の形式に戻るのではないか?という気もしています。
改革前に評価指標を明確化させておき、効果検証や継続判断はその指標を用いて行う、といった形が適当なのではないでしょうか?

グリグリさんが現状の十番勝負にメスを入れたい意図については、[110202]あきごんさんが記載されている通り
①出題の鮮度を維持しできれば向上する ②新たな参加者を増やす
なのでは、と私は解釈しています。この意図を踏まえて検討を進めてトライするのも良いのですが、①②それぞれの意図を数値目標に落とし込んで(間接指標レベルで判断することになると思いますが)、1,2回実施するごとに数値を振り返って検証を深める、ということを進めた方がよいのではと思ったり。

きっとグリグリさんも「この辺の数値を改善すれば参加者数が増える可能性があるのでは?」という仮説を複数持ってらっしゃると思うので、それを明確にご教示いただけると十番勝負研究所などの協力のもと、より建設的な議論ができそうな気がするんですよね。

例えば「参加者数を増やすために各回のメダル獲得者数を増やしたい!具体的には○人に増やしたい!」と具体的な目標を示していただくことで、こちらとしても多少は案を出しやすくなると思います。
いざ出題されたら一回答者としては全力を尽くすだけなので、ご意思にそぐわない結果になってしまうかもしれませんが...苦笑
[110158] 2024年 3月 7日(木)18:50:34【2】訂正年月日
【1】2024年 3月 7日(木)18:51:07
【2】2024年 3月 7日(木)18:54:34
おがちゃん さん
うそはうそであると~のフレーズ、もう四半世紀前なんですね
率直な話、件の書込群については初見時より、生成AIの内容のコピーでは、と感じていました。(違ったら大変失礼な話ですが)

大変失礼なこと前提で以下、生成AI方面に強い関心を寄せ、加えてIT方面の片隅で日々収入を得ている者として書き込みます。
見る人が見たら当たり前な内容ですが、まあ警鐘を鳴らす意図も込めて。

なぜ上記のような感想にすぐに至ったかですが、"それら"によって"生成"された文章によく見られる無感情ぶり、それっぽいことをそれっぽく書けている様、加えて言えば地域・文化・歴史的考察を含めた全く異なる話題の書込を数分の内にできてしまっている点から、なんだか"普通の人"ではないなあという印象を抱いたからです。

正直今のgpt-3.5、gpt-4、Geminiなどの生成AIでは当該投稿の文章をそのまま容易に生成できる状態ではないですが、そのままコピペしたわけではないとしても、例えば複数回に分けて生成させたものをうまいこと繋ぎ合わせたり、複数回試行したうえでそれっぽく生成できたものを人力で整理したりすれば、あのフォーマットのあの正確性の文章は私でも作成できるなと思います。

生成AIはその性質上、この掲示板で議論されているような専門的な話題は極めて弱く、目を離すとすぐに事実と異なる文章をあたかもそれっぽく紡ぎ出します。ですから紡がれた文章への責任はまだまだ人が持たねばならない。
ただ、生成AIを専門的話題に活用する際の真の問題は、話題が"あまりに専門的"な場合、使い手も誤りに気づきづらい点にあります。
今回は他の専門家の皆様から"ツッコミ"が多く寄せられたのでそもそも書込自体の信憑性が疑われることとなり事なきを得ました。
でも今後生成AIの技術がより高度になり、より正確な専門的文章を生成できるようになると生成AIによる誤りに我々の誰もが気づけず、ある日第三者が此方の書込を引用したところ事実と発覚して責任問題や信頼性が著しい損なわれる...みたいな事態にも繋がりかねません。
(もし生成AIによるものなのであれば)生成AIの文章は必ずしもファクトではないことを念頭に置いたうえで、書込の内容が生成AIによるものだと注記を挟む必要があったでしょう。

生成AIによるものではありませんが、人間が書込んだ"いかにもそれっぽい文章"が実は嘘八百であることがあとから発覚して大混乱、みたいなことはWikipediaでよく見られますね。
個人的に印象に残っているのはこちらです。嘘でもあまりにそれっぽいものはその道の専門家が丹念に査読を行わねば全く気づかれないものです。

私も日々の情報収集にはいっそう気を遣わねばと再認識させられました。

あとグリグリさんも[110155]で触れられていますが、本件について個人的に気になっているのは「How」よりも「Why」です。
なぜ生成AIである程度手の込んだことをできる知識のある方が、肝心のファクトチェックを飛ばしてこのような投稿をしてしまうのか。その動機が全く理解できません。

---------------------------------------

ちなみに個人的には生成AIを情報収集の手段として使うのは微妙だと思います。
色々専門書や記事を読み齧ってると日本は生成AIを情報収集に使いたがる傾向にあるようですが、米国はじめ諸外国ではアイデアの発散やブレストにより使おうとする傾向があるようで、私も本来はそういう使い方が正だと思っています。

だからこの「落書き帳」での書込に生成AIを生かしたいのであれば、
・ネタが欲しい時のアイデア出し
・文章の誤字脱字チェック
・分析書き込みをする際の「あの分析がしたいけどどの関数を使えばいいんだっけ?」

みたいな使い方が適切だと思っていたり。
[110007] 2024年 2月 9日(金)01:53:33おがちゃん さん
市区町村のシルエットについて
[110004] オーナー グリグリさん
ご確認ありがとうございました。また、北海道の町村データに関して取り急ぎ対応いただきましてありがとうございました。

2023年10月1日現在のデータなので再編後のデータはありません。白桃さんの方で用意していただけるのであれば更新も考えますが、10月1日まで保留でもよいのではと思います。
こちらは承知しました。

---------------------------

これだけというのもなんですので、一つネタをお持ちしました。
過去にも度々取り上げられている「市区町村の形状」。芸術的な形だとなんだかテンションが上がりますが、今回の東西長・南北長ランキングリリースにより、形の芸術性を数値化した指標を一つ思いつきました。

東西長×南北長で領域全体を覆う長方形の面積を求めることができます。(地球は球体なので厳密には微妙ですが)
一般的に芸術的な形状の自治体はあっちに突き出たりこっちにへこんだりしがちだと思いますので、領域を覆う長方形は実際の領域=市区町村の面積よりもかなり余分に広がってしまう傾向にあると思います。
ですので、市区町村の面積=X、市区町村域を覆う長方形の面積(東西長×南北長)=Yとして、X/Yが小さいほど芸術的な形と言えると考えました。(理論上X/Yは0以下にならず、域が長方形だと最大値1となる)
長方形の辺の角度は緯線・経線に揃えなければならないため必ずしも実態にそぐわず、また離島や飛び地は無視された指標になってしまうのが欠点ではありますが。まあ数字遊びということでご了承ください!

例えば栃木県だとX=6408.09km2, Y=86.246×106.163=9156.13km2ということで、X/Y=6408.09/9156.13=0.699となります。
0.699は47都道府県中1位(市区町村込みで26位)で、2位の岩手県(0.661)、3位の滋賀県(0.630)も含めて「無難なシルエットだ」と感じる方が多いのではないでしょうか。

こちらを全市区町村について調査しました。折角なので名前は伏せてトップ/ボトムの5市区町村を公開します。(Yの数値に影響を及ぼす離島・飛び地を含む自治体は除外)
お暇な方はどこか考えてみてください。
※データを確認すれば答えがわかると思うので、解答も併せて記載しておきます。

■X/Yトップ5(無難なシルエット?)
#都道府県市区町村東西長(km)南北長(km)X(実面積)Y(東西長×南北長)X/Y
1○○○○○○○市18.38315.281217.43280.910.774
2○○○○○○村5.9566.73030.5240.080.761
3○○○○○○市19.79326.610398.58526.690.756
4○○○○○○市 ○区4.4775.55718.4624.880.742
5○○○○○市6.0513.89017.3423.540.737

(開く)■解答

■X/Yボトム5(芸術的なシルエット?)
※文字通り桁外れな小笠原村も記載(1位の○○町は離島込みだと32位)
#都道府県市区町村東西長(km)南北長(km)X(実面積)Y(東西長×南北長)X/Y
除外東京都小笠原村1,844.619811.671113.041,497,223.750.00008
1○○○○○町33.91819.35693.83656.520.143
2○○○○○町62.58765.383737.134,092.130.180
3○○○○○町39.30053.529397.722,103.690.189
4○○○○○村19.82012.90450.79255.760.199
5○○○○○町14.37915.92947.40229.040.207

(開く)■解答
[110002] 2024年 2月 8日(木)21:55:17おがちゃん さん
修正依頼など
11万書き込み&「東西長・南北長」リリースおめでとうございます。

>グリグリさん
市区町村ランキングを巡ってて何点か気になったので以下ご確認いただければと思います。

1.人口・面積・人口密度について、北海道の一部町村のデータが部分的に誤っているように思います。例えば礼文町ですが、幌延町の数値になってしまっているようです。おそらくはデータを市町村コード順に転記する際にミスがあったものと思います。データベース検索や市区町村プロフィールについては問題なさそうですが、他の市区町村ランキングのページのデータが正しいかは未確認です。

2.浜松市の区再編の反映状況がランキングによって異なります。再編後の境界が旧区域の境界と合っていないため全ランキングを再編後のデータにすることは現実的ではないでしょうが、人口・面積・人口密度についてはサイト内の他ページとの整合性をとるために再編後のデータにした方がよいのでは、とも考えます。

3.一部ランキングにて表示対象選択で対象を絞っても反映されない不具合があります。例えば東西長・南北長については反映されません。此方の環境によるものかもしれませんが、人口・面積・人口密度については正常に動作しています。

4.(集計の手間を考えればやむをえない気もしますが)各ページの表示対象選択で「全国」が選択できる一方で「全国」のデータの有無はランキングによって異なることが気になりました。個人的な要望で恐縮ですが、東西南北端東西長・南北長あたりは「全国」も見てみたさがあります。

[109970] 海辺を飛ぶ鳥 さん
普段は難しすぎてても足も出ないのですが、今回は1問だけあっさりわかりました。
問三:糸魚川市
想定解数的に誤答でしょうが、(想定解数の見直しを検討いただく意図も込めて)あえてこちらで解答します笑
[109855] 2024年 1月 15日(月)00:03:44【2】訂正年月日
【1】2024年 1月 15日(月)00:06:54
【2】2024年 1月 15日(月)00:17:42
おがちゃん さん
十番勝負感想
今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。
各問、解答順に感想を書き連ねていきます。

[109478] 問一:藤沢市(金)
正月回の問一は計8回(第5,14,18,33,38,47,50,56回)も正月になぞらえた問題が出題されています。前回の辰年は第33回で、その時に「竜」地名についてはやや少ないながら実施済。「1/1市制施行」も過去に実施済なので、次に手を付けるならば辰年市制施行あたりだと思いました。ただ施行だと若干少ないので市名誕生日・市の誕生日も数を把握しておくことに。
最終的に、出題されるとしたら以下のようになるだろうと。(前橋は最古、白岡・長久手は最新、山陽小野田・薩摩川内は「市の誕生日」であるという強調用)
問一:前橋市、(白岡市or長久手市)、(山陽小野田市or薩摩川内市)、XX市、XX市
(想定解数:44市)
で、出題時に早速問題を見てみるとまさに問一にそれっぽい問題があるではないか。
問題の他2市も見覚えがあったので、迷わず反射的に藤沢市を解答。爆速で解答できた自覚はありましたが、私自身としても15秒というのは驚きでした。

[109482] 問十:七尾市(銅)
問一解答後リロードしてみると問十に解答が複数ありました。皆さんが予想していることを踏まえて問題を確認したところこれは間違いなく有人島だなと。特に日南市ですが、想定解数が96市であれば非該当市に、97市にであれば問題市に入れるだろうと読んでいました。真っ先に脳裏によぎった、個人的に大変思い出深い能登島がある七尾市を選択。

[109484] 問四:さいたま市(金)
正答率表がリリースされたことは把握していましたので、こちらからも出題されるだろうと。75%未満(以下)で59市(71市)というのがちょうどよい塩梅だと思っており、非該当市の白石市に一瞬惑わされはしましたが、ほとんど予想通りでした。
出題された際には海辺を飛ぶ鳥さんへの牽制としてさいたま市を解答しようと思っていましたが、うまくいきましたね。

[109503] 問八:八王子市(5位)
これは勿来丸さんが1分以内に解答されており、それ以降も続々と解答があったので、比較的解答が伸びやすい地名コレクション関連だろうと思いました。
確認したらビンゴ。

[109505] 問七:函館市(4位)
[109508] 問六:八王子市(4位)
市区町村データランキングからもおそらく何か出題されると思い、とりあえず各指標の1位と最下位の市は把握していました。ピンポイントでヤマを張って即答することはできませんでしたが、比較的早めに潰せたと思うので良かった。

[109528] 問三:富岡市(4位)
人口密度が近しい市が並んでいることに開始数分のうちに気づいていましたが、データ不具合([109545])の影響で線引きの把握が遅れてしまいました。危うくドツボに嵌るところでしたがなんとなく各市の人口密度を暗算したらデータ上の数値と明らかに異なることに気づき、どうにか状況を理解。
解答時の
暴動案件...!?
は以上のような状況を踏まえてのものですが、不適切だったかも。特に[109853]白桃さんには「三味線」っぽく映ってしまったようで失礼しました。

[109531] 問九:伊勢崎市(銅)
かなり苦戦しましたが、非該当市の木更津市から[109415]グリグリさんはじめ皆さんのLINE公式アカウントに関する一連のやり取りを思い出せたのが吉でした。
公式アカウント周りは毎回悩みに悩んだ末に一度は確認する部分ではありましたが、木更津市という糸口が無ければあともう数日は共通項に辿り着けなかったかもしれません。

[109547] 問二:川崎市(金)
手がかりが無くかなり苦戦しましたが、Wikipediaの出身者欄を見ていたら力士の名前がやけに目に入ることが気になりました。特に寝屋川市に関しては現役力士2名に加えて豪栄道関までいらっしゃるということで、かなり怪しいなと。各市に現役力士がいることはわかったので、とりあえず非該当市で線引きを把握しました。
現役力士を扱った問題と言えば過去にも超難問の一つとして名高い第6回問九があったので念のため当時の線引きを確認。当時より想定解数を増やすために線引きを変えているのか、なるほど。
この辺りで共通項に辿り着いたことを確信しながらリストアップしていると川崎市があるではないか。ここ数回、川崎市を想定解に含む問題では海辺を飛ぶ鳥さんに先を越されるor問題市に含まれているために解答機会が無かったのですが、今回どうにか先んじて解答し、初代領主の座に就くことができて一安心。
一方の完答争いについて、個人的にはこの問二の貯金で最低でも初回採点までは逃げ切れる想定でしたが、まさかわずか1時間後に海辺を飛ぶ鳥さんも解答に辿り着くとは思わなかった。問五に関してちょっと思うところがあるとはいえ、完答一番乗りを逃した最大の原因はここでの私の判断ミスでしょう。

[109555] 問五:秩父市(銅)
開始1時間足らずで共通項には気づいていたのですが、面白データベース検索で確認したところ当初の想定解数と3市ずれているではないか。
率直に言ってこの手の「サイト内で数えられる問題」で出題者が3市も漏らすとは思えず、出題直後の皆さんの解答も何やら自信ありげ(「中央」についても気づいてましたが、綺麗に線引きできないので違うだろうと思ってました)。
過去に「名前系の即答問題だと判断して見切り発車したら想定解数が1市合わずに涙を流した経験(参考)」がある私としては、流石にここで見切り発車はできず…。
加えて[109541]で勿来丸さんから想定解数に疑念の声が出たので、もしズレていたらそれに対応する形で問題訂正があるはずだとも思いましたが、それも無かったのでやはり別解に辿り着いてしまったかなと。
こうなったらギリギリまで解を探そうと思いましたが、16時過ぎに大地震に遭遇。
都内のこちらの被害は皆無でしたが、能登半島はじめ北陸には所縁があったこともあり、現地の状況や知人の安否などを情報収集せざるを得ず、十番勝負に手が付かなくなりました。
これはもう採点までに考える余裕は無さそうだ、ということで踏ん切りをつけるためにも一瞬手が空いたところで解答。
全く自身が無かったので過去の正答数も参考にしながら比較的別解でも刺さる可能性が高そうな秩父市を選択しましたが、まさか正解するとは思いませんでした。

以下総括です。
海辺を飛ぶ鳥さんの後塵を拝す形で完答一番乗りは逃しましたが、金メダル3枚と平均正答順1位(2.9)もありましたし、どうにか最終盤まで食らいつくことができた格好だったと思います。他の各指標・市盗りの状況を踏まえても今回の海辺を飛ぶ鳥さんとの戦いはかなり白熱したものだったのではと、一人満足しています。
また、自身初の初回採点での完答を達成したほか、念願の川崎市初代領主にも就くことができました。
やはり正月開催との相性が極めて良いというのは間違いないです。[109841]デスクトップ鉄さんによると私の24時間以内完答4回のうち3回は正月開催回のようですね。
※個人的にこちらの表は私が絶好調の時に限って1着を取れないことが露骨に表れているので辛かったりしますが(笑)

グリグリさん、今回も楽しい場をありがとうございました。特に今回は所縁ある土地が未曽有の大災害に見舞われている中で葛藤もあったかと思いますが、最後まで運営してくださいまして本当にお疲れ様でした。
きっと私が出題者になったらグリグリさんの数倍出題ミスをして大目玉を食らっていること間違いなしです。折しも今回はクライマックスの場面にて出題ミスが強烈に効いた格好になってしまったので多少書き連ねてしまいましたが、決して責めたいわけではございません。どうか誤解なさらぬようにお願いいたします。

次回は海辺の飛ぶ鳥さんの3連覇を阻止したいところですが、正直ここ2回の勢いを見ていると私が絶好調だったとしても抑えられる気はしないです。半馬身差まで追い詰められれば御の字じゃないかなあ。

[109843]Nさん(一足早いですがおめでとうございます)と同様、私も最近公私ともに環境が変化しつつあるので、正直あと何回最前線で戦えるかわかりませんが、とりあえずは市盗りで各地に蒔いた種をしっかり回収することを目標として、今後も邁進してまいります。特に東日本の諸大名の皆様、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示