都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『米』

徳島県版
徳島県のグラフとデータを黄色で強調表示します。

農林水産省が発表した2021年(令和3年)の「水陸稲の時期別作柄及び収穫量(全国農業地域別・都道府県別)」のデータから、水陸稲の作付面積と収穫量、および、水稲の10a当たり収量と作況指数をランキングし、さらに、都道府県の面積に対する作付面積の割合を作付面積率として、また、都道府県の人口に対する収穫量の割合を1人当たり収量としてランキングしました。なお、2012年(平成24年)のデータについても掲載しています。

… スポンサーリンク …

出典:作付面積作付面積は種又は植付けをし、発芽し又は定着した作物の利用面積をいう。収穫量収穫し、収納(保存又は販売ができる状態にして収納舎等に入れることをいう。)がされた一定の基準(品質・規格)以上のものの量をいう。「水陸稲の時期別作柄及び収穫量(全国農業地域別・都道府県別)水陸稲計」2012年 農林水産省
出典:10a当たり収量実際に収穫された10a当たりの収穫量をいう。作況指数作柄の良否を表す指標のことをいい、10a当たり平年収量に対する10a当たり収量の比率をいう。「水陸稲の時期別作柄及び収穫量(全国農業地域別・都道府県別)水稲」2012年 農林水産省
作付面積率:作付面積をkm2に換算した上で、都道府県の面積で除し、小数点以下第2位で四捨五入(単位:%)
1人当たり収量:収穫量をkgに換算した上で、推計人口で除し、小数点以下第2位で四捨五入(単位:kg)

2021年 2012年

米の収穫量【2021年】
昇順(t)
1東京都486
2沖縄県2,160
3神奈川県14,400
4大阪府22,600
5山梨県25,800
6和歌山県30,300
7奈良県43,200
8徳島県47,900
9高知県49,600
10長崎県50,800
11香川県56,600
12鳥取県63,600
13愛媛県67,300
14京都府71,600
15群馬県73,300
16静岡県77,400
17宮崎県77,800
18島根県87,500
19鹿児島県89,100
20山口県93,100
21大分県95,500
22岐阜県103,200
23広島県115,900
24佐賀県118,800
25石川県125,400
26福井県126,200
27三重県130,200
28愛知県130,900
29岡山県150,900
30埼玉県152,400
31滋賀県156,200
32熊本県156,300
33福岡県163,700
34兵庫県175,800
35長野県189,900
36富山県200,000
37青森県256,900
38岩手県268,600
39千葉県277,800
40栃木県300,900
41福島県335,800
42茨城県344,800
43宮城県353,400
44山形県393,800
45秋田県501,200
46北海道573,700
47新潟県620,000
全国7,564,000
 
(t)米の収穫量【2021年】
700,000
600,000
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
2021年
都道府県作付面積 (ha)作付面積率収穫量 (t)10a当たり
収量(kg)
作況指数1人当たり
収量(kg)
1東京都1200.05%486405980.0
2沖縄県6660.29%2,1603251051.5
3神奈川県2,9201.21%14,400492991.6
4大阪府4,6202.42%22,600490992.6
5山梨県4,8501.09%25,8005329732.0
6和歌山県6,1001.29%30,30049710033.2
7奈良県8,4402.29%43,20051210032.8
8徳島県10,3002.48%47,9004659867.3
9高知県11,0001.55%49,6004519872.5
10長崎県10,8002.61%50,8004709939.2
11香川県11,3006.02%56,60050110160.1
12鳥取県12,6003.59%63,60050598115.9
13愛媛県13,2002.33%67,30051010451.0
14京都府14,2003.08%71,6005049928.0
15群馬県14,9002.34%73,3004929938.1
16静岡県15,3001.97%77,4005069721.5
17宮崎県15,9002.06%77,80048910073.3
18島根県16,8002.50%87,500521100131.6
19鹿児島県18,6002.02%89,10047910056.5
20山口県18,4003.01%93,10050610170.1
21大分県19,6003.09%95,5004879985.7
22岐阜県21,6002.03%103,2004789852.6
23広島県22,2002.62%115,9005229941.7
24佐賀県23,3009.55%118,800510100147.4
25石川県23,8005.69%125,400527101111.5
26福井県24,5005.85%126,20051599166.0
27三重県26,3004.55%130,2004959974.2
28愛知県26,4005.10%130,9004969817.4
29岡山県28,8004.05%150,9005249980.4
30埼玉県30,0007.90%152,40050810320.8
31滋賀県30,1007.49%156,200519100110.8
32熊本県32,3004.36%156,3004849790.5
33福岡県34,6006.94%163,7004739832.0
34兵庫県35,8004.26%175,8004919832.4
35長野県31,5002.32%189,9006039793.4
36富山県36,3008.55%200,00055199195.0
37青森県41,7004.32%256,900616102210.4
38岩手県48,4003.17%268,600555103224.5
39千葉県50,6009.81%277,80054910144.2
40栃木県55,0008.58%300,900549101156.6
41福島県60,5004.39%335,800555101185.3
42茨城県63,90010.48%344,800543103120.9
43宮城県64,6008.87%353,400547101154.3
44山形県62,9006.75%393,800626104373.4
45秋田県84,8007.29%501,200591102530.4
46北海道96,1001.23%573,700597108110.7
47新潟県117,2009.31%620,00052996284.8
全国1,404,0003.76%7,564,00053910160.3

2021年 2012年

… スポンサーリンク …

米の収穫量【2012年】
昇順(t)
1東京都676
2沖縄県2,450
3神奈川県15,800
4山梨県28,600
5大阪府28,800
6和歌山県37,400
7奈良県48,400
8高知県57,900
9徳島県63,000
10長崎県64,100
11香川県73,100
12鳥取県73,800
13愛媛県75,000
14京都府81,000
15静岡県89,800
16宮崎県90,300
17群馬県90,400
18島根県99,100
19鹿児島県110,400
20大分県115,900
21山口県116,100
22岐阜県121,000
23佐賀県135,400
24福井県137,000
25石川県138,900
26広島県140,100
27三重県152,600
28愛知県153,500
29埼玉県171,700
30岡山県172,300
31滋賀県173,500
32福岡県188,700
33熊本県190,900
34兵庫県192,300
35長野県208,600
36富山県209,000
37青森県295,900
38岩手県305,200
39千葉県334,100
40栃木県344,800
41福島県368,700
42宮城県392,400
43山形県403,500
44茨城県411,600
45秋田県522,000
46北海道640,600
47新潟県655,700
全国8,523,000
 
(t)米の収穫量【2012年】
700,000
600,000
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
2012年
都道府県作付面積 (ha)作付面積率収穫量 (t)10a当たり
収量(kg)
作況指数1人当たり
収量(kg)
1東京都1670.08%6764161010.1
2沖縄県9190.40%2,450267861.7
3神奈川県3,2201.33%15,8004931001.7
4山梨県5,2801.18%28,6005429933.6
5大阪府5,6802.99%28,8005071023.2
6和歌山県7,4301.57%37,40050410237.9
7奈良県9,2502.51%48,40052310234.8
8高知県12,9001.82%57,9004499877.0
9徳島県13,2003.18%63,00047710181.2
10長崎県13,7003.34%64,1004689845.5
11香川県14,5007.73%73,10050410173.9
12鳥取県14,0003.99%73,800527103126.8
13愛媛県15,3002.69%75,0004909853.0
14京都府15,6003.38%81,00051910230.8
15静岡県17,1002.20%89,80052510124.0
16宮崎県19,1002.47%90,3004739580.2
17群馬県17,8002.80%90,40050810345.4
18島根県19,1002.85%99,100519102140.2
19鹿児島県23,8002.59%110,4004649665.3
20大分県23,6003.72%115,9004919897.7
21山口県22,9003.75%116,10050710181.1
22岐阜県24,6002.32%121,00049210158.6
23佐賀県26,60010.90%135,40050997160.5
24福井県26,4006.30%137,000519100171.4
25石川県26,4006.31%138,900526101119.4
26広島県26,0003.07%140,10053910349.2
27三重県30,1005.21%152,60050710183.0
28愛知県30,1005.83%153,50051010120.7
29埼玉県35,3009.29%171,7004869923.8
30岡山県32,7004.60%172,30052710089.0
31滋賀県32,8008.16%173,500529102122.5
32福岡県38,5007.73%188,7004909837.1
33熊本県38,1005.15%190,90050197105.6
34兵庫県38,3004.56%192,30050210034.5
35長野県34,2002.52%208,6006109897.8
36富山県39,0009.18%209,000536100193.0
37青森県47,8004.96%295,900619106219.2
38岩手県54,6003.57%305,200559105234.2
39千葉県60,60011.75%334,10055210453.9
40栃木県63,8009.96%344,800544101173.0
41福島県66,2004.80%368,700557104187.9
42宮城県70,2009.64%392,400559105168.7
43山形県66,8007.16%403,500604102350.3
44茨城県77,20012.66%411,600540103139.7
45秋田県91,1007.83%522,000573100491.0
46北海道112,0001.43%640,600572107117.3
47新潟県117,5009.34%655,700558104279.4
全国1,581,0004.24%8,523,00054010266.8

出典:作付面積作付面積は種又は植付けをし、発芽し又は定着した作物の利用面積をいう。収穫量収穫し、収納(保存又は販売ができる状態にして収納舎等に入れることをいう。)がされた一定の基準(品質・規格)以上のものの量をいう。「水陸稲の時期別作柄及び収穫量(全国農業地域別・都道府県別)水陸稲計」2012年 農林水産省
出典:10a当たり収量実際に収穫された10a当たりの収穫量をいう。作況指数作柄の良否を表す指標のことをいい、10a当たり平年収量に対する10a当たり収量の比率をいう。「水陸稲の時期別作柄及び収穫量(全国農業地域別・都道府県別)水稲」2012年 農林水産省
作付面積率:作付面積をkm2に換算した上で、都道府県の面積で除し、小数点以下第2位で四捨五入(単位:%)
1人当たり収量:収穫量をkgに換算した上で、推計人口で除し、小数点以下第2位で四捨五入(単位:kg)

2021年 2012年

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示