都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『米の作況指数』

広島県版
広島県のグラフとデータを黄色で強調表示します。

農林水産省が毎年発表する作物統計調査から、2012年から2024年までの水稲の作況指数についてランキングしました。作況指数とは、作柄の良否を表す指標のことをいい、10a当たり平年収量に対する10a当たり収量の比率で表します。

… スポンサーリンク …

出典:農林水産省作物統計調査

2016年
都道府県順 
1北海道102
2青森県104
3岩手県102
4宮城県105
5秋田県104
6山形県103
7福島県102
8茨城県99
9栃木県102
10群馬県102
11埼玉県101
12千葉県102
13東京都101
14神奈川県101
15新潟県108
16富山県106
17石川県104
18福井県104
19山梨県101
20長野県101
21岐阜県100
22静岡県101
23愛知県103
24三重県105
25滋賀県104
26京都府101
27大阪府102
28兵庫県100
29奈良県102
30和歌山県102
31鳥取県102
32島根県104
33岡山県101
34広島県102
35山口県102
36徳島県104
37香川県102
38愛媛県102
39高知県100
40福岡県100
41佐賀県100
42長崎県104
43熊本県102
44大分県100
45宮崎県100
46鹿児島県100
47沖縄県95
全国103
 
2016年
110
108
106
104
102
100
98
96
94
92
90

















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
作況指数
都道府県2024年2023年2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年
1北海道10310410610810610490103102104107105107
2青森県10310299102105106101101104105104104106
3岩手県1061049910310310310198102105105102105
4宮城県10710510010110210210199105103105104105
5秋田県10297951021051049699104103104100100
6山形県971009910410410596100103103105102102
7福島県102102100101102102101100102101104104104
8茨城県1031011011031039699999996105104103
9栃木県10110497101101971029310298100102101
10群馬県100102101991009810210110298101103103
11埼玉県97991011031029899101101971029899
12千葉県105103100101999599100102101104104104
13東京都1001021029898971019910198101101101
14神奈川県971021019997959810210196101100100
15新潟県98959996103100959610897101103104
16富山県999810199103102102100106103101102100
17石川県991001011011011021009910410198101101
18福井県102989999991001011011049998102100
19山梨県10010097979799991001019810010199
20長野県101100989799100100101101979610198
21岐阜県100100100989699971001009999101101
22静岡県951009897929997991019699100101
23愛知県9996100989698981011039999102101
24三重県98101102999695100951059898103101
25滋賀県1009710110098989910010410097102102
26京都府104991019998999810010110099104102
27大阪府99102102999410199102102100100101102
28兵庫県99100102989599981001009997100100
29奈良県10310110210092100100102102100100103102
30和歌山県10210310510092999910210210199102102
31鳥取県999510098100100971011029997101103
32島根県10010110110099991031021049899101102
33岡山県99999999959898103101969497100
34広島県101103101999495101102102969599103
35山口県1031031051017394104103102979697101
36徳島県100991029810098991011049795103101
37香川県1001011031011009596981029494101101
38愛媛県102103104104919410010210298989998
39高知県1001001009893919610310096959898
40福岡県9810010098809110410210095969698
41佐賀県9910398100815810210210099929397
42長崎県10210295998694104101104100979898
43熊本県1021049697899410310210297979797
44大分県1011019999778510010110095979698
45宮崎県9799981009594100101100939810095
46鹿児島県97101981009494100100100959510196
47沖縄県105104971051049699979595848786
全国101101100101999998100103100101102102

出典:農林水産省作物統計調査

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示