都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『海岸線』

高知県版
高知県のグラフとデータを黄色で強調表示します。

日本は、総延長約3万5千kmにおよぶ長い海岸線を有しており、諸外国と比べても、国土面積当たりの海岸線延長は非常に長くなっています(米国の40倍以上)。国土交通省の平成28年(2016年)の海岸統計から、海岸線総延長、要保全海岸延長、海岸保全区域延長の都道府県別の長さをランキングしました。さらに、海岸線総延長の都道府県面積比と都道府県面積と同一面積の円周長に対する比率(円周長比)、要保全海岸延長の海岸線総延長に対する比率、海岸保全区域延長の要保全海岸延長に対する比率についてもランキングしました。要保全海岸延長とは、津波、高潮、波浪、地盤沈下など様々な災害から防護する必要のある海岸であり、海岸法第3条の規定により都道府県知事が指定する海岸保全区域延長と、指定を必要と判断している海岸延長(要指定延長)を含みます。要保全海岸延長を管轄する省庁は複数あり、国土交通省の国土保全局(37%)と港湾局(28%)、農林水産省の水産庁(22%)と農村振興局(11%)、国土保全局と農村振興局の共同管轄(1%)に分かれています(括弧内は延長比:平成24年データ)。要保全海岸延長以外のその他の海岸延長には、保安林、鉄道・道路・飛行場の護岸、河口部、天然海岸などに加え、公共や民間の施設も含まれます。

… スポンサーリンク …

出典:環境省 環境統計集 都道府県別海岸延長[Excel版 35KB]:2016年3月31日現在
(資料:国土交通省「海岸統計 平成28年度版」より作成)
備考:北海道には北方地域1,347,800mを、沖縄県には尖閣諸島21,550mを含む。

海岸線 【総延長】
昇順(m)
1栃木県-
群馬県-
埼玉県-
山梨県-
長野県-
岐阜県-
滋賀県-
奈良県-
9鳥取県133,348
10山形県134,596
11富山県147,394
12福島県166,550
13茨城県195,142
14大阪府240,551
15秋田県264,220
16京都府315,235
17佐賀県383,527
18徳島県392,562
19宮崎県405,955
20福井県415,100
21神奈川県431,745
22静岡県518,312
23千葉県534,422
24岡山県541,955
25石川県583,684
26新潟県634,960
27和歌山県651,425
28愛知県669,423
29福岡県691,969
30岩手県710,780
31高知県717,872
32香川県737,272
33東京都762,931
34大分県774,175
35青森県796,480
36宮城県829,868
37兵庫県850,499
38島根県1,026,906
39熊本県1,077,799
40広島県1,128,401
41三重県1,140,150
42山口県1,580,060
43愛媛県1,716,426
44沖縄県2,037,408
45鹿児島県2,665,649
46長崎県4,183,357
47北海道4,460,605
全国35,649,013
 
m海岸線 【総延長】
4,500,000
4,000,000
3,500,000
3,000,000
2,500,000
2,000,000
1,500,000
1,000,000
500,000
0
















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
都道府県海岸線
総延長(m)
面積比
(m/km2)
円周長比
(km/km)
要保全海岸
延長(m)
総延長比
(%)
海岸保全区域
延長(m)
指定率
(%)
1栃木県-------
群馬県-------
埼玉県-------
山梨県-------
長野県-------
岐阜県-------
滋賀県-------
奈良県-------
9鳥取県133,34838.00.63596,78272.6%92,08395.1%
10山形県134,59614.40.39372,24253.7%71,98299.6%
11富山県147,39434.70.63891,94762.4%85,90493.4%
12福島県166,55012.10.400112,11067.3%110,56098.6%
13茨城県195,14232.00.705132,50567.9%128,23596.8%
14大阪府240,551126.31.555149,61462.2%121,40681.1%
15秋田県264,22022.70.691188,87871.5%177,72594.1%
16京都府315,23568.31.309109,70434.8%108,95499.3%
17佐賀県383,527157.12.190214,71856.0%199,81293.1%
18徳島県392,56294.71.720159,97640.8%159,976100.0%
19宮崎県405,95552.51.302126,75231.2%105,54383.3%
20福井県415,10071.91.809150,66036.3%136,15890.4%
21神奈川県431,745178.72.478133,30430.9%130,54897.9%
22静岡県518,312123.71.658296,16057.1%282,80495.5%
23千葉県534,422103.62.099311,04858.2%304,69498.0%
24岡山県541,95576.21.813253,51646.8%219,89186.7%
25石川県583,684139.42.545417,38471.5%373,03689.4%
26新潟県634,96050.51.597367,63957.9%364,95099.3%
27和歌山県651,425137.92.673244,11837.5%231,62094.9%
28愛知県669,42386.12.626504,65375.4%504,653100.0%
29福岡県691,969138.82.764325,30847.0%314,44296.7%
30岩手県710,78046.51.622127,67418.0%112,92988.5%
31高知県717,872101.12.403290,18840.4%290,188100.0%
32香川県737,272392.84.801323,38843.9%277,96186.0%
33東京都762,931348.24.598180,13923.6%170,08994.4%
34大分県774,175122.12.743343,71444.4%330,85996.3%
35青森県796,48082.62.288455,86757.2%411,94290.4%
36宮城県829,868114.02.743296,38135.7%279,88294.4%
37兵庫県850,499101.22.618464,77154.6%427,20991.9%
38島根県1,026,906153.13.537155,57815.2%155,578100.0%
39熊本県1,077,799145.53.532611,02556.7%602,07298.5%
40広島県1,128,401133.13.457729,55664.7%580,17579.5%
41三重県1,140,150220.44.233576,78350.6%576,783100.0%
42山口県1,580,060258.55.701690,01043.7%678,70198.4%
43愛媛県1,716,426302.46.4271,231,53771.8%1,200,54997.5%
44沖縄県2,037,408893.212.034457,25222.4%442,03996.7%
45鹿児島県2,665,649290.27.845645,56624.2%640,12799.2%
46長崎県4,183,3571012.418.3581,382,28033.0%1,380,57099.9%
47北海道4,460,60553.54.3571,910,28242.8%1,767,52092.5%
全国35,649,01394.316.35715,331,00943.0%14,550,14994.9%

出典:環境省 環境統計集 都道府県別海岸延長[Excel版 35KB]:2016年3月31日現在
(資料:国土交通省「海岸統計 平成28年度版」より作成)
備考:北海道には北方地域1,347,800mを、沖縄県には尖閣諸島21,550mを含む。

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示