都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『ジェネリック医薬品』

広島県版
広島県のグラフとデータを黄色で強調表示します。
トップ > 都道府県データランキング > ジェネリック医薬品

厚生労働省の「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」の調査データから、後発医薬品、いわゆるジェネリック医薬品の利用動向について都道府県別にランキングしました。ランキング項目は、後発医薬品割合(数量ベース)、後発医薬品調剤率、後発医薬品割合(薬剤料ベース)になります。各々の定義については下記を参照してください。後発医薬品割合(数量ベース)と後発医薬品調剤率は概ね近い値となりますが、後発医薬品割合(薬剤料ベース)では安価なジェネリック医薬品の比率は低くなります。なお、後発医薬品割合(薬剤料ベース)の計算に使われる調剤薬剤料と後発医薬品薬剤料についてもランキングしました。

… スポンサーリンク …

出典:厚生労働省「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」(2017年4月〜2018年2月)

「薬剤料」:調剤報酬明細書の用量、「調剤数量および薬価から個別の薬剤ごとに算出した薬剤料
「数量」:薬価基準告示上の規格単位ごとに数えた数量
「後発医薬品割合(数量ベース)」:〔後発医薬品の数量〕/(〔後発医薬品のある先発医薬品の数量〕+〔後発医薬品の数量〕)
「後発医薬品調剤率」:全処方せん受付回数に対する後発医薬品を調剤した処方せん受付回数の割合
「後発医薬品割合(薬剤料ベース)」:〔後発医薬品薬剤料〕/〔調剤薬剤料〕

後発医薬品調剤率
昇順(%)
1山梨県63.3
2東京都63.7
3徳島県64.4
4神奈川県65.3
5和歌山県66.5
6京都府66.6
7高知県66.8
8大阪府67.2
9奈良県67.5
10兵庫県67.7
11香川県67.9
12茨城県68.7
広島県68.7
14千葉県69.0
全国69.3
16滋賀県69.8
17埼玉県70.0
18愛媛県70.1
19岐阜県70.3
20静岡県70.5
21秋田県70.7
三重県70.7
23石川県70.9
愛知県70.9
鳥取県70.9
福岡県70.9
27栃木県71.0
28長野県71.3
29岡山県71.4
30長崎県71.6
31群馬県71.7
32青森県72.0
33宮城県72.1
34大分県72.2
35新潟県72.3
36北海道72.4
佐賀県72.4
38山形県72.5
山口県72.5
40島根県72.8
41福島県73.0
福井県73.0
43富山県73.1
44岩手県74.4
45熊本県74.7
46宮崎県75.1
47鹿児島県77.0
48沖縄県79.3
 
(%)後発医薬品調剤率
90
85
80
75
70
65
60

















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
都道府県後発医薬品割合
「数量ベース」(%)
後発医薬品
調剤率 (%)
後発医薬品割合
「薬剤料ベース」(%)
調剤薬剤料
(億円)
後発医薬品
薬剤料 (億円)
1山梨県63.763.316.636561
2東京都65.763.715.76,044951
3徳島県61.464.414.729043
4神奈川県68.365.316.83,763633
5和歌山県66.866.515.737058
6京都府67.166.615.11,013153
7高知県64.666.816.335658
8大阪府66.967.215.93,614575
9奈良県68.867.518.442578
10兵庫県69.167.716.52,307381
11香川県67.767.916.045072
12茨城県69.568.717.21,236213
広島県67.468.716.31,249204
14千葉県70.669.017.62,413426
全国69.969.317.452,0729,077
15滋賀県70.369.817.553293
16埼玉県71.270.018.22,672485
17愛媛県70.870.116.952989
18岐阜県68.570.317.6766135
19静岡県71.670.518.21,437262
20秋田県70.170.718.4582107
三重県71.370.718.3645118
22石川県72.470.917.245679
愛知県70.370.917.22,605448
鳥取県73.970.917.424743
福岡県70.570.917.02,083355
26栃木県70.071.018.3711130
27長野県73.771.319.0883168
28岡山県71.971.418.3670123
29長崎県71.371.618.3631115
30群馬県73.571.718.5692128
31青森県71.472.018.5666123
32宮城県72.772.118.51,011187
33大分県70.372.218.052294
34新潟県72.372.319.6938184
35北海道71.472.418.72,719508
佐賀県71.972.417.936565
37山形県74.172.519.448694
山口県72.372.518.6629117
39島根県74.572.819.231460
40福島県69.673.018.1854154
福井県74.473.017.925546
42富山県74.073.118.338370
43岩手県76.174.420.7597124
44熊本県72.274.718.9694131
45宮崎県75.075.119.946392
46鹿児島県77.677.021.7640139
47沖縄県80.679.320.8502105

出典:厚生労働省「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」(2017年4月〜2018年2月)

「薬剤料」:調剤報酬明細書の用量、「調剤数量および薬価から個別の薬剤ごとに算出した薬剤料
「数量」:薬価基準告示上の規格単位ごとに数えた数量
「後発医薬品割合(数量ベース)」:〔後発医薬品の数量〕/(〔後発医薬品のある先発医薬品の数量〕+〔後発医薬品の数量〕)
「後発医薬品調剤率」:全処方せん受付回数に対する後発医薬品を調剤した処方せん受付回数の割合
「後発医薬品割合(薬剤料ベース)」:〔後発医薬品薬剤料〕/〔調剤薬剤料〕

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示