都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『震度別地震回数』

愛媛県版
愛媛県のグラフとデータを黄色で強調表示します。

都道府県の震度別地震回数(期間:2004年5月26日〜2014年3月13日)を気象庁の震度データベース検索から一覧にしました。2011年3月11日発生の東日本大震災以降、同震災の震源域での地震活動が活発化した影響から、岩手県、宮城県、福島県、茨城県の地震回数が突出して多い。また、5弱以上を観測していない都道府県は、福井県、岐阜県、愛知県、滋賀県、京都府、鳥取県、島根県、山口県、高知県、宮崎県の10県でした。
震度観測点には、気象庁、地方公共団体、独立行政法人防災科学技術研究所それぞれが設置したものがあります。気象庁は各観測点からデータを収集していますが、この3つ全てを利用するようになったのは2004年5月26日からとなっています。

… スポンサーリンク …

出典(震度別地震回数):気象庁の「震度データベース検索」 データ取得日:2014/03/15
出典(震度観測点):気象庁の「震度観測点」 データ取得日:2014/03/15

震度別地震回数【合計】
降順(回)
1福島県6,540
2茨城県5,675
3宮城県5,652
4岩手県4,748
5栃木県2,992
6千葉県2,970
7新潟県2,691
8東京都2,249
9北海道2,081
10青森県1,962
11群馬県1,930
12埼玉県1,853
13長野県1,789
14山形県1,447
15静岡県1,444
16秋田県1,364
17神奈川県1,224
18鹿児島県1,115
19石川県825
20和歌山県815
21岐阜県763
22山梨県710
23沖縄県636
24福岡県608
25熊本県537
26宮崎県414
27大分県385
28愛知県357
29奈良県329
30兵庫県307
31高知県262
32広島県258
33長崎県256
34大阪府251
35滋賀県249
36京都府244
37福井県242
38島根県234
愛媛県234
40三重県218
41徳島県215
42富山県210
43山口県204
44佐賀県194
45岡山県164
46鳥取県160
47香川県138
 
(回)震度別地震回数【合計】
7,000
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
都道府県震度別地震回数震度観測点数
(箇所)
震度観測点数
(箇所)/100km2
1〜23〜45弱〜5強6弱〜6強7合計
1福島県5,73676833306,5401230.89
2茨城県4,95668431405,6751001.64
3宮城県5,05257620315,652871.19
4岩手県4,27945411404,748800.52
5栃木県2,5644198102,992671.05
6千葉県2,62033910102,9701082.09
7新潟県2,28737224712,6911361.08
8東京都2,0422025002,2491275.80
9北海道1,8342389002,0813360.43
10青森県1,7502047101,962890.92
11群馬県1,7661594101,930801.26
12埼玉県1,6272196101,8531092.87
13長野県1,6051737401,7891401.03
14山形県1,2741694001,447670.72
15静岡県1,3251116201,4441041.34
16秋田県1,2431165001,364910.78
17神奈川県1,0721475001,2241064.39
18鹿児島県1,025891001,1151381.50
19石川県73980510825511.22
20和歌山県75755300815571.21
21岐阜県697660007631181.11
22山梨県63275300710771.72
23沖縄県57460200636843.69
24福岡県561451106081322.65
25熊本県494412005371061.43
26宮崎県38430000414660.85
27大分県34735300385771.21
28愛知県326310003571192.30
29奈良県30819200329521.41
30兵庫県283230103071201.43
31高知県23923000262721.01
32広島県238182002581081.27
33長崎県24114100256932.27
34大阪府23020100251884.63
35滋賀県22623000249641.59
36京都府22222000244791.71
37福井県21230000242421.00
38島根県21321000234711.06
愛媛県20132100234771.36
40三重県19719200218871.51
41徳島県19915100215571.37
42富山県19118100210441.04
43山口県18519000204761.24
44佐賀県17517110194532.17
45岡山県153110001641001.41
46鳥取県14317000160461.31
47香川県12413100138532.82

出典(震度別地震回数):気象庁の「震度データベース検索」 データ取得日:2014/03/15
出典(震度観測点):気象庁の「震度観測点」 データ取得日:2014/03/15

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示