都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『交通マナー』

宮城県版
宮城県のグラフとデータを黄色で強調表示します。

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)は、2016年7月11日に、都道府県別の交通マナーに関するアンケート調査結果を公表しました。調査は、同年6月15日〜30日の16日間のJAFホームページ内でのアンケートの集計になります。有効解答数は64,677件でした。アンケートは全部で10問あり、そのうちの7問について回答結果を独自に集計し指標化しました。具体的な質問内容については一覧表下記の注釈をご覧ください(集計しなかったQ7からQ9の質問内容も参考に記載しました)。

一覧表の数値は、プラスはマナーが良いでマイナスはマナーが悪いを表します。Q1からQ6の回答は「とても思う・やや思う・あまり思わない・まったく思わない」の4つの選択肢から回答する形式で、順に「−100・−50・50・100」の点数を回答比率で重み付けして指標化しました。全員が「とても思う」と回答すれば100点になります。全員が「まったく思わない」だと−100点になります。Q10の選択肢は「とても良いと思う・良いと思う・普通・悪いと思う・とても悪いと思う」であり、こちらは順に「100・50・0・−50・−100」の点数で重み付けしています。

上記で計算した指標値に対して、全国平均値を0として全都道府県の指標値を相対的に調整した「全国平均に対する相対指標値」を一番目の表に、「絶対評価の指標値」を二番目の表に提示しました。相対指標値の表では、マナーが全国平均より良いか悪いかがより鮮明に分ります。なお、全国平均値は47都道府県の値の平均値であり、調査数全体の平均値ではありません。

… スポンサーリンク …

出典:一般社団法人 日本自動車連盟 「都道府県の交通マナーに関するアンケート集計結果」

【注釈:具体的な質問内容】
Q1.「信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しない車が多い」
Q2.「方向指示器(ウインカー)を出さずに車線変更や右左折する車が多い。」
Q3.「前方の信号機が「青」に変わる前に発進する車が多い」
Q4.「運転中に携帯電話(スマホ含む)を使用しているドライバーが多い」
Q5.「不要なクラクションを鳴らす車が多い」
Q6.「無理な割り込みをする車が多い」
Q10.「あなたのお住まいの都道府県の全般的な交通マナーについて、どう思いますか?」

Q7.「信号機のない交差点で、歩行者が横断歩道を渡ろうとしている場合には、車は一時停止しなければなりません。そのことをあなたは知っていますか?」
Q8.「あなたは普段運転中に、後方から他のドライバーに煽(あお)られることはありますか?」
Q9.「あなたは思いやりを持ち、交通マナーを意識して運転していますか?」

全国平均に対する相対指標値 絶対評価の指標値

Q5.不要なクラクション
降順 
1島根県15.6
2秋田県14.5
3山形県11.4
4長野県10.4
5鳥取県10.2
新潟県10.2
7福井県9.7
宮崎県9.7
9岩手県8.6
10山口県7.6
11愛媛県5.7
12静岡県5.6
13長崎県5.5
14富山県4.6
15鹿児島県4.4
16沖縄県4.2
17大分県3.6
18青森県2.5
19三重県1.8
20宮城県1.2
21北海道1.1
22石川県1.0
滋賀県1.0
24福島県0.7
25群馬県0.4
26佐賀県0.3
全国0.0
28広島県-0.4
29高知県-0.7
30熊本県-0.9
31栃木県-1.2
32岡山県-1.6
33岐阜県-1.7
34山梨県-2.2
35和歌山県-4.8
36茨城県-5.3
37埼玉県-5.9
38愛知県-6.3
39千葉県-6.5
40神奈川県-6.6
41兵庫県-10.2
42香川県-10.6
43東京都-10.7
44奈良県-11.2
45徳島県-11.4
46福岡県-11.9
47京都府-19.8
48大阪府-21.4
 
Q5.不要なクラクション
20
15
10
5
0
-5
-10
-15
-20
-25
































































































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
全国平均に対する相対指標値
都道府県Q1.横断歩道
一時停止
Q2.合図なし
車線変更
Q3.赤信号
発進
Q4.携帯電話
運転
Q5.不要な
クラクション
Q6.無理な
割り込み
Q10.全般的な
交通マナー
1島根県5.010.48.413.815.624.220.3
2秋田県4.815.64.618.714.516.716.3
3山形県2.410.014.113.511.418.48.5
4長野県9.35.811.62.610.420.95.0
5鳥取県6.6-8.71.91.110.25.92.8
6新潟県-1.97.47.7-1.810.27.62.6
7福井県-4.4-6.4-12.3-8.69.710.6-15.2
宮崎県4.20.811.79.19.715.27.7
9岩手県3.411.94.38.08.611.622.4
10山口県3.72.21.88.47.62.416.6
11愛媛県-3.74.72.9-0.65.76.2-4.6
12静岡県5.29.17.72.55.66.910.6
13長崎県11.53.212.414.35.51.619.7
14富山県9.8-2.9-2.3-1.04.64.53.0
15鹿児島県7.8-0.610.6-1.74.49.214.1
16沖縄県5.5-15.51.8-5.54.2-3.2-20.6
17大分県1.8-3.02.05.63.6-4.7-8.4
18青森県-2.40.9-4.75.12.52.5-9.1
19三重県-0.5-4.6-5.2-14.21.83.83.9
20宮城県3.0-1.03.74.51.2-7.1-2.0
21北海道7.3-2.0-11.1-4.61.1-10.8-6.1
22石川県-1.7-8.7-4.1-3.31.0-4.7-9.6
23滋賀県-0.03.2-3.4-5.61.010.711.4
24福島県-2.75.0-3.1-2.40.74.911.5
25群馬県-3.6-1.0-2.40.20.41.80.6
26佐賀県-7.85.21.0-5.50.3-1.8-5.4
全国0.00.00.00.00.00.00.0
27広島県-3.8-0.54.31.9-0.4-8.5-2.3
28高知県7.2-0.110.70.0-0.70.82.3
29熊本県-2.50.512.4-3.8-0.9-4.6-1.8
30栃木県-6.1-0.2-9.62.7-1.2-3.4-9.7
31岡山県-3.7-24.0-1.2-8.6-1.6-7.1-16.9
32岐阜県-0.2-0.4-7.3-2.7-1.71.013.3
33山梨県-2.7-2.7-4.00.9-2.23.2-10.2
34和歌山県1.9-2.5-8.3-9.8-4.8-4.72.1
35茨城県-6.9-4.2-14.3-5.3-5.3-8.0-23.5
36埼玉県-9.114.16.24.8-5.9-0.710.5
37愛知県-8.3-3.6-11.5-10.0-6.3-16.3-16.9
38千葉県-2.88.71.83.3-6.5-0.31.3
39神奈川県-2.915.79.212.6-6.6-1.016.6
40兵庫県-1.0-3.5-2.7-1.9-10.2-8.35.7
41香川県-11.2-22.3-21.9-8.5-10.6-16.5-35.9
42東京都0.514.88.713.4-10.7-4.015.6
43奈良県-1.5-4.20.9-3.7-11.2-1.68.5
44徳島県-6.9-13.3-10.7-5.5-11.4-24.6-29.4
45福岡県-1.1-2.71.5-9.5-11.9-18.1-16.5
46京都府0.7-1.8-7.9-8.7-19.8-9.87.0
47大阪府-2.2-8.2-16.9-13.8-21.4-20.4-15.7

全国平均に対する相対指標値 絶対評価の指標値

… スポンサーリンク …

Q5.不要なクラクション
降順 
1島根県40.4
2秋田県39.3
3山形県36.2
4長野県35.2
5鳥取県35.0
新潟県35.0
7福井県34.5
宮崎県34.5
9岩手県33.4
10山口県32.4
11愛媛県30.5
12静岡県30.4
13長崎県30.3
14富山県29.4
15鹿児島県29.2
16沖縄県29.0
17大分県28.4
18青森県27.3
19三重県26.6
20宮城県26.0
21北海道25.9
22石川県25.8
滋賀県25.8
24福島県25.5
25群馬県25.2
26佐賀県25.1
全国24.8
28広島県24.4
29高知県24.1
30熊本県23.9
31栃木県23.6
32岡山県23.2
33岐阜県23.1
34山梨県22.6
35和歌山県20.0
36茨城県19.5
37埼玉県18.9
38愛知県18.5
39千葉県18.3
40神奈川県18.2
41兵庫県14.6
42香川県14.2
43東京都14.1
44奈良県13.6
45徳島県13.4
46福岡県12.9
47京都府5.0
48大阪府3.4
 
Q5.不要なクラクション
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0

















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
絶対評価の指標値
都道府県Q1.横断歩道
一時停止
Q2.合図なし
車線変更
Q3.赤信号
発進
Q4.携帯電話
運転
Q5.不要な
クラクション
Q6.無理な
割り込み
Q10.全般的な
交通マナー
1島根県-51.3-33.09.3-38.240.47.63.3
2秋田県-51.6-27.95.5-33.339.30.1-0.8
3山形県-53.9-33.415.0-38.536.21.8-8.6
4長野県-47.0-37.612.5-49.435.24.3-12.1
5鳥取県-49.7-52.12.8-50.935.0-10.8-14.3
6新潟県-58.3-36.08.6-53.935.0-9.1-14.5
7福井県-60.7-49.9-11.5-60.634.5-6.1-32.3
宮崎県-52.1-42.612.6-42.934.5-1.4-9.4
9岩手県-52.9-31.55.2-44.033.4-5.05.4
10山口県-52.7-41.22.7-43.632.4-14.3-0.5
11愛媛県-60.0-38.73.8-52.730.5-10.4-21.7
12静岡県-51.1-34.48.6-49.630.4-9.8-6.5
13長崎県-44.9-40.213.3-37.730.3-15.02.7
14富山県-46.6-46.3-1.4-53.129.4-12.2-14.1
15鹿児島県-48.5-44.011.5-53.729.2-7.4-3.0
16沖縄県-50.8-58.92.7-57.529.0-19.8-37.7
17大分県-54.5-46.42.9-46.428.4-21.3-25.5
18青森県-58.7-42.6-3.9-47.027.3-14.1-26.2
19三重県-56.8-48.0-4.4-66.226.6-12.9-13.2
20宮城県-53.3-44.54.6-47.626.0-23.8-19.1
21北海道-49.1-45.4-10.2-56.625.9-27.5-23.2
22石川県-58.0-52.1-3.2-55.325.8-21.3-26.7
23滋賀県-56.4-40.2-2.6-57.725.8-5.9-5.7
24福島県-59.1-38.4-2.2-54.525.5-11.8-5.6
25群馬県-60.0-44.4-1.5-51.925.2-14.9-16.5
26佐賀県-64.2-38.31.9-57.625.1-18.4-22.5
全国-56.3-43.40.9-52.024.8-16.6-17.1
27広島県-60.1-44.05.2-50.224.4-25.2-19.4
28高知県-49.2-43.511.6-52.024.1-15.8-14.8
29熊本県-58.9-42.913.3-55.823.9-21.3-18.9
30栃木県-62.5-43.6-8.8-49.323.6-20.1-26.8
31岡山県-60.0-67.5-0.4-60.623.2-23.8-34.0
32岐阜県-56.6-43.9-6.4-54.723.1-15.7-3.8
33山梨県-59.1-46.1-3.2-51.222.6-13.4-27.3
34和歌山県-54.4-46.0-7.4-61.820.0-21.4-15.0
35茨城県-63.3-47.6-13.5-57.419.5-24.7-40.6
36埼玉県-65.5-29.47.1-47.218.9-17.4-6.6
37愛知県-64.6-47.0-10.6-62.118.5-33.0-34.0
38千葉県-59.1-34.72.7-48.818.3-16.9-15.8
39神奈川県-59.2-27.810.1-39.418.2-17.6-0.5
40兵庫県-57.4-47.0-1.8-54.014.6-25.0-11.4
41香川県-67.6-65.8-21.1-60.514.2-33.1-53.0
42東京都-55.8-28.69.6-38.614.1-20.6-1.5
43奈良県-57.9-47.61.8-55.813.6-18.3-8.6
44徳島県-63.3-56.8-9.8-57.613.4-41.3-46.5
45福岡県-57.5-46.22.4-61.512.9-34.8-33.6
46京都府-55.6-45.3-7.1-60.85.0-26.5-10.1
47大阪府-58.5-51.7-16.0-65.93.4-37.1-32.8

出典:一般社団法人 日本自動車連盟 「都道府県の交通マナーに関するアンケート集計結果」

【注釈:具体的な質問内容】
Q1.「信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しない車が多い」
Q2.「方向指示器(ウインカー)を出さずに車線変更や右左折する車が多い。」
Q3.「前方の信号機が「青」に変わる前に発進する車が多い」
Q4.「運転中に携帯電話(スマホ含む)を使用しているドライバーが多い」
Q5.「不要なクラクションを鳴らす車が多い」
Q6.「無理な割り込みをする車が多い」
Q10.「あなたのお住まいの都道府県の全般的な交通マナーについて、どう思いますか?」

Q7.「信号機のない交差点で、歩行者が横断歩道を渡ろうとしている場合には、車は一時停止しなければなりません。そのことをあなたは知っていますか?」
Q8.「あなたは普段運転中に、後方から他のドライバーに煽(あお)られることはありますか?」
Q9.「あなたは思いやりを持ち、交通マナーを意識して運転していますか?」

全国平均に対する相対指標値 絶対評価の指標値

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示