都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『米』

茨城県版
茨城県のグラフとデータを黄色で強調表示します。

農林水産省が毎年発表する作物統計調査から、水稲の作付面積と収穫量、水稲の10a当たり収量と作況指数をランキングし、さらに、都道府県の面積に対する作付面積の割合を作付面積率として、都道府県の人口に対する収穫量の割合を1人当たり収量としてランキングしました。2023年(令和5年)、2022年(令和4年)2021年(令和3年)、および、2012年(平成24年)のデータについてまとめました。

… スポンサーリンク …

出典:農林水産省作物統計調査 / 2023年(令和5年), 2022年(令和4年), 2021年(令和3年), 2012年(平成14年)
作付面積作付面積は種又は植付けをし、発芽し又は定着した作物の利用面積をいう。収穫量収穫し、収納(保存又は販売ができる状態にして収納舎等に入れることをいう。)がされた一定の基準(品質・規格)以上のものの量をいう。10a当たり収量実際に収穫された10a当たりの収穫量をいう。作況指数作柄の良否を表す指標のことをいい、10a当たり平年収量に対する10a当たり収量の比率をいう。 ※マウスオーバーで説明を表示します

2023年 2022年 2021年 2012年

作付面積率【2023年】
降順(%)
1茨城県9.79%
2千葉県9.25%
3新潟県9.20%
4佐賀県9.10%
5宮城県8.36%
6富山県8.29%
7栃木県8.02%
8埼玉県7.48%
9秋田県7.13%
10滋賀県7.04%
11福岡県6.58%
12山形県6.54%
13石川県5.59%
14福井県5.56%
15香川県5.43%
16愛知県4.99%
17三重県4.36%
18福島県4.24%
19青森県4.20%
20兵庫県4.07%
21熊本県4.05%
22岡山県3.91%
全国3.60%
24鳥取県3.39%
25京都府2.99%
26岩手県2.96%
27大分県2.89%
28山口県2.80%
29広島県2.49%
30長崎県2.42%
31島根県2.40%
32徳島県2.35%
33大阪府2.33%
34長野県2.26%
愛媛県2.26%
36奈良県2.24%
37群馬県2.18%
38岐阜県1.95%
39静岡県1.94%
40宮崎県1.90%
41鹿児島県1.87%
42高知県1.45%
43和歌山県1.22%
44北海道1.19%
45神奈川県1.18%
46山梨県1.06%
47沖縄県0.25%
48東京都0.05%
 
(%)作付面積率【2023年】
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
2023年
都道府県作付面積 (ha)作付面積率収穫量 (t)10a当たり
収量(kg)
作況指数1人当たり
収量(kg)
1茨城県59,7009.79%316,400530101112.0
2千葉県47,7009.25%265,70055710342.4
3新潟県115,8009.20%591,70051195278.3
4佐賀県22,2009.10%115,700521103145.6
5宮城県60,9008.36%344,700566105152.3
6富山県35,2008.29%185,90052898184.7
7栃木県51,4008.02%284,200553104150.0
8埼玉県28,4007.48%137,5004849918.8
9秋田県83,0007.13%458,20055297501.6
10滋賀県28,3007.04%142,60050497101.4
11福岡県32,8006.58%157,40048010030.8
12山形県61,0006.54%359,300589100350.1
13石川県23,4005.59%121,200518100109.2
14福井県23,3005.56%116,50050098156.5
15香川県10,2005.43%50,60049610154.7
16愛知県25,8004.99%123,8004809616.5
17三重県25,2004.36%126,30050110173.1
18福島県58,4004.24%327,600561102185.5
19青森県40,5004.20%248,700614102210.0
20兵庫県34,2004.07%170,00049710031.7
21熊本県30,0004.05%155,40051810491.0
22岡山県27,8003.91%142,9005149977.4
全国1,344,0003.60%7,165,00053310157.6
23鳥取県11,9003.39%57,20048195106.5
24京都府13,8002.99%69,3005029927.3
25岩手県45,2002.96%249,100551104214.2
26大分県18,3002.89%89,90049110182.0
27山口県17,1002.80%87,20051010367.3
28広島県21,1002.49%112,90053510341.2
29長崎県10,0002.42%48,80048810238.5
30島根県16,1002.40%82,900515101127.7
31徳島県9,7502.35%45,7004699965.8
32大阪府4,4402.33%22,3005031022.5
33長野県30,6002.26%187,90061410093.7
愛媛県12,8002.26%64,60050510350.0
35奈良県8,2502.24%42,70051710133.0
36群馬県13,9002.18%70,10050410236.9
37岐阜県20,7001.95%100,20048410051.9
38静岡県15,1001.94%78,40051910022.1
39宮崎県14,7001.90%71,4004869968.6
40鹿児島県17,2001.87%83,40048510153.9
41高知県10,3001.45%46,80045410070.2
42和歌山県5,7801.22%29,20050610332.7
43北海道93,3001.19%540,200579104106.1
44神奈川県2,8501.18%14,2004991021.5
45山梨県4,7501.06%25,70054210032.3
46沖縄県5760.25%1,8503211041.3
47東京都1110.05%4654191020.0

2023年 2022年 2021年 2012年

… スポンサーリンク …

作付面積率【2022年】
降順(%)
1茨城県9.84%
2佐賀県9.34%
3千葉県9.25%
4新潟県9.22%
5富山県8.36%
6宮城県8.35%
7栃木県7.93%
8埼玉県7.53%
9滋賀県7.22%
10秋田県7.08%
11福岡県6.70%
12山形県6.60%
13香川県5.81%
14福井県5.61%
15石川県5.52%
16愛知県5.01%
17三重県4.43%
18熊本県4.22%
19福島県4.19%
20青森県4.11%
兵庫県4.11%
22岡山県3.95%
全国3.63%
24鳥取県3.45%
25京都府3.04%
26岩手県3.02%
27大分県2.98%
28山口県2.88%
29広島県2.55%
30長崎県2.52%
31島根県2.44%
32徳島県2.39%
33大阪府2.38%
34愛媛県2.31%
35奈良県2.28%
36長野県2.27%
37群馬県2.26%
38宮崎県1.99%
39鹿児島県1.96%
40岐阜県1.95%
41静岡県1.93%
42高知県1.52%
43和歌山県1.27%
44北海道1.19%
神奈川県1.19%
46山梨県1.07%
47沖縄県0.28%
48東京都0.05%
 
(%)作付面積率【2022年】
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0

















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
2022年
都道府県作付面積 (ha)作付面積率収穫量 (t)10a当たり
収量(kg)
作況指数1人当たり
収量(kg)
1茨城県60,0009.84%319,200509101112.4
2佐賀県22,8009.34%117,20047998146.4
3千葉県47,7009.25%259,50053510041.4
4新潟県116,0009.22%631,00052599293.1
5富山県35,5008.36%197,400523101194.2
6宮城県60,8008.35%326,500511100143.2
7栃木県50,8007.93%270,30049797141.6
8埼玉県28,6007.53%142,40048410119.4
9滋賀県29,0007.22%151,700487101107.6
10秋田県82,4007.08%456,50051795490.9
11福岡県33,4006.70%164,00045610032.0
12山形県61,5006.60%365,30056099350.9
13香川県10,9005.81%55,70049310359.7
14福井県23,5005.61%121,00048199160.7
15石川県23,1005.52%122,900515101109.9
16愛知県25,9005.01%130,80048810017.4
17三重県25,6004.43%130,80048910275.1
18熊本県31,3004.22%156,8004619691.3
19福島県57,8004.19%317,300530100177.3
20青森県39,6004.11%235,20056799195.3
兵庫県34,5004.11%177,00048710232.8
22岡山県28,1003.95%147,2004969979.1
全国1,355,0003.63%7,269,00051110058.2
23鳥取県12,1003.45%62,200494100114.4
24京都府14,0003.04%72,00049710128.2
25岩手県46,1003.02%247,60050899209.7
26大分県18,9002.98%93,2004709984.2
27山口県17,6002.88%92,60050210570.5
28広島県21,6002.55%114,50051110141.5
29長崎県10,4002.52%48,9004429538.1
30島根県16,4002.44%85,100485101129.4
31徳島県9,9102.39%47,60046910267.6
32大阪府4,5402.38%22,8004891022.6
33愛媛県13,1002.31%68,60048910452.5
34奈良県8,4102.28%43,90051210233.6
35長野県30,8002.27%187,3005899892.7
36群馬県14,4002.26%72,30048610137.8
37宮崎県15,4001.99%75,2004749871.5
38鹿児島県18,0001.96%86,0004609855.0
39岐阜県20,7001.95%100,80047710051.8
40静岡県15,0001.93%76,4005019821.3
41高知県10,8001.52%49,70044710073.6
42和歌山県5,9801.27%31,00051110534.3
43北海道93,6001.19%553,200563106107.6
神奈川県2,8801.19%14,4004811011.6
45山梨県4,7901.07%25,5005189731.8
46沖縄県6390.28%1,920293971.3
47東京都1150.05%4844121020.0

2023年 2022年 2021年 2012年

… スポンサーリンク …

作付面積率【2021年】
降順(%)
1茨城県10.48%
2千葉県9.81%
3佐賀県9.55%
4新潟県9.31%
5宮城県8.87%
6栃木県8.58%
7富山県8.55%
8埼玉県7.90%
9滋賀県7.49%
10秋田県7.29%
11福岡県6.94%
12山形県6.75%
13香川県6.02%
14福井県5.85%
15石川県5.69%
16愛知県5.10%
17三重県4.55%
18福島県4.39%
19熊本県4.36%
20青森県4.32%
21兵庫県4.26%
22岡山県4.05%
全国3.76%
24鳥取県3.59%
25岩手県3.17%
26大分県3.09%
27京都府3.08%
28山口県3.01%
29広島県2.62%
30長崎県2.61%
31島根県2.50%
32徳島県2.48%
33大阪府2.42%
34群馬県2.34%
35愛媛県2.33%
36長野県2.32%
37奈良県2.29%
38宮崎県2.06%
39岐阜県2.03%
40鹿児島県2.02%
41静岡県1.97%
42高知県1.55%
43和歌山県1.29%
44北海道1.23%
45神奈川県1.21%
46山梨県1.09%
47沖縄県0.29%
48東京都0.05%
 
(%)作付面積率【2021年】
12
10
8
6
4
2
0

















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
2021年
都道府県作付面積 (ha)作付面積率収穫量 (t)10a当たり
収量(kg)
作況指数1人当たり
収量(kg)
1茨城県63,90010.48%344,800543103120.9
2千葉県50,6009.81%277,80054910144.2
3佐賀県23,3009.55%118,800510100147.4
4新潟県117,2009.31%620,00052996284.8
5宮城県64,6008.87%353,400547101154.3
6栃木県55,0008.58%300,900549101156.6
7富山県36,3008.55%200,00055199195.0
8埼玉県30,0007.90%152,40050810320.8
9滋賀県30,1007.49%156,200519100110.8
10秋田県84,8007.29%501,200591102530.4
11福岡県34,6006.94%163,7004739832.0
12山形県62,9006.75%393,800626104373.4
13香川県11,3006.02%56,60050110160.1
14福井県24,5005.85%126,20051599166.0
15石川県23,8005.69%125,400527101111.5
16愛知県26,4005.10%130,9004969817.4
17三重県26,3004.55%130,2004959974.2
18福島県60,5004.39%335,800555101185.3
19熊本県32,3004.36%156,3004849790.5
20青森県41,7004.32%256,900616102210.4
21兵庫県35,8004.26%175,8004919832.4
22岡山県28,8004.05%150,9005249980.4
全国1,404,0003.76%7,564,00053910160.3
23鳥取県12,6003.59%63,60050598115.9
24岩手県48,4003.17%268,600555103224.5
25大分県19,6003.09%95,5004879985.7
26京都府14,2003.08%71,6005049928.0
27山口県18,4003.01%93,10050610170.1
28広島県22,2002.62%115,9005229941.7
29長崎県10,8002.61%50,8004709939.2
30島根県16,8002.50%87,500521100131.6
31徳島県10,3002.48%47,9004659867.3
32大阪府4,6202.42%22,600490992.6
33群馬県14,9002.34%73,3004929938.1
34愛媛県13,2002.33%67,30051010451.0
35長野県31,5002.32%189,9006039793.4
36奈良県8,4402.29%43,20051210032.8
37宮崎県15,9002.06%77,80048910073.3
38岐阜県21,6002.03%103,2004789852.6
39鹿児島県18,6002.02%89,10047910056.5
40静岡県15,3001.97%77,4005069721.5
41高知県11,0001.55%49,6004519872.5
42和歌山県6,1001.29%30,30049710033.2
43北海道96,1001.23%573,700597108110.7
44神奈川県2,9201.21%14,400492991.6
45山梨県4,8501.09%25,8005329732.0
46沖縄県6660.29%2,1603251051.5
47東京都1200.05%486405980.0

2023年 2022年 2021年 2012年

… スポンサーリンク …

作付面積率【2012年】
降順(%)
1茨城県12.66%
2千葉県11.75%
3佐賀県10.90%
4栃木県9.96%
5宮城県9.64%
6新潟県9.34%
7埼玉県9.29%
8富山県9.18%
9滋賀県8.16%
10秋田県7.83%
11香川県7.73%
福岡県7.73%
13山形県7.16%
14石川県6.31%
15福井県6.30%
16愛知県5.83%
17三重県5.21%
18熊本県5.15%
19青森県4.96%
20福島県4.80%
21岡山県4.60%
22兵庫県4.56%
全国4.24%
24鳥取県3.99%
25山口県3.75%
26大分県3.72%
27岩手県3.57%
28京都府3.38%
29長崎県3.34%
30徳島県3.18%
31広島県3.07%
32大阪府2.99%
33島根県2.85%
34群馬県2.80%
35愛媛県2.69%
36鹿児島県2.59%
37長野県2.52%
38奈良県2.51%
39宮崎県2.47%
40岐阜県2.32%
41静岡県2.20%
42高知県1.82%
43和歌山県1.57%
44北海道1.43%
45神奈川県1.33%
46山梨県1.18%
47沖縄県0.40%
48東京都0.08%
 
(%)作付面積率【2012年】
14
12
10
8
6
4
2
0

















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
2012年
都道府県作付面積 (ha)作付面積率収穫量 (t)10a当たり
収量(kg)
作況指数1人当たり
収量(kg)
1茨城県77,20012.66%411,600540103139.7
2千葉県60,60011.75%334,10055210453.9
3佐賀県26,60010.90%135,40050997160.5
4栃木県63,8009.96%344,800544101173.0
5宮城県70,2009.64%392,400559105168.7
6新潟県117,5009.34%655,700558104279.4
7埼玉県35,3009.29%171,7004869923.8
8富山県39,0009.18%209,000536100193.0
9滋賀県32,8008.16%173,500529102122.5
10秋田県91,1007.83%522,000573100491.0
11香川県14,5007.73%73,10050410173.9
福岡県38,5007.73%188,7004909837.1
13山形県66,8007.16%403,500604102350.3
14石川県26,4006.31%138,900526101119.4
15福井県26,4006.30%137,000519100171.4
16愛知県30,1005.83%153,50051010120.7
17三重県30,1005.21%152,60050710183.0
18熊本県38,1005.15%190,90050197105.6
19青森県47,8004.96%295,900619106219.2
20福島県66,2004.80%368,700557104187.9
21岡山県32,7004.60%172,30052710089.0
22兵庫県38,3004.56%192,30050210034.5
全国1,581,0004.24%8,523,00054010266.8
23鳥取県14,0003.99%73,800527103126.8
24山口県22,9003.75%116,10050710181.1
25大分県23,6003.72%115,9004919897.7
26岩手県54,6003.57%305,200559105234.2
27京都府15,6003.38%81,00051910230.8
28長崎県13,7003.34%64,1004689845.5
29徳島県13,2003.18%63,00047710181.2
30広島県26,0003.07%140,10053910349.2
31大阪府5,6802.99%28,8005071023.2
32島根県19,1002.85%99,100519102140.2
33群馬県17,8002.80%90,40050810345.4
34愛媛県15,3002.69%75,0004909853.0
35鹿児島県23,8002.59%110,4004649665.3
36長野県34,2002.52%208,6006109897.8
37奈良県9,2502.51%48,40052310234.8
38宮崎県19,1002.47%90,3004739580.2
39岐阜県24,6002.32%121,00049210158.6
40静岡県17,1002.20%89,80052510124.0
41高知県12,9001.82%57,9004499877.0
42和歌山県7,4301.57%37,40050410237.9
43北海道112,0001.43%640,600572107117.3
44神奈川県3,2201.33%15,8004931001.7
45山梨県5,2801.18%28,6005429933.6
46沖縄県9190.40%2,450267861.7
47東京都1670.08%6764161010.1

出典:農林水産省作物統計調査 / 2023年(令和5年), 2022年(令和4年), 2021年(令和3年), 2012年(平成14年)
作付面積作付面積は種又は植付けをし、発芽し又は定着した作物の利用面積をいう。収穫量収穫し、収納(保存又は販売ができる状態にして収納舎等に入れることをいう。)がされた一定の基準(品質・規格)以上のものの量をいう。10a当たり収量実際に収穫された10a当たりの収穫量をいう。作況指数作柄の良否を表す指標のことをいい、10a当たり平年収量に対する10a当たり収量の比率をいう。 ※マウスオーバーで説明を表示します

2023年 2022年 2021年 2012年

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示