都道府県市区町村
デスクトップ鉄 十番勝負研究所/緻密な難易度分析と想定解分析をどうぞ

『難易度分析(問題別)』

第69回終了時点
トップ > 十番勝負研究所 > 難易度分析(問題別)

第1回以降の全問題について、出題時から正答順10位(正答数が10未満の問題は最後の正答)までの所要時間と、総解答数に対する誤答数(難易度と関係しない「問題市」と「既答市」を除く)の比率である誤答率により、問題別難易度を計算しランキング。具体的には、所要時間と誤答率の偏差値を求め、二つの偏差値を単純平均した偏差値を総合難易度としている。問題欄は前の2桁が開催回で後の2桁が問題番号。ランクは、総合難易度をEからAの5段階に区分したもの。完答者正答順は、各回の完答者の平均解答順位と標準偏差(バラツキ)を示した。

… スポンサーリンク …

一覧表の見出し文字が黄色の部分をクリックすると、降順 → 昇順の順に、並び順を切り替えて表示することができます。
問題想定
解数
共通項正答順10位所要時間誤答率総合正答
誤答
ランク完答者正答順
日 時:分:秒偏差値偏差値偏差値平均順位標準偏差
122-0178複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む)0 02:39:1939.68.8%46.843.2626A3.2861.836
222-0559読みの最初と最後の文字をつなぐと市名になる市(読みが二文字の市は除く)3 21:19:1250.83.6%42.146.5542B6.2291.721
322-0971「桜」の文字が入る郵便局がある市(簡易局は除く)1 05:36:5142.917.2%54.348.65311C5.8142.217
422-0666はさまコレクションの登録地名がある市3 06:07:5349.05.5%43.846.4523B7.0142.035
22-07574月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)0 17:18:2241.414.8%52.246.8529C4.7431.286
23-0182複数の衆議院小選挙区がある市0 00:49:3439.43.7%42.240.8522A3.5332.197
708-0493国立大学のキャンパス(学部)がある4 02:00:2351.45.6%43.947.6513C8.4551.350
23-0257JRの鉄道路線名と同名の市(○○線・○○本線)0 12:32:2340.88.9%46.943.9515B3.6331.686
60-1059世界遺産登録地がある市0 02:44:5339.63.8%42.340.9512A4.7552.460
1023-0878夜景100選がある市0 14:00:4541.05.7%44.042.5503A4.7001.990
60-0160人口ランキング上位60位までの市1 00:06:3842.213.8%51.346.8508C4.1021.982
60-0260読みが「か」で始まる市1 00:13:2842.315.3%52.647.4509C3.1022.151
60-0360面積ランキング上位60位までの市1 01:53:1242.55.7%44.043.2503A5.0201.926
60-0460市の誕生日と市名誕生日が異なる市0 00:24:2639.316.7%53.946.65010C3.9292.793
60-0560人口密度ランキング上位60位までの市1 02:15:1342.53.8%42.342.4502A5.3061.731
60-0860千畳敷コレクション掲載地名がある市1 00:52:5442.320.6%57.549.95013C7.9692.292
1721-1061「か・が」で始まる市0 00:44:1939.30.0%38.939.1490A1.6090.811
22-0255鉄道が通っていない市(貨物線も含め線路だけの場合も対象外)0 01:59:4439.53.9%42.440.9492A2.7291.804
22-08832005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少した市6 16:21:4459.214.0%51.555.3498D8.4861.904
22-1064市役所が海から概ね500m未満の市3 04:48:0548.830.0%65.957.34921E7.7712.129
23-0966複数の村に隣接する市1 01:51:5242.55.8%44.143.3493B5.0671.765
31-0162列島縦断新幹線の駅がある市(東北・東海道・山陽・九州)0 01:37:4239.55.8%44.141.8493A3.2501.768
60-06609市区町村に隣接する市1 02:43:2342.69.3%47.244.9495B6.8672.883
60-0760市制施行日の古い順に60番目までの市1 04:48:2942.810.9%48.745.8496B7.3371.730
60-0962市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)1 04:35:0342.815.5%52.847.8499C6.6122.161
2608-0172有人島がある(架橋・トンネルなどでつながっている島,市役所のある島を除く)0 09:58:0940.518.6%55.748.14811C4.9552.285
2722-0352「岡」か「山」の文字が入る市0 00:48:1339.42.1%40.740.0471A1.8430.998
2824-0866東○○駅がある市(○○は市名)0 01:32:2739.44.2%42.641.0462A3.0001.591
24-0957「く」ではじまる市に隣接する市(架橋隣接も含む)6 00:57:5557.213.2%50.854.0467D6.2422.326
59-01198日本非核宣言自治体協議会に加入している市4 21:23:3153.86.1%44.449.1463C4.3001.970
59-0663海外へ直接出入国できる空港・海港の敷地・施設がある市3 19:44:2750.64.2%42.646.6462C4.8502.424
59-0784市章・紋章・徽章など市のマークが点対称の図柄の市5 12:43:0555.723.3%59.957.84614E6.5002.367
59-1086これまでにSDGs未来都市に選定された市0 06:02:1840.011.5%49.344.6466B4.1382.717
3408-0950瀬戸内海国立公園のエリアがある2 14:38:2747.016.7%53.950.5459D6.1822.272
17-0687日本百名城のある市0 00:36:1139.34.3%42.741.0452A1.8501.375
24-0374「農業高等学校」がある市6 00:31:3457.28.2%46.251.7454D7.7582.180
59-0267同一読みの町がある市(表記不問)0 01:26:4639.46.3%44.542.0453A2.5251.787
59-0472市と海にだけ隣接する市(市のみ、海のみは対象外)4 11:40:4852.619.6%56.654.64511D4.7881.914
59-08862021年に新任の市長が生まれた市(2021年に就任)3 19:44:2750.68.2%46.248.4454C5.8632.542
4017-0256面積が20km2未満の市0 02:48:4339.621.4%58.248.94412C3.6501.634
18-05104濁音・半濁音で終わる市0 01:24:1739.410.2%48.143.7445B3.6922.602
23-0454同音異字の都道府県市区町村郡がある市1 01:30:1842.412.0%49.746.0446B4.6001.873
59-09110同一都道府県内に同じ文字で始まる市が複数ある市5 21:24:3656.84.3%42.849.8442C6.1132.141
4408-10159合併経験がない(市制施行当日の町としての編入も合併経験とみなす)2 04:17:3745.727.1%63.354.54316D7.5912.035
10-0262合併予定がある(官報告示済み)1 06:42:2543.12.3%40.942.0431A2.4741.073
11-1048市を含む合併(新設・編入)で新しい市名を採用0 01:31:3439.410.4%48.243.8435B1.3180.501
12-0461一桁・二桁国道の始点・終点がある2 02:40:2845.517.3%54.550.0439C5.5942.603
16-10127同一名称の町村からの単独市制施行後一度も合併を行っていない市(市制施行日の編入・改称はこの条件に該当としない)(北海道の区からの単独市制施行も含む)1 15:54:3944.214.0%51.547.8437C8.3211.170
23-0348第91回全国高校野球選手権大会出場校の所在市0 11:11:3840.68.5%46.543.6434B2.7832.132
24-0560市の花に菊(○○菊も含む)を制定している市0 14:17:2041.04.4%42.941.9432A5.0002.672
24-0651市制施行または新設合併後,6回以上編入合併した市(市制施行日の編入は数えない。同日の複数編入は1回と数える)6 06:27:0857.918.9%55.956.94310E7.4552.048
59-03108国勢調査における人口集中地区(DID)が3箇所以上ある市5 21:45:0556.820.4%57.257.04311E7.8752.215
61-07100市名に植物名の文字が入る(雑学「植物名の入った市区町村」)0 01:08:3239.410.4%48.243.8435B2.4851.848
5408-0766住所として○△市○△町がある(単に○△市○△や○△市○△n丁目は除く)3 15:11:0250.126.3%62.656.34215E9.3640.636
08-0847都道府県で五十音順で最後の読みの市0 15:44:4041.28.7%46.744.0424B6.2731.348
09-02109町村に隣接していない(海の架橋は隣接とする)2 07:41:0946.28.7%46.746.4424B3.2501.868
09-0555市の花が菊(○○菊も含む)3 08:34:2849.314.3%51.750.5427D3.6072.049
10-0947都道府県で面積が最大0 13:51:5141.02.3%41.041.0421A1.6840.869
17-0398同じ読みで始まる市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接,点隣接を含む)6 13:59:0658.925.0%61.460.14214E8.7502.552
17-0553読みに「促音・拗音」を含む市0 16:22:0341.32.3%41.041.1421A5.3501.334
17-0750「城」の入る駅がある市(ロープウエイ駅は除く)0 17:36:4541.414.3%51.746.6427B4.5502.088
18-0347市の北端が都道府県内で最も北にある市0 01:41:0339.510.6%48.444.0425B2.9231.605
19-0147同一都道府県内の6つ以上の市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接を含み点隣接は除く)5 16:20:5756.222.2%58.957.54212E7.7362.205
19-0347市名誕生日が1800年代の市0 12:47:4440.810.6%48.444.6425B3.7921.914
19-0447過去も含め特例市に指定された市0 00:52:2939.410.6%48.443.9425B3.9172.483
19-0647同音同名の町がある市0 01:47:4039.514.3%51.745.6427B3.1811.777
19-0847市を含む合併(新設・編入)時に新しい市名を採用した市(新設合併前の合併は対象外)0 00:39:4539.326.3%62.651.04215D3.0141.486
19-0947市名の読みの末尾2文字を除くと別の市になる市2 23:32:4948.136.4%71.659.94224E6.9311.833
19-1047市名の読みの先頭2文字を除くと別の市になる市3 02:43:4348.527.6%63.756.14216E7.2781.803
21-0147県庁から最も遠い市役所がある市0 17:23:0141.419.2%56.248.84210C3.2611.507
22-0447都道府県の人口密度に一番近い市(都道府県ごと)6 08:27:5658.214.3%51.755.0427D7.0862.191
24-0171市役所の住所が1-1-1の市1 02:54:5942.616.0%53.347.9428C5.6062.439
58-02128隣接する市に共通文字がある市1 21:49:3944.910.6%48.446.7425C5.7423.172
58-0591市長の姓が市名の市(読み不問)2 00:08:3745.26.7%44.945.0423B4.6612.715
58-0674ラウンドアバウトがある市0 12:01:0540.72.3%41.040.8421A3.7902.559
61-03102所在市の市名が入る道の駅がある(表記も一致)3 01:08:4648.312.5%50.149.2426C7.3182.175
61-0479日本の渚100選がある0 01:53:3539.56.7%44.942.2423A2.7731.557
61-09117市名と同名の過去の郡域を含む(完全一致/読み不問/市制町村制施行時以降の郡)3 00:21:1348.26.7%44.946.5423B5.1972.437
7909-0146航空自衛隊の基地がある(分屯基地を含み,基地所在地で判断)1 04:54:0042.825.5%61.852.34114D2.0361.575
10-0355国民保養温泉地がある(環境省指定)6 21:03:4759.718.0%55.157.4419E5.1581.901
10-0896境界未定地・所属未定地がある(内水面の境界未定は除く)4 01:40:4251.44.7%43.047.2412C4.7112.257
14-0274都道府県名の文字(の一部)が入っている3 02:12:3148.52.4%41.044.7411B4.2071.373
16-08124名称と読みの文字数が同じ市4 05:59:3851.912.8%50.451.1416D8.1072.289
17-0152市制施行日,市の誕生日,市名誕生日のいずれかが11月1日の市1 02:28:0042.514.6%52.047.3417C6.8002.239
17-0458寝台特急「あかつき」が通過する市0 14:10:3641.012.8%50.445.7416B4.9501.863
19-0549市役所の住所が「○○市○○…」「○○市大字○○…」である市(○○は市名)1 12:29:0043.818.0%55.149.4419C7.0831.742
19-0747ご当地ナンバーが使える市0 02:16:1639.56.8%45.042.3413A4.1672.223
21-0355「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)1 20:53:3644.88.9%46.945.8414B5.4352.317
24-0255女子大学(四年制)のキャンパスがある市4 16:16:4853.221.2%57.955.64111D7.8332.394
24-0446読みの最後の文字を取ると別の市になる市0 19:45:0841.712.8%50.446.0416B3.9701.837
24-0746中核市に指定された市(過去の指定も含む)0 01:12:5239.46.8%45.042.2413A1.9091.027
28-0962同音同字の市区町村がある市0 02:19:2339.56.8%45.042.3413A4.1111.939
58-0154同じ読みで始まる市の中で人口最多の市6 08:53:0358.24.7%43.050.6412D8.3232.166
58-0756都道府県で市制施行日が一番古い市4 22:03:4153.90.0%38.946.4410B5.9352.373
58-10116人口変動が少ない市(2015年から増減1000人未満)6 08:53:0358.22.4%41.049.6411C5.7102.771
59-0584前回国勢調査から世帯数が500世帯以上減少した市6 21:18:2759.816.3%53.656.7418E8.0502.356
61-0182野球にまつわる聖地・名所150選がある2 22:53:1948.18.9%46.947.5414C6.7422.366
9810-0173私鉄が都道府県境を越える7 12:14:4061.625.9%62.261.94014E7.4742.590
10-0546読みの五十音順で都道府県庁所在地の次にくる9 01:14:2966.218.4%55.460.8409E8.6321.571
12-1045問一から問九の問題になっている8 14:52:5964.950.0%83.974.44040E9.6250.806
13-0247都道府県で面積が「二番目」に広い0 11:37:4540.79.1%47.043.9404B2.8001.617
15-0182日本のさくら名所100選がある市0 01:54:2639.57.0%45.142.3403A3.2781.517
16-0446羽田直行便(定期便)がある空港のある市0 08:11:2340.316.7%53.947.1408C3.1791.750
17-0993「城+方角」地名がある市1 22:53:0145.118.4%55.450.2409C6.7001.947
18-1045読み文字数が表記文字数の2.5倍以上(読み密度2.5以上)の市0 03:31:0339.713.0%50.645.2406B3.0382.005
21-0665二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)0 23:49:0842.218.4%55.448.8409C5.0432.184
23-0661スイカの収穫がある市(農水省H18年出荷統計による)1 02:06:2442.513.0%50.646.6406B5.7002.037
24-1051幕末10万石以上の藩があった市(十万石格は除く)4 01:53:1551.416.7%53.952.6408D6.2272.085
26-0345読みに同じ字が連続する市(濁音・促音も許容する)0 22:20:5542.07.0%45.143.6403B3.1091.623
26-0553市名が苗字ランキング300位以内の市0 11:52:3040.77.0%45.142.9403A2.5221.951
27-0746都道府県の中で人口が三番目に多い自治体(特別区を含む)である市(推計人口)0 08:13:4740.37.0%45.142.7403A3.9522.334
28-03108無料化実験中の高速道路への出入り口がある市4 18:30:1153.523.1%59.756.64012E7.2642.023
28-0558過去も含め「田」の付く市を含む市3 12:20:1049.721.6%58.354.04011D6.6672.161
45-0864「八」の文字が入る市町村に隣接する市0 02:48:5039.62.4%41.140.3401A3.6002.345
58-0851十番勝負で誤答になったことがない市3 22:15:5951.018.4%55.453.2409D4.3231.977
61-05111市長が50歳未満(9月16日現在)3 00:45:3848.316.7%53.951.1408D6.4552.191
61-0847平均年齢が都道府県で一番高い2 03:43:3745.721.6%58.352.04011D5.5762.366
62-0247在留外国人が都道府県で一番多い市2 23:17:3248.111.1%48.948.5405C5.7162.139
62-0479読みが同一の母音だけの市2 10:09:2146.57.0%45.145.8403B3.0811.774
62-0649経県値市区町村版登録者(全県登録者)が未踏でない市0 22:43:2842.114.9%52.347.2407C3.7972.613
62-0877境界未定部がある市(面積調による)2 16:38:4147.314.9%52.349.8407C5.5142.556
62-1067金沢コレクションにある市0 01:36:3639.52.4%41.140.3401A4.8513.127
67-0192新幹線の駅がある市(ミニ新幹線は除く)0 00:43:2539.32.4%41.140.2401A1.4311.077
12410-0765奥の細道のルート2 17:43:0547.40.0%38.943.1390A4.5262.176
15-0447都道府県で人口密度が最高の市0 00:59:0939.411.4%49.144.2395B3.2221.060
17-0845「城」の文字が入る市に隣接する市(架橋隣接・点隣接も含む)0 03:46:3239.722.0%58.749.23911C4.1002.283
21-0944同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)※大きな湖とは具体的には琵琶湖と霞ヶ浦2 12:33:3346.811.4%49.147.9395C7.5872.526
27-0963ケヤキを市の木にしている市(市民の木も含む)1 18:03:2944.52.5%41.142.8391A7.0952.567
28-0178日本の渚100選がある市0 11:59:2540.713.3%50.945.8396B5.7922.819
28-1044同音異字の市区町村がある市0 03:46:1539.72.5%41.140.4391A4.2361.601
45-0382「三」の文字が入る市町村に隣接する市0 19:38:2541.711.4%49.145.4395B3.7202.314
45-0653うかんむりの文字が入る市2 02:50:5045.623.5%60.152.83912D4.1201.850
54-0549動物名(鹿)の市および町村があった市0 02:17:5639.52.5%41.140.3391A2.8471.934
61-1076人口差10人未満の市がある3 01:54:1248.413.3%50.949.6396C6.5612.847
67-0282さくら名所100選がある市1 07:29:4443.211.4%49.146.1395B3.9721.690
67-0455読みの最後が「の」か「と」の市0 12:28:0240.817.0%54.247.5398C3.3191.856
13714-0574一つの市とのみ隣接する(架橋,海底トンネル,湖沼での隣接は除く)3 05:22:3248.99.5%47.448.1384C4.1031.734
14-0670問五の想定解市と隣接する6 14:44:3259.019.1%56.157.5389E6.0341.569
15-03994月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市1 00:33:4442.39.5%47.444.9384B7.3891.685
15-06117政令指定都市に隣接する市(架橋・海底トンネルによる隣接も含む)0 09:55:3140.59.5%47.444.0384B5.2222.184
19-02477つ以上の市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接を含み点隣接は除く)5 16:16:0356.219.1%56.156.1389E7.9031.870
20-0553市以下の住所に「石川」という地名がある市(部分一致を含む)3 11:15:2249.613.6%51.150.4386D7.6071.318
23-0544平成の大合併以降,人口が5万人以上増加した市(同一市名の単純比較:2000年国勢調査人口と2008年10月1日推計人口比較)3 16:28:3050.224.0%60.555.43812D6.8002.172
23-074347都道府県の人口密度に各々一番近い市10 19:38:0671.546.5%80.876.13833E9.0331.786
28-0652隣接する自治体に共通する地名がある市0 05:39:4740.09.5%47.443.7384B4.4172.247
28-0743人口が7万人台の市(2009年10月1日の推計人口)0 14:25:1341.05.0%43.442.2382A5.4311.745
28-0857メンバーの出身地である市(過去180日間に書き込みのある人を解答時に判定)0 05:39:4740.02.6%41.240.6381A5.3332.194
54-0154市役所の住所に「中央」の文字がある市1 21:49:2144.917.4%54.549.7388C5.6252.282
54-0351今年、市長選挙が行われた市(無投票を含む)1 20:29:5244.82.6%41.243.0381A5.4862.086
54-0747美しい日本のむら景観百選のある市4 00:33:0851.22.6%41.246.2381B6.0972.677
54-0852一文字の市に隣接する市1 16:56:1544.32.6%41.242.8381A4.8752.368
54-1054同一都道府県内の市と町と村にのみ隣接する市2 15:45:1947.217.4%54.550.8388D7.3332.417
58-0451合併により新たに海岸線をゲットした市(ルーツの市から)4 22:39:4154.013.6%51.152.6386D7.7742.144
61-0247他県で従業・通学する人が都道府県で最も多い2 21:17:4747.915.6%52.950.4387D6.1972.076
62-0379市の魚を指定している市2 23:01:4948.12.6%41.244.6381B5.7302.584
62-0565前回の十番勝負で誤答となった市5 21:05:1956.830.9%66.761.73817E6.5542.635
62-0773市の面積ランキングで同一都道府県が連続する市2 23:27:0448.19.5%47.447.8384C5.4732.276
62-0982人口差10人未満の市区町村がある市4 22:18:5253.97.3%45.449.7383C8.6081.560
67-1079JRの駅が1駅だけの市8 12:25:0164.611.6%49.357.0385E8.5421.375
69-01204日本非核宣言自治体協議会の会員の市0 13:50:0841.015.6%52.946.9387C2.8862.027
69-0567これまでの十番勝負の問五で銀メダルになった市4 18:24:5753.511.6%49.351.4385D6.4292.544
16209-047920万分の1地勢図の名称になっている7 08:25:5461.17.5%45.653.4373D5.1072.194
10-101012005年に任期満了による市長選挙が行われた(無投票当選も含む)9 01:04:5866.222.9%59.562.93711E8.4740.950
12-0753環境省の快水浴場百選がある1 02:08:4042.519.6%56.549.5379C4.5632.250
15-0547ご当地ナンバーが使える市0 01:43:0339.57.5%45.642.5373A3.3611.234
18-0954都道府県で一番最近合併した市(市制施行日の新設/編入も対象)3 05:28:0248.911.9%49.649.2375C7.0002.170
20-0142「石」または「川」の入る市0 16:18:1341.37.5%45.643.4373B2.8931.130
20-0647市以下の住所に「長野」という地名がある市(部分一致を含む)1 19:58:0544.722.9%59.552.13711D6.3211.987
26-0243ダム湖百選がある市2 12:17:1346.77.5%45.646.2373B5.5002.676
26-0459同時に7市町村以上で合併(新設・編入)した市(直近の合併)7 21:30:1862.821.3%58.060.43710E7.5002.226
26-0753都道府県で一番最近市制施行した市(新設合併を含む)0 11:29:0140.714.0%51.446.1376B4.5002.701
26-0964東京23区の住所地名になっている市(部分一致を含む)3 14:22:2150.09.8%47.648.8374C7.0871.981
27-1042平成の大合併で複数回合併を行った市0 00:54:1739.45.1%43.541.4372A4.1432.599
28-0248米軍施設がある市(日米地位協定第2条第4項(b)に基づく施設等は除く)0 01:05:1339.411.9%49.644.5375B3.1532.014
28-0455W杯ベスト4の国(スペイン,オランダ,ドイツ,ウルグアイ)の都市と姉妹都市などで提携している市9 11:33:1467.527.5%63.665.53714E8.5971.952
30-08139平成の大合併以降,初めて市制施行した市(施行日順)0 07:56:4840.25.1%43.541.9372A3.3532.036
33-0247都道府県で五十音順で二番目の市0 08:49:1540.40.0%38.939.6370A2.5001.602
42-0158小学校1年で習う漢字とひらがな・カタカナだけの市11 23:05:3774.95.1%43.559.2372E5.8451.890
44-0176同じ読みで始まる隣接する町がある市8 15:33:1265.015.9%53.259.1377E6.1902.335
44-0353学院大学のキャンパスがある市(大学院大学を除く)10 11:32:5970.57.5%45.658.0373E6.7932.094
44-0558読みの最初と最後が同じ行の市4 15:30:5253.17.5%45.649.4373C3.9312.178
44-08741年で千人以上人口減少した市(2015年国勢調査人口 vs 2016年推計人口)2 23:22:3548.12.6%41.244.7371B3.2932.161
45-02110休日に市制施行した市2 01:51:5945.421.3%58.051.73710D4.7201.507
45-04111四文字市に隣接する市8 04:00:4163.628.8%64.964.23715E8.9201.296
45-0748中核市への移行資格がある市6 02:09:2157.411.9%49.653.5375D7.4601.773
54-0251二つの町からなる市(市制施行時およびその後の合併を含め2町が合体)1 02:35:4642.617.8%54.948.7378C4.8472.455
54-0494市制施行日が1954年の市0 06:28:0640.15.1%43.541.8372A3.8892.162
54-0647都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市5 02:09:4954.424.5%60.957.73712E7.5422.383
58-0942エクストラドーズド橋がある市1 18:46:0144.69.8%47.646.1374B4.8712.439
62-0163戦前の昭和に市制施行した市3 23:01:3251.014.0%51.451.2376D5.3112.307
66-1097有人島のある市(日本の有人島一覧にある市)0 00:16:5439.32.6%41.240.3371A1.8641.636
67-0594ロータリーコレクションの「ロータリー交差点」がある市5 12:54:3455.77.5%45.650.7373D6.5422.026
67-0650第六十六回全国の市十番勝負の問題市5 12:16:3955.70.0%38.947.3370C5.5831.697
67-0765現市長が連続5期以上(出直しは通算するが再選数は数えない/町長からの通算はなし)2 11:28:4746.67.5%45.646.1373B6.1672.305
67-0873市役所の標高が3m未満の市1 13:28:4643.95.1%43.543.7372B5.3891.924
67-09140四月以降クマの出没情報がある市6 11:39:1558.636.2%71.565.03721E8.5002.201
69-0260市域の東西南北距離差が-0.5kmから0.5kmの市4 21:37:3053.99.8%47.650.7374D5.2142.787
69-0390人口密度が1,000人台(1000人以上2000人未満)の市4 11:49:3152.62.6%41.246.9371C4.4002.167
69-04187国道に鉄道踏切がある市7 12:16:4961.624.5%60.961.33712E8.1003.172
69-0779市域の緯度が佐倉市の緯度範囲に掛かる市5 12:33:4355.75.1%43.549.6372C6.1572.395
69-1078平均年齢の男女差が佐倉市の男女差以下の市3 09:15:4949.39.8%47.648.5374C5.4002.912
20209-0941市の誕生日が11月1日である3 09:24:2449.416.3%53.551.4367D6.2141.204
14-0361国宝(建造物)がある4 15:04:1253.020.0%56.955.0369D6.6381.866
16-0142海の文字が入る鉄道駅がある市1 09:48:1643.528.0%64.153.83614D5.2142.577
16-0372税関(本関、支署まで、出張所は含めない)のある市0 13:00:4540.912.2%49.845.4365B5.4642.341
16-0654市の鳥がウグイスである市2 15:51:1447.214.3%51.749.5366C8.0002.066
18-0255一月一日に編入を行った市(市制施行前,新設合併前の編入は対象外)4 03:07:4351.616.3%53.552.5367D7.3082.496
20-0241「長」または「野」の入る市0 15:39:4341.27.7%45.843.5363B2.6790.973
20-0342石川県を通る国道が通る市(石川県の市を除く)2 15:05:3347.121.7%58.452.83610D5.2502.155
21-05451市+1町で新設合併した市2 20:17:3747.718.2%55.251.5368D7.8912.482
26-0165松竹梅を含む市に隣接する市(島隣接,架橋隣接を含む)9 23:10:4568.921.7%58.463.73610E8.8911.919
26-06501市2町で合併(新設・編入)した市(直近の合併)5 20:34:2156.716.3%53.555.1367D7.0002.083
27-0482複数の都道府県に隣接する市(離島,架橋,海底トンネル隣接も含む)0 12:34:4340.82.7%41.341.1361A4.5482.219
27-0554JRの駅が13駅以上ある市(臨時駅・休止駅を含む)7 01:24:3060.35.3%43.651.9362D7.9052.035
29-0753読みが「清音+(清音・撥音)+濁音」の市0 13:04:0440.910.0%47.944.4364B3.2861.828
30-01110市の木が松の市1 17:49:1044.412.2%49.847.1365C5.8821.954
30-0249市域の最高点が2000m以上の市4 20:59:5353.810.0%47.950.8364D7.2791.876
30-0361日本の棚田百選がある市3 13:02:1049.82.7%41.345.5361B6.6762.081
30-0447都道府県で市域が一番西にある市0 09:10:1640.47.7%45.843.1363A3.6621.968
30-10123男性が多い市(男性比率の高い順)(2005年国勢調査データによる)0 21:35:1341.92.7%41.341.6361A5.6322.024
42-08761つの政令区にだけ隣接する市5 12:14:2555.710.0%47.951.8364D5.2763.101
42-0951都道府県で最も新しい合併(新設・編入)を行った市(単独市制施行を含む)6 22:41:5159.92.7%41.350.6361D5.8792.760
43-0743市の誕生日が7月1日の市4 00:39:5651.32.7%41.346.3361B4.4062.108
43-08472015年国勢調査で2010年から各都道府県で人口が最も減少した市7 13:50:5461.85.3%43.652.7362D5.5942.187
44-02129市制施行日が戦前の市(新設合併によるリセットを考慮)9 18:59:2668.45.3%43.656.0362E5.8282.156
44-0652市制施行あるいは新設合併後の編入合併が6回以上ある市4 15:04:2153.02.7%41.347.2361C3.8971.858
44-0771特定第3種・第3種漁港がある市8 15:33:1265.05.3%43.654.3362D5.4481.644
47-0647読みが「お」で始まる市0 21:50:0442.02.7%41.341.6361A2.2681.206
54-0968隣接するどの市区町村よりも人口の少ない市6 00:19:3657.27.7%45.851.5363D6.5422.346
57-0955市制施行もしくは新設合併後、町だけを編入した市5 00:27:1154.214.3%51.753.0366D6.5172.019
57-1059読みの母音が「あ音」と「う音」だけの市(両音を含む)2 15:48:4047.218.2%55.251.2368D4.9002.147
63-0795「南」で始まる鉄道駅がある市6 00:32:2157.212.2%49.853.5365D6.5751.350
66-0599読みの文字に重複がある市(濁音、拗音、促音は区別)5 10:08:1755.412.2%49.852.6365D7.2122.140
67-0379市の魚を決めている市(市の貝・市の海産物なども含む)1 13:28:4643.97.7%45.844.8363B5.5562.097
68-0260「まち」と読む町と「ちょう」と読む町の両方に隣接する市6 11:28:2058.57.7%45.852.2363D7.5592.719
68-0366市制施行時とその後の編入も含め3町村からなる市4 14:06:3452.921.7%58.455.73610D7.1762.212
68-0472三県境のある市(海上県境は除く)0 12:09:4140.810.0%47.944.3364B3.1762.342
68-0842国立公園と国定公園が複数ある市(種別は問わない・3カ所は2解答可)1 18:13:3644.514.3%51.748.1366C5.4852.382
68-0968平均年齢が45歳未満の市0 23:49:1942.25.3%43.642.9362A5.0292.465
68-1045平均年齢が55歳以上の市0 23:42:0842.20.0%38.940.5360A4.1322.274
69-0656市区町村マトリックス"4×2市町村"に現れる市5 14:19:5855.921.7%58.457.23610E5.7292.334
69-08104市の木(市民の木なども含め)が桜の市(桜,さくら,サクラ,山桜など、ただし市の花の桜は除く)5 12:22:2855.75.3%43.649.6362C4.7432.272
69-0969読みが3文字で読みに「さ、く、ら」のいずれかがある市5 12:34:0555.721.7%58.457.13610E5.9432.278
24407-0772複数の町だけで新設合併してできた(その後村の編入はなし)4 01:27:0951.310.3%48.149.7354C9.4000.894
08-0340「~市駅」がある(~は市の名前でその市域にある)0 01:58:2139.52.8%41.440.4351A1.5911.281
09-0358都道府県立図書館がある4 17:42:1753.410.3%48.150.7354D4.6792.198
14-0787日本の歴史公園百選の公園がある2 18:13:0047.527.1%63.355.43513D5.4313.026
14-0842読みがA市=B市+C市となる(A・B・Cすべて対象)2 06:27:5846.07.9%46.046.0353B2.5521.775
15-0886都道府県名の文字だけからなる市1 12:48:0443.820.5%57.350.6359D7.8891.410
18-0459公式HPのタイトルがひらがな(カタカナ)表記の市(一番目立つタイトルが対象/ひらがな市やふりがなは対象外)8 16:30:1665.134.0%69.567.33518E9.3080.969
18-0681韓国の都市と姉妹都市関係がある市(友好都市なども対象)2 02:30:0645.57.9%46.045.7353B6.8461.819
20-0988石川県の自治体の町名と同じ市3 01:57:4948.425.5%61.955.23512D7.4642.899
26-1049市名誕生日が1月1日の市2 02:10:1745.55.4%43.744.6352B3.9781.526
27-0142「相」の文字が入る郵便局がある市(簡易郵便局も含む)2 16:55:3747.30.0%38.943.1350A6.9762.557
27-0840都道府県の中で面積が二番目に大きい自治体(特別区を含む)である市5 05:42:1154.918.6%55.655.2358D6.6432.471
30-0553隣県の村に隣接する市3 23:48:2151.15.4%43.747.4352C5.9712.259
30-06786年間降水量の多い市(多い順)1 18:38:2844.52.8%41.443.0351A6.3092.071
30-0756面積20km2未満の市(人口の多い順)2 21:20:4747.97.9%46.046.9353C6.5882.770
30-0947都道府県で市域が一番西にある市(西から順)0 16:44:1741.320.5%57.349.3359C3.6471.881
42-0356隣接市区町村数が県外の方が多い市0 14:15:1741.02.8%41.441.2351A2.4482.454
42-0411040歳未満で就任した市長がいる/いた市(新設合併前の市長は対象外)12 00:25:2075.05.4%43.759.4352E6.2761.994
42-0693都道府県庁所在地よりも人口密度が高い市14 21:14:2083.67.9%46.064.8353E8.1031.849
42-07173戦国市盗り合戦の領主が初代の領国(市)11 15:55:4574.00.0%38.956.4350E5.4142.338
43-1044町村制施行後一度も合併していない市4 12:38:5552.716.7%53.953.3357D4.9531.868
44-0496市章に鳥のモチーフがある市(翼なども対象)9 22:29:3168.82.8%41.455.1351D6.2242.404
44-1074読みの真ん中の何文字かが別の市になる市4 22:11:0453.92.8%41.447.6351C4.6212.389
45-10181十番勝負でメダル獲得がない市(消滅市の獲得も含める)8 09:23:0664.220.5%57.360.8359E8.5801.463
47-1047全国のいずれかの市長の名前と同じ市(字体や読みも含めた完全一致)4 22:18:1853.910.3%48.151.0354D6.4112.236
48-0463駅(鉄道駅)のない市1 01:51:5342.52.8%41.441.9351A5.0002.349
56-0176「丑」の文字が入る地名や地形名がある市4 22:30:1054.012.5%50.152.0355D8.1971.586
56-0273面積が25km2以下の市0 08:17:0740.35.4%43.742.0352A2.7271.937
56-0343「こざと・おおざと」の文字がある市(原字「阜・邑」を含む)3 21:29:3850.97.9%46.048.4353C6.0912.108
56-0597戦国市盗り合戦で初代領主の市3 09:55:5949.40.0%38.944.1350B5.6671.894
56-07412021年に市役所の移転予定がある市0 07:48:1340.20.0%38.939.5350A3.2581.867
56-0846都道府県境で町とだけ隣接する市1 02:25:0942.512.5%50.146.3355B5.3181.911
56-0955同一都道府県内に同名の郡がある市(完全一致・読みは問わない)0 01:53:3539.52.8%41.440.4351A3.9391.907
57-0149地方気象台がある市(航空地方気象台は除く)0 17:27:3341.40.0%38.940.1350A2.4671.462
57-02734月に市長選挙があった市(無投票を含む)0 01:55:1539.52.8%41.440.4351A2.7331.879
57-0348都道府県で最高点が最も低い市4 21:55:0753.92.8%41.447.6351C5.2671.846
57-0474読みの内側の連続する1文字以上を取ると町村名になる市7 21:37:5962.822.2%58.960.83510E9.5170.804
57-0597隣接するどの市区町村よりも面積が広い市4 22:03:2953.92.8%41.447.6351C5.0672.016
57-0894男性人口が女性人口より多い市(2015年国勢調査人口)5 13:04:3755.810.3%48.151.9354D7.3001.990
61-0637市の鳥にカワセミ、ヤマセミを指定している1 01:54:1542.514.6%52.047.3356C5.6363.024
63-0964市立「南中学校」がある市6 00:21:5257.27.9%46.051.6353D7.1551.769
65-01176ビッグモーターの店舗がある市4 00:54:1651.32.8%41.446.3351B8.1962.386
65-0280市制施行日が10月1日の市0 21:15:0041.92.8%41.441.6351A3.3751.932
65-0557高等専門学校のキャンパスがある市2 10:00:1546.50.0%38.942.7350A6.0182.201
66-0144辰年生まれの市(市の誕生日が辰年の市)4 22:26:1954.02.8%41.447.7351C5.0452.664
66-0351人口密度が300人台の市4 21:30:1653.80.0%38.946.3350B6.0302.264
66-0696女性より男性が多い市0 21:45:3542.00.0%38.940.4350A4.8182.143
66-0994公式LINEのない市5 20:03:4456.60.0%38.947.7350C8.1821.915
68-0151市の誕生日が7月の市0 12:09:5940.87.9%46.043.4353B3.5441.971
68-0568人口差2000人未満の市(国勢調査人口比較:2020年調査/2000年組替)4 14:18:2552.95.4%43.748.3352C7.2652.327
68-06612000年以降に人口が111111人を通過した市(通過回数分該当)2 07:53:1346.27.9%46.046.1353B5.5742.998
68-07792×2の市角形ができる市1 14:50:0944.110.3%48.146.1354B6.0592.619
29607-0244日本の滝百選の滝がある4 01:21:0451.320.9%57.754.5349D5.1002.966
11-03147同一市名で新設合併した9 22:36:3468.919.0%56.062.4348E7.5231.376
11-0558同一名称で同一読みの町か村がある0 05:34:3039.95.6%43.941.9342A3.1821.181
12-0952世帯数が1万未満(2005年国勢調査速報値)3 00:45:3648.324.4%60.954.63411D7.1561.620
14-01551月1日に編入を行っている(市制施行前,新設合併前の編入は除く)7 07:04:4461.037.0%72.266.63420E7.2931.975
14-0448都道府県庁所在地と姉妹都市などで提携している(姉妹都市,友好都市,親善都市など一対一の提携)7 14:58:0462.024.4%60.961.43411E8.1902.202
14-0939「温泉」の入った鉄道駅がある1 15:54:2944.220.9%57.751.0349D2.1901.485
20-0466長野県を通る国道が通る市(長野県の市を除く)3 06:42:0549.015.0%52.450.7346D7.2861.968
21-0439人口密度が2000人台の市2 12:39:2746.80.0%38.942.8340A6.5222.208
23-1039市議会議員定数に合併特例法が適用されている市8 19:14:1765.552.1%85.875.63437E9.1500.902
27-0341「原」の文字を含む町村に隣接する市1 02:16:2842.533.3%68.955.73417D7.0952.493
29-0472市に囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)3 14:14:5050.08.1%46.248.1343C5.6961.863
29-05102観覧車がある市2 13:46:1746.90.0%38.942.9340A6.2681.378
33-0484同一音で始まる町村に隣接する市6 16:31:0559.220.9%57.758.4349E6.8752.163
33-0752面積5km2以上の島がある市(本州、北海道、九州、四国、沖縄島は除く)2 20:59:3947.812.8%50.449.1345C5.5831.982
41-0142競輪場のある市0 13:30:3740.95.6%43.942.4342A2.5331.907
41-0451ラムサール条約湿地がある市8 02:06:2063.38.1%46.254.8343D6.1502.068
41-0781セブンイレブンのない市12 00:26:1675.05.6%43.959.5342E8.3501.885
43-0178面積1km2以上の島がある市(本土四島と沖縄島は除く)2 05:31:0745.95.6%43.944.9342B3.7501.611
43-0255消滅した市の名前を含む市(瞬間の市も対象)0 12:04:2040.82.9%41.441.1341A2.0781.751
43-0462斜張橋が複数本ある市10 02:34:0669.410.5%48.358.8344E7.7192.148
43-06117隣接市区町村数が6の市3 12:19:1349.70.0%38.944.3340B6.7972.369
43-09542015年国勢調査で2010年から人口が減少した指定都市3 06:37:1249.08.1%46.247.6343C5.9692.868
45-0589境界未定のある市3 10:21:4849.515.0%52.450.9346D5.9201.946
47-0747都道府県で在留外国人が最多の市7 21:34:1062.820.9%57.760.2349E6.5361.815
48-0154読みに「あ」を含む市0 07:54:5440.20.0%38.939.5340A2.7681.607
48-0541駅名に「温泉」を含む駅がある市1 03:44:1142.717.1%54.248.5347C5.8932.661
48-0683読みが「ま」で終わる市0 00:57:5639.40.0%38.939.1340A2.3041.554
48-07127読みが「み」で始まる市に隣接する市1 01:55:1142.515.0%52.447.4346C5.2682.025
56-0453若年(40歳未満)で当選した現役市長の市1 14:59:4444.12.9%41.442.8341A5.4702.407
56-0652千畳敷コレクションにある市0 08:48:1440.32.9%41.440.9341A5.2582.673
57-0739国道57号,157号,257号,357号,457号が通る市6 13:48:1258.85.6%43.951.3342D8.0831.390
58-0339日本動物園水族館協会(JAZA)に加盟している水族館がある市1 21:49:3944.910.5%48.346.6344C3.8712.422
63-0243選抜高等学校野球大会歴代優勝校のある市(優勝時所在地)1 10:51:1243.65.6%43.943.7342B3.6002.376
63-0471議会改革度調査2022総合ランキング100位以内の市(早稲田大学マニフェスト研究所)6 01:04:3657.312.8%50.453.8345D6.7252.770
63-0672「南」の文字が入る市に隣接する市6 00:10:4157.15.6%43.950.5342D4.5502.224
63-0846南海トラフ巨大地震に関する最大津波高想定が10m以上の市(第二次報告)1 00:39:4842.312.8%50.446.4345B3.2002.364
63-1074「南」の文字が入る町村に隣接する市6 00:10:4157.110.5%48.352.7344D5.7252.452
64-0153読みが「ひ・ま・わ・り」で始まる市(拗音は除く)1 10:21:2343.50.0%38.941.2340A4.0672.452
64-0266隣接する市区町村の人口合計が200万人以上の市1 02:12:5542.50.0%38.940.7340A5.5171.936
66-0459十番勝負で正答率が75%未満の市4 22:36:3054.08.1%46.250.1343C5.9551.982
66-0763可住地面積比率が20%未満の市3 18:13:4550.52.9%41.445.9341B6.1522.751
66-0891月名コレクションの新暦地名がある市0 08:36:2740.32.9%41.440.9341A4.6822.968
33908-0538同音異字の町がある0 07:28:1940.226.7%62.951.53312D3.4551.193
11-04721km2以上の大きさの湖沼がある(人造湖は除く)4 03:51:1451.617.5%54.653.1337D5.6592.055
14-1055面積が都道府県の面積の10%以上である10 14:50:4670.923.3%59.865.33310E8.3622.117
20-0752石川県から一列車で到達可能な市(8月ダイヤによる/石川県の市を除く)2 22:14:0248.035.3%70.759.33318E7.5002.139
21-0838ラムサール条約登録湿地がある市2 00:20:1445.32.9%41.543.4331B7.0432.115
29-0146ロープウエイのある市(ゴンドラ・リフトは対象外)3 10:08:3349.410.8%48.649.0334C5.3042.598
29-0642市名が銀行名に使われている市1 03:24:2942.75.7%44.043.3332B4.5892.203
29-0958市名誕生日と市の誕生日が異なる市0 10:16:1140.52.9%41.541.0331A2.6071.566
32-0547都道府県で一番南に市域がある市0 03:12:4439.75.7%44.041.8332A3.7502.270
41-0953市盗り合戦で領主のいない市(四十回終了時)0 21:20:4241.90.0%38.940.4330A4.0832.590
41-1041日本創成会議の東京圏高齢化危機回避戦略が提示した移住先の市(準地域を含む)1 01:04:0942.40.0%38.940.6330A4.7172.514
42-0538「上下」地名のある市10 22:16:2571.80.0%38.955.3330D5.6552.196
43-0355文字別合計人口密度ランキングで3000人/km2 以上の市9 04:29:3066.65.7%44.055.3332D7.9061.838
43-05502015年と2010年国勢調査人口差が500人以下の市8 02:55:5163.42.9%41.552.5331D5.8282.220
45-0938市制施行と改称が同日に行われた市(を含む市)2 14:01:0047.015.4%52.749.8336C5.9002.217
47-0247読みの後ろから2番目が「か」の市0 03:56:1839.75.7%44.041.9332A2.1431.373
47-0447国立・国定公園名の全部または一部の名称に市名と関係がある市(読み一致・ひらがな市名を含む)1 23:07:5245.110.8%48.646.9334C3.5541.048
47-08472015年国勢調査人口に対して2017年推計人口が2500人以上減少した市4 21:29:2753.823.3%59.856.83310E4.9642.531
47-0947可住地面積率が都道府県で最も低い市6 19:01:0859.526.7%62.961.23312E6.2322.030
48-10112木曜日に市制施行した市4 10:47:5052.55.7%44.048.3332C7.0712.076
56-1064同一名の町村が過去も含め他の都道府県にのみ存在する市(完全一致・読みは問わない)7 18:22:4862.429.8%65.764.03314E9.0761.537
64-04125市名の文字の中に他の市区町村で使われていない文字がある市2 03:49:2845.715.4%52.749.2336C5.1832.215
64-0550今年の高校サッカーインターハイ出場校の練習拠点(グラウンド)がある市8 00:09:5363.15.7%44.053.6332D8.7501.982
64-0850市制町村制施行時以降に存在した読みが八文字以上の市町村を含む市0 17:40:5441.40.0%38.940.2330A4.1171.735
65-0765市の誕生日が10月1日の市1 21:39:2144.92.9%41.543.2331A4.2861.729
65-1067市名誕生日が10月1日の市1 21:13:5844.90.0%38.941.9330A4.4461.595
66-0238大相撲の関取(十両以上)の出身地の市4 22:51:0054.00.0%38.946.4330B5.0612.487
36607-0190市域全域が過疎地域である2 00:53:1445.313.5%51.048.2325C4.4001.817
07-1092人口が40000~49999人(2000年国勢調査人口)4 01:51:0251.420.0%56.954.1328D6.4002.881
29-0884市長の苗字が市名と同じ市(読みも一致する)4 10:17:4152.43.0%41.647.0321C7.2681.979
31-0947都道府県で面積の一番小さい市(面積の大きい順)0 02:47:5639.68.6%46.643.1323A3.6391.984
31-1037東北新幹線の通る市(南から通過順)0 01:41:5639.53.0%41.640.5321A2.9172.116
32-0754読みの五十音順に並べた場合、各音の最初の市(濁音も区別、五十音順)1 00:15:1142.313.5%51.046.7325C4.0832.083
33-0553同一都道府県において同じ日に単独市制施行した市がある市(同日の改称も含む)4 00:03:5951.230.4%66.358.73214E6.7291.961
33-0993他の市の市名駅がある市3 21:42:5450.98.6%46.648.7323C6.5001.888
35-0152都道府県名の読みが入る市0 04:12:2139.83.0%41.640.7321A3.7591.559
35-0443読みの二番目が「ま」である市0 02:03:5039.58.6%46.643.0323A3.3892.086
36-0180市の人口ランキングで順位の一の位が1の市7 08:59:0461.28.6%46.653.9323D8.1611.861
36-0847スマートICがある市5 11:50:4355.63.0%41.648.6321C6.6432.108
36-1047入門コースの問題になっている市7 09:10:2661.23.0%41.651.4321D7.4461.315
41-0339女性首長が現在・過去にいた市(合併前の旧町村長も含めて)6 03:07:1257.50.0%38.948.2320C5.8502.335
41-06219現市長が無投票で当選した市9 18:35:2368.413.5%51.059.7325E7.2001.959
41-0893市域の最高点が50m未満の市7 14:48:0061.98.6%46.654.3323D6.2502.754
46-0147都道府県で一番人口の多い市0 01:59:1739.55.9%44.241.8322A2.0311.326
46-0247都道府県で二番目に面積の大きい市1 01:19:2442.434.7%70.156.33217E4.4382.151
46-0347都道府県で三番目に人口密度の高い市1 02:19:2242.539.6%74.658.53221E5.5942.057
46-0461ゾロ目の月日に市制施行した市1 00:17:3442.317.9%55.048.7327C4.9842.357
46-0576読みが五文字の市1 00:39:4342.313.5%51.046.7325C4.2662.229
46-0667『訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)』のある市1 22:59:3345.115.8%53.149.1326C7.2812.738
46-0756互いに隣接しない市5 02:30:3454.50.0%38.946.7320C8.5782.534
46-0847都道府県で三番目に人口が少ない市1 16:02:4844.23.0%41.642.9321A6.0472.100
46-0947都道府県で二番目に面積が小さい市2 00:21:4045.315.8%53.149.2326C6.0311.814
46-1047都道府県で一番人口密度の低い市1 21:40:5044.915.8%53.149.0326C5.7501.783
50-0650Jリーグクラブ所在地の市(2019年Jリーグ クラブ編成)0 21:14:3441.93.0%41.641.7321A4.7862.225
55-02120県境サインのある市(参考サインは除く)1 00:20:4442.33.0%41.641.9321A4.1452.487
55-031791つの市を通って海岸に出られる内陸の市6 00:08:3957.115.8%53.155.1326D5.2742.061
55-0795市制施行日が金曜日の市6 01:42:3657.311.1%48.953.1324D5.7902.040
55-0885現役プロ将棋棋士の出身地の市6 01:46:5357.30.0%38.948.1320C6.1942.756
55-10452015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市0 17:55:2641.58.6%46.644.0323B4.0652.539
63-0357人口が3年連続で増加した市(2019年10月1日から2022年10月1日)1 23:04:0645.125.6%61.953.53211D5.6253.471
64-0668マイナンバーカード保有枚数率76%以上の市(総務省報告 令和5年6月末時点)1 03:52:3742.70.0%38.940.8320A5.6332.816
64-1057今回も含め十番勝負で一度も問題市になっていない市(入門コース、トライアルは除く)0 06:39:1540.10.0%38.939.5320A3.5502.057
65-0363新庁舎建設・移転の予定がある市(移転時期未定は除く)0 00:49:5039.45.9%44.241.8322A2.3572.125
65-0437領主狙いの石高が1万石の市(戦国市盗り合戦)3 01:59:3848.43.0%41.645.0321B6.9112.041
65-0665市の最初の読みが最後に来る市に隣接する市(清音と拗音は区別)4 00:14:0151.215.8%53.152.1326D7.7682.226
65-0858隣接市区町村の人口合計より人口が多い市(隣接がない市を除く)3 01:34:0748.40.0%38.943.6320B5.8751.814
65-0957一桁国道が都道府県境を越える地点にある市2 13:25:4646.913.5%51.049.0325C5.7682.619
40609-0847都道府県庁から直線距離で最も近い市役所がある(当該都道府県庁所在地の市役所は除く)12 14:33:2976.842.6%77.277.03123E9.6070.626
11-01111市制施行日が土曜日12 02:10:5675.342.6%77.276.33123E8.5451.034
11-0838人偏がある1 06:09:3543.022.5%59.151.1319D4.0230.866
12-0843複数の郡(4つ以上)からできた市4 10:13:2652.450.8%84.668.53132E7.1561.207
13-0447同一都道府県内の「四市」に共通文字がある0 17:23:2241.416.2%53.547.4316C4.4002.409
21-0736鉄道駅が一つだけの市(1社1駅,駅の所在地で判断)2 18:25:1547.53.1%41.744.6311B7.4131.670
29-0351読みの最初と最後をつなぐと町村名になる市8 16:36:2665.16.1%44.354.7312D8.0711.741
31-0276単独の編入で郡を消滅させた市6 17:29:2359.318.4%55.557.4317E7.1672.437
31-0372読みの五十音順で同一都道府県が連続する市2 03:45:5945.716.2%53.549.6316C6.1941.341
33-0346県庁からもっとも近い市役所(ただし当該都道府県外で)のある市4 17:34:3553.338.0%73.163.23119E6.3962.326
33-0663平成23年に市長が交代した市2 02:37:0045.56.1%44.344.9312B6.2082.005
33-0838落書き帳公式オフ会を開催した市に隣接する市(架橋隣接も含む)6 00:20:4357.213.9%51.454.3315D9.0631.583
33-1036Jリーグのクラブ所在地がある市0 09:40:0840.56.1%44.342.4312A3.1041.518
35-0268二番目の文字が「さんずい」の市3 01:34:1648.46.1%44.346.4312B6.1672.500
35-0779市名誕生日が日曜日の市4 08:04:0752.220.5%57.354.8318D8.0371.896
35-0853「八」の付く市町村を含む市制施行または合併(新設・編入)を行った市(直近の新設合併または市制施行以降)0 18:03:2741.53.1%41.741.6311A5.5372.148
35-1044第94回全国高校野球選手権大会地方大会準優勝校のある市0 23:46:2442.23.1%41.741.9311A5.9262.409
36-0244市の誕生日が1月1日の市0 13:21:2240.93.1%41.741.3311A3.9641.496
36-0365読みが三文字の市名を含む市(完全一致は除く)0 11:07:0040.63.1%41.741.2311A3.9291.432
36-0747市域の東端が都道府県内の市の中で最も東にある市0 04:45:3939.88.8%46.843.3313B2.3751.385
40-0640「~市駅」がある(~は市の名前でその市域にある)0 13:23:5540.90.0%38.939.9310A4.9642.151
41-0269市の鳥がウグイスの市(市民の鳥も含む)2 01:59:4545.511.4%49.247.3314C4.1002.249
41-0559平成25年面積調から平成26年面積調で±0.50km2以上の増減があった市5 17:14:1356.30.0%38.947.6310C5.7672.216
42-1036ローマ字表記で同一アルファベットが連続する市(市の英語表記に準ずる)6 13:58:4358.98.8%46.852.8313D3.8452.264
45-0136読みに「やま」のある市1 00:08:1242.326.2%62.552.43111D2.0601.202
47-0147都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所がある市(北方地域を除く)7 23:00:5863.050.8%84.673.83132E7.9462.070
47-0547隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多の市5 23:39:3257.135.4%70.863.93117E7.5541.902
48-0257人口ランキングで読みが「い」で始まる市の一つ上位の市6 04:35:2157.711.4%49.253.4314D8.9821.787
48-0339市の木、市の花などにウメを制定している市2 00:13:3545.226.2%62.553.93111D5.4291.379
50-0550読みが「さ」で始まる都道府県の市6 23:41:4760.126.2%62.561.33111E7.7861.566
55-01612000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)7 00:37:0060.28.8%46.853.5313D7.5162.485
55-04672019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市1 18:58:0144.68.8%46.845.7313B4.1942.264
55-054747都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市6 13:10:0558.88.8%46.852.8313D8.2101.978
55-0643大島のある市(大島コレクション)0 12:48:0540.811.4%49.245.0314B3.0322.085
55-0991過去の十番勝負で問題市になっていない市6 01:18:2457.322.5%59.158.2319E6.5811.871
57-0636都道府県の人口重心がある市0 19:27:5741.716.2%53.547.6316C3.1831.793
64-0775○○市(××区)大谷… という住所がある市(××区は政令区)7 00:22:5160.10.0%38.949.5310C8.0001.815
64-0975猫住所のある市(猫コレクション「住所」掲載市)0 01:19:2839.40.0%38.939.1310A5.0833.437
44406-0853同一都道府県に同一名称の郡がある3 22:16:1051.09.1%47.049.0303C1.1000.224
09-0743市役所が「中央」にある(区,町,大字)7 06:41:3760.925.0%61.461.23010E6.0361.855
13-0156過去の十番勝負で「問一」の問題になっている3 18:16:4850.516.7%53.952.2306D8.6751.786
15-10104「市名+東西南北」名の郵便局がある市(簡易郵便局を除く)5 22:19:5356.916.7%53.955.4306D9.9440.236
16-0735海の文字が入る市町村または郡に隣接する市(架橋隣接も含む)1 17:23:0644.414.3%51.748.1305C6.5001.787
27-0635表記3文字読み5文字の市0 01:01:1239.40.0%38.939.1300A1.8100.928
31-0637複数の市を含む合併を行った市(推計人口順)2 10:38:0046.521.1%57.852.2308D7.6111.728
35-0335東海道が通る市0 03:19:0439.73.2%41.840.7301A2.8151.671
35-0662隣接する市が県外の方が多い市(架橋隣接・点隣接を含み湖面隣接は除く)1 15:30:0844.225.0%61.452.83010D6.2222.021
35-0965平成の名水百選がある市5 01:39:4854.46.3%44.549.4302C7.2223.017
36-0454本土と本土、本土と島、島と島をつなぐ橋が架かる市(堤防道路、桟橋、人工島は除く)0 02:14:5139.511.8%49.544.5304B3.8212.572
36-0635旧中山道が通る市0 09:53:0040.53.2%41.841.1301A2.8931.294
39-0181市に完全に囲まれている市(海岸線もない・内水面隣接は考慮)0 21:43:5142.00.0%38.940.4300A2.8201.391
39-0646平成の大合併以降複数回合併した市4 01:40:5451.46.3%44.547.9302C4.6202.355
39-0751平成の大合併以降7つ以上の市町村が合併した市3 08:44:3349.311.8%49.549.4304C5.9601.957
40-0740「三」の付く町村に隣接する市1 04:13:4842.83.2%41.842.3301A6.6432.160
40-0940読みの四文字目が「か・が」の市0 08:47:3240.30.0%38.939.6300A4.1072.217
40-1040同音異字の市町村がある市(特別区は除く)0 08:58:3740.43.2%41.841.1301A3.2862.101
42-0235最新推計人口に「20」の数字列がある市12 12:52:2176.63.2%41.859.2301E6.2592.516
44-0949その市と一つの海岸線と特定の都道府県の都道府県境で自治体群を囲む市11 17:05:3174.128.6%64.669.43012E8.7762.081
47-0347他の市から都道府県庁所在地へ従業・通学する人数が最も多い市7 21:44:2062.814.3%51.757.3305E7.3931.878
48-0833ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市2 01:35:5345.414.3%51.748.6305C6.1252.218
48-0930今回の各問のメダル獲得市2 01:06:4245.416.7%53.949.6306C6.1612.261
49-0155市区町村の人口ランキングで町に挟まれた市5 01:01:2954.316.7%53.954.1306D3.2252.291
49-0537両端が2つの別の町に挟まれている海岸線がある市5 01:01:2954.314.3%51.753.0305D4.3752.259
49-07133市の誕生日以降その後の合併を含め複数の町のみで構成される市6 11:56:5258.611.8%49.554.0304D5.7001.996
50-0150市制施行日が1月1日の市7 23:12:2263.03.2%41.852.4301D2.9461.921
50-0350「平」の文字が入る市区町村に隣接する市7 22:06:5862.83.2%41.852.3301D8.1961.646
50-0450市名の総画数が18画の市(ひらがな混じりの市は除く)5 22:05:1356.90.0%38.947.9300C7.1072.225
50-0850市名に「大」または「小」の入る市0 02:51:5439.60.0%38.939.2300A3.0891.650
50-0950市名の前の何文字かを取ると別の市になる市0 21:24:0541.99.1%47.044.5303B3.9291.379
50-1050人口密度ランキングトップ50の市0 01:31:3539.43.2%41.840.6301A4.1071.652
64-0363市議会議員定数の三分の一以上が女性議員の市1 15:07:5244.10.0%38.941.5300A5.2002.521
47710-0634ラムサール条約湿地がある(2005.11.8に20ヶ所追加登録)7 19:07:1062.514.7%52.157.3295E7.1321.935
11-02392006年男女プロゴルフツアー開催地7 05:08:5060.735.6%70.965.82916E5.9771.484
13-0337都道府県境で「三市」と接している3 06:02:3748.927.5%63.656.32911E7.1252.151
13-0856「八」の文字が入る市町村に隣接する1 06:47:2643.19.4%47.345.2293B4.8751.986
13-0934人口が「九万人」台である(2005年国勢調査速報値)0 15:32:1541.212.1%49.845.5294B3.6251.849
15-0934東経140度線が通る市1 21:56:4845.019.4%56.450.7297D6.3891.092
29-0246「筑・波」の付く市町村に隣接する市8 18:11:4965.321.6%58.361.8298E8.8751.989
31-0857市長のツイッターがある市(最初のツイート順)0 12:21:2040.80.0%38.939.8290A4.7222.557
32-0158市名と同じSA/PAが市内にある市(完全一致)5 23:16:5257.021.6%58.357.7298E6.8332.624
32-0341第93回全国高校野球選手権地方大会決勝で敗れた高校がある市2 14:12:2547.06.5%44.745.8292B5.8132.307
32-08786人口増減率が高い市(2005年vs2010年国勢調査人口比:高い順)0 05:33:2739.99.4%47.343.6293B4.8132.480
32-09802010年度住みたい街ランキングベスト100の市(住みたい順)2 17:23:3347.43.3%41.944.6291B6.0631.808
32-10編入合併を行った市(最近順)0 04:00:5739.86.5%44.742.2292A4.0631.985
35-0540政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地の市1 01:48:5542.59.4%47.344.9293B5.9262.522
36-0947市制施行日のあと、別々の日に編入を2回行っている市7 17:01:0462.212.1%49.856.0294E8.3571.413
39-0482同じ文字を持つ町村と隣接する市6 17:14:4259.314.7%52.155.7295D7.0602.434
40-0140濁音を含む市の人口ランキングトップ40市1 03:39:2942.70.0%38.940.8290A5.6432.349
40-0240濁音を含む市の面積ランキングトップ40市1 09:14:1443.43.3%41.942.6291A6.3212.056
40-0340濁音を含まない市の人口密度ランキングボトム40市1 04:13:4842.86.5%44.743.7292B6.3572.252
40-0440山陽新幹線の通る市0 09:33:3540.40.0%38.939.6290A3.0182.043
49-0437都道府県境で同一都道府県の2つの別の町に挟まれている市9 01:32:4866.329.3%65.265.72912E4.3752.883
49-08104隣接する複数の町の人口合計が自分の市の人口よりも多い市5 02:58:0954.59.4%47.350.9293D6.8501.941
50-02502015年国勢調査人口に対して2018年推計人口が2%以上増加した市0 21:57:4742.012.1%49.845.9294B4.7682.066
50-0750都道府県外の2つの町に隣接する市7 08:51:2761.26.5%44.752.9292D8.2861.838
51-0549都道府県で市名誕生日が一番新しい市1 00:55:1142.30.0%38.940.6290A3.3401.935
51-07115休日に市制施行または改称した市0 01:48:5539.50.0%38.939.2290A2.5801.663
50307-0633都道府県庁所在地の文字が入っている(都道府県庁所在地は除く)1 05:56:2743.015.2%52.547.7285C5.0002.915
07-0846市りとり/名称編の最長解を構成する4 07:25:4252.131.7%67.459.82813E5.5003.742
11-0635「ヶ・ケ」の入る市町村に隣接する8 21:34:3565.836.4%71.668.72816E7.1821.651
11-07103市制施行日が祝日(振替休日も含む)12 14:50:0776.837.8%72.974.92817E9.2051.485
11-0933隣の都道府県庁所在地に隣接する0 03:27:3539.726.3%62.651.12810D2.3861.185
12-0133国勢調査で1万人以上人口が増加した(2000年vs2005年速報値)(合併組み替え後人口による)5 09:18:3255.326.3%62.658.92810E8.0941.452
13-0739「第七」小学校または中学校がある3 18:37:2050.528.2%64.357.42811E8.7251.057
16-0533日本の灯台50選(海上保安庁選定)がある市0 00:25:0939.30.0%38.939.1280A1.1430.363
20-0833長野県の自治体と姉妹都市関係にある市(姉妹都市に限定)1 09:43:5943.439.1%74.158.82818E5.7862.778
29-1033盲腸線だけがある市(ケーブルカー,路面電車は除く/旅客駅のない他の路線があってもよい)0 13:15:4140.912.5%50.145.5284B3.0361.615
32-0671人口◯万人台で人口がもっとも少ない市(推計人口順)0 20:48:3041.83.4%42.041.9281A5.4581.882
34-0746市制施行日・市の誕生日・市名誕生日のパタンがABAの市(市の誕生日順)0 15:11:0141.122.2%58.950.0288C3.7892.446
34-0940特例市(面積の大きい順)0 12:31:5340.83.4%42.041.4281A3.4742.003
34-1084合併、改称で市名を消滅させた市(当日改称を除く)(消滅日順)0 01:47:2139.59.7%47.643.5283B2.6842.341
36-05332000年に対し2010年国勢調査の人口減少が1万人以上の市7 12:20:2561.612.5%50.155.9284E7.4111.856
37-0147読みのローマ字表記順で都道府県で最初の市0 05:20:2239.93.4%42.040.9281A3.6472.383
37-0247読みのローマ字表記順で都道府県で最後の市0 19:11:5141.66.7%44.943.3282A3.8822.355
37-06432005年に対し2010年国勢調査の人口増加率が5%以上の市2 04:19:0545.76.7%44.945.3282B4.8532.396
38-0652都道府県で市制施行日が最も最近の市2 23:36:2548.13.4%42.045.1281B2.2611.894
38-1047都道府県で総画数が最も多い市8 02:50:3563.46.7%44.954.1282D4.3702.404
39-0868平成の大合併で面積が3倍以上になった市(2000年面積比で同名の市に限定)3 06:25:2249.03.4%42.045.5281B5.5002.021
40-0540市の誕生日が3月31日の市4 13:03:4352.89.7%47.650.2283C7.2862.496
40-0840「金」の付く駅がある市1 11:37:3743.79.7%47.645.6283B7.3752.026
49-02142市区町村の読み(”し”,”まち”などの読みも含め)の五十音順で町に挟まれた市4 18:17:0753.433.3%68.961.22814E3.9253.484
51-0157年号(元号)名を含んだ市町村があった市1 22:14:2445.015.2%52.548.8285C3.9402.247
51-0356面積が300.00km2から399.99km2の市1 15:17:1144.10.0%38.941.5280A4.2801.535
51-0469市制施行日に4つの市町村と合併した市(その後、増減なし)5 11:15:1955.50.0%38.947.2280C7.4401.810
51-08179日本遺産の認定を受けた市1 15:17:1144.10.0%38.941.5280A4.9202.361
51-0959隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市1 15:02:4044.16.7%44.944.5282B5.8602.187
53-0246都道府県庁所在地の面積に最も近い市6 23:51:5960.19.7%47.653.8283D8.7501.589
53-03472015年国勢調査人口に対する2019年推計人口が都道府県で増加率が一番高い(減少率が一番低い)市1 22:00:4745.00.0%38.941.9280A3.9812.109
53-0547都道府県の市役所の住所で郵便番号が最も大きい市6 12:17:2158.612.5%50.154.4284D6.9812.156
53-0647市制施行日の月日がユニークな市(他に同じ月日の市がない)5 21:44:0656.80.0%38.947.8280C6.2882.680
53-0747難読地名あいうえおの住所地名がある市2 04:53:0745.80.0%38.942.3280A4.0961.949
53-1075日本動物園水族館協会に加盟している動物園がある市2 18:15:5447.53.4%42.044.7281B4.5961.667
63-0133「桜」の文字が入る市町村を含む市(市制町村制施行時以降の市町村が一部区域を含め現市域に含まれる/ただし境界変更は除く)1 01:02:1742.49.7%47.645.0283B3.9752.209
53912-0332消滅した市名を含む(市制施行当日消滅市は除く)0 02:00:3039.510.0%47.943.7273B2.1881.223
18-0132「富士」の付く郵便局のある市(「冨士」は対象外)2 20:45:2747.830.8%66.657.22712E4.8082.411
18-0732現在の市域に「旭」という市町村がかつてあった市(大字レベルの一部合併や境界変更も含む)0 12:41:3640.827.0%63.252.02710D4.5771.605
31-0440「四」か「月」の文字が入る駅がある市13 23:40:0880.912.9%50.565.7274E9.4441.454
32-0239アナグラム読みの市区町村郡がある市7 14:10:4561.910.0%47.954.9273D7.7292.147
33-0132「辰・龍・竜」の文字が入った郵便局がある市0 07:22:4640.26.9%45.142.6272A2.0421.351
34-0361市名と同じジャンクションがある市1 23:25:3445.13.6%42.143.6271B5.1583.082
37-0347都道府県で市役所の高度が一番高い市1 20:13:1144.76.9%45.144.9272B4.6761.811
37-0548「三」の字が付くJRの駅がある7 01:43:2860.30.0%38.949.6270C8.0001.199
37-0740読みの三文字目が「し」の市0 02:07:5939.56.9%45.142.3272A3.1472.029
37-0878ひらがなだけの市に隣接する市(架橋隣接を含む・内水面隣接は除く)6 16:56:4859.26.9%45.152.1272D6.7942.194
38-0247都道府県で読みに濁音が入る市で人口最大の市13 02:53:4978.310.0%47.963.1273E5.8702.252
39-0244「う」または「み」の文字が入る市町村に隣接する市(内水面隣接、点隣接も含む)2 17:15:5047.425.0%61.454.4279D5.6402.729
39-0537隣接する市町村の「一から十」までの数字合計が十以上の市0 20:33:4541.820.6%57.449.6277C4.8602.733
39-0934市名の総画数が20画の市(ひらがな、カタカナを含む市は除く)4 23:35:3254.10.0%38.946.5270B6.1002.525
39-1038可住地面積率が100%の市8 01:09:5463.210.0%47.955.5273D8.3402.375
49-1062ある町の駅からその市の駅(1駅以上)だけを通り別の町の駅への各駅に停まる直通列車がある市6 09:48:4158.325.0%61.459.9279E7.6252.367
51-02171令和に書かれた記事にある市(◯◯市の記述で十番勝負開始直前の記事まで)8 02:12:0063.410.0%47.955.6273D8.6601.669
51-0680隣接町村数が県外の方が多い市5 00:45:4254.225.0%61.457.8279E6.7402.092
51-1059市制施行日(新設合併によるリセットも含む)に「和」の文字を含む市町村を含む合併を行った市4 19:51:0853.66.9%45.149.4272C7.2402.441
53-0157都道府県で総画数が最も少ない市(ひらがな市は除く)1 06:29:3743.06.9%45.144.1272B2.3851.639
53-0447都道府県の市の中でふるさと納税額が最も多い市(2018年)3 21:11:0250.83.6%42.146.4271B5.4232.266
53-0848市内のすべての鉄道駅に市名が含まれている市(字体の揺れやひらがなも許容・鋼索線は除く)5 20:49:5956.70.0%38.947.8270C7.3652.028
53-0940面積に増減があった市区町村(2018年10月1日vs2019年10月1日)2 10:33:2646.53.6%42.144.3271B5.1352.704
56304-0440七曜が入っている市3 19:50:2850.73.7%42.246.4261B4.5002.627
04-1047都道府県で五十音順で最初の読みの市3 12:11:4549.73.7%42.245.9261B5.0002.074
13-0631読みが「六文字」0 11:25:3140.744.7%79.159.92621E1.9001.492
21-0231「牛」の文字が入る郵便局がある市0 11:25:4140.710.3%48.244.4263B3.1961.737
31-0731ひらかなを含む市(市役所の郵便番号の大きい順)1 21:28:4844.97.1%45.345.1262B7.0561.484
34-0245「県立」大学のキャンパスがある市(大学名に県立)2 01:13:4945.40.0%38.942.1260A6.3952.221
34-0534都道府県で読みの長さが単独1位の市3 12:30:5749.77.1%45.347.5262C7.0792.168
37-0448市域の最高点が都道府県で一番高い市2 00:22:5545.33.7%42.243.7261B5.7062.000
38-0847都道府県で最も孤立する市12 22:05:5977.718.8%55.866.7266E7.5652.278
49-0642姉妹都市、友好都市など複数の町と1対1で提携している市(サミットなど複数交流は除く)5 00:43:0554.225.7%62.058.1269E5.8002.285
49-0950読みに複数の町の読みが入る市(同一読み同名の町もその数だけカウントする)6 23:59:1860.121.2%58.059.0267E6.3502.571
52-01121戦国市盗り合戦で初代領主の領国(市)4 14:28:1853.03.7%42.247.6261C6.6203.143
52-0248「二」の文字が入る駅がある市2 22:31:0648.023.5%60.154.0268D6.1202.690
52-0381「三」の文字が入る市町村に隣接する市1 16:29:1744.33.7%42.243.2261A4.1201.827
52-0450隣接する町が4町でかつすべて県内の町である市2 00:05:4445.27.1%45.345.3262B4.5201.901
52-0542五重塔がある市(五重塔コレクション掲載市)1 19:03:1744.63.7%42.243.4261B5.2602.666
52-0638小学校六年生で学習する漢字の入る市2 04:27:1245.87.1%45.345.5262B6.3603.023
52-0746市名誕生日が7月の市2 18:31:3447.53.7%42.244.9261B5.2602.355
52-0842「八幡」という自治体を含む市(過去の市町村を含む)1 23:12:3145.17.1%45.345.2262B5.0002.735
52-1031市名の総画数が10の市1 19:58:2344.70.0%38.941.8260A4.3202.757
58306-0230同音の清音・濁音のペアが読みに含まれる1 04:16:1542.87.4%45.544.1252B3.6001.140
13-0530市名誕生日が「五月」1 07:29:1443.219.4%56.349.7256C6.4751.817
15-02302007年春の選抜出場校の所在市0 00:13:2139.30.0%38.939.1250A1.4170.600
32-0444その市だけに隣接する市町村がある市(同一都道府県内で架橋隣接も含む)3 02:35:5048.513.8%51.349.9254C6.3962.172
34-0472他の町村名を含む市2 01:26:5645.43.8%42.343.9251B6.0002.466
34-0847同じ月日に市制施行した市が他にない市(月日順)4 11:48:4852.60.0%38.945.7250B8.4212.063
37-0998単一または複数の市のみで衆議院小選挙区を構成する市12 09:54:1776.216.7%53.965.0255E9.4121.761
38-0147都道府県で富士山への直線距離が一番近い市(富士山は最高点剣ケ峯、市は市役所)14 00:22:5481.013.8%51.366.1254E6.9132.588
38-0347都道府県で農家数が最も多い市12 20:13:0977.528.6%64.671.12510E5.5652.604
38-0747都道府県で外国人比率の最も高い市13 01:23:2778.10.0%38.958.5250E5.6741.887
39-0330県内と県外の各々1つの市と隣接する市0 14:56:5041.126.5%62.751.9259D4.0202.859
52-0929都道府県の市町村で人口密度順位が9位の市5 03:16:2754.613.8%51.352.9254D7.4202.249
59526-0829市名に関連する半島がある市(半島コレクション登録が対象)3 15:24:4150.14.0%42.546.3241B4.9132.151
27-0229二番目の文字が木偏の市1 11:07:3843.614.3%51.747.7244C4.8331.698
38-0555都道府県で市長選挙が一番最近あった市12 02:42:1975.314.3%51.763.5244E5.6092.350
59804-0847人口が都道府県第二位の市(推計人口による)2 12:27:4446.84.2%42.644.7231B4.9171.594
12-0628その市のみで営業する私鉄がある(鉄道・軌道を区別せず,貨物専業と自治体営のものを除く)2 11:22:3546.611.5%49.347.9233C5.7501.049
34-06787熊本市の人口に近い市(人口差の絶対値の少ない順)1 20:22:5044.84.2%42.643.7231B5.7112.417
38-0465都道府県で隣接市区町村が最も多い市11 02:37:3872.323.3%59.966.1237E4.8702.677
38-0947都道府県の市の中で最大の郵便番号がある市13 12:21:4279.517.9%55.067.2235E6.3042.521
60304-0338過去に消滅した市名を持つ市(市制施行日の消滅は除く)4 17:38:0153.40.0%38.946.1220B7.2502.162
06-0159都道府県名と同じ音で読みがはじまる3 06:00:0848.912.0%49.749.3223C8.0002.000
06-0727第77回選抜高校野球大会出場校の所在地4 17:27:4253.321.4%58.255.8226D6.4002.408
07-0927他の都道府県の市とのみ接している(自分の都道府県内の市とは接していない)2 09:11:5646.421.4%58.252.3226D8.0001.414
13-1027「十」の文字が入る鉄道駅がある2 06:45:2846.18.3%46.446.2222B6.4001.651
15-0727都道府県の最西端がある市2 00:00:0245.218.5%55.550.4225D6.8892.055
34-0127熊の付く市町村を含む市(市制町村制以降の市町村)2 06:34:2346.026.7%62.954.5228D6.2892.485
49-0325最初と最後の文字が同一都道府県の別々の町と共通の市7 03:14:5960.547.6%81.871.12220E6.7752.798
61103-0758JRの線名になっている(完全一致)1 11:18:0343.60.0%38.941.2210A4.0002.121
06-0358「市の木」または「市の花」が「さくら」「サクラ」「桜」2 18:08:5047.512.5%50.148.8213C5.8001.095
08-0626中央競馬・地方競馬が行われる競馬場がある0 09:03:2240.412.5%50.145.3213B3.6362.063
09-0626東京の地下鉄(東京メトロ+都営地下鉄)の駅名に含まれる5 19:41:1356.634.4%69.863.22111E5.6432.341
10-0426都道府県の重心がある5 12:57:3755.825.0%61.458.6217E4.7371.859
16-0928他の自治体により海岸線を分断されている市(分断部分が河口や港湾まわりの微小な場合は除く)0 15:52:5741.241.7%76.458.82115E5.2502.007
25-0626ビール工場がある市1 14:29:5944.00.0%38.941.4210A8.2502.217
63-0526女性市議会議員ゼロの市7 00:07:5260.116.0%53.356.7214E7.8752.685
61902-0863空港のある市9 06:39:2466.90.0%38.952.9200D2.5000.000
04-0634その市と同名のJR駅が他の自治体にある(その市にはない)5 17:19:3456.328.6%64.660.5208E8.0002.793
09-1025鳥の文字が入る鉄道駅がある16 15:58:0588.947.4%81.685.22018E8.8211.772
16-0225単独市制施行時に改称している市(市制施行日の編入・合体はこの条件に該当としない)(その後新設合併を行っていない)0 12:02:2940.816.7%53.947.3204C3.8211.353
62312-0224国営公園がある(開園済みのもの)0 12:11:0740.820.8%57.649.2195C2.6880.873
12-0524合併後の市名が人口最多の構成自治体名でない(平成の大合併において)0 03:08:0139.636.7%71.955.81911D2.1881.328
31-0524市長が三十代の市0 04:18:4039.813.6%51.145.5193B3.0001.495
62601-0147都道府県内で人口の最も少ない市1 14:14:1944.05.3%43.643.8181B4.0000.000
25-1023問九の想定解市と隣接する市(架橋隣接も含む)1 01:37:4642.410.0%47.945.2182B2.5001.225
62802-0447高速道路(高速自動車国道)間のジャンクションがある市11 18:13:5774.30.0%38.956.6170E2.5000.000
02-1044町にのみ接している市12 05:29:1375.722.7%59.367.5175E7.7503.182
03-0622人口も面積も都道府県で最多・最大の市1 06:55:1143.129.2%65.154.1177D4.0002.121
05-0240第二地方銀行の本店のある市5 22:55:1357.029.2%65.161.1177E7.4502.140
05-1035都道府県内で自治体(市町村)人口順位が10位の市5 20:50:3856.710.5%48.352.5172D4.0002.472
06-1022現在の市の名前が生まれたのが1955年4 01:21:0451.310.5%48.349.8172C6.3004.237
37-1022自由が丘・自由ケ丘がある市2 20:18:3947.75.6%43.945.8171B4.8822.870
63502-0947都道府県で一番南にある市11 06:08:1672.80.0%38.955.8160E2.5000.000
03-0130国立公園名・国定公園名の一部になっている市(単なる文字一致は除く)3 12:08:1849.711.1%48.949.3162C3.2503.182
03-0942その市の名前を含む市がある4 11:32:5652.65.9%44.248.4161C2.5000.000
05-0762市名の中に7つの市で共通の文字がある市7 17:01:1262.20.0%38.950.5160D7.2002.300
07-0521編入または新設合併で他の市を消滅させ自らの市名が残った0 09:59:5840.538.5%73.557.01610E3.8002.683
25-0121JRの○○温泉駅がある市0 02:18:4239.511.1%48.944.2162B5.5001.291
64105-0159市役所の住所の番地が"1-1"である6 11:00:4258.531.8%67.563.0157E5.5502.386
05-0520市役所の郵便番号の中に"55"が含まれている市5 23:52:0357.111.8%49.553.3152D8.2001.947
05-0620市の誕生日(現在の市域の中に最初の市が誕生した日)が6月の市6 09:18:2358.30.0%38.948.6150C5.6502.015
05-0854「八」の字を含む自治体に接している市6 01:04:1957.30.0%38.948.1150C4.9502.511
06-0920大相撲幕内力士出身地(三月場所現在)2 00:53:1445.316.7%53.949.6153C9.0000.707
18-0820十八銀行のある市3 02:31:4448.546.4%80.764.61513E5.5002.661
20-1020長野県に隣接する市0 03:17:2339.716.7%53.946.8153C2.2142.486
64801-0547都道府県内で面積の最も広い市5 05:18:2454.80.0%38.946.8140C6.5003.536
04-0719その市と同名のJR駅が他の自治体にある(その市にもある)4 18:21:3253.422.2%58.956.2144E5.8333.141
05-0319鉄道駅が第三セクター鉄道駅のみの市5 01:28:3454.330.0%65.960.1146E5.5002.560
05-0418市町村+特別区に同一読みの市町村が4つある市5 18:45:4856.526.3%62.659.5145E5.2502.831
25-0219郵便番号の上3桁に100のキリ番がある市2 13:41:5046.96.7%44.945.9141B9.2500.957
65302-0123読みに濁音が2つ以上入る市20 22:40:17101.67.1%45.373.5131E8.5000.707
03-0823他の都道府県にある郡名と同じ名前の市4 11:32:5652.618.8%55.854.2133D7.7501.061
04-0531伝統的建造物群保存地区のある市6 00:11:1257.131.6%67.362.2136E8.0831.882
06-0418天皇陵がある4 05:08:3651.827.8%63.957.8135E5.2001.095
08-0218その市名に東西南北を冠する市町村がある0 11:03:2140.618.8%55.848.2133C3.5001.432
25-0418アナグラム読みの市がある市0 01:27:1139.40.0%38.939.1130A3.2501.708
65901-03352つ以上の都道府県に接している市10 10:25:4970.30.0%38.954.6120D4.0000.000
01-0974新幹線は通っているが駅のない市5 12:19:2355.70.0%38.947.3120C4.0000.000
03-0317都道府県全人口の30%以上の人口がある市5 21:10:2856.833.3%68.962.8126E6.2505.303
04-0917特例市の要件(人口20万人以上)を満たしながら特例市でない市1 10:34:1443.50.0%38.941.2120A3.5831.908
25-0517女性市長の市0 05:43:2040.00.0%38.939.4120A6.2500.500
25-0717市名の文字がユニークな市0 13:57:1641.00.0%38.939.9120A7.7500.957
25-0917県外の市とのみ隣接する市0 01:31:3439.420.0%56.948.2123C1.7500.289
66601-0621同一名の町および村がある市(読みは同じとは限らない)11 21:19:5374.721.4%58.266.4113E2.7501.768
01-08103他の市と隣接していない市9 17:49:2668.30.0%38.953.6110D7.5000.707
02-0326北緯35度線に引っかかる市12 18:44:2077.30.0%38.958.1110E6.2501.768
03-0216銀座がある(住所として)10 15:36:4571.031.3%67.069.0115E7.0004.243
04-0116ラムサール条約に登録された湿地がある市6 12:44:0858.721.4%58.258.4113E6.0003.098
05-0916国道9号線が通る市3 13:41:3749.90.0%38.944.4110B1.2500.540
67201-1018最初の3桁がぞろ目の郵便番号がある市13 06:55:0178.816.7%53.966.4102E9.7500.354
02-0515人口増加率が10%以上の市(平成7年国勢調査 vs 平成12年国勢調査)10 03:13:2369.428.6%64.667.0104E9.5000.707
07-0315他の都道府県に同音異字の郡がある1 00:13:2842.328.6%64.653.4104D3.2001.924
17-1015「城」の文字が入る大学・短期大学がある市(キャンパスも含む)6 15:14:5659.070.6%102.580.71024E8.3001.337
67601-0446市制施行日が1月1日の市13 06:55:0178.80.0%38.958.890E5.5002.121
02-0214区と同一名の市16 02:20:2687.20.0%38.963.090E2.5000.000
02-0714読みの最初と最後が同じ文字の市2 20:09:4647.70.0%38.943.390B6.7501.061
04-0214その市の名前を含む市が2つ以上ある1 09:14:5943.435.7%71.057.295E1.8330.816
06-0614アナグラム読みの市がある0 18:35:5341.610.0%47.944.791B2.6000.548
07-0414「四」の文字を含む自治体に隣接する1 16:19:4644.310.0%47.946.191B4.2001.924
25-0814自分より人口の多い町村が隣接する市(人口は2008年10月1日推計人口による)1 08:59:1043.30.0%38.941.190A6.7503.948
68302-0617同音異字の市町村が3種類以上ある市12 03:26:3775.450.0%83.979.788E6.2501.061
25-0313市を編入した市0 21:05:3941.911.1%48.945.481B3.7500.957
68501-0718市の花がバラの市8 16:45:2665.222.2%58.962.072E8.2501.768
06-0512江戸時代以前に建造された五重塔がある3 22:16:1051.046.2%80.565.776E7.0001.871
68703-0410交会点(経度・緯度とも00分00秒になる地点)を持つ市5 18:08:1156.461.5%94.375.458E5.7504.596
03-1010鈴木市長5 12:36:3355.744.4%78.967.354E7.0002.121
68901-029改称した市(市制施行日の改称を除く)0 12:06:0440.820.0%56.948.841C2.7501.768
03-059アナグラム読みの村がある市3 00:54:2848.369.2%101.374.849E7.5000.707

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
デスクトップ鉄 十番勝負研究所/緻密な難易度分析と想定解分析をどうぞ

Copyright(C) 2024 M.Higashide
パソコン表示スマホ表示