都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
matsuさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45229]2005年9月29日
matsu

[45229] 2005年 9月 29日(木)17:14:44matsu さん
富士さん姉妹
これは、地名コレの「三山」コレクションとはちょっと違うかもしれませんが、下田市の民話・伝説にこんなのがあります。一応三山ということでご紹介いたします。

昔々、下田富士と駿河の富士と八丈島の八丈富士は三姉妹だったそうです。
下田富士が一番上のお姉さんで、駿河の富士が真ん中、八丈島の富士が末の妹でしたが、中でも駿河の富士はとても美しく誰にも褒め称えられていました。それに比べて下田富士はごつごつの岩山で誰も見向きもしてくれない。妹の駿河の富士のきりょうよしの評判を聞くにつけ、下田富士は妹を妬み羨んで日々を送っていたが、遂に思いつめて「もう妹の駿河富士の姿は決して見まい。」と決心して屏風として天城山を立てた。
朝夕、遥か彼方の海上に妹の八丈富士、山の彼方に姉の下田富士の顔を眺めていた気立ての優しい駿河の富士は、姉の顔が見えなくなってしまったので、「下田富士の姉さんはどうしていらっしゃるかしら、どうかお心持が直りますように。」と案じながら朝に夕に姉のことを心配して、少しでも見たいと背伸びし続けたのでだんだん背が高くなり、とうとう日本一高い山になってしまったそうです。(後略)

という内容です。そんな訳でお姉さんの下田富士のほうが背が低いのですね。
ただ、他にも類似の話があるようで、その場合下田富士と富士山の二人(人か?)姉妹となっていたりして、必ずしも三姉妹でもないようです。話の主になる部分も、下田富士と富士山の話ですし、八丈富士の妹の話のほうが後から付け足されたようにも感じますね。

ではまた。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示