都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
にまんさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[54171]2006年9月24日
にまん

[54171] 2006年 9月 24日(日)22:25:23にまん さん
米子空港ほか
[54144] 打吹 さん
空港の定義によりますが
大田区と常滑市はやっぱりダメですかね?
米子空港は米子市にあると思い込んでました。ターミナルは境港市なんですね。それだと大田区と常滑市もいけて4市。大きく後退ですね。

[54134] むっくん さん
ただ長崎県文化百選によると、貨客船は現在は実質的には貨物船の役割しか果たしていないようなので、私は[54117](西海市)において、あえてカウントから大村市を外した次第です。
にまんさんご紹介の合併議事録(PDF)のp.19によれば『主に農産物輸送』の運搬をしているということで、形式的には客扱いはあるような感じなのですが。。。それ以前に現在も存続しているかが気になるところです。
私も存続しているかすごく気になります。とりあえず限りなく2市に近いとは認定できそうです。

[54149] EMM さん
加越能鉄道バスの一番北の終点で、七尾バス(北陸鉄道グループ)の乗り継ぎ地点となっている脇バス停ですが、実は氷見市内にあります(たぶんこのへん)。
よって、氷見市から七尾市は直接たどり着けないことになります。
私は、市域で考えていたので、氷見市脇バス停から七尾市へ行けると判断していました。

[54155] かぱぷう さん
どうやら福岡県版グランプリは、1市のみにしか行けない嘉麻市に決定!という結論で間違いなさそうです。
かなりきわどいのですが、後藤寺線の下鴨生駅が嘉麻市内なら田川市にもいけますね。

なかなか時間が取れなくて検証や整理ができていませんが、そのほかにもいろいろと出てきていますね。1市だけの情報も出てきましたし。3市以上はかなり数がありそうなので、整理するとなれば2市以下のところでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示