都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
右左府さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[64054]2008年3月17日
右左府

[64054] 2008年 3月 17日(月)20:50:32右左府 さん
能代山本の学校のこと
[64042] oki さん
市区町村人口総数高校数高校生徒数昼間人口昼夜間比
能代市628586287268755109.4
(※表の一部を引用)

能代にずっと住んでいてこれが普通の数だと思ってたんですが、意外と集まっている方なんですね。
まあ、このうち二ツ井高校がカウントされているのは合併の賜物(?)でして、合併前は人口5万人強に高校5校となります。これでもまだ多い方なのかな?
その5校は、進学校の能代高校、女子高の能代北高、総合学科の能代西高、それに能代工業、能代商業。西高は元々農業高校であり、各分野の高校がきれいに揃ってます。

こうして見ると、やはり能代は能代山本地域において相応の中心性を備えていたことがうかがえます。また、通学している生徒の出身地は更に広範囲に及び、北秋・南秋や青森県出身者も少なくありません。(私の高校の同級生だと、大潟村・井川町・上小阿仁村・森吉町・岩崎村などから通っている人がいましたね。)

ただ、その衰退に歯止めはかからず、近々この高校たちも統廃合される見込みです。二ツ井高校は能代山本東部の中心としてその対象からは外されましたが、他5校は3校に再編される予定です。


話題がそれますが、小学校の統廃合もかなりのハイペースで進んでいます。
[64049]中島悟さんが書かれている多久市のものほど極端ではないですが、それに近いと言えるのが二ツ井町。かつて町内に7校あった小学校は段階的に1校に統合されます。それなりの面積と人口を抱えているのに小学校1校だけとは……さすがに乱暴な感が否めません。
他にも廃校となる小学校があまりに多く、私も全て把握しきれていないほどです。ある時期地元紙のオンラインニュースはほぼ毎日閉校式のニュースで飾られていました。

学校というのは単に教育施設であるに留まらず、地域・コミュニティーの中心としての機能も兼ね備えているのですから、極力廃校という事態は避けてほしいのですが……もはや仕方ない事なのでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示