都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
JOUTOUさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[89157]2015年11月25日
JOUTOU

[89157] 2015年 11月 25日(水)11:32:34【1】JOUTOU さん
氷見OFF会メモリー
みなさんこんにちはJOUTOUです。第12回OFF会前後の行動を含め、振り返ってみようと思います。

「東京駅から富山駅へ」
11月22日(日)。
今回で連続11回目の参加となりますが、鹿角以来2度目の新幹線利用で富山に向かいました。道中MLをチェックするとグリグリさんから同じ列車に乗っており「ヘルプを要請する可能性あり」的なコメントが載っていたので、わたしの乗車している号車をMLで伝えておきました。すると、長野駅を過ぎたあたりで突然グリグリさんが前の座席の上から顔を出し、富山からhmtさんも一緒に行動しないかとの申し出があったので、宿までの道中を同行することになりました。なお、グリグリさん曰く、電車バス移動が面倒に感じたため半ば確信犯だったそうですが、こちらも富山から先の確固たる予定もなかったので誘ってもらって良かったかも・・・(笑)。

「おみやげのかまぼこ」
AM10時59分予定通り富山駅に到着。グリグリさんが後発の新幹線で富山入りするhmtさんを待っている間に、富山名産の渦巻き模様のヤツ(正式名称は知りません)を買い求め、直接上司及び自宅に配送。(宿&帰宅後食しましたが、わたしはもういいかな?(苦笑))その後、グリグリさん・hmtさんとともにレンタカーで昼食へ。
[89178] でグリグリさんがおっしゃっているカマボコです。

「富山といったら?」
やっぱ寿司でしょう。で、その話をしたところグリグリさんがレンタカー屋のおやじさんから「きときと寿司(飯野店)」をリサーチ。早速当該店に向かうも、3連休の中日&昼飯時もあり満員状態。最低40分待ちは時間がもったいないので移動しながら探そうと、ひとまず高岡を目指し車を走らせていると「番やのすし(古沢店)」を発見。入ってみると待っている人はいたものの、カウンター席ならとすぐに案内されラッキー。一言「うまかった」です。ちなみにどちらの寿司も氷見が本店らしいです。
[89178]でグリグリさんの訂正通り「きときと寿司(飯野店)」→正しくは「すし玉(掛尾店)」です。

「高岡市内へ」
一行は加賀藩二代藩主前田利長公の菩提寺である国宝「瑞龍寺」へ。月並みではありますが「いとをかし」な建造物。少々かっこをつけて言えば、建物と空間のバランスが「とても心地良い」とでも表現すればよいのでしょうか?
その後は高岡大仏へ向かったのですが、車の中から大仏を見て満足したわたしは車を止めずに通過。(翌日、グリグリさんが「高岡大仏リベンジ」と述べているのはこれが原因であり、何気にわたしがディスられているというわけです。(笑))そのかわりといっては何ですが、高岡古城公園に立ち寄り、終了間際ながらも結構綺麗な紅葉を楽しみました。

「ひみのさと」
PM3時半頃、今回OFF会で利用宿泊施設「ひみのさと」に到着。言葉では表現しづらいのですが、部屋が大浴場のスペースを通りすぎた奥にあり、最初わからなくて引き返したのは内緒・・・。でも、部屋も露天風呂も富山湾を望む「OCEAN VIEW」で良い眺望が楽しめました。食事も非常においしくいただきました。

「OFF会本番(一次会)」
今回は予め「乾杯の音頭」&「中締め」を抽選で決めました。結果「乾杯」がhmtさん。「締め」がデスクトップ鉄さんでした。偶然ではありますが非常に適任な方に当ったのではないかとちょっとした感動を覚えたのはわたしだけでしょうか?「一次会」ではみなさんからの笑いあり、祝福ありの近況報告から、恒例のスナフキんさんによる過去・現在の地形図比較&解説へと進んでいきました。「締め」後はロビーで記念撮影。今年は事前ではなく事後に撮影だったので酔っ払いが多かった?(追伸:わたしは飲まないので酔っていませんあしからず)

「二次会へ」
今年は11人が一緒に寝た大部屋を借りており、例年より広めな余裕のあるスペースで「二次会」スタート。クイズ第一弾はデスクトップ鉄さんから3題出題がありました。内容は鉄さんが落書き帳にも掲載するようなので、時間のある方は解答してみてください。どうせわたしは鉄成分が低めなのでと思っていましたが、結構共通項はピンときました。でも該当する駅名がわからなくてやっぱり難儀しましたが・・・。
続いてグリグリさんの写真クイズ。該当する自治体名や湖沼名など(全26題)を抽選した順番に解答していく形式でした。まず写真を一瞥後「こんなの解るわけない!」と思ったのですが、意外と解るものでトップタイの3問当てることができました。ちなみに賞品としていただいた3つのうち2つがビール券だったので、飲まないわたしは白桃翁に謹んで贈呈いたしました。お返しにハーゲンダッツのギフト券をいただきましたが・・・。
※デスクトップ鉄さんのクイズは正確には当初3題だったのですが、予備で用意されていた問題も含め4題でした。
※※[89178]でグリグリさんの訂正通り「全26題」→正しくは「全24題」です。

「氷見港グルージング」
今年の氷見OFF会は地域振興券の利用により、会費がもっとも安価に抑えられたOFF会でもありました。その副産物であるクーポン利用を兼ねて、翌朝から15名のみなさんとともに氷見港のクルージングを楽しみました。当初は曇りの予報でしたが、風は強いものの見事に晴れ。非常に海風が気持ち良かったです。全員で群がるかもめに餌付け(かっぱえびせん)そのうち何羽かのかもめに指から直接えびせんを与えましたが、突っつかれて負傷した方がいらっしゃったとは知りませんでした(ホッ)。約20分間の港内クルーズを終え、ここでみなさんとはお別れ。その後デスクトップ鉄さんと白桃さんは高岡駅までお送りし、春の横浜日帰りOFF会での再会を約束しました。

「富山33バンクへ」
両氏と別れ一人になったところで、自分の趣味&実益(これはあやしいところもあり)を兼ねて、一度は訪れてみたいと思っていた「富山競輪場」へ向かう事にしました。同場は神通川の河口近くにあるため、海王丸パークに向かった方たちとミアミスになりますが、新湊大橋を渡って富山湾を眺めながら向かいました。天気は最早暑いくらいの好天で非常に良い眺望でした。その後目的地に寄り、競輪祭決勝戦の車券を購入(硬い決着だったので見事にはずれ・・・トホホ)して富山駅に向かいました。

「リベンジ」
車を返す際の給油のためスタンドを探していたところ、スタンドの近くで昨日満席で断念した「きときと寿司(太郎丸店)」を発見。入店したところすぐに食べることができました。こちらも昨日の「番やのすし」さんに劣らずおいしかったです。しかし、ここでちょい食べすぎ、この後若干損をすることになります。

「一路東京へ」
今回のわたしのもう一つの目的として、どうせ新幹線を利用するのだから、ものは試しに「グランクラス」を経験してみたいということで、帰りのチケットを取っていました(実は行きもトライしたのですが残念ながらはずれ)。サービスといい、座席といい、ファーストクラス?のよう。惜しむらくは、昼食(和定食OR洋定食)が付いていたにもかかわらず全く食べれませんでした。アテンダントの方が気を使って「お取置き」はしておいてくれたのですが、再度大宮あたりで尋ねられるもお持ち帰りはできないということで断念しました。そんなこんなで、おそらくメンバー中最速で帰宅を果たした(16時頃)と思います。

グリグリさん・メンバーの皆さん。今回も楽しい時間をありがとうございました。そして今回も赤いシリーズ(と言いながら黄色いものが入っていましたが・・・(笑))をご提供いただいたリトルさんありがとうございました。
来年は四国を予定しているとのことでした([89156]桜トンネルさん「鋭い、来年は待ってますよ!」 )ので、是非とも多くのみなさんに参加していただきたいと願っています。

駄文・長文大変失礼しました。m(_o_)m

うる憶えで書き込みをしましたすみません。なお、※の内容に訂正してお読みください。(あえて間違った内容は自戒の意を込めて残しております)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示