都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Takashiさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91675]2016年10月12日
Takashi
[91674]2016年10月12日
Takashi
[91670]2016年10月11日
Takashi
[91669]2016年10月11日
Takashi
[91668]2016年10月11日
Takashi
[91667]2016年10月11日
Takashi
[91634]2016年10月10日
Takashi
[91595]2016年10月9日
Takashi
[91588]2016年10月8日
Takashi
[91587]2016年10月8日
Takashi

[91675] 2016年 10月 12日(水)00:48:51Takashi さん
第五回クイ図五番勝負
問四:東京都世田谷区

ここで本当に合っているのかな?
[91674] 2016年 10月 12日(水)00:32:43Takashi さん
富谷市のホームページ
五番勝負の途中ですが、五番勝負に関係のあることですので……。

富谷市のホームページが新たに開設されております。

http://www.tomiya-city.miyagi.jp/index2.html
[91670] 2016年 10月 11日(火)23:40:10Takashi さん
第五回クイ図五番勝負
[91669] 2016年 10月 11日(火)23:28:57Takashi さん
第五回クイ図五番勝負
問二:神奈川県川崎市

まさかこれだと正解?
[91668] 2016年 10月 11日(火)23:21:56Takashi さん
第五回クイ図五番勝負
問三:東京都豊島区

ここが違うとお手上げ。
[91667] 2016年 10月 11日(火)23:16:38Takashi さん
第五回クイ図五番勝負
問一:東京都港区

あとはさっぱりわからず。
[91634] 2016年 10月 10日(月)08:57:17Takashi さん
第五回クイ図五番勝負
問一:神奈川県川崎市
問二:神奈川県川崎市
問三:東京都墨田区
問四:大阪府大阪市
問五:埼玉県所沢市

……これで一発完答だったらいいんだけど。
[91595] 2016年 10月 9日(日)10:25:52Takashi さん
Re:利用客5000人以下の駅(関西)
[91589] mizutohさん

南海今宮戎駅南海萩ノ茶屋駅
これらの駅は近くに存在し、なんばから先も通し運賃で移動できる大阪市営地下鉄の大国町駅や花園町駅を利用する人が多いことが影響しているのではないかと思われます。なお、今宮戎駅と萩ノ茶屋駅に南海高野線の各駅停車しか停車しないのは利用客が少ないからではなく高野線の列車が走る東側の2線にしかホームがないためです。(かつては東側の2線を通る南海本線の各駅停車並びに西側の2線を通る高野線の普通列車(今宮戎・萩ノ茶屋通過)も走っていましたが、泉北高速鉄道の開業を控え、高野線の線路容量を確保するために岸ノ里駅(現岸里玉出駅)の高野線と本線の連絡線との合流点上にホームが設けられ、高野線の「普通」を「各駅停車」に一本化したため、1970年11月23日の改正以後走らなくなったそうです。)

近鉄河堀口駅
この駅は近くに天王寺から先も通し運賃で利用できるJR阪和線美章園駅が存在し、近くに天王寺から先も通し運賃で利用できる大阪市営地下鉄田辺駅が存在する、北田辺駅並びに今川駅と同じ程度に利用が少ないと思われます。もちろん大阪阿部野橋に近いというのも影響しているのでしょうが。
[91588] 2016年 10月 8日(土)15:31:51Takashi さん
乗車人数5000人以下の駅-東京編-
[91585] ぺとペとさん
[91587] Takashi

利用者数が周辺の駅に比べて極端に少ないといえるかどうかは難しいところですが、とりあえず各鉄道会社発表の資料で1日あたり乗車人数(2015年)が5000人以下の駅をリストアップしてみます。

JR東日本
該当なし(最少の越中島(京葉線)が5028人)
つくばエクスプレス
南千住4855
りんかい線
該当なし(最少の東雲が6449人(2014年))

南千住駅の利用者が少ないのは行けるところの多いJRもしくは東京メトロを利用するからではないかと思われます。
[91587] 2016年 10月 8日(土)15:08:10【4】Takashi さん
乗降客数10000人以下の駅-東京編-
[91585] ぺとペとさん

利用者数が周辺の駅に比べて極端に少ないといえるかどうかは難しいところですが、とりあえず各鉄道会社発表の資料で1日あたり乗降客数(2015年)が10000人以下の駅をリストアップしてみます。

東武
堀切(伊勢崎線)4202
小菅(伊勢崎線)5677
東あずま(亀戸線)7465
亀戸水神(亀戸線)3889
北池袋(東上本線)9489
西武
新桜台(西武有楽町線)8351
京成
新三河島(本線)5468
江戸川(本線)5348
柴又(金町線)9148
北総
新柴又(北総線・2014年)3941
京王
新代田(井の頭線)9589
小田急
南新宿(小田原線)3815
東北沢(小田原線)6506
世田谷代田(小田原線)7886
東急
下神明(大井町線)8165
北千束(大井町線)6966
緑が丘(大井町線)9591
大崎広小路(池上線)7977
蓮沼(池上線)8079
京急
北品川(本線)9264
東京メトロ
西ヶ原(南北線)8105
都営地下鉄
新高島平(三田線)9738
国立競技場(大江戸線)8897

ターミナルに近い駅や支線系の駅、また近くに大きい川があるため利用客が比較的限定されてしまう駅が利用者臭の少なさに影響するものと思われます。

JR東日本、つくばエクスプレス、りんかい線は乗車人数での発表になっていますので一旦稿を改めることにします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示