都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
がっくんさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[73769]2010年1月9日
がっくん
[73768]2010年1月9日
がっくん
[73734]2010年1月7日
がっくん
[73660]2010年1月5日
がっくん
[73659]2010年1月5日
がっくん
[73610]2010年1月3日
がっくん
[73581]2010年1月2日
がっくん
[73574]2010年1月2日
がっくん
[73549]2010年1月2日
がっくん
[73532]2010年1月1日
がっくん
[73181]2009年12月3日
がっくん
[73083]2009年11月29日
がっくん
[72737]2009年11月3日
がっくん
[72567]2009年10月30日
がっくん
[72530]2009年10月29日
がっくん
[71648]2009年8月13日
がっくん
[71412]2009年8月5日
がっくん
[71355]2009年8月4日
がっくん
[71183]2009年7月29日
がっくん
[71089]2009年7月27日
がっくん

[73769] 2010年 1月 9日(土)16:41:53がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答10
連答失礼します。
これは出ないだろうと決めつけていました・・・不覚でした。

問九:高松市


最後も四国解でラストコール?
[73768] 2010年 1月 9日(土)15:35:48がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答9
ねぼけた視点でなぜかひらめいた。

問六:阿南市


さて、ぼくの残すところは問九・・・。
[73734] 2010年 1月 7日(木)15:42:30がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答8
偉大なひとにコバンザメ。成功なるか?

問四:三豊市
[73660] 2010年 1月 5日(火)07:14:21がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答7
連答失礼します。

問一:東温市

これ?偏りはありますが、数を合わせるにはこれしかないかな・・・と。
[73659] 2010年 1月 5日(火)05:48:17がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答6
伊豆の国市が最後まで悩ませます。


問八:国東市
[73610] 2010年 1月 3日(日)22:29:14がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答5
確かにもっと売れていてもいい問題かも。五泉市×にまどわされ?

問十:土佐市
[73581] 2010年 1月 2日(土)23:44:25がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答4
最近の中では好調かな。


問二:西予市
[73574] 2010年 1月 2日(土)19:40:31がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答3
前の書き込みは回数を間違えております・・・申し訳ないです。

さて、気を取り直して解答します。k-aceさんありがとうございます。


問三:帯広市

→四国の残解を答えてもよかったのですけど、こっちにひかれました。
[73549] 2010年 1月 2日(土)03:01:58がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十五回 解答2
裏おやつの時間にひらめいた?


問五:三好市
     ・・・ギリギリ?
[73532] 2010年 1月 1日(金)22:33:09がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十六回 解答1
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年も十番勝負中心の書き込みとなるとは思いますが、よろしくお願いいたします。
では、その十番勝負の解答さっそくいってみたいと思います。


問七:香美市
[73181] 2009年 12月 3日(木)05:54:52がっくん さん
参加賞だけなんとか。
第二十五回の十番勝負、仕事から帰ってきて見たら半数くらいが売り切れていてやる気が出ませんでした。
ただ、そんな気分でも問三・四・七だけはすぐにわかりまして。
で、問三の解として真っ先に思い浮かんだのがぼくの解答した‘函館市’。なんと何度確認してもまだ解答されていないではないか!ということで解答した次第です。実はこの問題、第七回大会の問五で銀メダルを獲得した想い出の問題の類似問題で、その時のぼくの解答も‘函館市’なのでした。


それにしても、ぼくの十番勝負の成績はここのところ急速に落ち込んでいます・・・。
前回の十番勝負も問十がいまだに?だったりしますし。
今回も問五なんかはそのデータを先日いじったばかりだというのに(笑)
来年も十番勝負は参加させてもらいたいとは思っていますが、引退の時期が迫っているのかもしれませんね・・・。
[73083] 2009年 11月 29日(日)06:31:35がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十五回 解答1?
あら、もう売り切れの問題が多いですね。
ということで参加するのやめよかな・・・とも思いましたが、問三が気になったので。

問三:函館市

想定解数をオーバーしているので別解なんでしょうかね?


あとは売り切れの問四・問七しかわかっておりません。
この調子なら正答0でおわっちゃうかも・・・
[72737] 2009年 11月 3日(火)21:56:49がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十四回 解答3
時間が無かった・・・。とりいそぎ。

問二:坂戸市
問三:香美市
問五:八尾市
問十:静岡市
[72567] 2009年 10月 30日(金)04:35:28がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十四回 解答2
そうでしたか。ご配慮ありがとうございます。それではとりいそぎ。

問七:浜松市
[72530] 2009年 10月 29日(木)02:49:20がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十四回 解答1
おひさしぶりです。十番勝負が始まり・・・というかすでに佳境にはいっていますね。
ぼくは今回、24日に東京(日本武道館)に行った関係上、22日~26日まで長時間移動をくりかえしていたり、27日からは長時間の仕事をやっていたりして全く十番勝負に取り組めないでいました・・・。
しかしようやく少し時間がとれました。売り切れる前に解答1を書き込んでおきたいと思います。

問一:八尾市
問四:淡路市
問六:高知市
問七:堺市
問八:寝屋川市
問九:国分寺市
[71648] 2009年 8月 13日(木)01:57:05がっくん さん
十番勝負第二十三回の感想 ~記事数削減?
前回は忙しさを理由に感想を未提出にしてしまいました・・・。
今回はしっかりと書きたいと思います。

今回も仕事の影響で開始時間に立ち会えず、瞬発力を発揮できない状況ではメダル獲得はほぼ絶望的だろうと思っていたので、スタイルを少し変えて解答をまとめてやろうと考えました。
結果、ヒント前1回、ヒント後2回の計3回の解答で完答となりました。
タイミングのおかげもあるかとは思いますが、久々にベスト10に滑り込めて大満足♪

それでは解けた順に解答までの軌跡や感想を。


問二(31位)
例によって解答の集まっている問から優先して解いていきます。
この問二はすでにかなりの解答があったと思います。高崎・鹿児島・桜井・鳴門・オバマ・・・これだけ並んでいればぼくにはすぐにわかります。
解答は四国より徳島市を用意していたのですが、まとめ解答でおいている間に出てしまいましたので、地元兵庫県より加古川市を選択。


問一(24位)
これも解答が集まっていましたが、いまいちピンときません。そういうときは検索です。適当に3~4市ピックアップして検索をすると選挙区に関するページに当たりました。
あ!今回の十番勝負は‘衆議院解散記念?’だ。
ということでお題の市を確認すると・・・複数選挙区にまたがっていますねぇ。はい当たり。
解答は四国より松山市を選択。


問三(32位)
ここも解答が集まっていましたけど・・・保留?やたらと審議中の解答があるという異常な状態。それがやっぱりヒントになりましたね。天理・酒田・鹿児島・・・と連想しやすい市が目にも入りましたし。
でもまさかこんなに未確定な状態のものを問題に採用するなんて・・・驚きですね。
解答は四国より香川県からさぬき市を解答。寒川高校やりましたね!準々決勝くらいまでは高松市かな?と思っていたので。


問八(18位)
神戸に淡路、函館ということで海が関係するのかな?と思いつつも、お題にある笛吹市がポイントのよう。ということで地図で笛吹市をざっと調べますが不発。1日くらい放置したのち、そういえば検索してみてないな・・・ということでやってみますと、夜景100選の文字が。
解答は四国より既出でない徳島市を選択。


問九(17位)
お題や正答の市の情報をウィキペディアなどでチェックしたり、住所関係をあたってみるもなかなか全部に共通するには至りませんでした。日を改めて一から考え直すことにしました。
と、相模原市や田辺市、中津川市と県境に接している市が多いことに気付きます。ということで、その隣接する県もいっしょに表示して地図を見ましたら、どうも村が多い。宜野湾市は?・・・あ、ちゃんと村に隣接している。これかなぁ?
自前の隣接市区町村データを、隣接している村の数順に並び変えてみるとそれっぽい数が出てきました。
ただし!つかんぼやとをはじめ、だいたいの地図では成田市も2つの村に隣接していることになっていたということで悩みました。でもなにかあるんだろう・・・ということで無視して解答へ。高知県から唯一あてはまる安芸市を選択。
解答した後に成田市付近の拡大地図を調べて納得。縮尺の問題なんですかねぇ??


問五(12位)
当初は解答の集まりがにぶかったので、難しいほうの問題だろうとスルーしておりました。上記5問が解けたのでそろそろ問五もやらないとなー・・・と真剣に考え始めた矢先、笠間市と古河市でピンときました。合併した相手がけっこうな人口規模の町だったぞ!と。
ということで、2000年と2005年の国勢調査のデータを比較。うん、やっぱりこれ系だ。線引きは・・・霧島市は国分市と違うから×。唐津市は・・・増加数が5万人にわずかに足りない。これがポイントだ。要は合併に関係なく5万人以上増えてればいいんだなということで。
解答は四国より確実そうな高松市を選択。
実際は最新の推計人口との比較だったんですね。正確な意味では共通項にいきついていなかったわけですね・・・。


~ヒント前に解けたのは以上。問四とか問六が気になりつつもひらめきはなし。~


問四(37位)
仙北市と大仙市、北斗市と北杜市、かほく市、宮古市と宮古島市・・・ということで、当初から名前系のはずだとは思えてました。合併前の市町村とか隣接する郡とか調べてみましたけどどれも中途半端。特に宮古島市がネックとなり、結局ヒント頼み。
アナグラムを解くと‘読みだけ同じ’やっぱりそうか・・・。宮古島市は都島区か。さいたま市は??この謎はほったらかして解答へ(笑)三次市がある三好市を解答。まさか県名も対象とは・・・。


問十(13位)
ヒント前でメダルすら確定していない問題・・・ということで完全に無視していました。
アナグラムを解くと‘特別に決める’?
第2ヒントのアナグラムはなかなか解凍できずに仕事へ。仕事先で考えてようやく解凍。
お題の市と該当しない市を見ると、最近合併した市が多いではないか。議員関係の問題だとわかったので、データを手っ取り早く見られるページを検索で探し出し、確認。
ぼくは共通項を『合併特例で、法定数を超える議員がいる市』だと思っていたので、その表から三好市を選択。これも正確に言うと正解にいきついてなかった?


問六(27位)
尾花沢市に、千葉県に集中、三浦市??考えても考えてもなにも出てきません。
アナグラムを解くと‘最近の記事’。ということで落書き帳の過去記事を見てみますが、それらしい記事は見当たらない。
さらに第2ヒントのアナグラムの解凍を間違えます。‘なのつくものだ’と読んでしまって混乱。ながつくものってなに??
仕事先で問十のアナグラムが解けた後、問六のアナグラムを再検討。しばし考えたあとに‘なつの果物’が出てきておもわず「これかぁー!」と声をあげてしまいました。確かに最近の記事にスイカの書き込みがありました。まさかこんな分野まで十番勝負に出るとは・・・。
解答は四国より今治市を選択。


~第1・第2ヒントでの解答は以上。問七を残します。~


問七(14位)
想定解数が43で、規則性のない市が並んでいるということで、都道府県で1市の何かかな?と考え、人口密度も調べていましたが、北海道から2つ出ているナゾなどどうしても解くことができません。
アナグラムヒント‘なにかが近い’‘都道府県の何か’もすっと解けましたが、そこまでは進んでいたので進展はなし。
第3ヒントで密度と明確になったことで、人口以外に密度ってある?と考えて検索をかけてみました。するとデータベース検索のページに行き着きます。対象に‘都道府県’の項目があるのを見つけてはっとしましたね。そういえば以前にもこのパターンで出題がありましたね。
ということで、ラストコールも四国の市。探すと土佐市があったのでこれで終了。


今回はこんな感じでした。過去に出題されたような共通項でも、絶妙なアレンジを加えるだけでこんなに難易度があがるものなんですね。グリグリさんには脱帽でございます。今回もかなり頭を使わせてもらって楽しませてもらいました。ありがとうございました。次回もがんまりますよ。次回はメダルをねらってみたいですね。レベルが高いので厳しいかとは思いますが。
[71412] 2009年 8月 5日(水)22:58:12がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十三回 解答3
ようやくたどりつきました。
こういう発想は、ヒントでピンポイントに誘導してもらってもなお出てきにくいです。

問七:土佐市
[71355] 2009年 8月 4日(火)07:25:21がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十三回 解答2
結局あれからひらめきなし。
ヒントに頼って二度目の解答。


問四:三好市

問六:今治市

問十:三好市


ヒントがないと難しいです。
でも、全盛期のぼくなら問四や問十はわかったかも。特に問十・・・はぁ~。



そして問七が残っている・・・。
安眠できる日はまだやってこない(笑)
[71183] 2009年 7月 29日(水)23:00:34がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十三回 解答1
開始時間にたちあえなかったので、しばらく様子見をしていました。
でもそろそろ解答したくなってきたので、ここまでわかったぶんを解答します。
自身最高の一気解答です!

問一:松山市
問二:加古川市
問三:さぬき市

問五:高松市

問八:徳島市
問九:安芸市

いかがでしょうか?
問九は成田市×を無視していますのでダメかも?
[71089] 2009年 7月 27日(月)05:03:58がっくん さん
政令指定都市初の女性市長誕生!
26日投開票の仙台市長選挙において、元副市長の奥山 恵美子氏が初当選をはたしました。
これは、全国の政令指定都市で初の女性市長の誕生ということになりました。

この機会に、現在就任中(または就任予定)の女性首長の一覧を改めて掲載したいと思います。(前回からの追加分と、就任日等の誤りの訂正も兼ねております。)
データは2009.7.26現在で確定しているものです。


<都道府県知事> 3名
当選
就任日任期満了日回数都道府県名知事のお名前
2003.4.232011.4.222北海道高橋 はるみ(たかはし はるみ)さん
2006.7.202010.7.191滋賀県嘉田 由紀子(かだ ゆきこ)さん
2009.2.142013.2.131山形県吉村 美栄子(よしむら みえこ)さん


<市長> 16名
当選
就任日任期満了日回数市名市長のお名前
2002.4.212010.4.202東京都多摩市渡辺 幸子(わたなべ さちこ)さん
2002.12.122010.12.112兵庫県尼崎市白井 文(しらい あや)さん
2003.4.302011.4.292東京都三鷹市清原 慶子(きよはら けいこ)さん
2003.4.302011.4.292神奈川県平塚市大蔵 律子(おおくら りつこ)さん
2004.8.252012.8.242長崎県五島市中尾 郁子(なかお いくこ)さん
2004.10.12012.9.302神奈川県伊勢原市長塚 幾子(ながつか いくこ)さん
2006.5.122010.5.111沖縄県沖縄市東門 美津子(とうもん みつこ)さん
2007.4.222011.4.211京都府木津川市河井 規子(かわい のりこ)さん
2007.10.302011.10.291埼玉県所沢市当麻 よし子(とうま よしこ)さん
2008.5.192012.5.181岡山県倉敷市伊東 香織(いとう かおり)さん
2008.8.32012.8.21茨城県常総市長谷川 典子(はせがわ のりこ)さん
2008.12.102012.12.91千葉県白井市横山 久雅子(よこやま くがこ)さん
2008.12.122012.12.111新潟県魚沼市大平 悦子(おおだいら えつこ)さん
2009.4.192013.4.181兵庫県宝塚市中川 智子(なかがわ ともこ)さん
2009.7.182013.7.171山口県宇部市久保田 后子(くぼた きみこ)さん
2009.8.222013.8.211宮城県仙台市奥山 恵美子(おくやま えみこ)さん


<区長> 2名
当選
就任日任期満了日回数区名区長のお名前
2002.11.242010.11.232東京都新宿区中山 弘子(なかやま ひろこ)さん
2007.6.202011.6.191東京都足立区近藤 弥生(こんどう やよい)さん


<町長> 6名
当選
就任日任期満了日回数町名町長のお名前
2005.11.132009.11.121福岡県京都郡苅田町吉廣 啓子(よしひろ けいこ)さん
2006.4.162010.4.151京都府与謝郡与謝野町太田 貴美(おおた あつみ)さん
2006.5.12010.4.301兵庫県加古郡播磨町清水 ひろ子(しみず ひろこ)さん
2008.2.282012.2.271北海道上川郡東神楽町川野 恵子(かわの けいこ)さん
2008.4.142012.4.131埼玉県北埼玉郡大利根町柿沼 トミ子(かきぬま とみこ)さん
2008.8.252012.8.241栃木県下都賀郡野木町真瀬 宏子(ませ ひろこ)さん


<村長> 0名


以上のような状況となっております。
だんだん市長さんの数が多くなってきていますね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示