都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
菊人形さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[87224]2015年1月28日
菊人形
[87215]2015年1月26日
菊人形
[87211]2015年1月25日
菊人形
[87132]2015年1月15日
菊人形
[86974]2015年1月5日
菊人形
[86944]2015年1月4日
菊人形
[86849]2014年12月31日
菊人形
[86810]2014年12月20日
菊人形
[86676]2014年11月16日
菊人形
[86658]2014年11月10日
菊人形
[86646]2014年11月9日
菊人形
[86627]2014年11月6日
菊人形
[86626]2014年11月6日
菊人形
[86451]2014年10月11日
菊人形
[86395]2014年9月21日
菊人形
[86297]2014年8月17日
菊人形
[86227]2014年8月5日
菊人形
[86123]2014年7月28日
菊人形
[86098]2014年7月27日
菊人形
[85987]2014年7月23日
菊人形

[87224] 2015年 1月 28日(水)22:14:27菊人形 さん
平成の大合併で廃止された市町村庁舎のその後(その3)
[87211][87215]の続きです。今回は滋賀県から山口県までです。

・あくまでも訪問した時点での状況なので、その後どうなったかは不明です(「未使用で残っていた」等)
・“☆”は、訪問後にWEB等の他情報で判明したものです

府県廃止町村合併後の市町訪問年月再訪年月状況
滋賀神崎郡 永源寺町(東近江市)2013.2 -支所移転(2011.3)/解体
東浅井郡 びわ町(長浜市)2012.8 -支所移転(2012.4)/未使用
京都相楽郡 山城町(木津川市)2013.2 2014.7支所増築(2011.10)/解体
天田郡 夜久野町(福知山市)2013.6 -支所移転/解体
大阪南河内郡 美原町(堺市)2012.7 -旧町内に区役所新築(2009.11)/解体
兵庫美嚢郡 吉川町(三木市)2013.9 -支所建替え(2009.11)
多可郡 加美町(多可町)2013.9 -地域局移転(2010.5)/解体
多可郡 八千代町(多可町)2013.9 -地域局移転/解体
多可郡 黒田庄町(西脇市)2012.4 -支所廃止(?)/解体
神崎郡 神崎町(神河町)2012.4 -支所移転/解体
神崎郡 香寺町(姫路市)2012.4 2013.9事務所建替え(2013)
播磨郡 家島町(姫路市)2013.9 -事務所建替え(2013.1)
揖保郡 新宮町(たつの市)2013.9 -総合支所移転/解体
佐用郡 南光町(佐用町)2013.9 -支所移転(2008.2)/解体
宍粟郡 山崎町(宍粟市)2013.9 -旧町内に市役所新築(2009.3)/解体
氷上郡 青垣町(丹波市)2013.6 -支所移転/解体
養父郡 関宮町(養父市)2013.6 -地域局移転(2010.4)/未使用
城崎郡 香住町(香美町)2013.6 -旧町内に町役場新築(2006.1)/解体
奈良山辺郡 都祁村(奈良市)2014.7 -行政センター移転(2010.3)/未使用
和歌山那賀郡 打田町(紀の川市)2012.3 2014.6旧庁舎隣に市役所新築(2013.1)/解体
海草郡 下津町(海南市)2014.6 -行政局建替え(2009)
伊都郡 高野口町(橋本市)2014.6 -支所廃止/解体
有田郡 金屋町(有田川町)2014.6 -庁舎移転(2011.11)/解体
有田郡 清水町(有田川町)2014.6 -行政局移転(2006.10)/解体
日高郡 南部川村(みなべ町)2013.7 -支所廃止/解体
鳥取岩美郡 国府町(鳥取市)2013.5 -総合支所移転(2012.12)/未使用
東伯郡 東伯町(琴浦町)2007.7 2013.11旧庁舎隣に町役場新築(2013)/解体
東伯郡 赤碕町(琴浦町)2013.11 -分庁舎移転/未確認
島根飯石郡 三刀屋町(雲南市)2014.6 -総合センター移転(2009.1)/解体
邑智郡 瑞穂町(邑南町)2012.10 -支所移転(2010.9)/解体
邑智郡 羽須美村(邑南町)2014.6 -支所建替え(2006.6)
邑智郡 大和村(美郷町)2014.6 -事務所移転(2006.4)/未使用
岡山☆児島郡 灘崎町(岡山市)2013.1 -☆旧町内に区役所新築(2013.12)
浅口郡 船穂町(倉敷市)2013.1 -支所建替え(2010)
上房郡 有漢町(高梁市)2013.5 -地域局移転(2005.2)/未使用
真庭郡 八束村(真庭市)2013.11 -旧村内に地域局新築(2007)/解体
久米郡 柵原町(美咲町)2013.1 -総合支所移転(2012.1)/解体
☆阿哲郡 大佐町(新見市)2013.11 -☆支局移転(2014.3)
広島安芸郡 音戸町(呉市)2012.10 -支所移転(2008.1)/解体
安芸郡 倉橋町(呉市)2012.10 -支所移転(2012.3)/未使用
佐伯郡 湯来町(広島市)2014.5 -出張所移転(2006.4)/未使用
佐伯郡 宮島町(廿日市市)2014.5 -支所移転(2008.6)/未使用
豊田郡 安浦町(呉市)2012.10 -支所移転(2010.11)/解体中
☆豊田郡 安芸津町(東広島市)2012.10 -☆支所移転(2014.10)
豊田郡 瀬戸田町(尾道市)2013.1 -支所移転(2009.9)/未使用
御調郡 向島町(尾道市)2011.8 -支所移転(2009.5)/解体
沼隈郡 内海町(福山市)2013.1 -支所移転(2006)/解体
甲奴郡 上下町(府中市)2014.5 -支所移転(2007.4)/解体
世羅郡 世羅町(世羅町)2012.10 -支所未設置/解体
山口☆玖珂郡 錦町(岩国市)2013.10 -☆総合支所移転(2014.3)
☆玖珂郡 美川町(岩国市)2013.10 -☆総合支所移転(2014.3)
☆大津郡 日置町(長門市)2004.3 -☆支所移転(2014.10)
☆豊浦郡 豊北町(下関市)2004.3 -☆総合支所移転(2014.2)
[87215] 2015年 1月 26日(月)22:06:59【2】菊人形 さん
平成の大合併で廃止された市町村庁舎のその後(その2)
[87211]に続いて、「平成の大合併」で消えた町村で庁舎が解体されたり未使用だったところの一覧です。今回は新潟県から三重県までです。

・あくまでも訪問した時点での状況なので、その後どうなったかは不明です(「未使用で残っていた」等)
・“☆”は、訪問後にWEB等の他情報で判明したものです

廃止市町村合併後の市町訪問年月再訪年月状況
新潟岩船郡 山北町(村上市)2013.8 -支所建替え(2012.9)
☆燕市(燕市)2012.9 -☆庁舎廃止(2013.5)/一部解体
☆西蒲原郡 吉田町(燕市)2012.9 -☆旧町内に市役所新築(2013.5)
☆西蒲原郡 分水町(燕市)2012.9 -☆庁舎廃止(2013.5)/解体
三島郡 寺泊町(長岡市)2012.9 -支所移転(2008.5)/未確認
☆西頸城郡 能生町(糸魚川市)2009.10 -☆事務所移転(2010)
西頸城郡 青海町(糸魚川市)2013.8 -事務所移転(2007)/解体
佐渡郡 赤泊村(佐渡市)2012.5 -サービスセンター移転(2011.1)/未使用
富山東礪波郡 平村(南砺市)2014.6 -行政センター移転(2008)/解体
石川河北郡 七塚町(かほく市)2012.6 -サービスサンタ―移転(2012.4)/未使用
羽咋郡 押水町(宝達志水町)2012.6 -支所移転(2010.3)/解体
能美郡 寺井町(能美市)2010.5 2013.6市役所移転(2012.5)/解体
福井丹生郡 織田町(越前町)2013.6 -コミュニティセンター建替え(2012.12)
丹生郡 宮崎村(越前町)2013.6 -コミュニティセンター建替え(2011.3)
山梨西八代郡 下部町(身延町)2012.8 -支所移転/解体
東八代郡 御坂町(笛吹市)2010.7 -支所移転(2005.3)/解体
☆東八代郡 中道町(甲府市)2010.7 -☆支所移転(2014.11)
北巨摩郡 須玉町(北杜市)2012.8 -総合支所移転(2010.4)/未使用
☆北巨摩郡 大泉村(北杜市)2012.8 -☆総合支所移転(2014.3)
北巨摩郡 武川村(北杜市)2012.8 -総合支所移転(2011.11)/解体
長野下伊那郡 南信濃村(飯田市)2013.8 -自治振興センター移転(2007.11)/解体
木曽郡 日義村(木曽町)2012.4 -支所移転(2012.4)/火災消失
東筑摩郡 明科町(安曇野市)2013.6 -総合支所建替え(2012.12)
南安曇郡 奈川村(松本市)2013.10 -支所移転(2007)/未使用
北安曇郡 美麻村(大町市)2013.6 -支所移転(2007.12)/解体
上水内郡 三水村(飯綱町)2012.6 -庁舎移転(2007.8)/未使用
岐阜☆海津郡 平田町(海津市)2009.11 -☆支所移転(2015.1)
☆海津郡 南濃町(海津市)2009.11 -☆支所移転(2015.1)
郡上郡 明宝村(郡上市)2013.11 -庁舎移転/解体
恵那郡 上矢作村(恵那市)2013.4 -振興事務所移転(2013.2)/未使用
恵那郡 付知町(中津川市)2013.10 -総合事務所移転(2011.3)/未使用
恵那郡 川上村(中津川市)2012.4 -総合事務所移転(2011.3)/解体
大野郡 荘川村(高山市)2013.11 -支所移転(2007)/解体
吉城郡 国府町(高山市)2014.6 -支所移転(2011.6)/解体
吉城郡 宮川村(飛騨市)2014.6 -振興事務所移転(2014.3)/未使用
静岡庵原郡 富士川町(富士市)2005.12 2015.1支所未設置(?)/解体
庵原郡 蒲原町(静岡市)2005.12 2015.1支所移転(2010)/解体
庵原郡 由比町(静岡市)2005.12 2015.1支所廃止(2009)/未使用
榛原郡 川根町(島田市)2013.4 -庁舎移転(2008)/解体
榛原郡 本川根町(川根本町)2013.4 -総合支所建替え(2009.4)
小笠郡 大須賀町(掛川市)2012.11 -支所建替え(2008)
周智郡 春野町(浜松市)2013.8 -協働センター建替え(2007)
磐田郡 水窪町(浜松市)2013.8 -協働センター移転(2011.6)/解体
磐田郡 龍山村(浜松市)2012.4 2013.8協働センター建替え中
浜名郡 新居町(湖西市)2008.12 2013.11支所移転/解体中
愛知額田郡 額田町(岡崎市)2012.12 -支所移転(2013.1)
幡豆郡 吉良町(西尾市)2012.12 -支所移転(2011.6)/未使用
三重一志郡 一志町(津市)2014.5 -庁舎建替え(2012)
一志郡 美杉村(津市)2014.7 -庁舎移転(2014.3)/未使用
度会郡 紀勢町(大紀町)2014.5 -支所建替え(2010)
度会郡 大内山村(大紀町)2014.5 -支所移転/解体
志摩郡 磯部町(志摩市)2009.8 -支所移転/解体
南牟婁郡 紀宝町(紀宝町)2013.7 -分庁舎廃止/未使用

【1】3行追加
【2】誤記訂正
[87211] 2015年 1月 25日(日)22:04:04【3】菊人形 さん
平成の大合併で廃止された市町村庁舎のその後(その1)
菊人形は平成の大合併(1999.3)以前の市町村単位で役場巡りをしております。合併から概ね10年が経過していますが、廃止された市町村の庁舎がそのまま“支所”として利用されているところが数多くあります。しかしながら、1.解体され新庁舎に建て替えられた、2.支所移転などで解体された、3.支所が移転し未使用で残っていた、など合併時の庁舎が無くなったり使われなくなったところもかなりありました。まだ全役場を巡ったわけではないですが、これらを一旦まとめてみました。ただし数が多いので、何回かに分けて報告します。今回はは北海道から関東まで。抜けもあるかもしれませんが、その際はご容赦を。(メール等で指摘してもらえると助かります)

・あくまでも訪問した時点での状況なので、その後どうなったかは不明です(「未使用で残っていた」等)
・“☆”は、訪問後にWEB等の他情報で判明したものです

道県廃止市町村合併後の市町訪問年月再訪年月状況
北海道枝幸郡 歌登町(枝幸町)2014.11 -総合支所建替え(2012.11)
厚田郡 厚田村(石狩市)2013.8 -支所移転(2011)/解体
青森東津軽郡 平館村(外ヶ浜町)2013.7 -支所移転(2009.12)/解体
☆東津軽郡 三厩村(外ヶ浜町)2009.8 -☆支所移転(2009.10)
南津軽郡 常盤村(藤崎町)2013.7 -出張所移転/解体
北津軽郡 小泊村(中泊町)2013.7 -支所移転(2008.11)/解体
下北郡 脇野沢村(むつ市)2013.7 -庁舎移転(2006.9)/解体
岩手胆沢郡 衣川村(奥州市)2013.5 -総合支所移転(2011.5)/未使用
東磐井郡 藤沢町(一関市)2013.3 -支所移転(2011.9)/解体
東磐井郡 川崎村(一関市)2013.5 -支所移転(2013.5)/未使用
気仙郡 三陸町(大船渡市)2014.5 -支所移転(2011)/解体中
宮城栗原郡 栗駒町(栗原市)2013.3 -総合支所移転/解体
栗原郡 志波姫町(栗原市)2013.3 -総合支所移転(2011.4)/解体
栗原郡 瀬峰町(栗原市)2013.3 -総合支所移転(2011.5)/解体
栗原郡 高清水町(栗原市)2013.3 -総合支所仮移転(2011.4)/新庁舎建替え中
登米郡 豊里町(登米市)2013.3 -総合支所移転(2011.3)/解体
桃生郡 雄勝町(石巻市)2014.5 -総合支所移転/解体
桃生郡 桃生町(石巻市)2013.3 -総合支所移転(2006)/解体
桃生郡 北上町(石巻市)2014.5 -総合支所移転/解体
本吉郡 津山町(登米市)2012.7 -総合支所建替え(2008)
本吉郡 志津川町(南三陸町)2014.5 -町役場移転/解体
本吉郡 歌津町(南三陸町)2014.5 -総合支所移転/解体
秋田山本郡 山本町(三種町)2013.5 -総合支所移転(2008.6)/解体
☆山本郡 琴丘町(三種町)2013.5 -☆総合支所移転(2013.9)
☆山本郡 八森町(八峰町)2009.8 -☆町役場庁舎新築(2009.8)
山本郡 峰浜村(八峰町)2009.8 -庁舎焼失(2006.10)
☆平鹿郡 山内村(横手市)2013.5 -☆庁舎移転(2014.3)
山形飽海郡 八幡町(酒田市)2012.9 -総合支所移転(2010.1)/解体
飽海郡 松山町(酒田市)2012.9 -総合支所移転(2008.11)/解体
福島安達郡 白沢村(本宮市)2013.5 -総合支所移転(2009.10)/解体
西白河郡 大信村(白河市)2005.6 2014.8庁舎移転/解体
茨城☆笠間市(笠間市)2010.12 -☆支所移転(2014.3)
東茨城郡 桂村(城里町)2012.10 -支所移転/未使用
久慈郡 金砂郷町(常陸太田市)2012.10 -支所移転/解体
稲敷郡 茎崎町(つくば市)2012.9 -窓口センター移転(2010.5)/未使用
鹿島郡 大洋村(鉾田市)2005.8 2014.1総合支所移転(2012.6)/解体
新治郡 霞ケ浦町(かすみがうら市)2012.3 -支所移転(2010.5)/解体
☆新治郡 新治村(土浦市)2012.3 -☆支所移転予定(2015.2)
結城郡 石下町(常総市)2012.3 -支所移転(2011.7)/未使用
栃木河内郡 南河内町(下野市)2012.9 -庁舎移転(2011.7)/未使用
下都賀郡 岩舟町(栃木市)2007.6 2014.10総合支所移転(2011.7)/未使用
☆上都賀郡 足尾町(日光市)2012.7 -総合支所移転(2013.8)
安蘇郡 葛生町(佐野市)2012.7 -支所移転(2012.1)/未使用
那須郡 塩原町(那須塩原市)2011.5 -庁舎移転(2007)/解体
那須郡 黒羽町(大田原市)2012.9 -支所移転(2008.9)/解体
群馬多野郡 中里村(神流町)2012.8 -庁舎移転(2003)/解体
新田郡 藪塚本町(太田市)2012.7 -支所建替え(2007.12)
勢多郡 宮城村(前橋市)2012.7 -支所建替え(2009.9)
埼玉北足立郡 吹上町(鴻巣市)2005.9 2014.10支所移転(2013.3)/解体
北埼玉郡 川里村(鴻巣市)2005.9 2014.10支所建替え(2014.1)
☆入間郡 大井町(ふじみ野市)2012.2 -☆総合支所建替え(2013.8)
児玉郡 児玉町(本庄市)2005.9 2015.1総合支所建替え中
☆大里郡 花園町(深谷市)2012.5 -総合支所建替え(2013.11)
千葉印旛郡 印旛村(印西市)2009.12 2014.9支所移転/解体中
山武郡 山武町(山武市)2012.1 -出張所移転(2010.10)/未使用
☆山武郡 松尾町(山武市)2012.1 -☆出張所移転(2013.8)

【1】【2】【3】各1行追加
[87132] 2015年 1月 15日(木)20:42:25菊人形 さん
第四十回十番勝負【一般コース】 解答(1)
問六:瀬戸市
問七:登米市
問九:豊岡市
問十:対馬市

一般コースは難しいですね~
[86974] 2015年 1月 5日(月)19:30:30菊人形 さん
第四十回十番勝負【入門コース】解答(2)
仕事始めなのに、十番勝負をコソコソと…(笑)

問A:川崎市
問B:奥州市
問C:横浜市
問D:北九州市
問F:呉市
問H:網走市
問J:東松島市
問K:白河市
[86944] 2015年 1月 4日(日)23:26:05菊人形 さん
第四十回十番勝負【入門コース】解答(1)
本年もよろしくお願いします。

問E:二本松市
問G:筑西市
[86849] 2014年 12月 31日(水)14:11:13菊人形 さん
ご当地ナンバー(第二弾)
[86843] じゃごたろ さん
宮城県と岩手県の県境付近をうろうろしている時に「平泉」ナンバーを数台見かけました。

2週間ほど前、都内で信号待ちの停車中に駐車場に停まっていた車が見かけない3文字のナンバー。それが初めての「世田谷」ナンバーでした。ご当地ナンバー第二弾のことをすっかり忘れていたため、ちょっとびっくり。それ以来、新たなナンバー見ていませんが、週末にしか運転しないので全部見るのにはちょっと時間がかかりそうです。
今回は、「郡山」「越谷」「川口」「春日井」と4つ単独市ナンバーが増え、さらに「世田谷」「杉並」と単独“区”でのナンバーができたことになります。
これにより、[83705]菊人形で書き込んだ、ナンバーごとの人口・面積に変化がありました。

 ※人口多と面積大は省略
 ※☆は今回新設
人口少面積小
1位☆奄美☆杉並
2位飛騨☆世田谷
3位諏訪☆越谷
4位那須☆川口
5位鈴鹿☆春日井
6位☆平泉一宮
7位沼津川崎
8位下関
9位会津
10位庄内練馬

じゃごたろさんも書かれている通り、「奄美」ナンバーを見かけるのはハードルが高そうですね。
[86810] 2014年 12月 20日(土)13:55:59【2】菊人形 さん
第11回オフ会記
早いもので、オフ会から2週間が経過してしまいました。今回も幹事のグリグリさん、宿手配をいただいた白桃さんを筆頭に、皆さまには大変お世話になりました。
自身3年連続3度目の参加となった笛吹オフ会記を少々書かせていただきます。

■往路
オフ会がある週末は非常に寒くなるとの予報もあり、「雪なら電車にしようかな」とも考えましたが、幸いにも「晴れ」の予報で予定通り車移動となりました。開催地が隣県でもあるため、家を出たのはお昼過ぎ。一旦東京都に入って、調布インターから中央道にのります。大垂水峠付近で怪しい色の雲に覆われ一瞬雪がちらついて「ドキっ」としましたが、峠を越えると晴れ。渋滞も無く、このまま高速で行っても早く着いてしまうので、山梨県に入ってすぐの上野原インターで下りて国道20号線へ。途中の猿橋に寄りますが、[86790]MasAkaさんが書き込まれた「富士山の溶岩流の露頭」は知らずに通過。
20号線を進み、笹子トンネルを出て勝沼に入る手前で右折。大日影トンネルのワインカーブ側で車を停めます。歩いて大日影トンネルに入りましたが、片道30分とあるはるか先の明かり(出口)まで行くのは断念し、200mほど入ったところでUターン。
続けて塩山駅前を通って甲州市役所を訪問。こちらへは平成18年に訪問済みでしたが、その後の平成22年にショッピングセンターを改修した新庁舎に移転したため再訪しました。道路を挟んで反対側にあった前の甲州市役所(元:塩山市役所)の庁舎は解体されており、跡地は芝生が植えられた広場になっていました。
このまま会場に向かっても良かったのですが、駅の案内板で見つけた「旧田中銀行博物館」に行ってみることにします。しかし近くまで行ったものの見つけられず、代わりに「勝沼氏館跡」を散策。その後に博物館を見つけましたが、開館時間を過ぎてしまっており扉は閉まっていました。
後は国道411号線を進んで石和へ向かい、予定通り16時半過ぎに会場のびゅーほてるに到着しました。

■石和びゅーほてる
受付でグリグリさんと白桃さんに迎えられ、リトルさんからのお土産を受け取ります。指定されたのは角部屋の401号室。部屋に入ると星野彼方さんがコタツで寛いでいられました。すぐに大浴場へ。やや混雑していましたが、冷たい空気の中で入る露天風呂は最高でした。内風呂は湯気が立ってて誰が入っていたのか見えませんでしたが、何やら鉄話題の会話が聞こえてきたので、恐らくオフ会参加者の誰かだったのでしょう(笑)。
部屋に戻ると、同室のラガーさんとじゃごたろさんが来ておりご挨拶。しばらくしてBANDALGOMさんが到着。一次会開始の6時に向けて宴会場に向かったものの、ここでハプニング。何と、参加者の1名が行方不明になってしまい宴会が始められません。気になって宴会場と部屋を二往復したのですが見つけられず。結局は大浴場で発見されたのですが、少々遅れて記念撮影と乾杯。
各自の近況報告が行い、その後グリグリさんが持参した自治体パンフレットの散乱するなかでの熱い議論が進みます。くはさんの島巡り歴のすごさにはびっくりさせてもらいました。
一次会は2時間ほどでお開き。一旦部屋に戻り、9時からロビーで行われた雑技団ショーを観覧。3人の女の子が可愛らしくて、思わず顔がほころびます。
9時半から401号室に全員集合して二次会スタート。クイズ大会や白桃さんの突込みで大いに盛り上がり、お開きは1時過ぎ。今年も濃密な時間を過ごさせていただきました。部屋から見えたラーメン屋のネオンが最後まで気になったのですが。Zzz・・・。
翌日も快晴。部屋から富士山の頭がはっきり見えました。朝風呂に入った後、7時半から皆さん揃って朝食。トロロが美味しく、ご飯をお替りして満腹に。ここでオフ会は解散となりました。
部屋に戻り、皆さんパラパラと出発して行くのを見送りながら二度寝。9時半にラガーさんを見送ると誰もいなくなりました。私も準備をして10時前にチェックアウト。昨晩の二次会の残り物をそっくりいただかせてもらいました。

■復路
予定は特に決めていませんでしたが、昨晩の一次会でスナフキんさんから頂いた昭和31年の石和の地図をもとに、旧役場の跡地を訪問することにしました。地図にある、岡部村・石和町・英村・錦生村・一宮村・相興村・勝沼町の「役場があっただろう」と思われる地点を巡りました。さすがに60年も前の地図なので、役場があった形跡を留めていたのは僅かでした。
勝沼小学校前の旧勝沼町役場跡に寄った後、昨日閉館してしまっていた「旧田中銀行博物館」へ。明治30年築の小綺麗な洋館です。ここで、管理人のおばさんにお茶を出してもらい、しばし歓談。旧勝沼町役場のことを聞いたら、「なんでそんなこと知ってるの?」と驚かれました。そのおばさんの勧めで、続けて宮崎光太郎さんが創業された観光葡萄園「宮光園」を訪問。一通り見学し終わると12時半。そろそろ帰路につきます。昨日同様国道20号線を進み大月市内で昼食後、鳥沢駅の木造駅舎に寄ってから神奈川県に入りました。相模湖からR412とR413、R16を使って結局最後まで一般道で帰りましたが、渋滞に何度かはまり思ったより時間が掛かってしまいました。相模湖から中央道を使えば良かったと、ちょっと後悔。

■まとめ
昨年、一昨年同様に今年も天候に恵まれ(日本海側は大変だったようですが…)、皆さんの熱い話をお聞きすることができ、非常に濃密な時間を過ごさせていただきました。
来年も可能な限り参加させていただきたいと考えています。
[86676] 2014年 11月 16日(日)10:27:46菊人形 さん
クイ図五番勝負解答(4)
問二:岩手県矢巾町
問三:熊本県山都町

完答なるか!?
[86658] 2014年 11月 10日(月)22:52:13菊人形 さん
クイ図五番勝負解答(3)
問四:千葉県木更津市/千葉県君津市

コツコツ行きます。
[86646] 2014年 11月 9日(日)17:20:07菊人形 さん
平成26年10月の役場巡りより(最後)
[86639] ROM人 さん
役場巡りを書き込んでいる人もいますが
最近このネタを書き込み続けているのは菊人形なので、恐らく私のことを指しているのでしょうね。
私の書き込みがお気に障ったのであれば、お詫びします。
自分としては、「何ヶ所訪問したか」とか「あといくつ残っている」とか記録的な内容は書かずに、消滅した旧市町村庁舎がその後どうなったかの情報だけを流していたつもりだったんですが。
確かに管理人さんの懐の深さに甘えて、自分勝手なことを書いていたかもしれません。

ということで、役場巡りネタはこれで最後にします。
10月に訪問したのは、静岡県、栃木県、埼玉県。いずれも町時代に訪問済みで再訪になりますが、栃木市役所岩舟総合支所(岩舟町)、鴻巣市吹上支所(吹上町)、鴻巣市川里支所(川里町)の庁舎が新しくなっていました。
(旧:岩舟町役場庁舎は未使用で現存)

[86640]オーナー グリグリ さん
[86642]山野 さん
コメントありがとうございました。
[86627] 2014年 11月 6日(木)23:20:14菊人形 さん
クイ図五番勝負解答(2)
連投で失礼します。

問一:熊本県人吉市
[86626] 2014年 11月 6日(木)22:59:47菊人形 さん
クイ図五番勝負解答(1)
問五:宮城県大崎市

参加賞狙いです…。
[86451] 2014年 10月 11日(土)17:49:28【1】菊人形 さん
平成26年9月の役場巡りより
台風の影響を考慮して先週末に予定していた役場巡りの旅を今週末に延期したのですが、今週も台風接近とのことで再延期となってしまいました。
その代わりに明日は日帰りで近場を回る予定です。

それでは9月の役場巡りから、平成の大合併にて消滅した町村の庁舎ネタを紹介します。
9月に足を踏み入れたのは、長崎県、千葉県、埼玉県、島根県でした。
千葉県、埼玉県は大合併前に訪問済みの町村へ、合併後に再訪したものです。

 ・千葉県)旧:印旛郡印旛村役場 → 印西市役所印旛支所 → 移転/解体中
こちらへは印旛村時代の平成21年12月に訪問済み。今回訪問すると、支所は旧庁舎隣の「ふれあいセンターいんば(平成15年竣工)」内に移転されていました。昭和47年に建てられた旧庁舎は、今年8月から解体工事が開始されており、フェンスに囲まれて近付けない状態でした。
[86395] 2014年 9月 21日(日)23:45:18菊人形 さん
平成26年8月の役場巡りより
8月の役場巡りから、平成の大合併にて消滅した町村の庁舎ネタを紹介します。

8月に足を踏み入れたのは、福島県と長崎県でした。
なお、今回紹介する2件は、いずれも大合併前に訪問済みの町村を再訪したものです。

(以下、訪問順)
 ・福島県)旧:西白河郡大信村役場 → 白河市大信庁舎(?) → 移転/解体
こちらへは大信村時代の平成17年6月に訪問済み。今回訪問すると、県道に面していた2階建ての庁舎は解体されており、跡地は砂利が敷かれた空き地になっていました。大信庁舎は50m程離れた昭和63年竣工の複合施設(保健センター)内に移転しています。

 ・長崎県)旧:南高来郡加津佐町役場 → 南島原市加津佐総合支所(?) → 移転/解体(転用)
こちらへも加津佐町時代の平成14年9月に訪問済み(12年ぶり!)。現在の総合支所は、旧庁舎から直線距離で約1Kmの離れた、田んぼの中にある「定礎:平成20年」の新庁舎に移転しています。2階建ての洋館風だった旧庁舎は解体されており、跡地は「加津佐いこいの広場」として整備されており、旧庁舎時代にもあった門柱が、そのまま残っています。
[86297] 2014年 8月 17日(日)17:10:23菊人形 さん
平成26年7月の役場巡りより
第39回の十番勝負では、入門コースに初日から参加するも完答ならず。問Gの島問題でギブアップしましたが、終了後に「島 面積」のキーワードで検索していれば簡単に資料が出てきたとは…。詰めが甘かったです。

それでは7月の役場巡りから、平成の大合併にて消滅した町村の庁舎ネタを中心に紹介します。
7月に足を踏み入れたのは、三重県、奈良県、京都府でした。

(以下、訪問順)
 ・三重県)旧:一志郡美杉村役場 → 津市美杉庁舎 → 移転/未使用
美杉庁舎は今年3月に県道を挟んで反対側の新庁舎に移転しています。運休中の名松線、伊勢八知駅前にある旧庁舎は未使用で残っていました。

 ・京都府)旧:相楽郡山城町役場 → 木津川市山城支所 → 移転/解体
こちらへは昨年(平成25年)2月に訪問済みでしたが、今回車で前の国道を通過したところ、山城支所は新しい平屋の庁舎になっていました。隣にあった昭和33年竣工の旧庁舎は解体され、「山城支所別館」を建設中でした。

 ・奈良県)旧:山辺郡都祁村役場 → 奈良市都祁行政センター → 移転/未使用
都祁行政センターは平成22年3月に旧庁舎から直線距離で約1km離れた新庁舎へ移転済み。国道25号線(旧道)沿いにあった旧庁舎は未使用で残っていますが、柵が張られて近付くことはできませんでした。
[86227] 2014年 8月 5日(火)23:37:58菊人形 さん
十番勝負 【入門コース】 解答(7)
問D:川崎市
問G:宗像市

初日から参加しているのに、まだ【入門コース】をやってるし…。
[86123] 2014年 7月 28日(月)22:28:22菊人形 さん
十番勝負 【入門コース】 解答(6)
問E:二本松市

すっきり“完答!”とはいかないようで…
[86098] 2014年 7月 27日(日)23:47:12菊人形 さん
 十番勝負 【入門コース】 解答(5)
問B:北茨城市
問H:遠野市

完答は、まだまだ先だ…
[85987] 2014年 7月 23日(水)22:44:35菊人形 さん
十番勝負 【入門コース】 解答(4)
問J:新発田市
問K:南魚沼市

まだまだ先は長い…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示