都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
山野さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[93928]2017年10月2日
山野
[93924]2017年10月1日
山野
[93921]2017年10月1日
山野
[93888]2017年9月26日
山野
[93887]2017年9月26日
山野

[93928] 2017年 10月 2日(月)00:21:40山野 さん
人名と地名は
[93925]Takashiさん
政令指定都市の区の数についての補足どうも。
175区、そんなにあるんだ・・・。
いや、質問のあった市区町村数だけで言えば、こっちは余分なんだろうけど、
地理絡みの掲示板等を見ると4政令市の区の数を質問してる人も居たりするんで、序に書いた次第で。
で、改めて20ある都市の行政区の名を上げてたら、全部は出ないわー。

[93926]さざ波さん
コピベを特に意識するようになったのは、随分前ですが、とあるメンバーの方と喧嘩になりましてね、
原因はHNについて(その方のHN失念)隙間と言うか、何処で区切って良いのか分からず言い合いに。

[93927]シノレパシクソさん
あ、返答の方、態々すみません。というか、気付いてなかったんですか・・・。
人名と地名は難しいですよね。私の場合、読みは兎も角、所在地を間違った事があります。
松阪市(三重県にある都市ですが、「こざとへん」の為、脳内変換で「大阪」。)
熊谷市(「くまたに」と読んだ挙句、東京にある地名と勘違い)
井の頭公園を「いのあたま」と読んだ事ありますが、その当時違和感が全く無くて・・・。
新潟にあった「黒埼」土偏だが「山」にしてたり、最上川は「さいじょう」って読んだ事あります。
あ、キリが無い。

そう言えば、配達の人が住所確認の際、誤読しまくってたことありました。
「岐阜県安八郡神戸町」これをですね、県名は良いのですが、
「やすはちぐん かんべちょう」で、合ってますか?と電話口で言われた事あります。
(内心)合ってねーよ(怒)

・・・住所は読みも確認しましょう。
[93924] 2017年 10月 1日(日)22:00:36山野 さん
政令市の区までは覚えてない
[93923]アクアさん
日本にはいくつの市区町村
えー、取り合えず市町村は全国に1718あります。(市が791、村が183、残りが町)
1年後には「市」が1つ増えます。逆に「町」が1つ減りますが、合計は変わりません。
23区入れれば、1741ですが、政令指定都市の区は全部出てきません。御免なさい。
必要であれば、此処で調べて下さい。膨大な情報量ですが。
[93921] 2017年 10月 1日(日)20:21:19【1】山野 さん
HNあるある
[93920]さざ波さん
あー、あるある。
さざ波さん同様、実は私も最初の投稿を御見かけした時に、「パ」なのか「バ」なのか、ん?どっちだ?
と思った事あります。但し、レスする時はコピベしてたので間違う事はありませんでしたが。
打ち込みだと多分、間違えたでしょうね。パソコンの画面上だと文字が潰れてしまって判読不能な場合あるし。
HNの場合、文字数が多かったり、ローマ字交じりの方への返答で打ち込みだったら、誤字・脱字有りそうだし。

さざ波さん5つの記事で確かに「バ」になってますね。
これだけあると、御本人から指摘が来そうなもんだけど、シノレパシクソさんがコレに気が付いていないのかな?
[93888] 2017年 9月 26日(火)12:02:11山野 さん
勘定が合わない
駅繋がりでもう1件。こういう事ってあるんですね。
北鯖江駅にて、券売機の記事。
「券売機で釣り銭ミス」
なんかね、釣銭の補充を行った際に硬貨を逆に入れてた事が原因だそうで。
100円硬貨を入れる所に「10円」が、10円硬貨を入れる所に「100円」が詰めてあったようです。
以前YouTubeみてたら、券売機の故障で釣銭が「滝の様」に流れ出して止まらなくなった様子が投稿されてたな。
[93887] 2017年 9月 26日(火)11:30:49【1】山野 さん
毎年恒例「廃駅」祭り
最近、駅絡みの話題で盛り上がってますね。
何時もの事ですが「廃駅(予定)」情報です。
(本題)
JR北海道の駅廃止、3年連続ですね。(またもや、根室線です)
来年度のダイヤ改正を以って、羽帯駅の廃止が決まりました。(記事1
他に廃止方針であると伝えられている5区間に於いても、バス転換の為に具体案づくりに着手方針との事。
(ー5区間ー)
(1)留萌線(深川ー留萌)
(2)札沼線(医療大ー新十津川)
(3)根室線(富良野ー新得)
(4)石勝線(新夕張ー夕張)
(5)日高線(鵡川ー様似)

ー以下、追記ー
(その他)
クルド独立を問う住民投票の結果、賛成票が9割超の勢いだそうです。(記事2
(雑談)
さて本題に全く関係ありませんが、此方の画像
左側は、九重部屋の「千代丸関」右に居るのは「マツコ関」・・・う~ん、全く違和感が無い。
此の方、伊勢ヶ浜部屋の宝富士関に何と無く似てるしね。
以前から大銀杏を結ってみたかったらしく、九重部屋の床山さんに結って貰ったんだとか。(記事3


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示