都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
special-weekさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[24294]2004年1月30日
special-week
[24261]2004年1月29日
special-week
[23962]2004年1月20日
special-week
[23926]2004年1月19日
special-week
[23925]2004年1月19日
special-week

[24294] 2004年 1月 30日(金)22:13:35special-week さん
漱石を求めて 文人は坂がお好き?

 本日、夏目漱石を求めて、新宿区喜久井に行ってきました。
 新宿区喜久井は、夏目家の家紋から命名されたとされる地で、早稲田駅から伸びる坂は、夏目坂と呼ばれていますね。その坂の終点というか始点には吉野家があるのですが、吉野家の前にひっそりと夏目漱石生誕の地の碑があります。ほとんどの人が気にもとめていないのでしょうけど、なんだかもう少し夏目漱石を偲ばせるモノがほしかったですね。それからさらに東に歩くと、漱石公園があります。こちらは別段変わった公園ではないのですが、漱石の銅像と猫塚があります。残念ながら『我輩は猫である』の墓ではないけれど、公園を訪れた記念にはなるかなぁといった感じです。

 ところで、樋口一葉とい、夏目漱石といい、森鴎外といい文人は坂にまつわる人が多いような気がします。不思議ですね。江戸時代に、坂の上に武家屋敷が並び、坂の下に町人が住んだことと関係あるのでしょうか?
 雑司ケ谷霊園にはたくさんの文人が眠っています。しかし、特別に墓が祀られているというわけでもないので、文学ファンとしては残念ですが、墓荒らしみたいなマネをする人もいるだろうから、ちょっとホッとしています。
[24261] 2004年 1月 29日(木)20:24:06special-week さん
本郷・菊坂

 今日は本郷・菊坂周辺を散策してきました。菊坂といっても、すでに本郷○丁目といった具合に住所変更されていますが、菊坂商店街といった具合に名前はまだ残っています。

 この菊坂には樋口一葉や宮澤賢治の旧居跡がありますが、もうほとんど跡形もありません。樋口一葉の旧居跡は井戸だけが現存しておりますが、周囲は完全な民家。路地はなかなか味がありますけどね。
 宮澤賢治の旧居跡など、階段があり旧居跡を示す碑があるだけです。

 台東区が旧住所を復活させる動きがありますが、文京区も歴史がある街だし、復活させればいいのになぁと。
 三四郎池も見に行きました。ちょっと汚くて、写真をどう撮ろうか迷いましたけど。
[23962] 2004年 1月 20日(火)19:00:52special-week さん
台湾と差別表現
[23961]
いっちゃん様

 日本の場合は、中国と国交があり、台湾を中国の一部と認めていますよね。残念なことに、この傾向は大手マスコミにも浸透しています。例えば、日本を代表する朝日・読売・毎日・日経・産経新聞は差別表現と受け取られる使用してはいけない語句を制定していますが、その語句のなかに“台湾政府”という語句も含まれています。「台湾政府」のどこが差別表現なのかよく分からないのですが、まぁ中国政府に配慮したものなのでしょう。極論ですが、大手マスコミに言わせれば、“台湾政府”という語句は差別用語と等しい扱いをしているとなじられても仕方がない。
 ちなみに、大手新聞社では、台湾政府とは書かず“台湾当局”と言い替えています。こんなところからも、日本と台湾の関係性が見出せます。
[23926] 2004年 1月 19日(月)17:28:21special-week さん
記事検索

グリグリ様

記事検索で範囲を指定するという画期的なシステムを導入していただいたのですが、その範囲が15000~以降ありません。お忙しいとは思いますが15000~20000と20000~を新たにつくっていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
[23925] 2004年 1月 19日(月)17:01:10special-week さん
皇室ゆかりの地
 天皇制の話題が出ているので、ちょっと皇室ゆかりの地について。

 皇室関連といえば、皇居外苑や赤坂東宮御所などが思い浮かびますね。そして昨年話題になった有栖川騒動。有栖川宮家は断絶しておりますが、その元御用邸だったのが港区にある有栖川宮記念公園。もし、彼が本当の有栖川宮の後継者であれば、今公園のある場所は彼の家がなければ話が合いません。
 さて、ほかに皇室関連の場所といえば日光のご静養地や葉山御用邸も忘れてはなりません。以前、半島コレクションで話題になったプリンス岬もそうですね。
 奇抜なところでは、原宿駅の隣にある皇室専用駅もそうでしょう。こちらは皇室の方々が明治神宮に参拝するときやご静養に向かわれる際に利用されています。
 ほかにも探せばたくさんあると思いますが、う~んあんまり皇室詳しくないんだよな。と言いつつ、




 ※あと個人的で申し訳ないのですが、(グリグリさん、もし個人的過ぎ!とお感じになりましたら、※部分以下削除お願いいたします)1月26日に取材・文を担当した『愛子さま「モノ」がたり~リトルプリンセスのお気に入り』(東邦出版)が発売になります。みなさま、立ち読みで結構ですので、ぜひ書店で手にとってみてください。まだアマゾンには出ていないので、リンクが貼れないのが残念。
 本書はモノだけではなく、敬宮殿下ゆかりの地についても記述があります。どこを紹介しているのか?についてはお楽しみに~。
 ああぁ、やっぱり個人的だ…。削除対象ですな(反省)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示