都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BANDALGOMさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[70144]2009年5月15日
BANDALGOM
[70143]2009年5月15日
BANDALGOM
[70069]2009年5月11日
BANDALGOM
[69951]2009年5月5日
BANDALGOM
[69950]2009年5月5日
BANDALGOM

[70144] 2009年 5月 15日(金)22:42:19BANDALGOM[熊虎] さん
女性首長の変動
[66460]グリグリさん

[66451]がっくんさんが女性首長の一覧を作成された後、数はあまり多くないですが、新たな女性首長の誕生や退任(失職)がありましたので、まとめてみました。

まず、新たに誕生した女性首長は、
自治体名首長のお名前就任日任期満了日
山形県吉村 美栄子(よしむら みえこ)さん2009.2.142013.2.13
千葉県白井市横山 久雅子(よこやま くがこ)さん2008.12.102012.12.09
新潟県魚沼市大平 悦子(おおだいら えつこ)さん2008.12.122012.12.11
の3名です。

一方、退任または失職したのは、千葉県の堂本暁子知事(2009.04.04退任)、大阪府豊能町の日下纓子町長(2008.10.12退任)、長野県清内路村の桜井久江村長(2009.03.31失職=阿智村への編入による)の3名です。

全国市長会のサイトには就任日や任期満了日の記載がなく、[66442]がっくんさんご紹介のサイトで検索しても分からなかったのですが、白井市と魚沼市についてはニュース検索で、また豊能町についてはここで確認し、『全国市町村要覧』とも照合しました。

今、この時期に調べることにしたのは、堂本千葉県知事の退任などのニュースがあったのももちろんですが、数日前にたまたまネットで検索していたところ、豊能町長が男性になっていたのを見たのがきっかけです。
あれ、豊能町長って女性じゃなかったっけ、と思って[66451]の表を見たところ、任期満了が昨年10月になっていましたし、豊能町のサイトに行って、町長が交代していたのを確認した次第です。

なお、豊能町以外の町村長については調べていません。悪しからず・・・。
[70143] 2009年 5月 15日(金)22:12:47BANDALGOM[熊虎] さん
陸中川井
宮古市と川井村が、順調にいけば今月28日に合併協定調印という運びになりました。
合併が実現すれば宮古市は、西は盛岡市と境を接し、東は太平洋に面するというすごい市域になります。

特に川井村は、「秘境駅」として名高い大志田駅・浅岸駅から峠を越えたところにある、かなり山深いところですが(ちょうど21年前、中学校の修学旅行の際、バスの窓から松草駅を見ました)、宮古市とは鉄道や幹線国道でつながっていて、また飛び地ではないという点で、東秩父村と東松山市の合併論のような違和感は感じないところです。

一時は盛岡市・宮古市・遠野市への分村合併論もあった川井村でしたが、宮古市との合併に絞ってからは、宮古市と旧田老町・新里村の合併協定項目を追認するという形で、順調に進んできたというところでしょうか。
[70069] 2009年 5月 11日(月)23:11:23BANDALGOM[熊虎] さん
消えゆく夜行快速
[70037]MasAkaさん
夜行の臨時快速列車でムーンライト高知が7県(京都~大阪~兵庫~岡山~香川~徳島~高知)というのがありましたが、この春から運行がなくなり、今のところ再開予定はないそうです。ムーンライト松山やムーンライト九州も同様だそうで
あ、りゃ、りゃ、りゃ、りゃ・・・。

「高知」「松山」「九州」とも乗ったことはなかったですが、一度乗ってみたいと思っていました。
12年前に九州へ行った時は、九州から関西へ向かった日の翌日から「九州」が運行されたため、小倉から三ノ宮まで今はなき「なは」のB個室に乗りました。

通年運行だった「ながら」「えちご」が臨時列車化されたかと思えば、もともと臨時列車だった「高知」「松山」「九州」が廃止になるとは・・・。
全く、残念な限りです。
[69951] 2009年 5月 5日(火)17:01:33BANDALGOM[熊虎] さん
市と鉄道
[69935]白桃さん

羊山公園の芝桜は新聞にも写真が出ていましたし、バスツアーの広告もよく出ていますが、横瀬駅で降りると便利というのは初めて知りました。
西武秩父駅にも歩いて行けるのですね。

西武鉄道でまだ一度も乗ったことのない区間は、池袋・秩父線の東飯能以遠を残すのみとなっているのですが、今年の芝桜はもうすぐ終わりのようですから、1年後の楽しみにしておきますか・・・。

ちなみに、[69924]にて
書くのはやめときますか
と書いたのは、「鉄道の終点のスグ手前の駅が別の自治体」となっている路線(=西武秩父線)以外のもう一つの鉄道路線(=秩父鉄道)が、「SLとかつての国電が走っている」というくだりでした。
これを書きかけて、さすがにマズいと思ってやめた次第です。


[69946]伊豆之国さん
「現市域にある旧町村に鉄道があったが、市の成立前に廃止されて現市域には鉄道がない」(B)
に該当する市として、私と縁の深い市が抜け落ちていると思い、書き込もうとしました。

その市とは、「鹿児島県曽於市」。
しかし、日豊本線の財部駅、北俣駅、大隅大川原駅があるということに、後になって気がつきました。

ただ、曽於市の中心は旧末吉町であり、そこを通っていた志布志線は1987年に廃止されています。

中心部を通る鉄道路線は廃止されたが、中心部以外に鉄道が通っている市。
こうした市は、ほかに
○栃木県大田原市(中心部を通っていた東野鉄道は1968年に廃止、現在も郊外に東北本線野崎駅がある)
○山形県尾花沢市(中心部を通っていた山形交通尾花沢線は1970年に廃止、現在も郊外に奥羽本線芦沢駅がある)
を見つけましたが、これはほかにもまだまだありそうな感じがしますね。

ただ、十番勝負ネタにすると、「鉄」以外の方には難解で、非常に難易度が高くなるかもしれませんが・・・。
[69950] 2009年 5月 5日(火)16:24:44BANDALGOM[熊虎] さん
合併済み
でるでるさんへ

法定協議会一覧に、「真岡市・二宮町合併協議会」が残っています。
市区町村変遷履歴情報の方はすでに更新済みですので、法定協議会一覧からの削除を至急お願いします。

次の合併は高崎市・吉井町ですが、今年はここを含めあと4地域で終わるんでしょうかねぇ・・・。
来年3月までの分がまだまだありますが、これまでのような合併支援は来年4月以降はないとのこと。
しかし、個人的には歌志内市など、どうするんだろうかと思えてならないものです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示