都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
山野さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[85663]2014年5月30日
山野
[85655]2014年5月28日
山野
[85597]2014年5月9日
山野
[85267]2014年4月13日
山野
[85238]2014年4月6日
山野

[85663] 2014年 5月 30日(金)00:09:42山野 さん
他所の人、多分読めない。
[85657]グリグリさん
各務原市の時点が郡上市とあるが、神戸町の方が難読では?
普通に読んだら「こうべ」「かんべ」になり、結果「誤読」と。
郡名も過去に1度、「安八=やすはち」と読まれた事があります。
[85655] 2014年 5月 28日(水)19:00:34山野 さん
統廃合・促進へ
少子化に伴い、小中学校の統廃合を促進させる為、指針見直しへ(読売新聞)
文部科学省によると、公立小中学校の統廃合の基準指針の見直しは58年だとか。

(簡単に今後の流れを見たら、地域によっては以下みたいになるのかな。)
少子化→小中学校の廃校→人口流出→集落の過疎・廃村→何れは自治体の存続そのものがアウトに。
[85597] 2014年 5月 9日(金)07:11:57【2】山野 さん
-自治体-「いつか」は消えます。
-女性人口の減少-(2010年~2040年(30年間分)

日本創成会議・人口減少問題検討分科会の推計によると、少子化等により将来人口減により
「自治体単位」で消滅する可能性のある自治体数が「896市区町村」もある模様。
参照記事→毎日新聞「(5月9日付)
一覧表中、「岩舟町」は既に消滅しているので「895」市区町村ね。

凄い数だ…。落書き帳にて御馴染みの地名も掲載されている。
(確かに月毎に減ってはいるが、神戸町も入っている…)

こういう統計って、将来的に暗に「合併」しろって言ってるんだろうか?
[85267] 2014年 4月 13日(日)21:35:28【1】山野 さん
茄子…那須合併論
今月5日に岩舟町が栃木市に編入され合併は終わりました。
ところが…那須地区にて大田原市長から意味深発言→合併構想披露
先月の事。(記事の一部↓)
2市2町で「(市町長の)懇談会を設置したい」
市長選翌日の記者会見で東日本大震災で損壊し、取り壊した市庁舎の再建について
質問を受けた津久井市長は突然、合併の話に発展
…だそうで。
枠組みは、大田原市+那須塩原市+那須町+那珂川町の2市2町。

取り合えず様子見という事で、グリグリさん。情報掲載の方、どうしましょうか?

(脱線*題目)
しかし、私のPC「那須」と変換しようとして、毎回「茄子」が出て来るのは如何なのよ。
[85238] 2014年 4月 6日(日)00:31:11山野 さん
歌志内市、人口減少中
人口予測ネタが続いていますが、歌志内市の最新人口が出ました。
3月末時点で4千人を割り込み「3968人」となりました。
(参照記事:読売新聞より。)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示