都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
にまんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[85640]2014年5月22日
にまん
[85633]2014年5月20日
にまん
[85398]2014年4月21日
にまん
[85130]2014年2月23日
にまん
[84731]2014年1月7日
にまん

[85640] 2014年 5月 22日(木)22:23:12にまん さん
議員一人当たりの人口
[85637] オーナー グリグリさん

これは合併自治体においてはそれまでの議員定数が大幅に削減されているので、議員のなり手がまだ不足していないからではないでしょうか。
逆に、合併しないと議員定数を大幅に削減することができず、議員のなり手が不足する可能性が高いとも言えると思います。

議会の構成を考えると、議長は一般的に採決に参加しないですから、少なくとも議長のほかに3名の議員がいないと多数決にならず、議員は最低でも4名必要です。
合併は経験していますが[85626]で紹介されていた神流町を例に取ると、現在は、議員定数8に対して人口2099人ですから、議員一人当たりの人口は約262人。仮に定数を最低の4まで減らしたとしても、議員一人当たりの人口は525人。

佐倉市に当てはめると、定数327となり、とても、継続的になり手を維持できる水準とは思えません。NHKでは、報酬や高齢化に焦点を当てていたようですが、定数(議員一人当たりの人口)の問題が一番大きいと思います。

(おまけ)
青ヶ島村の議員一人当たり人口で横浜市の議員定数を算定すると・・・・
118,823になりました。
[85633] 2014年 5月 20日(火)21:53:06【1】にまん さん
平成の大合併の目的
[85630] オーナー グリグリさん
[85629] 千本桜さん

かなり後ろ向きの見解なので、書こうか書くまいか迷ったのですが、

そもそも、平成の大合併って「活性化」を目指したものだったのでしょうか?
「市町村の合併の特例に関する法律」の第1条にも
地方分権の進展並びに経済社会生活圏の広域化及び少子高齢化等の経済社会情勢の変化に対応した市町村の行政体制の整備及び確立のため
とあります。もちろん、合併によって行財政が効率化し、それで生じた余力を活性化につなげることができれば良いのでしょうが、そもそも現状を維持するだけで精一杯の自治体も多く、余力を生み出すこと自体が難しいのではないでしょうか。

どこの合併でも、協議の段階などでは、様々な当事者がそれぞれの思惑でいろいろな目的を語っていたとは思いますが、私個人としては、言葉は悪いですが、平成の大合併の目的は、行財政リソースが持続不可能なまでに減少した(すると見込まれる)自治体の延命策ではなかったのかと思っています。

これに対しては、[85630]
何も変わらずというより、公共サービスの低下による生活環境の悪化やそれに伴う経済活動が低下していると思います。
とあるように、延命になっていないという意見もあるかとは思いますが、公共サービスを無理に維持して突然破綻させないように、公共サービスを低下させるための「合併という機会」を作ったとも言えるかと思います。

直接は関係ないのかもしれませんが、[85626]で紹介のあった議員定員割れの町村が全て平成の合併をしていない町村というのも、何か考えさせられます。
[85398] 2014年 4月 21日(月)21:52:05にまん さん
ペアシティ七番勝負
問二:長崎市・佐世保市

該当しないペアを見ていて、とりあえず気になったので。。
[85130] 2014年 2月 23日(日)10:45:12にまん さん
東武日比谷線とJR千代田線
地元の話題が出てきたので、、

[85129] 伊豆之国 さん
もっとも、日比谷線との相互乗り入れが始まった当時、沿線の草加・越谷・春日部などを「日比谷線沿線」としていた宅地広告も見られたようで、「地下鉄との乗り入れで都心に直結」をうたい文句にした宣伝だったのでしょうか。
さすがに会社が違うので、正式な駅の案内等で使われることはありませんが、日常会話の中などでは、東海道線に対する京浜東北線のように、「各駅停車」を区別するために、日比谷線とか千代田線と言うことは少なくない気がします。

どちらも、複々線で線路が別で、ごくごく一部の電車を除いて地下鉄と直通運転していて、自社の都心側ターミナル方面に行きませんから、地下鉄との一体感が強いものと思われます。そして、自社の都心側ターミナル方面に行かないことを強調するためだと思いますが、車内放送でも、しつこいくらい「日比谷線直通」「千代田線直通」と言っています。

ちなみに、いつもNAVIの駅検索で、千葉県を選択すると「東京メトロ千代田線」が現れます。
[84731] 2014年 1月 7日(火)21:48:07にまん さん
十番勝負(入門コース)
問K 上天草市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示