都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
菊人形さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[85708]2014年6月8日
菊人形
[85574]2014年5月6日
菊人形
[85435]2014年4月24日
菊人形
[85415]2014年4月22日
菊人形
[85292]2014年4月19日
菊人形

[85708] 2014年 6月 8日(日)20:25:11菊人形 さん
平成26年5月の役場巡りより
5月の役場巡りから、平成の大合併にて消滅した町村の庁舎ネタを中心に紹介します。
5月に足を踏み入れたのは、三重県・宮城県・岩手県・広島県・島根県でした。

(以下、訪問順)
 ・三重県)旧:度会郡紀勢町役場 → 度会郡大紀町役場柏崎支所 → 建替え
昭和33年竣工の旧庁舎跡地に、平屋建ての新庁舎(平成22年竣工)が建てられています。庁舎前の樹齢100年を超える“枝垂れ桜(大紀町指定天然記念物)”はそのまま残っています。

 ・三重県)旧:度会郡大内山村役場 → 度会郡大紀町役場大内山支所 → 移転/解体
支所は旧庁舎から200m程離れた、「いきいきプラザ」内に移転済み。昭和30年竣工の旧庁舎は取り壊され更地になっており、脇に「閉村の碑」が残っていました。

 ・三重県)旧:志摩郡志摩町役場 → 志摩市志摩支所 → 移転/転用
支所は平成24年4月に道路を挟んだ「志摩文化会館」に移転。旧庁舎は改修され、「志摩幼保園」として活用されています。

 ・三重県)旧:志摩郡磯部町役場 → 志摩市磯部支所 → 移転/解体
支所は合併直後の平成17年3月に、約500m離れた複合施設の新庁舎に移転済み。昭和32年竣工の旧庁舎は解体され、跡地は駐車場になっています。

 ・三重県)旧:一志郡一志町役場 → 津市一志庁舎 → 建替え
旧庁舎の隣に新庁舎(平成24年7月竣工)が建てられています。旧庁舎は解体され、駐車場になっています。

 ・宮城県)牡鹿郡女川町役場 → 移転/解体
東日本大震災による被災のため、高台のプレハブ庁舎に移転しています。庁舎があった辺りは、大規模な造成工事中で立ち入り禁止でした。

 ・宮城県)旧:桃生郡雄勝町役場 → 石巻市雄勝総合支所 → 移転/解体
東日本大震災による被災のため、総合支所は約2km離れたプレハブ庁舎に移転。旧庁舎跡地は駐車場となっています。入口には「雄勝町庁舎」の碑が残っていました。

 ・宮城県)旧:桃生郡北上町役場 → 石巻市北上総合支所 → 移転/解体
東日本大震災による被災のため、総合支所は約3.5Km離れたプレハブ庁舎に移転。旧庁舎跡地は造成工事をしていました。前の国道398号線に「北上総合支所」バス停がありました。

 ・宮城県)旧:本吉郡志津川町役場 → 本吉郡南三陸町役場 → 移転
東日本大震災による被災のため、町役場は約2km離れたプレハブ庁舎に移転。

 ・宮城県)旧:本吉郡歌津町役場 → 南三陸町歌津総合支所 → 移転/解体
東日本大震災による被災のため、総合支所は約1Km離れたプレハブ庁舎に移転。

 ・岩手県)遠野市役所 → 移転/解体
東日本大震災による被災のため西庁舎は残っていますが、旧庁舎は解体され更地になっていました。市役所本庁舎は遠野駅近くの複合施設「とぴあ」内の遠野市役所とぴあ庁舎となっています。

 ・岩手県)上閉伊郡大槌町役場 → 移転/未使用
東日本大震災による被災のため、町役場は約800m離れた平成25年に廃校になった旧大槌小学校に移転。旧庁舎は残っていましたが、いずれ解体されるのでしょうか。

 ・岩手県)旧:気仙郡三陸町役場 → 大船渡市役所三陸支所 → 移転/解体中
東日本大震災による被災のため、支所は約200m離れた2階建ての庁舎に移転。旧庁舎はフェンスに囲われて解体中でした。

 ・岩手県)陸前高田市役所 → 移転/解体
東日本大震災による被災のため、市役所は約1Km離れた高台のプレハブ庁舎に移転済み。旧庁舎があった辺りは、盛り土でかさ上げされていました。

 ・広島県)旧:佐伯郡宮島町役場 → 廿日市市宮島支所 → 移転/未使用
支所は平成20年6月にフェリーターミナル近くの旧:広島銀行の建屋内に移転済み。昭和43年竣工の旧庁舎は未使用で残っていますが、フェンスに囲われて近付けません。

 ・広島県)旧:佐伯郡湯来町役場 → 広島市佐伯区役所湯来出張所 → 移転/未使用
出張所は平成18年4月に隣の旧「湯来町就業改善センター」内に移転済み。昭和33年竣工の旧庁舎は未使用で残っています。

 ・広島県)旧:甲奴郡上下町役場 → 府中市上下支所 → 移転/解体
支所は平成19年4月に約500m離れた「上下町民会館」内に移転済み。上下代官所跡地にあった旧庁舎は解体され、更地になっています。
[85574] 2014年 5月 6日(火)11:55:20菊人形 さん
平成26年2月~4月の役場巡りより
少し間隔が空いてしまいましたが、2月~4月の役場巡りから、平成の大合併にて消滅した町村の庁舎ネタを中心に紹介します。
2月に足を踏み入れたのは鹿児島県、3月は愛媛県・福岡県・佐賀県・山形県・宮城県、4月は宮崎県・新潟県・福島県・宮城県でした。

(以下、訪問順)
 ・愛媛県)旧:温泉郡中島町役場 → 松山市役所中島支所 → 改修工事中
中島支所は平成25年12月から平成26年11月までの工期で耐震・改修工事を行っています。そのため、フェンスに覆われて庁舎には近付けませんでした。
仮庁舎は100m程離れた閉校になった中島東小学校内に設置されています。

 ・福岡県)旧:嘉穂郡庄内町役場 → 飯塚市役所庄内支所 → 移転/未使用
こちらへは庄内町時代(平成13年)に訪問しています。支所は平成23年4月2日に県道を挟んだ反対側の別館へ移転済み。
旧庁舎は未使用で残っていました。

 ・宮崎県)旧:東臼杵郡北方町役場 → 延岡市北方町総合支所(?) → 移転/転用
こちらへは平成21年に訪問していますが再訪。総合支所は隣の「北方町文化センター」内に移転しています。
旧庁舎には「北方コミュニティセンター」の看板が掲げられ、転用されているようです。

 ・宮崎県)旧:東臼杵郡西郷村役場 → 東臼杵郡美郷町役場 → 移転/未使用
こちらへも平成21年に訪問済み。今回寄ってみると、町役場は老朽化のため平成26年3月24日に300m程離れた「西郷ニューホープセンター」内に移転した直後でした。
同じ地区内に新庁舎を建てる計画があるようです。

この他4月には新しくなった燕市役所と福島市役所、新庁舎建設中の延岡市役所、解体され駐車場になってしまった旧:須賀川市役所跡なども訪問しました。
[85435] 2014年 4月 24日(木)23:03:26菊人形 さん
ペアシティ七番勝負 (回答2)
問三:志摩市・安芸市
[85415] 2014年 4月 22日(火)23:25:34菊人形 さん
ペアシティ七番勝負 (回答1)
ようやくこれだけ…。

問一:酒田市・寒河江市
問二:仙台市・多賀城市
[85292] 2014年 4月 19日(土)01:17:10菊人形 さん
ノッポな市庁舎
先日WEBで、東大阪市役所の最上階22階に入居している民間の飲食店が、諸般の事情により撤退するというニュースを見て、以前こちらを役場巡りで訪問した際に、庁舎の写真が「細長くて撮り辛いな~」と感じたのを思い出しました。
勝手ながら、私的には写真が撮り易い”3階建てくらいのコンパクト”な市庁舎が好みなのですが…(笑)。

他の高層市庁舎(20階建て以上)となると、こんなところでしょうか。
神戸市(1号館)(30階)
高崎市(21階)
堺市(高層館)(21階)
久留米市(20階)
いずれも写真が撮りにくかったな~。

10階建て以上だと、
札幌市・苫小牧市・滝川市・帯広市・八戸市(別館)・山形市・宇都宮市・前橋市・太田市・さいたま市・船橋市・茂原市・横須賀市・甲府市・長野市・豊橋市・春日井市・四日市市・鈴鹿市・八尾市・和歌山市・広島市・福山市・徳島市・高松市・松山市・今治市(別館)・北九州市・福岡市・佐世保市・諫早市・熊本市・那覇市・・・。

まだ未訪問の所も有るし、訪問後に新庁舎に変わったところもあるので、他にもありそうですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示