都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
鳴子こけしさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[88208]2015年7月20日
鳴子こけし
[88171]2015年7月19日
鳴子こけし
[88133]2015年7月18日
鳴子こけし
[88121]2015年7月18日
鳴子こけし
[87965]2015年6月27日
鳴子こけし

[88208] 2015年 7月 20日(月)21:20:58鳴子こけし さん
第四十一回十番勝負
問二:由布市
[88171] 2015年 7月 19日(日)14:30:01鳴子こけし さん
第四十一回十番勝負
問十:弘前市

しっくりこないけど数も合うので一応
[88133] 2015年 7月 18日(土)22:35:35鳴子こけし さん
第四十一回十番勝負
問一:平塚市
[88121] 2015年 7月 18日(土)22:18:52鳴子こけし さん
第四十一回十番勝負
問四:戸田市
[87965] 2015年 6月 27日(土)20:20:31鳴子こけし さん
3位がネック?
[87957]白桃さん ほか
三連複でよいのなら、青森県や神奈川県もそうですが福島県もかなり容易ではないかと。いわき・福島・郡山(順不同)の三都市が、正確な順位はわからなくともトップ3であることは直感的にわかりそうなものですがどうでしょう。もしかするとその下の会津若松までいけるかも。
トップ2であれば、例えば岩手県(盛岡・一関)、群馬県(高崎・前橋)、新潟県(新潟・長岡)、富山県(富山・高岡)、長野県(長野・松本)、静岡県(浜松・静岡)、大阪府(大阪・堺)、兵庫県(神戸・姫路)、広島県(広島・福山)、山口県(下関・山口)、愛媛県(松山・今治)、福岡県(福岡・北九州)、長崎県(長崎・佐世保)あたりは、どちらが上か下かはともかくとして正解率は高いと思います。が、そのかわり3位の市が難しい。特に、奥州・大崎・大仙・天草・うるまといった大合併で誕生した市が3位に食い込んでいる県はもう途端に難易度が跳ね上がりますね。といっても大崎は古川の後釜と考えれば大合併前から変わっていないのですが、ついつい“仙台・石巻・古川”と言ってしまいそう。“新潟・長岡・直江津”の答えも出てくるかも?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示