都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
菊人形さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[83577]2013年6月2日
菊人形
[83523]2013年5月19日
菊人形
[83444]2013年5月9日
菊人形
[83282]2013年4月29日
菊人形
[83262]2013年4月29日
菊人形

[83577] 2013年 6月 2日(日)23:31:35菊人形 さん
Re:隠れループ
[83573]ペーロケ さん
鳥取県倉吉市付近の地図を見て思うのですが、ここがかなり気になります。

ちょうど1週間前の日曜日、東伯郡北栄町役場北条庁舎(旧:北条町役場)から倉吉市役所関金庁舎へ向かう際に国道313号線を走り、”ここ”を通りました。小鴨川を渡り、標識に沿って信号を二つ左折すると、ちょっと前に走った陸橋の下を通過します。確かに不自然なルートでした。

手元にある昭和61年の道路地図を見ると、国道313号線は福山市方面から倉吉市に入って東へ進み国道179号線と合流しており、旧:北条町方面へは繋がっていません。小鴨橋の東側では、現在の県道205号と県道38号線が、国道313号線になっています。
その後の平成5(1993)年に、終点を倉吉市から旧:北条町に変更したとあるので、その際にループして川を渡るルートになったではないでしょうか。
[83523] 2013年 5月 19日(日)15:30:07菊人形 さん
平成25年4月の役場巡りより
4月の役場巡りから、平成の大合併にて消滅した町村の庁舎ネタを中心に紹介します。
4月に足を踏み入れたのは、長崎県・静岡県・北海道・愛知県・岐阜県でした。

(以下、訪問順)
 ・静岡県)旧:榛原郡川根町役場 → 島田市役所川根庁舎 → 移転/解体/転用
現在の川根庁舎は、旧庁舎から約300m離れた新庁舎(定礎:平成20年)に移動済み。旧庁舎があった場所には、3階建ての子育て支援型住宅「ちゃいるど(定礎:平成23年3月」が建てられています。

 ・静岡県)旧:榛原郡本川根町役場 → 川根本町役場総合支所 → 建替え
旧庁舎(昭和32年竣工)があった場所に新庁舎が建てられ、平成21(2009)年4月1日から使用されています。

 ・岐阜県)旧:恵那郡串原村役場 → 恵那市串原振興事務所 → 移転/転用
振興事務所は平成18(2006)年4月に坂道を約4Km登った台地上の「串原総合福祉センター」内に移転済み。川を挟んで反対側は愛知県という県境にあった木造の旧庁舎は、ペンキが塗り替えられ綺麗に整備されていました。隣の売店のおじさんに聞くと、近くの食堂が管理をしていて、時々宴会で使用されることがあるとのことでした。

 ・岐阜県)旧:恵那郡上矢作町役場 → 恵那市上矢作振興事務所 → 移転/未使用
振興事務所は今年の2月4日に約1.5Km離れた「上矢作コミュニティセンター」内に移転されています。木造・瓦屋根の旧庁舎は未使用で残っていますが、老朽化による閉鎖なので解体されてしまうのでしょうか。

 ・岐阜県)旧:恵那郡山岡町役場 → 恵那市山岡振興事務所 → 移転/転用
平成18(2006)年4月に振興事務所は道路を挟んだ反対側の庁舎に移転。旧庁舎は改装され、こども福祉施設「おひさま」として活用されています。

 ・岐阜県)旧:可児郡兼山町役場 → 可児市兼山振興事務所(→兼山連絡所) → 移転/解体/駐車場
連絡所は平成24(2012)年10月1日に、道路を挟んで20m程の「兼山生き生きプラザ」内に移転。旧庁舎は今年に入って解体され、駐車場になっています。
[83444] 2013年 5月 9日(木)21:20:58菊人形 さん
全国の市十番勝負(一般コース) 解答
問一:会津若松市
問二:田村市
問三:田村市
問五:武雄市
問六:牛久市
問七:合志市
問八:海津市

ヒントがあっても難しい…。
[83282] 2013年 4月 29日(月)23:14:24菊人形 さん
全国の市十番勝負(入門コース) 解答(2)
慌ててちゃダメですね…。

問C:川崎市
[83262] 2013年 4月 29日(月)16:43:52菊人形 さん
全国の市十番勝負(入門コース) 解答
今回は出遅れてしまった…。

問A:川崎市
問B:うるま市
問C:本宮市
問D:厚木市
問E:天草市
問F:下野市
問G:下野市
問H:川崎市
問J:川崎市
問K:川崎市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示