都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hmtさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[92745]2017年3月14日
hmt

[92745] 2017年 3月 14日(火)16:32:28【1】hmt さん
洛北の「大原村」 琵琶湖との分水嶺は 府県境からずれて大字境界
[92744] ペーロケさん
逆に、琵琶湖集水域が全て滋賀県とも限らないのですよね。このあたりは京都府ですが、琵琶湖集水域でもあります。

地形図 を見ると、京都府左京区の久多川は東の滋賀県に入って安曇(あど)川に合流し、比良山地の西にある朽木谷を北流し、高島市の大きな三角州から琵琶湖に注いでいます。

変遷情報 を見ると1949年(昭和24)に 愛宕郡八瀬村・大原村・鞍馬村など8村が京都市に編入されています。この内の7村は左京区であり、その末尾に久多村が見えます。

地形図をスクロールすると、約10km南に大原百井町があります。
ここも京都市ですが、百井川も久多川と同様に安曇川に合流します。
そして前記7村の内 「明治22年 大原村」の前身には 百井村の名がありました。

大原と言えば洛北の有名地ですが、その付近を流れる高野川の水系は鴨川>桂川を経て淀川に合流します。
「明治22年 大原村」の中で、分水嶺(百井峠)の北にあった一部【旧・百井村】だけの降水が 琵琶湖へと注いでいたようです。

大原地区にある分水嶺の両側の百井川と高野川。最終的には 共に淀川水系ですが、前者は安曇川>琵琶湖>宇治川経由、後者は鴨川>桂川経由であり、合流するのはずっと先です。分水嶺の地位は、京都府と滋賀県との境界と一致しないだけでなく、京都府愛宕郡大原村内の「大字境界」というレベルにまで下っていました。

裏付ける史実を調べたわけでもなく、単なる推測ですが、[92744]で示された関西の特徴
歴史が古いためか、為政者の経済力やら地位などで、「峠の向こうも領有」なんて事が多かった名残で、都道府県境が分水嶺と一致しない所が多いのかなと推察します。
これを示す実例かもしれないと思われたので、参考までにフォローしてみました。

【1】修正と共にタイトル変更


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示