都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
みかちゅうさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91222]2016年8月16日
みかちゅう
[90719]2016年7月23日
みかちゅう
[90658]2016年6月29日
みかちゅう
[90632]2016年6月24日
みかちゅう
[90516]2016年5月17日
みかちゅう
[90458]2016年4月30日
みかちゅう
[90376]2016年4月20日
みかちゅう
[90375]2016年4月20日
みかちゅう
[90374]2016年4月20日
みかちゅう
[90273]2016年4月12日
みかちゅう

[91222] 2016年 8月 16日(火)21:31:01みかちゅう さん
神奈川県の受験事情、ほか
久しぶりですが、いくつかのネタに反応しておきますね。

●神奈川県の受験事情
[91203]いろずーさん
[91218]ぺとぺとさん
神奈川県の公立高校は入試問題が簡単なので、成績上位者の間では筆記試験の得点で差が付きづらいように感じます。合否を分けるのは調査書(内申書)や部活動の記録といった担当教員や同級生との相性が影響するものになってしまい、本人の成績が必ずしも合格に結びつかないという実態があります。
「子供はそこそこの大学に行かせたい」とあらかじめ決めている家庭にとっては、現行の公立高校の入試制度はいいものとは映りません。それよりは筆記試験で一発勝負というところが多い中学入試の方が、努力が素直に報われるでしょう。地方では「県立高校出身が偉い、出身大学ではなく高校もけっこう重視される」というようなところもあるでしょうが、神奈川県ではそういう雰囲気はないと思います。そんなわけで子供の将来を考えると、中学受験→中高一貫なので高校受験はなし→改めて大学受験、というのが合理的ということになります。
特に「運動がどうしようもなく苦手」っていう子どもの場合は、中学受験がおすすめ。公立中学だと部活動は運動部が中心だし、運動部の連中がクラスを牛耳っていて居場所がない、ってことも。私も中学受験組ですが、そういった公立中学の雰囲気が分かりきっているから中学受験をしたという人もいました。体育の授業でスポーツテストもやりましたが、全体的に見て明らかに結果は悪かったですねぇ。私立中学にとっては「体育に力を入れていない」っていうのも売りになるみたいです。

●紙資料の整理法
[91187]リトルさん
私は現地訪問で入手することがほとんどなので、送付されてくる封筒はあまりないんです。とはいえ、厚みのあるものの整理には100円ショップにある茶封筒は使い勝手が良さそうです。5月ごろにクリアホルダーやブラのケースを買ってきたというのに、いまだ手つかず。秋の改正で紙資料が増える前になんとか着手したいです・・・。

●十番勝負
[91208]グリグリさん
今回は不参加となってしまいましたが、タイトルの「ポケモンGO」って関係あったんでしょうか? ゲームの話なので問題に直接関係するとは思えなかったけれど、なんかこじつけに近いものぐらいはあるかと思っていたのですが。

●都会かそうでないか
[91220]白桃さん
中心市街地の百貨店とその周りの商店街に近隣から週末にはわざわざ人がやってくる、というのが都会でしょうか。郊外の大型店舗に車で行くというのが主流となっている最近(特に地方都市)では、適切な尺度とは言えないと思いますが。
で、浦安は? 都会って言わされそうな雰囲気ですが(笑)、葛西や行徳と同じように「毎日のお買いもの」をするようなところに見えるので、都会ではないっていうことで。
[90719] 2016年 7月 23日(土)00:16:58【1】みかちゅう さん
停留所名は昔のままでやっています
[90715]スナフキんさん
駅・バス停・交差点と3点セットのそろい踏みで「行川アイランド」が残っているとは。
常磐線の佐貫駅→龍ヶ崎市駅の改称にはJRのシステム改修などで3億2860万円かかり、龍ヶ崎市が全額負担する(茨城新聞記事(27年9月10日))とのことで、駅名の改称には相当な金額がかかるようです。閉園したテーマパークの後始末として駅名の改称に多額の支出をする余裕が勝浦市にあるわけもなく、改称にかかる費用は地元負担にさせたいJRとしてもわざわざ改称する動機がありません。「何か不都合ありますかね??」と半ば開き直った状態が今後も続くことでしょう。

一方でバスの方ですが、鴨川市からちょっと勝浦市にはみ出る形で上総興津駅まで鴨川日東バスが進出してきています。上総興津・行川アイランドの両駅から離れた地域にはまとまった集落もないにもかかわらず、意外にも平日は9往復とそこそこの本数があります。鴨川市のローカル路線のコミュニティバス化とともに廃止されてもおかしくなったような気もしますが、千葉県バス対策地域協議会の資料によれば平成27年度の乗車密度が3.5、収支率が71.44%(興津・行川系統の数字で、鴨川市内のみの系統の数字は別)とでており、思っているほど採算は悪くはないのかも。自治体跨ぎの路線だと補助金が出るとか、そういう思惑もあるのかもしれません。
もちろん、路線が残ることと停留所の改称がないことは別の問題。バスの行先方向幕の書き換えの問題とか、そんなところかも。もっとも、行川小学校も21年4月に統合されているのに停留所名はそのままとなっているので、単に放置されているだけのような気も。

バス停は施設名には順応な(忠実とも)ことが多いですね
これ、どうなんですかねぇ? 企業の合併や学校の統廃合に関係する改称の告知を見ることはけっこうありますが、「施設名は変わったけれど改称せずにそのままです」という告知は出ないので、昔のまま残っている例が多いとも言えません。この辺、事業者によっても傾向は異なりそうなものですが・・・。
小字名を用いた停留所を現状の地名に合わせるための改称はあまり聞きません。大規模開発を機に古い地名を一掃することはあっても、そういう時は路線は新設されるので改称とはならないもの。住居表示の実施などに合わせてなじみのない停留所名に改称するとかえって分かりにくいので当面はそのまま→年月が経って小字名が使われなくなってもわざわざ変えなくてもいいよねということでやはりそのまま、というパターンでしょう。

そういえば駅名も変更されたりされなかったりですよね。東急の学芸大学・都立大学は大学が移転してもそのままだけど、二子玉川園・多摩川園は遊園地の閉園後しばらくしてから改称。小田急の向ヶ丘遊園(平成14年閉園)や京急の花月園前(平成22年に競輪場廃止)などの行方はいかに? JRほどではないにせよ、共通ICカード関係その他のシステム更新に伴う費用はバカにならないはずで、積極的に改称へとはいかないのでしょう。
施設名が付けられている駅名を現存しないものを含めピックアップして、「駅名につけられている施設が現存するか」や、「改称された場合は施設名の変更と駅名改称の時期が一致するか」などを探ってみると面白いかもしれません。東武の松原団地駅が獨協大学前駅に改称(平成29年予定)するのは、イメージアップを目論んでいるからだとか。
[90658] 2016年 6月 29日(水)13:57:38みかちゅう さん
Re:平塚市大神の飛び地
[90641]水城珠洲さん
[90654]hmtさん
[90656]ソーナンスさん

平塚市の都市計画総括図(28年3月版)(PDFファイル)によると、飛び地とされている部分の南側を含めて平塚市とされています。準工業地域(たぶん)として色が塗られていることから、平塚市域として扱っていると考えられるのではないでしょうか。

軽微な境界のでこぼこが省略される方向なのは仕方ないとして、あえて不自然な飛び地や細長い区画として描画するのには、参考とした資料があるはず。根拠とした資料が何だったのかは気になりますね。
[90632] 2016年 6月 24日(金)23:39:02みかちゅう さん
「県変更」ではなく「府県変更」では?
[90631]グリグリさん
神奈川県から三多摩郡の東京都への変更
都制は1943年のことなので、三多摩郡が東京に変更された時点では「東京府」ではないでしょうか。
また「都」・「府」が変更に関係する場合の変更種別が「県変更」となっており、「府県(都県)変更」ではないのも気になります。

ちょっと細かいことですが、ご検討下さい。
[90516] 2016年 5月 17日(火)22:21:57みかちゅう さん
入手した印刷物の整理&郵送による資料請求の方法
落書き帳に出入りしている方々は旅行好きの方も多いと思われますが、旅先で手に入れたパンフレットなどはどのように整理していらっしゃるのでしょうか? 私の場合はバスの路線図や自治体の地図が主ですが、人によっては寺社や観光施設で入場券とセットで渡される施設の案内などがけっこうたまってくると思います。

A4判の冊子のものやA4判のペラ紙などとサイズが決まっていれば整理も楽なのですが、大判の用紙を折りたたんで小型にしたものもけっこう見られます。100円均一で購入したプラのケースにある程度の地域ごとにまとめて保管していますが、意外と探しづらいものです。クリアホルダーに挟み込んでファイルスタンド(ファイルボックス)に立てておく、という方が探しやすいとは思えるのですが、ホコリをかぶってしまうのが欠点です。100円から数百円で安く調達できる道具を使ってうまく片付ける方法はないものでしょうか。

ついでにもう1つ。最近は路線図や時刻掲載をHPで行う自治体がかなり多くなりましたが、A3以上のPDFファイルをA4にしか対応しない家庭用のプリンターで印刷しても見栄えが悪いもの。A4に縮小すると文字や地図が判読しづらいし、複数枚に分割すると大判の紙で全体を把握するのが難しくなってしまいます。
※大きい紙で1枚ものの例→さかわがわ流域バスマップ南房総市公共交通ナビ
こういった資料は現物で入手したいものですが、自治体などの発行元に「郵送で送付してほしい」旨をメールフォームで問い合わせれば送付してもらえるのでしょうか。自治体などに資料請求をした経験がある方にアドバイスをいただければと思います。資料自体は無料配布だから送付先と名前を連絡すればタダで送ってもらえる、と思うのは甘いかな?
[90458] 2016年 4月 30日(土)23:22:51みかちゅう さん
七番勝負・感想
今回もほどほどに楽しませてもらいました。

問一(1市にのみ隣接)
最初の段階で隣接問題だとは見当がついていたが、地図を開いてみればよかったですね。神奈川県内の解答候補(三浦・南足柄・小田原)はすでにとられていたので、比較的近そうな館山市を選択。

問二(つなげて駅名)
これだけは出題直後にひらめいたのでさっさと解答。県内から選べると気持ち良いですね。駅の所在地と市名が直接関係ない「千歳船橋」のようなのはほとんどないようですね。
高速道路のインターチェンジ名にも「横浜町田」や「国立府中」などがあるので、こちらもチェックしておくとよさそう。

問三(函館+北斗の人口に近い)・問四(函館+北斗の人口密度に近い)
ヒントを見て函館と北斗の和だけ計算するも、キリのいい数字に近いということもなく「なんのこっちゃ」という感じ。出た数字には意味があるわけではなく、函館+北斗を基準として単に利用しただけだったんですね。お題の5組をちゃんと確認すれば共通項はわかったかもしれないが、解答する組み合わせを探すのが面倒そう。

問五(5町に隣接)
解答時点で神奈川県内にはなさそうだったので、千葉県から選択。隣接数がテーマのお題は十番勝負で何度も出題済ですが、町村の数はずいぶん減っていますね。

問六(小学校各学年の配当漢字で構成)
前回の十番勝負で出たテーマなので、もう少し早く気づいてもよかったかな。「常用漢字以外の字を含む市」も十番勝負対策でチェックしておきたい。

問七(同一行のあ・お段から始まる市の隣接)
これも隣接なのは最初から分かっていましたが、ヒントが出るまで意味が分かりませんでした。解答候補が残り少なくなってくると解答する市を探すのも大変そう。
[90376] 2016年 4月 20日(水)10:21:35みかちゅう さん
十番勝負・その5
問五:茂原市・市原市
[90375] 2016年 4月 20日(水)10:11:42みかちゅう さん
七番勝負・その4
問七:加須市・鴻巣市
[90374] 2016年 4月 20日(水)08:07:16みかちゅう さん
七番勝負・その3
問一:館山市/南房総市
[90273] 2016年 4月 12日(火)15:14:21みかちゅう さん
七番勝負・その2
問六 立川市・八王子市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示