都道府県市区町村
地名や地形名をひたすら集める読者参加型

『双耳峰』

コレクション
トップ > 地名コレクション > 双耳峰
編集者:futsunoおじ

(編集中)
「双耳峰(そうじほう)」 とは1つの山の頂上部に、2つのピークを持つ山を言います。 二つの耳が並んでいる ように見えるからです。
ここではそんな、双耳峰を集めてみました。

資料: 「日本の山1000」、山と渓谷社,1992年、 「分県登山ガイド(各都道府県別分冊)」、山と渓谷社,1994年頃〜、
     「日本山名事典」、三省堂,2004年、 「ウォッちず」(watchizu.gsi.go.jp)、国土地理院 など。
標高数字の前の“・”は、三角点のある峰を。 標高不明の場合は最高位置の等高線の数値を充てました。  
< >は、正確な方角、又は峰1,2の山名が不明な場合の方角を示します。

… スポンサーリンク …

コレクション数:90 件/最新更新日:
北海道・東北
都道
府県
山 名峰1/標高峰2/標高2峰間
距離
記 事
北海道三ツ峰
みつみね
<東>
1509m
<西>
1480m
270m知床半島中央部にある羅臼岳、北隣の2峰。
北海道斜里岳
しゃりだけ
主峰
1547m
<南>
1508m
1100m南東の武佐岳方面からは2峰がバランスよく望める。
北海道武佐岳
むさだけ
主峰
・1006m
<北西>
(1000m)
310m斜里岳の南東にあり、根釧原野が一望できる。
北海道カムイヌプリ(摩周岳)
かむいぬぷり
東峰
857m
西峰
855m
480m斜里岳の南東にあり、根釧原野、知床、国後島などが望める。
北海道北ペトウトル山
きたぺとうとるやま
南峰
・1401m
北峰<北西>
1421m
340m山名は千呂露川の水源に位置することに因るが意味は不明。
北海道 富良野岳
ふらのだけ
主峰
・1912m
西峰
1900m
90m十勝連峰南端にあり、花の多い山として有名。
北海道 芽室岳
めむろだけ
主峰
・1754m
パンケヌーシ岳<西>
1746m
1200m日高山脈北部の山。分岐からパンケヌーシ岳へは踏あと程度。
北海道チロロ岳
ちろろだけ
チロロ岳
・1880m
チロロ西峰
1848m
1100m日高、千露呂川上流にある山。頂上一帯はお花畑。
北海道ピパイロ岳
ぴぱいろだけ
(ピパイロ岳)
1917m
西峰
1911m
600mほぼ台形の形状を持ち、日高山脈北部の展望に優れる。
北海道 百松沢山
ひゃくまつさわやま
北峰
・1038m
南峰
1043m
470m山名はエゾマツや、トドマツが多いことから付けられたといわれる。
北海道 ニセコアンヌプリ
にせこあんぬぷり
主峰
1308m
南峰
1290m
350m東から南の山腹には多くのスキー場がある。
北海道雄鉾岳
おぽこだけ
主峰
999m
西峰
960m
270m渡島半島中央に近くの特異な岩峰からなる山
北海道前千軒岳
まえせんげんだけ
南峰
1056m
北峰
1050m
160m大千軒岳の南にあり、北海道南端の山。 登山道は笹薮をたどる。
青森/秋田二ツ森
ふたつもり
西峰
1086m
東峰
1080m
200m白神山地の西寄りにあり、当初青秋林道の通過予定地点になった。
岩手 七時雨山
ななしぐれやま
北峰
・1060m
南峰<南西>
1063m
270m山名は日に何度も天候が変化することが由来。
宮城青麻山(大刈田山)
あおそさん
青麻山
・800m
あけら山<西>
820m
510m蔵王の東にある独立峰で、展望はよい。
宮城/山形雁戸山
がんとやま
北雁戸山
・1485m
南雁戸山
1486m
500m笹谷峠の南にある北蔵王の鋭鋒。2峰の間は切り落ちた痩せ尾根。
秋田/山形甑山
こしきやま
男甑山
・981m
女甑山<北>
979m
900m岸壁を持つ険しい山容。 麓にはブナの林。
山形加無山
かぶやま
男加無山
・997m
女加無山(南)
924m
880m厳しい岩の道や、笹藪の道。 山頂は展望にも乏しい。
山形二ツ森(荷鞍山)
ふたつもり
北峰
・742m
南峰
695m
400m放牧場の中に道。 北峰への登山道は無し。
福島二岐山
ふたまたやま
東岳(男岳)
・1544m
西岳(女岳)
1504m
410m温泉宿だけからなる二岐温泉が登山口。
関東・中部
都道
府県
山 名峰1/標高峰2/標高2峰間
距離
記 事
福島/栃木荒海山
あらかいさん
太郎岳(西峰)
1581m
次郎岳(東峰)
・1580m
80m栃木側では太郎岳と呼ぶことから、荒海太郎岳の名も。
福島枯木山
かれきやま
<北>
・1755m
<南>
1730m
360m帝釈山脈の荒海山と帝釈山の中間にある。
 (情報:[49153]みやこ♂ さん)
福島燧ヶ岳
ひうちがたけ
俎ぐら
・2346m
柴安ぐら<西>
2356m
270m「ぐら」の字は「山」冠に「品」 尾瀬を代表する山。
茨城月居山
つきおれさん
後ろ山
404m
前山
390m
820m付近には、袋田温泉・袋田ノ滝、月居ノ滝がある。
茨城加波山
かばさん
加波山
・709m
燕山<北>
701m
1000m筑波山の北に位置する稜線上にある。
(情報:みやこ♂ さん[49794]
茨城筑波山
つくばさん
女体山
・877m
男体山<西>
871m
700m関東平野北部にある名峰。つくばエクスプレス開通で便が良くなった。
栃木男抱山
おただきやま
男抱山
338m
富士山(西峰)
330m
200m高い山ではないが、両方とも展望に恵まれている。
栃木二股山
ふたまたやま
南峰
・570m
北峰
560m
100m2つの頂上に祠が祀られている信仰の山。
栃木/群馬地蔵岳
じぞうだけ
地蔵岳
・1274m
前地蔵岳<南>
1240m
200m鹿沼・足尾線の粕尾峠南方にあり、頂上は雑木に囲まれている。
群馬鳴神山
なるかみやま
<北>
・980m
<南>
950m
150m桐生市の北にあり、山頂直下に、雷神岳神社がある。
群馬/新潟谷川岳
たにがわだけ
オキの耳
1977m
トマの耳<南>
1963m
300m「耳二つ」と呼ばれる2峰。直下を貫く五本のトンネルは表・裏日本を結ぶ大動脈。
群馬二ツ岳
ふたつだけ
雄岳
1343m
女岳<東>
1307m
340m榛名山群の寄生火山 雄山頂上にはTV中継塔。
群馬浅間隠山(矢筈山)
あさまがくしやま
主峰
・1757m
南峰<南東>
1690m
300m地元からは、この山に浅間山が隠れて見えないことから。
群馬立岩
たついわ
西立岩<北西>
1265m
東立岩<南東>
1170m?
380m屏風のような岸壁。「西上州のドロミテ」ともいわれる。
群馬鹿岳
かなたけ
一ノ岳(雄岳)
1015m
二ノ岳(雌岳)
<北西>
960m
230m2つの岩峰からなる。一ノ岳には石祠がある。
群馬/埼玉二子山
ふたごやま
西岳
・1166m
東岳
1122m
550m石灰岩の荒々しい岩峰。 山頂からは、秩父一帯の山々が眺められる。
埼玉(横瀬)二子山
ふたごやま
雄岳
・883m
女岳<北>
870m
130m生川を挟んで武甲山が。 付近には正丸峠なども。
千葉富山
とみさん
北峰
・350m
南峰
342m
360m南総里見八犬伝、ゆかりの山。 伏姫籠ったといわれる岩屋もある。
新潟鷲ガ巣山
わしがすやま
鷲ガ巣山
・1093m
中ノ岳<西北>
1004m
1100m中ノ岳を隠す、手前の前ノ岳(825m)が双耳峰の1峰にもなる。
新潟二ツ峰
ふたつみね
二ツ峰
・1642m
一ツ峰<西北>
1548m
600m二ツ峰を大黒峰、一ツ峰を恵比須峰との呼び名も。
新潟矢筈岳
やはずだけ
主峰
・1258m
西峰
1230m
200m周辺は人跡未踏の山と谷、といった奥深い山。
新潟/長野雨飾山
あまかざりやま
南峰
・1963m
北峰
30m長野側が小谷温泉、新潟側が梶山新湯が登山口。
富山/長野鹿島槍ヶ岳
かしまやりがたけ
南峰
・2889m
北峰<北東>
2842m
500m北アルプス・後立山連邦の中心的山岳。八方尾根から望む北壁が印象的。
富山水晶岳(黒岳)
すいしょうだけ
主峰
2986m
南峰
・2978m
90m雲ノ平などと共に黒部川の源流域を形成する北アルプスの最深部の山。
富山二上山
ふたかみやま
東峰(男岳)
274m
"城山 西峰(女岳)"
・259m
600m二上とは「二神」にも通じる 大伴家持ゆかりの山, 城山には守山城跡。
富山七姫山
ななひめやま
主峰
1335m
西峰
1320m
500m頂上では立山・剣岳を始めすべての山が周囲に広がる。
富山二子山
ふたごやま
東山
736m
西山
730m
230m東山からは立山連峰が、西山からは富山平野が一望できる。
富山夫婦山
めおとやま
男山
・784m
女山<北>
740m
570m万葉歌人の大伴家持の和歌にも詠まれた山。
石川鞍掛山
くらかけやま
鞍掛山
478m
後山
460m
250m馬の鞍に似た形。航路の目標であったことから舟見山の名も。
福井青葉山
あおばやま
東峰
693m
西峰
692m
530m舞鶴の軍港を見下ろす位置にあり、入山禁止の時期もあった。
山梨/長野権現岳
ごんげんだけ
<東>
2715m
<西>
2700m
210m八ヶ岳の赤岳から南アルプスを展望するとき、その前景が権現岳の双耳峰。
山梨/静岡笊ヶ岳
ざるがたけ
大笊
・2629m
小笊<東>
2615m
230m南アルプス、白峰南陵の高峰. 大井川源流を挟んで赤石山脈。
長野飯縄山
いいづなやま
本峰
・1917m
南峰
1909m
400m南峰には人も泊まれる飯縄神社。頂上からは妙高や北アルプスの展望が。
長野東山
ひがしやま
南峰
・1849m
北峰
1849m
870m安曇の谷からは、北アルプスを「西山」。反対側を「東山」と呼ぶ、その最高地点。
長野鍬ノ峰
くわのみね
南峰
・1623m
北峰
1526m
780m常盤富士として親しまれ、頂上からは北アルプスの山並みが広がる。
長野天狗岳
てんぐだけ
天狗岳
・2646m
東天狗岳
2640m
350m夏沢峠を挟んで、八ヶ岳が間近に望まれる。
長野二児山
ふたごやま
東峰
・2243m
西峰
2210m
300m塩見岳近くから北西に延びるの尾根の先。 登山道はなく、展望は良くない。
長野/静岡荒川岳
あらかわだけ
前岳
3068m
中岳<北東>
3083m
350m荒川三山の東岳を除く2峰。東岳(悪沢岳)は独立した山と考えたい。
長野/静岡大沢岳
おおさわだけ
南峰
2819m
北峰
2814m
300m南アルプス南部の赤石岳と聖岳を結ぶ主稜線にあるが、比較的目立たない山。
長野/静岡池口岳
いけぐちだけ
南峰
・2376m
北峰
2392m
560m笹藪をかき分けて登るような、南アルプス深南部と呼ばれる山。
岐阜二ツ森山
ふたつもりやま
東峰
・1223m
西峰<北西>
1210m
260m林道が上部まで延びている。山麓には史跡が多い。
岐阜/滋賀 金糞岳
かなくそだけ
(本峰)
1317m
白倉岳<西>
・1271m
930m伊吹山地北部の山。山名は鉱山の鉱滓に由来するとの説もある。
静岡竜爪山
りゅうそうざん
薬師岳
1051m
文殊岳<南>
・1041m
500m静岡市近郊にあり、家族連れにも愛されている。
近畿・中国・四国・九州
都道
府県
山 名峰1/標高峰2/標高2峰間
距離
記 事
三重/滋賀仙ヶ岳
せんがたけ
西峰
961m
東峰
950m
300m鈴鹿山脈南部にある。山麓の石水渓にはキャンプ場などが。
滋賀横山岳
よこやまだけ
主峰
・1132m
東峰
1130m
730m木之本駅に向かう北陸線の車窓から眺められる。地元の横山神社に由来する。
京都桑谷山
くわたにやま
西峰(本峰)
・925m
東峰
930m
550m教典を埋めたと伝えられていることから、経塚山とも呼ばれている。
大阪/奈良二上山
にじょうさん
雄岳
517m
雌岳<南>
・474m
400m生駒山地南部にあるトロイデ型火山。 雄岳頂上に大津皇子の墓。
兵庫鷹ノ巣山**
たかのすやま
東峰
・264m
西峰
250m
150m姫路、高砂の市界。市街地に近いが展望にも恵まれる。
奈良鎧岳・兜岳
よろいだけ・かぶとだけ
鎧岳
・894m
兜岳<西>
920m
900m柱状節理の岩壁に覆われ、「鎧」と「兜」の名にふさわしい。
奈良笠捨山
かさすてやま
仙ケ岳(西峰)
・1352m
千種ケ岳(東峰)
1340m
100mR425・白谷トンネルが登山口。アップダウンの続く登り。
鳥取矢筈ガ山
やはずがせん
大矢筈
・1359m
小矢筈(北峰)
1310m
210m別名、双子山 中国山地第5位の高峰。 一等三角点の山。
島根二ツ丸
ふたつまる
大丸
306m
小丸<北>
280m
160m写真を見ると、「ひょっこりひょうたん島」。
島根/広島阿佐山
あさやま
南峰
・1218m
北峰
1217m
940m広島側では「ドウゲン山」、島根側で「ドウギョウ山」との呼び名も。
岡山三ガ上
さんがじょう
<東>
1062m
<西>
・1035m
320m山名は因幡、伯耆、備前の三国を望むことから。
広島窓ガ山
まどがやま
東峰
・711m
西峰
700m
100m東峰と青峰の間が大きく切れ、「窓」(鞍部の意味)になっている。
山口矢筈ヶ岳
やはずがたけ
北峰
・461m
南峰<南西>
431m
300m防府駅の北東方向。山頂手前の鞍部からの展望が良い。
徳島/高知野鹿池山
のかのいけやま
東峰
・1294m
西峰
1303m
500m急坂で山肌が脆い。2つの峰の間には野鹿池がある。
香川二子山
ふたごやま
東峰
191m
西峰
・180m
250m高松市。北には公淵森林公園と、多くの池が点在する。
愛媛二ツ岳
ふたつだけ
<東>
・1647m
<西>
1660m
440m峨蔵越から先は急な岩尾根の山。
佐賀作礼山
さくれいさん
西峰
・887m
東峰
880m
380m9合目まで車道あり。頂上付近の池周辺はキャンプ場になっている。
熊本雁俣山
かりまたやま
<西>
・1315m
<東>
1310m
150mR445の二本杉峠が登山口。山頂からは熊本平野、阿蘇 などが望める。
熊本/鹿児島矢筈岳
やはずだけ
雄岳
687m
雌岳<北東>
615m
450m独立峰的で古くから海上交通の目標にされていた。
大分由布岳
ゆふだけ
西峰
・1584m
東峰
(1580m)
270m多くの伝説が残されている独立峰火山。 山裾は放牧場、山麓に由布温泉。
大分中岳
なかだけ
中岳
1791m
天狗ガ城<西>
1780m
300m久住山の陰に隠れているが、九州本土最高点の山。
大分傾山
かたむきやま
本傾
・1602m
後傾<南>
110m ?深い渓谷と原生林に覆われている。名称は頂上が傾いて見えることから。
宮崎二ツ岳(矢筈岳)
ふたつだけ
南峰
1260m
本峰
・1257m
180m峠の踏み固められた道には観音さま。山頂には八幡さまが祀られている。
宮崎鋒岳
ほこだけ
雄鋒
(おんぽこ)
1277m
雌鋒<南>
(めんぽこ)
1230m
90m岩登りルートも開かれている岩峰。 一帯は花崗岩からなる。
宮崎 双石山
ぼろいしやま
(本峰)
・509m
北峰
490m
250m山名は岩の層が崩れやすい事に由来するとの説がある。
宮崎 男鈴山
おすずやま
男鈴山
・783m
女鈴山<南>
741m
700m日南山地の山。女鈴山南側に鈴嶽神社がある。

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
地名や地形名をひたすら集める読者参加型

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示