将棋界が盛り上がっています。そこで、プロ棋士の出身都道府県別の人数をランキングデータにしました。棋士は日本将棋連盟に所属し棋戦に参加する者であり、現役の棋士のほか引退した棋士および1977年3月以降の故人が含まれます。棋士を退会・廃業した者は含まれません(1977年3月以降の該当者は2名)。棋士の段位は四段以上であり、棋士を目指すための奨励会(新進棋士奨励会)に参加する者は棋士ではありません。現役棋士数、引退・故人も含む棋士数および現在のタイトル保持者を一覧表にしました。
同様に、女性棋士についてもランキングしました。女性の棋士は通常「女流棋士」と呼ばれますが、女流棋士のほか女流棋士ではない奨励会に参加する女性も含めるため「女性棋士」と表現しました。女流棋士とは、棋士とは別の女性向けの制度であり、日本将棋連盟所属の者、日本女子プロ将棋協会(LPSA)所属の者、フリー(無所属)の者がいます。
対象とした棋士等の範囲は次の通りです。
■棋士
・日本将棋連盟
棋士データベースに記載されている棋士(引退・故人も含む)
■女性棋士
・日本将棋連盟
棋士データベースに記載されている女流棋士(女流3級・引退・故人も含む)
・日本女子プロ将棋協会
所属女流棋士一覧に記載されている女流棋士(LPSAプロ・引退も含む)
・フリーの女流棋士(中井広恵女流六段)
・女流棋士以外の女性奨励会会員(現在、該当者なし)
・退会者は含まない(連盟退会者2名、奨励会退会者1名)
対象とした棋士等の範囲は次の通りです。
■棋士
・日本将棋連盟
棋士データベースに記載されている棋士(引退・故人も含む)
■女性棋士
・日本将棋連盟
棋士データベースに記載されている女流棋士(女流3級・引退・故人も含む)
・日本女子プロ将棋協会
所属女流棋士一覧に記載されている女流棋士(LPSAプロ・引退も含む)
・フリーの女流棋士(中井広恵女流六段)
・女流棋士以外の女性奨励会会員(現在、該当者なし)
・退会者は含まない(連盟退会者2名、奨励会退会者1名)