都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『まぐろ類』


2022年(令和4年)のまぐろ類(くろまぐろ、みなみまぐろ、びんなが、めばち、きはだ、その他まぐろ類)漁獲量を農林水産省の大海区都道府県振興局別統計を元に都道府県別にランキングしました。まぐろ類漁獲量は1位:宮城県、2位:静岡県、3位:高知県、4位:宮崎県で全体のほぼ半分を占めています。内陸の県(漁港が存在しない県及び滋賀県)を除くとほぼ全国で漁獲がありますが、広島県では漁獲がありませんでした(大阪府と岡山県は漁獲量0)。10年前の2012年(平成24年)の同じデータも比較のため掲載しました。くろまぐろ、みなみまぐろは2022年が1.5〜2倍になっていますが、まぐろ類全体では漁獲量は4割減となっています。

… スポンサーリンク …

出典:農林水産省「海面漁業生産統計調査」 2022年・2012年データ
表中の記号:「0」単位に満たないもの (例0.3t→0t)/「−」事実のないもの
      「x」個人又は法人その他の団体に関する秘密を保護するため、統計数値を公表しないもの
      「…」データ元に記載なし=内陸の県(漁港が存在しない県及び滋賀県)

2022年 2012年

まぐろ類漁獲量【めばち】2022年
都道府県順(t)
1北海道5
2青森県1,325
3岩手県2,088
4宮城県5,363
5秋田県-
6山形県x
7福島県1,189
8茨城県249
9栃木県
10群馬県
11埼玉県
12千葉県49
13東京都438
14神奈川県1,712
15新潟県x
16富山県1,247
17石川県-
18福井県-
19山梨県
20長野県
21岐阜県
22静岡県2,070
23愛知県-
24三重県1,439
25滋賀県
26京都府-
27大阪府-
28兵庫県x
29奈良県
30和歌山県84
31鳥取県x
32島根県x
33岡山県-
34広島県-
35山口県x
36徳島県55
37香川県x
38愛媛県2
39高知県2,947
40福岡県x
41佐賀県x
42長崎県38
43熊本県0
44大分県146
45宮崎県1,464
46鹿児島県2,406
47沖縄県1,347
全国25,831
 
(t)まぐろ類漁獲量【めばち】2022年
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
2022年まぐろ類漁獲量(t)
都道府県くろ
まぐろ
みなみ
まぐろ
びんながめばちきはだその他の
まぐろ類
合計
1北海道318-7542336
2青森県1,5751735661,325576-4,214
3岩手県3728421,0692,0881,513-5,883
4宮城県143516992,0865,3639,017-19,600
5秋田県63---0063
6山形県35--xx-35
7福島県278-3221,189341-2,130
8茨城県111-382491832582
9栃木県
10群馬県
11埼玉県
12千葉県141-5549560301
13東京都146-54384,280-4,869
14神奈川県405-3401,7123,255-5,712
15新潟県160-xx253802,771
16富山県5183004321,24791913,417
17石川県291-0-0-292
18福井県69-1-1980
19山梨県
20長野県
21岐阜県
22静岡県44711822,3102,07012,891-18,901
23愛知県----x-x
24三重県723-1,5861,4391,931-5,679
25滋賀県
26京都府94-0-07101
27大阪府0-----0
28兵庫県13-xx0xx
29奈良県
30和歌山県90-293843840851
31鳥取県819--x1894x2,794
32島根県361-xx163427
33岡山県0-----0
34広島県-------
35山口県184-9xx47244
36徳島県43-48155134-713
37香川県--xxx-x
38愛媛県644-0250-696
39高知県8482185,0572,9473,0112212,102
40福岡県10-1xx416
41佐賀県18--xx321
42長崎県2,024-24381,9641254,175
43熊本県16-001017
44大分県33-81714674-1,070
45宮崎県257-4,2621,4644,31912410,426
46鹿児島県38113641,6632,4061,379107,203
47沖縄県257-2,0931,3472,3135396,549
全国13,1795,77723,52525,83153,030957122,299

2022年 2012年

… スポンサーリンク …

まぐろ類漁獲量【めばち】2012年
都道府県順(t)
1北海道83
2青森県1,006
3岩手県2,366
4宮城県6,486
5秋田県x
6山形県-
7福島県1,860
8茨城県258
9栃木県
10群馬県
11埼玉県
12千葉県159
13東京都7,520
14神奈川県4,443
15新潟県x
16富山県1,518
17石川県-
18福井県x
19山梨県
20長野県
21岐阜県
22静岡県6,721
23愛知県-
24三重県3,173
25滋賀県
26京都府-
27大阪府-
28兵庫県x
29奈良県
30和歌山県79
31鳥取県x
32島根県48
33岡山県-
34広島県-
35山口県29
36徳島県258
37香川県x
38愛媛県195
39高知県3,873
40福岡県x
41佐賀県-
42長崎県100
43熊本県17
44大分県836
45宮崎県2,737
46鹿児島県6,693
47沖縄県3,587
全国54,388
 
(t)まぐろ類漁獲量【めばち】2012年
8,000
7,000
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
2012年まぐろ類漁獲量(t)
都道府県くろ
まぐろ
みなみ
まぐろ
びんながめばちきはだその他の
まぐろ類
合計
1北海道585-158374611,431
2青森県1,090491,4111,0061,108144,677
3岩手県1922791,5072,3661,459-5,802
4宮城県3307165,2976,4866,254-19,083
5秋田県101-xxx1141
6山形県23-----23
7福島県0538451,860933-3,693
8茨城県8-1,7912587042,131
9栃木県
10群馬県
11埼玉県
12千葉県85-251159721568
13東京都204262,2947,5205,689-15,733
14神奈川県3041329034,4432,85908,641
15新潟県237-xxx-1,973
16富山県3502073721,51893603,381
17石川県340-1-00342
18福井県56-xxx597
19山梨県
20長野県
21岐阜県
22静岡県10555910,3736,72117,554-35,312
23愛知県----x-x
24三重県264-9,8473,1734,323017,608
25滋賀県
26京都府61-3--165
27大阪府-------
28兵庫県3-xx0-10
29奈良県
30和歌山県94-7017928401,157
31鳥取県480--xx-2,066
32島根県331-948689483
33岡山県-------
34広島県-------
35山口県111-163291234349
36徳島県25-1,208258212-1,703
37香川県--xxx-x
38愛媛県523-4401951,373-2,532
39高知県35211613,4733,8733,721721,542
40福岡県77--xx788
41佐賀県52----052
42長崎県1,777-631001,439263,406
43熊本県16-571719-109
44大分県12-2,43483647203,754
45宮崎県106-13,1942,7375,397221,436
46鹿児島県1768156,5336,6936,4321020,659
47沖縄県82-2,5033,5872,0475368,755
全国8,5492,95375,73554,38866,475739208,838

出典:農林水産省「海面漁業生産統計調査」 2022年・2012年データ
表中の記号:「0」単位に満たないもの (例0.3t→0t)/「−」事実のないもの
      「x」個人又は法人その他の団体に関する秘密を保護するため、統計数値を公表しないもの
      「…」データ元に記載なし=内陸の県(漁港が存在しない県及び滋賀県)

2022年 2012年

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ