都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『火災発生件数』


消防庁が発表する全国および都道府県の出火件数等です。2023年(令和5年)1年間の確定値です。出火件数、死者数、負傷者数、損害額(千円)、出火率(人口1万人当たりの出火件数)、死者発生率(人口10万人当たりの死者数)、人口になります。

… スポンサーリンク …

出典:消防庁防災情報室:消防統計(火災統計)/ 令和5年(1~12月)における火災の状況(確定値)2024年(令和6年)11月8日
出火率:人口1万人当たりの出火件数
死者発生率:人口10万人当たりの死者数
人口:住民基本台帳(令和5年1月1日現在)による

死者数
都道府県順(人)
1北海道68
2青森県46
3岩手県34
4宮城県32
5秋田県21
6山形県13
7福島県44
8茨城県53
9栃木県39
10群馬県31
11埼玉県83
12千葉県69
13東京都88
14神奈川県55
15新潟県35
16富山県21
17石川県20
18福井県15
19山梨県14
20長野県33
21岐阜県25
22静岡県45
23愛知県72
24三重県22
25滋賀県8
26京都府19
27大阪府65
28兵庫県49
29奈良県15
30和歌山県23
31鳥取県9
32島根県9
33岡山県45
34広島県40
35山口県30
36徳島県8
37香川県10
38愛媛県16
39高知県6
40福岡県59
41佐賀県9
42長崎県15
43熊本県22
44大分県15
45宮崎県10
46鹿児島県26
47沖縄県17
 
(人)死者数
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
2023年 (令和5年)
都道府県出火件数
(件)
死者数
(人)
負傷者数
(人)
損害額
(千円)
出火率
(%)
死者発生率
(%)
人口
(人)
1北海道1,587682174,260,4853.091.325,139,913
2青森県43646851,494,1893.563.751,225,497
3岩手県38334701,730,3673.222.861,189,670
4宮城県698321141,567,2363.091.422,257,472
5秋田県31821671,829,8223.382.23941,021
6山形県3181379923,4203.051.251,042,396
7福島県703441142,933,5593.872.421,818,581
8茨城県1,385531264,673,7734.811.842,879,808
9栃木県87039981,956,4354.512.021,929,434
10群馬県759311001,989,4163.931.611,930,976
11埼玉県1,995833045,904,4472.701.127,381,035
12千葉県2,105692737,296,3993.341.096,310,075
13東京都4,365887605,144,7883.150.6413,841,665
14神奈川県2,053553583,001,9612.230.609,212,003
15新潟県612351091,497,8752.831.622,163,908
16富山県1782132545,1971.732.041,028,440
17石川県2682042498,3302.401.791,117,303
18福井県17415311,266,7742.291.97759,777
19山梨県37514431,322,0934.611.72812,615
20長野県847331241,282,2014.141.612,043,798
21岐阜県71025991,613,0473.581.261,982,294
22静岡県970451342,901,4842.671.243,633,773
23愛知県2,038722904,910,5412.710.967,512,703
24三重県69022641,369,5843.891.241,772,427
25滋賀県392855630,3352.770.571,413,989
26京都府51619772,195,8822.060.762,501,269
27大阪府1,967654434,890,9832.240.748,784,421
28兵庫県1,548492235,695,8712.840.905,459,867
29奈良県39515791,052,9752.981.131,325,385
30和歌山県3432341642,8873.712.49924,469
31鳥取県177917640,9693.241.65546,558
32島根県266927353,7774.041.37658,809
33岡山県743451082,063,0573.982.411,865,478
34広島県845401221,364,4783.051.442,770,623
35山口県58730711,609,3004.432.261,326,218
36徳島県231829408,5583.211.11718,879
37香川県37310401,146,9353.901.05956,787
38愛媛県39516571,461,6522.981.211,327,185
39高知県286642430,1644.180.88684,964
40福岡県1,280592062,341,4732.511.165,104,921
41佐賀県256931674,9503.171.12806,877
42長崎県4371550655,6863.351.151,306,060
43熊本県6402290683,1553.681.271,737,946
44大分県5141565585,8464.571.341,123,525
45宮崎県4431043693,6434.140.941,068,838
46鹿児島県67826781,659,6834.261.631,591,699
47沖縄県5231739412,7883.521.141,485,526
都道府県計38,6721,5035,76694,208,4703.081.20125,416,877

出典:消防庁防災情報室:消防統計(火災統計)/ 令和5年(1~12月)における火災の状況(確定値)2024年(令和6年)11月8日
出火率:人口1万人当たりの出火件数
死者発生率:人口10万人当たりの死者数
人口:住民基本台帳(令和5年1月1日現在)による

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ