都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『孤立可能性集落』


平成16年(2004年)の新潟県中越地震において多数の孤立集落が発生したことを受けて、内閣府では、「中山間地等の集落散在地域における孤立集落発生の可能性に関する状況調査」を全国の自治体の協力で平成17年度に実施しました。その結果、孤立の可能性のある集落が全国で約19,000集落もあることが明らかにされました。平成21年度には、状況調査のフォローアップが行われ、より精度の高いデータが公表されました。この平成21年度の調査データを元に、調査対象とした集落の総数と孤立する可能性のある集落数、および、総数に対する孤立可能性集落数の割合を、農業集落、漁業集落、および、その合計数で一覧にしました。

調査対象としている集落は、(1) 農業上形成されている地域社会をもとに定義される農業集落(農林業センサスにおける農業集落のうち地勢「平野」、形態「密居」を除いたもの)、(2) 漁港を核に成立している漁業の地域社会をもとに定義される漁業集落(漁業センサスにおける漁業集落)、であり、また、孤立の条件は、(1) 地区または集落へのすべてのアクセス道路が土砂災害危険箇所(土石流危険渓流、急傾斜地崩壊危険箇所、地すべり危険箇所)または山地災害危険地区に隣接している、(2) 船舶の停泊施設がある場合は、地震または津波により当該施設が使用不可能となるおそれがある、となります。

… スポンサーリンク …

出典:内閣府政策統括官(防災担当)
「中山間地等の集落散在地域における孤立集落発生の可能性に関する状況フォローアップ調査 調査結果」平成22年1月
調査期間:平成21年5月14日〜8月31日

調査報告では、「農業集落と漁業集落では集落の定義が異なるため、これらの調査結果を単純に足し合わせることはできない。」としていますので、合計数についてはあくまでも参考値として扱ってください。

調査対象集落【農業集落・漁業集落 合計】
降順(集落数)
1長野県4,016
2広島県3,806
3北海道3,735
4福島県2,846
5岡山県2,568
6大分県2,482
7熊本県2,379
8島根県2,342
9鹿児島県2,291
10岩手県2,215
11山口県2,196
12愛媛県2,060
13山形県2,043
14新潟県2,025
15長崎県1,891
16兵庫県1,714
17岐阜県1,566
18山梨県1,408
19静岡県1,372
20高知県1,365
21宮崎県1,217
22京都府1,143
23秋田県1,133
徳島県1,133
25奈良県1,116
26福井県1,095
27栃木県1,043
28福岡県1,042
29群馬県966
30和歌山県942
31鳥取県929
32香川県904
33愛知県835
34宮城県760
35佐賀県697
36三重県611
37石川県595
38青森県533
39埼玉県515
40富山県479
41茨城県412
42滋賀県367
43千葉県249
44神奈川県227
45大阪府220
46東京都196
47沖縄県135
全国65,814
 
(集落数)調査対象集落【農業集落・漁業集落 合計】
4,500
4,000
3,500
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
都道府県農業集落漁業集落農業集落・漁業集落 合計
調査対象
集落
孤立可能性
集落
孤立可能性
比率
調査対象
集落
孤立可能性
集落
孤立可能性
比率
調査対象
集落
孤立可能性
集落
孤立可能性
比率
1長野県4,0161,27631.8%---4,0161,27631.8%
2広島県3,6271,11430.7%1796335.2%3,8061,17730.9%
3北海道3,11133610.8%62423738.0%3,73557315.3%
4福島県2,81333912.1%3326.1%2,84634112.0%
5岡山県2,49443217.3%743851.4%2,56847018.3%
6大分県2,30585437.0%1773922.0%2,48289336.0%
7熊本県2,09840519.3%2817326.0%2,37947820.1%
8島根県2,13262529.3%2104722.4%2,34267228.7%
9鹿児島県1,9541568.0%3373711.0%2,2911938.4%
10岩手県2,02125412.6%1946030.9%2,21531414.2%
11山口県1,94956128.8%2479739.3%2,19665830.0%
12愛媛県1,70642625.0%35411432.2%2,06054026.2%
13山形県2,02144321.9%22522.7%2,04344821.9%
14新潟県1,84167736.8%1848847.8%2,02576537.8%
15長崎県1,25223618.8%63919129.9%1,89142722.6%
16兵庫県1,57137824.1%1433423.8%1,71441224.0%
17岐阜県1,56650332.1%---1,56650332.1%
18山梨県1,40849335.0%---1,40849335.0%
19静岡県1,20835629.5%1643219.5%1,37238828.3%
20高知県1,22688772.3%1397050.4%1,36595770.1%
21宮崎県1,14052446.0%775064.9%1,21757447.2%
22京都府1,08444441.0%591525.4%1,14345940.2%
23秋田県1,08513012.0%481225.0%1,13314212.5%
徳島県1,06544241.5%682333.8%1,13346541.0%
25奈良県1,11642538.1%---1,11642538.1%
26福井県99820920.9%975354.6%1,09526223.9%
27栃木県1,04325724.6%---1,04325724.6%
28福岡県92726128.2%11554.3%1,04226625.5%
29群馬県96663365.5%---96663365.5%
30和歌山県79552065.4%1478759.2%94260764.4%
31鳥取県89811713.0%3100.0%92911712.6%
32香川県79815719.7%1062220.8%90417919.8%
33愛知県72848566.6%10787.5%83549359.0%
34宮城県53914526.9%2219643.4%76024131.7%
35佐賀県58618832.1%1111715.3%69720529.4%
36三重県43731572.1%1748548.9%61140065.5%
37石川県42116940.1%1743017.2%59519933.4%
38青森県32315548.0%2103918.6%53319436.4%
39埼玉県51517333.6%---51517333.6%
40富山県43534178.4%44818.2%47934972.9%
41茨城県3758121.6%3700.0%4128119.7%
42滋賀県36711932.4%---36711932.4%
43千葉県733547.9%17600.0%2493514.1%
44神奈川県14411277.8%831113.3%22712354.2%
45大阪府19812060.6%2200.0%22012054.5%
46東京都1629759.9%341544.1%19611257.1%
47沖縄県10110.0%12521.6%13532.2%
全国59,54717,40629.2%6,2671,80528.8%65,81419,21129.2%

出典:内閣府政策統括官(防災担当)
「中山間地等の集落散在地域における孤立集落発生の可能性に関する状況フォローアップ調査 調査結果」平成22年1月
調査期間:平成21年5月14日〜8月31日

調査報告では、「農業集落と漁業集落では集落の定義が異なるため、これらの調査結果を単純に足し合わせることはできない。」としていますので、合計数についてはあくまでも参考値として扱ってください。

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示