都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『被爆者数』


2024年のノーベル平和賞は、被爆者の立場から核兵器廃絶を訴えてきた日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が受賞しました。核兵器のない世界を実現するための努力と核兵器が二度と使用されてはならないことを証言によって示してきたことが受賞理由となっています。今も続く原爆被害の実態を表す被爆者数の推移データをランキングします。なお、原爆による死者数は今も増え続けており、広島で34万4,306名(2024年8月6日現在)、長崎で19万8,785名(2024年8月9日現在)となっております。

広島市と長崎市の被爆者数についても括弧書きで併記しました。広島県と長崎県の被爆者数は広島市と長崎市を各々含んだ数値です。「1975年調査」と「1985.8.1現在」のデータについて、広島県と長崎県以外の都道府県については、1996年3月末の人数より少なくなっているところも多いことから、調査のカバー率が低いと想定されます。

… スポンサーリンク …

出典:e-Stat 政府統計の総合窓口 / 原子爆弾被爆者実態調査(1975年調査, 1985.8.1現在, 1996年3月末)
出典:日本原水爆被害者団体協議会原爆被爆者数・手当受給者数, 被団協新聞 379号, 被団協新聞 451号(2010年3月末以降)
出典:原爆死没者名簿について(広島市)
出典:原爆死没者名簿(長崎市)

2010年3月末
降順(人)
1広島県102,813
2長崎県59,691
3福岡県8,446
4東京都7,257
5大阪府7,212
6神奈川県5,166
7兵庫県4,547
8山口県4,245
9千葉県3,019
10愛知県2,788
11岡山県2,306
12埼玉県2,184
13島根県1,676
14熊本県1,664
15佐賀県1,516
16京都府1,279
17愛媛県1,160
18鹿児島県1,133
19大分県895
20静岡県783
21奈良県782
22宮崎県687
23岐阜県565
24三重県543
25香川県509
26茨城県474
27鳥取県468
28北海道462
29滋賀県454
30和歌山県359
31徳島県285
32栃木県263
33高知県254
34沖縄県234
35宮城県205
36群馬県176
37長野県171
38新潟県151
39石川県119
40山梨県105
41福島県100
42富山県96
福井県96
44青森県75
45岩手県57
46山形県55
47秋田県40
全国227,565
 
(人)2010年3月末
120,000
100,000
80,000
60,000
40,000
20,000
0
















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
都道府県2024年
3月末 (人)
2021年
3月末 (人)
2018年
3月末 (人)
2014年
3月末 (人)
2010年
3月末 (人)
1996年
3月末 (人)
1985.8.1
現在 (人)
1975年
調査 (人)
1広島県51,27557,80770,22087,620102,813148,554172,315178,175
2長崎県25,96633,24340,44950,26959,69186,314102,088108,777
3福岡県4,3115,1175,8927,2518,44610,5769,8618,203
4東京都3,5574,4025,2036,2617,2579,7829,5628,718
5大阪府3,4374,2885,0836,2067,21211,14510,0128,561
6神奈川県2,7203,3383,8864,5445,1666,1445,8394,095
7兵庫県2,2322,6743,2043,8624,5476,0936,0864,305
8山口県1,5152,0222,6023,4344,2456,4637,1057,016
9千葉県1,6091,9002,2132,6533,0193,7043,3582,018
10愛知県1,3311,6261,9572,2992,7883,5923,6562,636
11岡山県8841,1021,4171,8832,3063,4363,5563,054
12埼玉県1,2521,5201,7281,9622,1842,5442,2431,354
13島根県4766809181,3181,6762,6252,6402,045
14熊本県5927899991,3261,6642,3742,5212,122
15佐賀県5497239431,2221,5162,2072,3941,945
16京都府6417899271,1021,2791,7021,6971,352
17愛媛県3925146669361,1601,5981,8981,731
18鹿児島県3524606528851,1331,7521,542930
19大分県3394535477208951,2311,225988
20静岡県3424325346647831,0431,034731
21奈良県395480553678782982852477
22宮崎県2343243985506871,032977710
23岐阜県224275338460565719700515
24三重県211264336432543798772577
25香川県175236298397509801857766
26茨城県247293344412474592552346
27鳥取県134190255369468781803613
28北海道185232292380462644652545
29滋賀県214256311391454530446282
30和歌山県134172207283359514547456
31徳島県66101139208285517546401
32栃木県127148176212263359339266
33高知県69104141193254396397295
34沖縄県7099146187234335362320
35宮城県8096130168205276283216
36群馬県7798118146176269286204
37長野県8290106136171227227182
38新潟県557292121151229230182
39石川県456482105119192203175
40山梨県49577294105130120101
41福島県44536275100168162142
42富山県3041526796139134115
福井県4046576796164175168
44青森県354150627511110682
45岩手県1317274257116118106
46山形県61218375599115101
47秋田県1215193040737942
(広島市)(37,818)(42,191)(50,384)(61,666)(71,194)(97,556)(113,273)(117,534)
(長崎市)(18,904)(24,054)(29,064)(35,857)(42,514)(58,998)(71,538)(83,328)
全国106,825127,755154,859192,719227,565324,072361,672357,141

出典:e-Stat 政府統計の総合窓口 / 原子爆弾被爆者実態調査(1975年調査, 1985.8.1現在, 1996年3月末)
出典:日本原水爆被害者団体協議会原爆被爆者数・手当受給者数, 被団協新聞 379号, 被団協新聞 451号(2010年3月末以降)
出典:原爆死没者名簿について(広島市)
出典:原爆死没者名簿(長崎市)

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示